検索結果

出雲大社

全1902件中961~980件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 縁結びの神様

    今週末京都に旅行をしたいと思っていますが・・。鈴虫寺が必ず願い事を一つだけ叶えてくれるという話を聞いて行ってみようと思っていました。しかし、京都には恋愛成就の神様がいる神社が他にもあるとしりこまっています。貴船神社、地主神社、野宮神社だそうです。さすがに全部行く訳にもいかないだろうと思うのですが・・。ご利益がなくなりそうで・・。どなたかこの神社は絶対という経験がある方教えてください。

    • red7
    • 回答数6
  • 数え歌

    お手玉やまりつきの時に歌われていた、(一番初めは一ノ宮  ニーは日光東照宮) と言う数え歌をご存知の方最後まで教えてください。

  • 神前で柏手を打つのはどうして

     もうすぐクリスマス。そして初詣に出かけます。ところで神社に参詣したとき柏手を打ち拝礼しますよね。お寺でそんなことをしたら笑われるだろうし叱られるかもしれません。どうして神様の前で音を響かせるような柏手を打つのでしょうか。特にその由来や意味について教えてください。  第二に通常神社での拝礼は二礼二拍手一礼と言われていますが,そのように回数を決めている典拠はなんでしょうか。どうして最初に2回礼拝をするのでしょうか。1度目の礼拝と2度目の礼拝には意味が違うのでしょうか。2度の柏手についても同様です。最後の一礼の意味は最初の二礼と意味が違うのでしょうか。最初のように二礼でなく一礼なのはどうしてでしょうか。  きっと誰かがそう決めたからそうなっているのでしょう。でもこのワケがわかるとお寺で柏手を打ってはいけない理由もわかるのでは‥と希望しています。  別の問題ですが同じ字の人を迎えたり讃える拍手(はくしゅ)の起源は全く別なのでしょうか。これについても御存知でしたら教えてください。

    • byq
    • 回答数6
  • ☆バイク購入について☆

    来年6月よりAT限定で自動二輪が取得出来るという事をこのサイトで知って、来年6月より自動二輪を取得しようと考えているものですが、最初はビッグスクーターのフォルツァなど考えていたのですが、値段的に痛手なのでホンダのスペイシーか、シグナスのようなのに乗ろうかなと思ってるのですが、乗ったことある方などのメリットやデメリットをお伺いしたくて質問させていただきました。 身長も158センチで力もあまりないと思うのですが大丈夫ですかね??(馬鹿な質問ですみません)原動機付は講習のみだったのですが、それは体力的に余裕でした。 自動二輪でちょっと一人で仕事が休みのときに遠くに行ったりしたいなというのが些細ですが夢なんです。原付でもいいかなとは思ったのですが、速度が30キロなので普通の道路の流れに乗れないというのと警察がノルマの為に目を光らせているのが自転車に乗っててもわかるんですよね・・・ 長文になってすみませんが、暇な時にでもいろいろ教えてください。

  • 八重垣神社(島根県)の鏡の池

    こんにちは。 今回の質問は占いのカテゴリーにしたほうがよいのかなと思いつつ旅行の思い出ってことで、質問させていただきます。 この夏、島根の八重垣神社に行ってきました。(島根県良かったです。特に島根県の方々は、お人柄が本当に良かったです。) 八重垣神社の鏡の池占いありますよね(池に半紙を浮かべて結婚の占いをする)私も、勇気を出してやってきました。 15分以内に沈めば結婚が早いってことなのですが、私は池の奥の方で(遠方に縁がある意味だそうです)9分で沈みました。 9分だと9ヶ月後に素敵な人が現れるっていうっことらしいのですが・・・どうなることやら。。。 さてさて、ここでみなさんにお訊きしたいのは、八重垣神社でこの占いをして、どのような結果になり、そして、その後の行方をお訊きしたいのです。 旅の思い出として、語って頂けましたら、うれしいです。 よろしく御願いします。

    • taboku
    • 回答数3
  • ドラマから見かけた日本人の女性の願い方

    いつもお世話になっております。「白線流し」というドラマの中でこんなシーンを見かけました。 ある男性は山登りに行ってから、行方不明になってしまいます。たぶん不幸に遭ったかもしれません。救援隊は山の中で彼を探しています。その時に、この男性の彼女は彼のことをとても心配をしていて、お寺(神社?)の石の道の中をはだしになって石の道の一端から出発して、ある鐘の前に止めて、鐘をついて、二回拍手して、また起点に歩き戻ります。一回歩き終わってから、回数を計算する「正」の1画を紙の中に書きます。何回もこんな行為を繰り返しました。はだしになって鐘の前まで歩いて鐘をついて二回拍手してまた起点に歩き戻るこういうような願い方のことについて紹介していただけないでしょうか。 日本語を勉強しているので、まだまだ文章がうまく書けません。この質問文の意味が理解しにくいかもしれません。質問文の中で不自然な表現がありましたら、それも併せて指摘していただければ助かります。 よろしくお願い致します。

  • 中国地方旅行のおすすめは?

    10月の9日~11日にかけて中国地方へグループ旅行(6人程度)に出かける予定です。 本来ならば、広島の宮島を第一の目的としていたのですが、今回の台風で厳島神社等の参拝が出来ないようで残念ながら今回の旅行からはずすことにしました。 そこで、多少遠くてもいいのでどこかみなさんがお勧めできるいいスポットはないでしょうか?紅葉の季節も近いので紅葉狩りなんかもいいかなと考えています。それから、近辺のグルメスポットなんかも教えていただけると大変ありがたいです。 こちら九州の宮崎からです。移動手段は自家用車を考えています。

  • 創価学会員がやらない行事って?

    主人の両親が熱心な学会員です。主人の親戚一同みんな学会員です。私は違います。 結婚式は教会式はNGといわれ、元々宗教色のある式にしたくなかったので、別の形で行いました。 クリスマスは主人は子供の頃からプレゼントなどもらったことが一度もなく、サンタクロースもこなかったそうです。 その他、夏祭りは「頭が痛くなるからダメ!」といわれ、お神輿も担いだこともハッピを着たこともないそうです。 子供の頃の私はサンタクロースが来るのが楽しみでしたし、夏休みの楽しみの一つにみんなでお神輿を担ぐことがありました。。。 今後 子供が欲しいなと考えてますが、“お宮参り”もしないみたいなんです。 年始の初詣もしないんですよね? 主人は 物心つく前に親が勝手に入会させてしまっただけの学会員なので、結婚するときに「すべて“普通の人”と同じようにしてよい」との約束なので、すべてやっていくつもりですが、他にも学会員でダメなことってあるのでしょうか? 無意識で主人の両親の前で発言して「ダメ」って言われて 自分が不愉快になるのを避けたいと思っています。 まぁ ダメといわれても やるんですけど。

  • 鳥取、島根と岐阜で・・・

    こんにちは!! お正月明けに国内一人での旅行を考えています。 車ではなく公共機関を使用しようと思っています。 そこで中国地方のどれかと岐阜を候補に上げています。 質問です。 1、昔友人に中国地方(鳥取か島根)にすごく神秘的で綺麗な神社があった という話を聞いたことがあって、ネットで調べたのですがよくわかりません。 もしご存知の方がいらっしゃったら、お教えください!! 2、今年は暖冬ですが、岐阜の白川郷はこの時期行くのはきついでしょうか??? わかりにくい質問かも知れませんが、よろしくおねがいします。。

    • nanach
    • 回答数2
  • 夏休みの一泊旅行

    夏休みの一泊旅行を検討しています。出発地は高知で、四国周辺か中国地方などを考えております。主人と二人の予定です。できれば車で行きたいと考えています。どこかオススメスポット&宿(温泉宿ならなお可)を教えてください!

  • 島根・鳥取にはじめての旅行予定ですが・・・

    春休みを利用して北九州(小倉)からずっと言ってみたかった島根・鳥取に行こうと思っています。 できるだけしっかり観光したいと思いますが、おすすめの場所・穴場など教えていただきたいです! 日にち・予算のなど制限はありません。アドバイスいただいて考えようと思います。 移動手段はJRで、レンタカーを借りるのがいいのかなあと考えています。 移動ルートも心配です。効率よくまわりたいので情報を下さい! 勿論ひととおり調べたは見ましたがうまくまとまらなくて混乱してますw 教えてちゃん独特の身勝手でまとまりのない文章、お恥ずかしい限りですが、 皆さんからのメッセージを心からお待ちしています!!

    • xnocox
    • 回答数9
  • 清水寺

    清水寺再建のときいくら位かかったのでしょうか? 予想でもいいです。 回答お願いします。

  • アオリ 釣果情報求む

    山陰エリアにてアオリイカの釣果情報あらば教えてください。

    • y7468
    • 回答数2
  • 神社とお寺の違い

    神社とお寺の違いが、友人などにも教えてもらったのですがいまいちよく分かりません… 教えてもらい、今私が思っている違いを以下にまとめます。 私が勘違いしている点のご指摘をお願いします。 神社 ・神道(日本独自のもの) ・神様がいる(実在はしない(目には見えない?)もの。例外もあり) →神様にご利益をいただける様にお願いする →命がある間のために手を合わせる場所 ・教義がない お寺 ・仏教(外から入ってきたもの) ・仏様などがいる(実在する人) →手を合わせることで極楽へいけるように徳を積む →命がなくなってからのために手を合わせる場所 ・宗派、教義がある よろしくお願いします…!

    • ao-
    • 回答数5
  • 旅行プランコースについて

    私は大阪府に住んでいます 9月に秋芳洞と鳥取砂丘に行きたいと思っています。 まず フェリーで山口県秋芳洞の近くまで渡り(これは予約)あとは 自家用車で大阪まで 宿は予約しないで 3泊程度で観光しながら戻ってこようと思っていますが 鳥取砂丘は朝一番 足跡の付いてない時間に見学したいと思っています 他の観光地とか詳しく知りません 楽しいプランコース教えていただけませんか  何処のフェリー会社で何処の港まで乗船すればいいのか そこから教えてください。

    • 1101392
    • 回答数1
  • 神の存在の必要性

    あらかじめお断りしておきますが、この質問により誰かの思想を変えようとかの意図はありませんので、誤解のないようにお願いします。 日本には「神にすがる」といった習慣がありません。 正しい表現ではないのかも知れませんが、日本は「神様」ではなく「仏様」しかいないように思います。 神と言えば「宗教」となるわけですが、日本人は基本的に「無宗教」です。 無宗教と言うと反論として出てくるのが、葬式の時の宗派ぐらいですから、ほとんどの人が普段は宗教を意識していないことになります。 また創価学会など、いわゆる葬式の時の宗派から乗り換えた人もいますが、創価学会とて「日蓮宗」のようなものですから、「仏様」と言えるでしょう。 (ここまでの説明は質問の趣旨から見て重要ではありませんので、反論はご遠慮ください) 日本は悲惨な事件・事故があると、何かに「すがる文化」ではなく、何かを「恨む文化」だと思います。 悲惨なことがあると特効薬のように言われるのが「悲惨さを語り継ぐ」です。(しばらく経ってですが) 戦争しかり、脱線事故しかり、無差別殺人事件しかりです。 しかし、悲惨さを語り継ぐためには、まず自分たちが被害者でなければいけません。 それは、100%の被害者であるほうが語り継ぐには都合がいいでしょう。 ですから、第二次世界大戦でも日本の悲惨な終戦時の状況しか語り継がれることはありません。 そしてなるべく悲惨に伝えるには「憎しみを込めて」伝えた方がより効果的です。 百歩譲って、具体的な「恨む相手」がある場合はいいと思うのですが、今回のような天災の場合、地球を恨んだところで何の気休めにもなりません。 結果的に、国家であったり、政府であったり、県であったりを恨むしか、自分を慰める手段がなくなってしまいます。 自分が幸せになるためには、誰かその分不幸になって貰わないと困る文化、そうならないためには外国のキリスト教のような「神にすがる文化」が必要だと思うのですが、みなさんはいかがお思いでしょうか。 皆さんの率直な意見を伺いたいと思います。 (こちらの質問には正解はないので、しばらくの間は締め切らないようにしたいと思います)

    • noname#140082
    • 回答数10
  • 日本史ではどの時代が好きですか?

    私はちなみに聖徳太子や古代豪族の時代、藤原氏の時代、平氏の時代です。

  • 9月中旬の夏休みの旅行先について

    東京在住、25歳女です。 9月の中旬に、恋人と3泊4日位の旅行に行こうと思っているのですが、 オススメの旅行先がありましたら教えて下さい。 希望は… ・予算10万以下 ・あまり混んでない ・まったりとアクティブ両方可 ・ご飯が美味しい ・温泉好き ・今まで行ったことのないとこ (北海道、東北、関東、大阪、京都、広島、沖縄本島は行ったことある) …とこんなところです。 旅行して良かったとこあれば教えて下さい! 参考にさせていただきます!!

    • noname#139140
    • 回答数2
  • 大阪発1泊2日旅行・おすすめの場所を教えてください

    大阪発1泊2日旅行でおすすめの場所はありますでしょうか。旅先までは公共交通機関の利用を希望し、旅先では徒歩、レンタカーどちらでもかまいません。6月、7月頃に行く予定で、23歳同士のカップルでの旅行です。 色々調べているのですが、情報量が多く混乱しており、アドバイスいただけたらと思います。よろしくお願いいたします。

    • pony2
    • 回答数4
  • お盆休みの旅先でおすすめを教えて

    今年のお盆休みに一人旅をしようと思い計画を始めました 先月末に引越しをした為に全く計画が出来ていません 希望=国内、海が見える場所、自然又は歴史的な観光      奈良、京都 以外でお願いします 状況=40歳の男性、出発は名古屋、日数は4~5日程度      一人旅の経験あり、ペーパードライバーですので公共交通を使います      自転車は好きです。

    • aoi35
    • 回答数7