検索結果

バックアップエラー

全10000件中9721~9740件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • このコードを実行するとエクセルがフリーズしてしまいます。

    とある為替データファイル(600KB)の編集をマクロで実行したい(何度も新規で編集するため)のですが画面がフリーズしてしまいます。たまに最後まで出来ます。長すぎるのでしょうか。省略できる部分があったら教えて欲しいです。(初心者です) 以下そのまま添付 Sub 画面を固定() Application.ScreenUpdating = False End Sub Sub いち() Call 画面を固定 Cells.Select With Selection.Font .Size = 9 .Strikethrough = False .Superscript = False .Subscript = False .OutlineFont = False .Shadow = False .Underline = xlUnderlineStyleNone .ColorIndex = xlAutomatic End With 'セルの結合を解除・折り返して全体を表示するの解除・文字を左詰で表示 With Selection .WrapText = False .Orientation = 0 .AddIndent = False .ShrinkToFit = False .ReadingOrder = xlContext .MergeCells = False .HorizontalAlignment = xlLeft '(文字を左詰で表示) End With '列の幅 Selection.ColumnWidth = 2.38 '行の幅 Selection.RowHeight = 12 '列の幅を自動調整 Cells.Select Cells.EntireColumn.AutoFit 'A列の調整 Columns("A:A").ColumnWidth = 3 '不要行削除 Range("a:a,c:c,e:H,J:R,T:U,X:AA,AC:AO,AQ:Au,Aw:BB,BD:BG,BI:CC").Select Selection.Delete Shift:=xlToLeft '円マークを取る Cells.Replace What:="\", Replacement:="", LookAt:=xlPart, SearchOrder:= _ xlByRows, MatchCase:=False, SearchFormat:=False, ReplaceFormat:=False '円の列の書式 Range("K:K,I:I").Select Selection.NumberFormatLocal = "#,##0_ ;[赤]-#,##0 " ' 列の入れ替え() '(建時) Columns("G:G").Select Selection.Cut Columns("B:B").Select Selection.Insert Shift:=xlToRight '(建値) Columns("G:G").Select Selection.Cut Columns("C:C").Select Selection.Insert Shift:=xlToRight Columns("H:H").Select Selection.Cut Columns("e:e").Select Selection.Insert Shift:=xlToRight 'スクロールで画面左に戻る ActiveWindow.ScrollColumn = 1 '仕切取引まで行削除 On Error GoTo line x = Application.WorksheetFunction.Match("仕切取引", Columns("A:A"), 0) If x = 1 Then Exit Sub Else Rows("1:" & x - 1).Delete End If Exit Sub line: MsgBox "見当たりません", vbCritical, "(>_<) " '一行目(仕訳取引)削除 Rows("1:1").Select Selection.Delete Shift:=xlUp 'オートフィルタ Rows("1:1").Select Selection.AutoFilter '不要列にかかったフィルタを削除 Columns("L:CE").Select Selection.Delete Shift:=xlToLeft End Sub よろしくお願いします。

    • noname#150256
    • 回答数4
  • ■至急教えていただきたいです!リカバリー関係です

    http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd12.nsf/jtechinfo/SYP0-031946F/ 上記パソコンのリカバリーはHDDから行うそうです。 ただ、HDDがそろそろいかれそうなので、CDとして保存しておきたいのですが、やり方がわかりません。 IBMパソコンのリカバリーCDを作成する方法を知っている方がいらっしゃいましたら教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします!

    • makisi3
    • 回答数9
  • WindowsMediaPlayer11のエラーについて

    ネット上の動画をダウンロードしてWindowsMediaPlayer11で再生すると『ファイルの再生中に Windows Media Player に問題が発生しました。詳細については、[Web ヘルプ] をクリックしてください。』とポップアップが表示されます。(そのサイトにある他の動画は問題なく再生出来ます)『ヘルプ』をクリックすると『Windows Media Player Error Message Help You've encountered error message C00D11B1 while using Windows Media Player. The following information might help you troubleshoot the issue. 』などと書かれたIEが開きます。その下には『Cannot play the file Windows Media Player cannot play the file. You might encounter this error message for one of the following reasons: Your sound device, such as a sound card or sound controller, requires an updated driver. To determine if an updated driver is available, see Windows Update at the Microsoft Web site, or see the sound device manufacturer's Web site. Your sound device is not functioning properly. Try using Device Manager to check the status of your sound device. To check the status of your sound device Do one of the following: If you are running Windows XP, click Start, right-click My Computer, and then click Manage. If you are running Windows Vista, click Start, right-click Computer, and then click Manage. In the pane on the left, click Device Manager. In the pane on the right, expand Sound, video and game controllers, and then look for the name of your sound device. Do one of the following: If your sound device is listed but the icon includes a red "X," the device has been disabled. To enable the device, right-click the icon, and then click Enable. If your sound device is not listed, in the pane on the right, expand Other devices. If Multimedia Audio Controller appears in the list, right-click the icon, and then click Update Driver or Update Driver Software. Follow the on-screen instructions to find and install the driver software. If you are not able to find and install the correct driver software, see your computer manufacturer's or sound device manufacturer's Web site for further assistance. You do not have a sound device installed on your computer. Install a sound device, and then try to play the file again. For details, see your computer manufacturer's or sound device manufacturer's Web site. You are trying to play a file on the Internet and the server might be temporarily unavailable or there might be a network issue. Try again later. You are trying to play an MP3 file that contains compressed ID3 headers. The ID3 header is a portion of the file that stores the song's album information (for example, the song name, artist name, album name, and genre). This information is sometimes called a "tag." To fix the problem, make a copy of the file and then use a non-Microsoft ID3 tag editing program to remove or reset the file's ID3 headers. After you remove the ID3 headers, Windows Media Player should be able to play the MP3 file. Attempting to remove ID3 headers might damage the file and make it unplayable. Therefore, always make a copy of the file before you edit it. If this solution does not resolve the problem, the file might be corrupted.』と書かれていますが英語なのでさっぱりわかりません。 『http://d.hatena.ne.jp/ingo/20070307/p1』に解決策が載っていたので試したが効果ありませんでした。 どなたか解決策を教えて下さい。WindousXPです。

  • クライアントからサーバ上のファイルを削除した場合

    大変困っています Windows2003サーバの共有フォルダ上の ファイルを別のフォルダに移動しようと思い (1)まずそのファイルを右クリックしコピー ↓ (2)何を思ったかそのファイルを削除 ↓ (3)指定のフォルダに貼り付け しようとすると 「ファイルまたはフォルダのコピーエラー」が 表示され、コピーができなくなりました 貼り付けようとした元ファイルを 削除してしまっているのですから当然と言えば当然なのですが 何とか復元できないでしょうか Windows2003上にリモートログインし、 「DataRecovery」というフリーソフトでスキャンしてみたのですが 該当のファイルを見つけることができませんでした クライアントパソコンからファイルサーバー上の ファイルを削除すると、そのファイルを復元することはできない のでしょうか 宜しくお願いします

  • i Tunesを起動するとブルーメッセージが出ます。

    質問をさせていただきます。 i Tunesを起動して、音楽を聴いているのですが 最近次の曲が始まる前に少しパソコンが固まり すると、ブルーメッセージが出てやむなく強制終了しなくては ならない状況になってしまい困っています。。。 パソコンに負担がかかりすぎているのでしょうか? 私のパソコンは FMV-BIBLONB55Mです。 よろしくおねがいします。

  • OSのインストール?再インストール?

    ハードディスクが壊れてしまい。(物理的損傷)ハードディスクを交換しようと思っているのですが、今までのPC(型番NEC Lavie LC-PC7008D)に入っていたOS(ウインドウズXPSP2)を再インストールする場合 新しく家電量販店等で購入して、インストールしないといけないのですか?マイクロソフトオフィス2003はCDがあるのでそれを再インストールすればいいと思うのですが、ウインドウズはCDが無いのでわかりません、どなたか教えてください。よろしくお願いします。

    • 123anri
    • 回答数7
  • シヴィライゼーション4 ビヨンド ザ ソード

    近発売されたPCゲーム シヴィライゼーション4 ビヨンド ザ ソード http://www.cyberfront.co.jp/title/civ4_bts/ プレイしたいと思っています ちょうど、PCの買い替えを考えていまして エプソンのPCを候補としてます http://shop.epson.jp/mr3300/ このPCでゲームがサクサク動きますか? 構成でグラボ(8500GT仕様)を考えています。

  • 対応していないソフトをインストールした場合

    最近vista(バージョンはbusinessだったと思います)を買ったのですが、 疑問に思ったことがあったので、 教えていただけたらと思い、質問しました。 あるソフトをインストールする際に それが、XPまでは対応してるもので、vistaには対応していない あるいは対応しているか不明のソフトの場合、 ソフトを正常に使用することはできないというのは想像できるのですが、 ソフトをインストールすること自体が 故障などパソコンに悪影響を及ぼすことはあるのでしょうか? また、ソフトを起動させることで何かパソコンに 悪影響を及ぼしたりはするのでしょうか?

  • XPアカウントとNIS2005アカウントについて

     現在XPとNIS2005を使用しております。今までは自分のみがユーザーでしたので自動でログインして使ってましたが、最近、ユーザーが一人増えましたのでXP上でアカウントを追加しました。この時、自分(以下A)はパスワード入力有で、追加分(以下B)はパスワードなしでログインするように設定しました。もちろんNIS上でもアカウントを追加しXPと同様の名称に設定しました。  しかし、A上では今までどおり何ら問題はありませんが、Bにすると"cc App.exe(0xc0000022)"と表示され、よく見るとNISが起動しておりません。おもむろにNISを起動させると"NM AIN.exe(0xc0000022"と先と同じようなエラーが表示され起動しません。その他は異常はないように思えます。  どうすればBがログイン時に自動でNISが起動できるようになるのでしょうか。どうかご教示くださるようお願いいたします。

  • ウィルス、スパイウェアの処理

    以前一度質問させていただき、ウィルス感染していることがわかりました。パソコンはNECのVALUESTAR、Windows XP、Internet Explorer バージョン6です。しばらく前から、パソコンを使っていると突然中国語の歌や中国語の映画らしき音声や中国語の普通の会話のようなものが入るようになりました。こちらがパソコンで文書を作っていても、メールを見ていても、インターネットを使っていても、CDを聴いていても、何をしていても、お構いなしに突然入ってきます。音声は数分続いて、また突然一方的に切れます。また、同じ頃からパソコンが急にプリンタを認識しなくなったようで、印刷しようとすると「ディスクがありません」というメッセージが出るようになりました。そのメッセージがあっても印刷自体はできるのですが、プリンタの電源を切るまで、「ディスクが…」のメッセージは「×」をクリックしても消えません。それから、これも同じ頃からですが、パソコンを使っている最中に何度も警告音が入るようになりました。が、音だけで警告メッセージは何も出ません。Gooで質問させていただいたところ、オンライン・ウィルス・スキャンを勧められましたので、トレンド・マイクロでスキャンしました。その結果、次のように6件検出されました。  名前           種類   感染ファイル/感染源 Possible_Otorun1     Virus   C:\Program Files\Common Files\Microsoft Shared\awbwhcf.inf TSPY_QQPASS.DEJ    Trojan    C:\Program Files\Common Files\Microsoft Shared\MSInfo\atmQQ2.dll TSPY_QQPASS.DBF    Trojan   C:\Program Files\Common Files\Microsoft Shared\MSInfo\QQGS1.dll Possible_Otorun1      Virus    C:\Program Files\Common Files\System\awbwhcf.inf TSPY_QQPASS.CZQ    Trojan    C:\Program Files\Internet Explorer\PLUGINS\WinSys84.Sys Possible_Otorun1      Virus     D\autorun.inf 今、検出結果の画面を開いたままの状態です。「名前」の左側に「処理」の欄があり、「削除」か「放置」かを選択するようになっているのですが、「削除」を選択して良いのでしょうか。パソコンには詳しくないので、易しめの回答をよろしくお願いします。

    • roko16
    • 回答数6
  • ThinkPad X31にOSをインストールしたい。

    HDDの壊れているThinkPad X31を貰ったので、 HDDを載せ変えてOSをインストールしたいのですがCDドライブがありません。 OSをインストールする方法はないでしょうか? ご存知の方がいれば方法を教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • ウィンドゥズが起動せず黒い英文の画面になる

    はっきりとはしませんが、前の職場でパソコンに詳しい同僚がいじったのが原因ではないかと思うのですが、異動で会うこともないため、何方か教えて頂きたいのですが、パソコンのスイッチを入れると、黒い英文の画面になり、17行目に「Press<F1>to resune, <F2>to Setup」と表示され、「F1」キーを押すと通常通りパソコンが立ち上がります。この画面が出ることなくウィンドゥズを起動させるにはどうしたらよいのでしょうか?その画面をデジカメで撮ったのですが、教えてグーで送れませんよね?後はこちらの情報は何を伝えればよいのかも分かりません。その点からご指導お願いします。

    • joo39
    • 回答数4
  • HDの空き容量を減らしたいです

    今、ソニーのノートPC、VGN-FS33Bを使っています。 今、ディスクCの空き容量が、18.6GB中1.29GBしかありません。デフラグもままならないような状態です。 ディスクcには基本的には画像や音楽は入れていないので、容量を食っているのは、おそらくプログラムによるものだと思います。 ですが、プログラムを削除しようにも、どのプログラムは削除して大丈夫なのかが良く分かりません。どうやって調べればよいですか? また、プログラムをディスクDに移して使うことはできないのでしょうか? どうかアドバイスお願いいたします。

  • Cドライブの容量不足

    こんにちは。 SONYのノートパソコンなんですが、 Cドライブの容量が全12.2GB中1.7GBしかありません。 ディスクのクリーンアップやデフラグはやりました。 そして消せるデーター等もなく、 大部分はWindowsUpdateに容量食われました。 Dドライブは余裕あるんですがパーティションソフトは リスクがあるということですが本当でしょうか? パーティションマジックは確実といわれていますが 有料なんで;; 何かほかの方法があればお願いします。

    • bazapon
    • 回答数9
  • マイクロソフトアウトルック

    マイクロソフトアウトルックが急に立ち上がらなくなってしまったのですが、どうしたらよいのでしょうか?

  • PCのCドライブの容量について。

    今僕のPCの容量が1.84GBしかありません。 全体は23.1GBです。 なんとかして容量をあけている最中なのですが、プログラムの追加と削除からではそこまで減りません。 中古のPCなので以前から入ってるソフトもあり何が必要で何が不必要なのかもわからなく。 むしろ、プログラム~からじゃなく他に何かが大きく占めてる気がして。 他に容量を開ける方法ってありませんか?

    • noname#201739
    • 回答数6
  • 起動途中でフリーズ

    XPを起動する時に 途中でフリーズしてしまうことがあります。 どこでフリーズするかというと 電源を入れて パスワードを入力して 「設定を読み込んでます」 という画面が表示したところで フリーズしてしまうことがあります。 何回か強制終了をして電源を入れると 正常に立ち上がります。 対処方法をご存じでしたら、 ご教示して頂けたら幸いです。

    • wee
    • 回答数3
  • Norton Password Managerがインストールできない

    よろしくお願いします。 この度PCを新しく自作し、様々なアプリケーションを インストールしていったのですが、Norton Password Managerを インストールしようとすると「インストールを続行する前にMicrosoft Windows インストーラの更新のために再起動が必要です。インストールを終了してWindowsを再起動するには[OK]、終了して手動でWindowsを再起動するには[キャンセル]をクリックします。 と表示され、メッセージに従いOKをクリックすると再起動するのですが、再びセットアップを開始すると同じメッセージが表示されインストールできません。 どなたかよい知恵をお持ちでしたらご教授ください。 CPU:Core2 Quad Q6600 MEM:DDR2 PC-6400 2G M/B:ASUSTek P5K Deluxe WiFi-AP HDD:Seagate SATA 500G(AHCI) DVDドライブ:パイオニアDVR-S12J-BK OS:WindowsXP SP2 ノートンインターネットセキュリティ2007は問題なくインストールできました。

    • popikon
    • 回答数1
  • 強制電源ダウンで、突然PCが異様に重くなりました

    PC(win2000・自作PC)使用中に、モニタの調子が悪くなり、モニタの線を抜き差ししてみたところ、いきなり電源が落ちてしまいました。 再起動してみたのですが、PCの動きが尋常ではない重さで困り果てています。 とりあえず、マウス・キーボード意外の不要なものは、すべて外して再起動してみたのですが、ダメでした。 セーフモードで起動してみても、全く変化なし。 色々調べてPIO病なるものかと思って、デバイスマネージャーから見てみましたが、転送モードはDMAでした。 とにかく重くて、起動するのに20分かかりますし、エクスプローラーを開いたり、アプリを開いたりするだけで10分は余裕でかかります。 開いたら開いたで、これまた重い。 ただし、マウスアイコンの動きは、至って正常ですが。 なるべく再インストールせずに、直らないものかと考えているのですが、何か良いアドバイスありましたら、よろしくお願いします。

  • WIndowsが起動しません。

    メーカー名:SONY ソニー OS名:WindowsXp パソコン名:VGC-V201 -- こんにちは。 自宅のPCが、以下のメッセージが出て、Windowsが立ち上がらなくなってしまいました。 「次のファイルが存在しないかまた壊れているため、Windowsを 起動できませんでした: WINDOWS\SYSTEM32\CONFIG\SYSTEM オリジナルセットアップCD-ROMからWINDOWSセットアップ を起動して、このファイルを修復できます。 修復するには、最初の画面で"R"キーを押してください。」 メーカー(SONY)に問い合わせたのですが、リカバリしかないといわれました。 しかし救出したいデータがあるのでリカバリは避けたいです。 またデータ復旧サービスに依頼したところ、初期調査の結果以下の回答が来ました。 >リードエラーの物理障害及び、構造情報の損傷による論理障害が発生 何とかデータ復旧する方法はないでしょうか。 HDDを取り出して、他のPCにつなげる方法を試みたいのですが、HDDの取り出し方がわかりません。 どなたがわかる人がいらっしゃれば、教えて頂きたいと思います。