検索結果

HDD故障

全10000件中9781~9800件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 勝手にシャットダウン

    最近パソコンの調子が悪く勝手に再起動が始まってしまう現象が発生していました。 調べたところ暑さのせいだということがわかったのですが。 その後どんどん悪化してしまい。ついには勝手に電源が切れてしまうようになってしまいました。 どうすればいいでしょうか?;w; OS:WINDOWS XP

    • wdlove
    • 回答数5
  • bootcampおよびleopardに関して

    最近macbookを購入したものですが、bootcampでWinをエミュレーターのようにして使いたいと思っております。 そこで質問が数点あります。 まずleopardを新たにアップグレードする場合、クリーンアップしたほうがよいのでしょうか? 現在バックアップするMOが故障しているためさけたい状況ではありますので、データを移行してそのままアップグレードといきたいのですが、不具合の発生する確率は高くなるのでしょうか。 次にbootcampに関してなのですが、これも使う際にやはり不具合がおこりやすいものなのでしょうか? どなたか御教授いただければ幸いでございます。

    • 締切済み
    • Mac
    • achia
    • 回答数4
  • パソコンから凄い音がする。

    昔はそんなことなかったのですが、 最近スペックを要するゲームをしたりすると パソコンからウウィイイイイイイイイイン、ブオオオオ。っていうようなとてもうるさい音がでるようになってしまい、さらに動作も遅くなってきたのですが何故でしょうか、あと対処法も教えてください。 おねがいします。

  • USB接続のHDD Destroyによる消去方法

    売却するためUSB接続のHDDを完全消去したいと思っています。 DESTROYの説明にある,「USBに接続してあるHDDを消去するときには,別途DOS用のUSBドライバが必要です。WebでUSBASPI.SYSとDI1000DD.SYSの組み合わせや,DUSE.EXEについて検索してみてください。持っている器材用のドライバがみつかるかもしれません。」という文書の意味が全く分からずに困っています。どなたか素人の私に教えていただけないでしょうか。 使用PCは,HP Pavilion DV6000 / Vista Home Premium です

    • noname#152839
    • 回答数2
  • 内臓HDDのデータを別PCで回収は可能?

    パソコンが起動しなくなってしまいました。 1.電源ON後、ロゴが出てくる。 2.セーフモードや前回の正常起動時の設定、通常起動の選択画面。 3.いづれを選んでも、しばらくすると再起動のようになる。 4.以降、1~3の繰り返し。 データだけでも回収したいのですが、内臓HDD内のデータを別の ノートPCで読み込む事は可能でしょうか? 機種:ソニーvaio

  • 今度自作するPCのスペックについて…

    閲覧ありがとうございます! 今度PCを自作する事にしました。 スペックは一応決まったのですが、少し不安になったので質問させていただきます。 > > CPU AMD Athlon64 X2 5600+ TDP89W > > マザー Crosshair > > ビデオカード ASUSTeK EN9600GT > > ケース 3R SYSTEM R110 > > 電源 Scythe 剛力短プラグイン 600W > > HDD Western Digital WD5000AACS > > メモリー CFD販売 W2U800CQ-1GlZJ > > CDドライブ Pioneer DVR-S15J-SV > > OS Windows Vista Home Premium DSP版 64bit D353 セット > > FDD D353 ↑こんな感じで組む予定なのですが、何か問題があるかどうかを教えていただきたいのです。 どんな事でも構いません。お願いします。

    • cross8
    • 回答数8
  • 内蔵HDDから起動しない

    Power Mac G4 OS9.2を使用しています。 新しいIO-DATAの外付けHDDをつなげて再起動したら、内蔵HDDから起動できなくなりました。 今まで使っていた外付けHDDにシステムを入れてあったのでそちらからは起動することができます。 ノートンをかけるとそこには内蔵HDDはマウントされて修復ができるのですが、再起動しても内蔵HDDからは起動してくれません。 外付けをすべて外すと起動せず?がでています。 どのように対処したらいいでしょうか?お知恵を貸してくださいm(_ _)m

    • 締切済み
    • Mac
  • NTLDR is missing

    「NTLDR is missing」と言うエラーが起きて対処法に行き詰ったので質問させて頂きます。自分のできる範囲での対応はしてみました「回復コンソール」「緊急起動ディスク」などサイトで調べて作成して試してみたのですが駄目でした。結果的に「HD内にWindowsがありません」と表示がでてしまい、そこでこのさい自分でHDとOSを購入するか、保障が過ぎたメーカーに依頼するか迷ってます。同じ経験などされた方々がいましたら参考までにアドバイスをお願いします。又、「こうすれば修復できる」などありましたら教えてください。 機種は:SONY VGC-RC52です。(HDは200Gの2個搭載です)

  • buffalo 外付けHD HD-HU2 シリーズが読み込めなくなりました。

    OSはWIN2000突如読めなくなりました。写真フォルダーとして使ってましたので女房子供からひんしゅくを買っております。RE-TRY或いは回復方法をご存知の方情報ください。

  • 停電後パソコンがおかしくなった

    昨日停電でパソコンの電源が急に落ちしばらくたってから電源をつけると 電源は付くのですがモニタには何も映りません HDDが凄い勢いで周り続けてます ファンは動いています 今は鳴らないのですが停電後の一回目の起動の時にビープ音?が鳴りました ピー、ピー、ピーって感じです 今はもう鳴りません パソコンがきちんと動作するようにするには どうすれば良いのでしょうか? どこかパーツを買い替えた方が良いでしょうか? その場合どのパーツをかえれば良いのでしょうか? アドバイスお願いします。

    • WEL0117
    • 回答数8
  • 電源の安全性

    初期不良とのことでサイズの鎌力II 400wをもらいました。 友人がこの電源で初めての自作を組んだとき立ち上がらなかったみたく、電源を変えたら問題なく立ち上がったため、いらないからと 譲り受けました。 それが二年前の話みたいで、今でも友人はパソコンにかなり疎いため、 専門的というか詳しい症状は聞けませんでした。 故障と疑われ、二年放置されていた電源ですが、早速持って帰り、 パソコンに繋ぐと問題なく動くではありませんか・・・(苦笑) しかし二年前には初期不良と友人が判断した電源のため、 使うのには一抹の不安もあります。 これってずばり使わないほうがいいですか?(^_^.) 今クーラーの効いた部屋でエンコードをかけながら、電源に負荷を かけ、テストみたいなことをやっています。 電源が異常発熱したり、変なにおいがしなければ大丈夫でしょうか? フリーソフトのhardware monitorで電圧をチェックしてみました。 Voltage sensor 0 2.60 Volts [0x64] (+5VTR) Voltage sensor 1 1.36 Volts [0x74] (CPU VCORE) Voltage sensor 2 3.37 Volts [0xC4] (ATX +3.3V) Voltage sensor 3 5.16 Volts [0xC6] (ATX +5V) Voltage sensor 4 12.30 Volts [0xC4] (ATX +12V) よろしくお願いします。

    • m011
    • 回答数8
  • パソコン画面が勝手に上下に動きます。

    昨日から突然パソコン画面が上下にスライドして動き勝手に前のページに戻ったりして困っています。 マウスを使ったときにそうなっているのですがこれはウイルスなのでしょうか? ウイルスセキリュティーには入っていて状態を見ても全てOKになっているのですがどうやったら直るのでしょうか? 文字を打ち込んだりする時は画面は全く動かずに大丈夫です。 パソコンにあまり詳しくは無いので分かりやすく教えていただければありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 中古HDDを増設したら起動しなくなった

    今まで使用していたマシンのHDDをいったんフォーマットし、 WINDOWSXPをインストールしました。その後、他のマシンで使用 していたHDDを増設したのですが、その直後に起動しなくなって しまいました。 BIOSにはしっかりと表示されていますので、接続は問題ないと思います。 気になるのは、今回2台を増設したのですが、片方はもともとWINDOWSXP の起動ドライブだったのです。そのあたりが問題なのでしょうか。 構成は、  プライマリー マスター:新しいHDD(単独で起動確認済み)         スレーブ:中古HDD(別のマシンのWINXP起動ドライブ)  セカンダリー マスター:DVDドライブ         スレーブ:中古HDD(データのみ) といった感じです。WINDOWSのロゴの起動画面で、永遠にバーが動いて いて、その先に進んでくれません。さらに困ったことに、今回増設した HDDをすべてはずしても、起動しなくなってしまいました。 いったいどうしちゃったのでしょう・・・ 環境ですが、少し古いです。 GIGABYTE GA-6OXM7E PenIII 800MHz DDR3200 1GB 何かアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • パーティションを分割する基本的な考え方をお教え下さい

    今まで使用してきたハードディスクが老朽化してきたので、交換をしたく考えて、新しいハードディスクを購入しました。旧データは手持ちの外付けハードディスクに移動して、新しいハードディスクにXPをインストール後、必要なものを入れる予定です。 さて、その新しいハードディスクのパーティションの切り方です。 複数のOSを入れるというようなことはありません。シンプルにXPのみです。システムとしては他に、officeやAdobe製品を入れる位になると思います。 新ハードディスク容量は500Gです。 分け方としては多分2つに分けるというようなことでいいと思うのですが、よくいわれているシステム用とデータ用に分けるとして、どれぐらいの比率にすればいいのか、個人的な好みとよく言われますけれども、大体基本的な分け方の比率というものをお示しいただけますと幸いです。または、違う考え方もありましたら、お教え下さい。(分ける必要なし!とか…) すみませんが、どうぞよろしくお願い申し上げます。お教えいただけましたら、換装作業にはいりたく思います。

  • 動画共有サイト

    私はよくパソコンから動画共有サイトで動画を見るんですが、最近凄く重くて困っています。 特にニコニコ動画は酷くて開始十秒にはもう動画がカクカクしはじめて、音声も飛び飛びになり最終的には応答しなくなります。 他の動画共有サイト(ユーチューブなど)もここまで酷くはありませんが似たような症状が起こります。 使っているパソコンは ノート型のWindowsXPで メモリは752MB。 CPUは2.2GHzです。 誰か助けて下さい

  • SMARTのエラー報告

    DELLのDIMENSION9200を使用しています。OSはXPです。 昨日から、画面右下のタスクバーに黄色く点滅するアイコンが現れ、 「システムのハードドライブはエラーの可能性を報告しています」 と表示されています。 ダブルクリックで開いてみると、 Intel(R) Matrix Storage Consoleというソフトが起動され、 「1台のハードドライブが故障する可能性があります。進行状況 不明なポート 不明なポートです。 詳細:1台のハードドライブからSMARTイベントが報告されています。 解決策:交換や復元の手順は、ユーザマニュアルを参照してください。 警告:このハードドライブが故障すると、すべてのファイルが失われて、 システムが使用できなくなる可能性があります。」 と表示されます。 詳細を表示すると、 Intel RAID コントローラ  ▼Intel(R) ICH8R/DO/DH SATA RAID Controller   ▼RAID 以外のハードドライブ    ▼ポート 0:ST3160812AS 上記のポートの部分に黄色いビックリマークアイコンがついています。 ポートの情報は 利用状況:RAID以外のハードドライブ ステータス:SMARTイベント デバイスポート:0 デバイスポートの場所:内部 現在のシリアルATA転送モード:生成2 モデル:ST3160812AS ファームウェア:3.ADH ネイティブコマンドキューサポート:はい システムハードドライブ:はい 合計サイズ:149GB となっています。 C、Dドライブ共にエラーチェック、デフラグをしましたが改善されません。 最近、何も動かしていないのに読み込んで動作が遅くなることが多々ありました。 これはハードディスクを新しいものに替えた方が良いのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ディスクの最適化について

    最適化する前に「ディスクのチェック中ローカルディスク(C:)」の画面で「Windowsはディスクの検査を完了できませんでした」と表示され途中で終了してしまうのですが、どうすればきちんとチェックできますか?

    • vl300
    • 回答数4
  • NTLDR is missing が出ます

    OSはWindows XP sp2です。 いままで使ってきたゲートウェイのノートパソコンが調子悪くなり、NECのノートパソコンに、HDDをそのまま付け替えたのですが、<NTLDR is missing >がでて、Windows まで起動できません。 HDDだけを移し替えることはできないのでしょうか。 このサイトで、<NTLDR is missing >で困っている方の質問回答を読み いくつか試してみたのですが、だめなようです。 何か良い方法はないでしょうか。

  • PCの発熱の原因は何でしょうか?

    gatewayのgt5062jを使用しています。 スペックは Core2 Duo E6600 インテル P965 GeForce8600GTS 電源400W http://www.tsukumo.co.jp/gateway/gt5062j.html メモリを1024MB DDR2 (2 × 512MB)からDDR2 (2GB ×2)に、 グラフィックボードをgeforce7600gsからgeforce8600gtsに変更した以外は標準のままです。 室温が30℃以上の時でも、geforce7600gsは静かに動作していたのですが、8600gtsに変えるとファンがうるさくて気楽にパソコンを使えません。 (室温が20℃以下の時では8600でも問題なく使用できます) そして先日ついに「CPUの温度が高すぎる」という内容の警告が出ました。 友人に聞いてみたところ、電源が足りていないのでは、とのことでした。 この状態は、どこかに異常があるのでしょうか? また、どのようにしたら静かになるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • yohi
    • 回答数3
  • 緊急 xpが起動しないので回復コンソールで

    xpが起動しなくなって >   セーフモード >   セーフモードとネットワーク >   セーフモードとコマンドプロンプト >   前回正常起動時の構成(正しく動作した最新の設定) > >   Windowsを通常起動する これのセーフモードでも起動しないので xpのCDをいれて 回復コンソールを使用しました。(rをおして) そのあと Microsoft Windows XP(TM) 回復コンソール。 回復コンソールはシステムの修復と回復機能を提供します。 EXIT と入力すると、回復コンソールを終了し、コンピュータを再起動します。 c:\>  とでたのですがこのあとどうすればいいでしょうか? exitをやりましたがxpは起動しませんでした。 データだけでも退避させたいのですが・・ それとこの回復コンソールがうまくいけば とりあえず普通のデスクトップに戻ることはできるのでしょうか? 起動しなくなった原因はおそらく deleating ~index~files25 見たいなことが書かれていたので 起動に必要なファイルがけされたのではないかとおもいます。

    • komata3
    • 回答数6