検索結果

全10000件中9401~9420件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 【猫】去勢後のシャンプーについて

    生後8ヶ月の雄のロシアンブルーについてのご質問です。 2週間程前に、去勢手術を行なったのですが、術後のシャンプーは何日位経過すれば可能でしょうか? お手隙の際で結構です、どなたか教えて下さい、よろしくお願いします。

    • 締切済み
    • NZ1
    • 回答数3
  • 猫のしっぽが折れたようです・・・

    猫のしっぽが折れたようです。 おすわりと言っても座ってくれませんし、常にしっぽがだらんとして触ると痛がります。 何故、折れたか分かりませんが、根元の方です。 一応、犬猫病院へ行こうと思いましたが、今日は定休日なので連れて行けません。 なので今日一日、どのように対処すればよろしいでしょうか?

    • ベストアンサー
    • koruxa
    • 回答数2
  • ネコの交通事故の多い季節は

    先日車でネコにあたってしまいました。逃げて行ったから大丈夫だったと思いますが、ネコの交通事故が多い月ってあるでしょうか。恋の季節は多いのかなと考えていますがどうでしょう。よろしくお願いします。

  • 猫の爪切り 困ってます! その2

    前にも質問させていただいたのですが、人間用爪切りではうまく切れなかったため、新たに猫用爪切りを購入しました。 ですが、新品なのにもかかわらず、切ると爪の切り口が同じように裂けてしまうのです。 前よりはいくぶん、パチンと切れるような感はありますが。。 それよりも、猫がものすごーく暴れるんです。 特に前足を切ろうとすると、見た事もないくらい凶暴になり手を噛もうとします。幸い、噛まれる前に猫から手を離してまた捕まえて・・を繰り返し、私の手も無事に今回は終了しましたが、この爪切り嫌いは一体どこから来てるのでしょう?一応、ご指摘どおり、なだめながら猫に切る瞬間が見えないよう手を上に持ち上げて切ったりしてはいますが、ほとんど効果ありません。 以前、動物病院で麻酔をかけて検査していただいたとき、サービスだと思うのですが、爪切りもしていただいたことがあります。そのときは「何で切ったらこんなに綺麗に切れるんだろう?」と思うくらい、割れ爪もなく綺麗に切っていただきました。この差はなんなのでしょう? 長くなりましたが、質問は二つです。 ・この極端な爪切り嫌いはどうしたら治るでしょう? ・綺麗に切れる爪切りを教えてください。ちなみにうちで使用しているものはキャッティ・マンのピンク色のはさみ型の爪切りです。 このままでは、いつかガブッ!と手に穴をあけられてしまいそうなので、どうかいい方法を教えてください。宜しくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 猫の成長に伴う性格の変化

    現在4か月ちょっとの子猫を飼っています。 去勢手術は1月~2月に受けさせる予定ですが、よく「手術後や成猫になると性格が落ち着いて遊ばなくなる」というような話を聞きます。 我が家の猫は生後1か月の頃に外で鳴いていた所を拾ってきて、動物病院に検査も兼ねて診察を受けさせたところ病気にかかっていました。 そういうこともあって、ちょっと過保護に育てたせいか1日中私にベッタリで寝ている時でも私がトイレに行くだけで目を覚ましてしまい、ちょっとあり得ないくらいの甘えん坊さんです。 手がかかって大変、というのが正直な所ですが、大人になるにつれ私を必要としなくなったらとても寂しいです。 実際、どうなんでしょうか…?どんな子も大人になったら甘えたり遊んだりしなくなるものなんでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫の爪からフローリングを守る方法

    我家には生後4年のメス猫、体重4キロがいます。なぜか排泄前後に狂ったように家中を走り回ります。爪はマメに切っていますが、急発進急ブレーキの連続の走りなので畳、廊下等傷だらけです。今の住まいはもう古いので諦めていましたが今度新しいマンションに引っ越す事になり、フローリングの傷がとても気がかりです。靴下をはかすわけにもいかず、かといって納戸に閉じ込めるのも可哀相で、どうしたものかと思案してます。

    • ベストアンサー
    • fusabo
    • 回答数4
  • 阪神大震災に保護したネコ

    あの歴史的な大惨事から生き延びた猫を保護している方、いらっしゃいますか? 私は、被災したネコを保護した一人です。 既に成猫になっていた上に前右足を骨折していました。 十分な治療が受けられない状態だったらしく、そのまま固まってしまった様で今でも曲がったままですが、元気に走り回っています。(大きな音に対して過剰反応するトラウマは多少ありますが、優しく話しかけると安心してゴロゴロしています) 獣医さんにも見ていただきましたが命に別状は無いとの事で、あえて負担になる手術はしていません。 子ネコでもなく障害も抱えているこの子は引き取り手が現れず、いてもたってもいられず保護しました。 空輸を拒否し、私の家(都内)まで休み休み電車で運びました。 あれから10年半経ちました。 保護された他のネコちゃん達はどうしているのだろう?と、ふと思い、今更ですが同様の保護主様からのお話を伺いたいと思い、質問させていただいております。 あの時、あの場所で、あんな経験をしたネコちゃんを保護した方、いらっしゃいませんか? 今現在、どうしていますか?

    • ベストアンサー
    • noname#13841
    • 回答数2
  • 猫のエイズ?白血病?大至急願う!!!!

    皆さんにヘルプ願います!!!!!!!! うちの近所の捨て猫が体調が悪そうだったので、母親が保護し動物病院に連れて行ったところ、 猫のエイズと白血病に感染している事が判りました。 治療し続けるしか生存の道は無いそうです。 しかし、うちでは既に猫と犬を飼っており、これ以上飼う事は不可能です。まして既に飼っている動物に感染する確立を考えると尚更不可能になります。 そして、今更捨てる事は道義的にも他の野良猫達に感染するリスク的にも出来ません。 かといって保健所に連れて行けるほど冷酷にはなれないのでどうしたものか悩んでいます。 しかも悪い事に両親は獣医さんに頼んで安楽死させようとしています。 何か良い方法(安楽死、うちで飼う事、保健所に連れて行く事、捨てる事は除いて)はないでしょうか? アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • キャットタワーで遊びません。猫です。

    先週の金曜日に家族の仲間入りをした 約2ヶ月の猫です。 家族全員に可愛がられて 名前を呼ぶと鈴を鳴らしながら 来るようになりました。 またものすごく動きが激しく 高いところに昇りいたずらをし始めました。 楽しく遊べるようにと 少し高価なキャットタワーを注文して 今日届いたのですが な・なんとイヤがって遊ばないみたいなんです。 タワーが嫌いな猫もいるのですか? どうすれば遊ぶようになるのでしょう?

    • ベストアンサー
    • mie1012
    • 回答数7
  • 便秘体質の猫が下痢するって....?

    うちの成猫が今朝初めて下痢ウンチをしました。 いつもは固めのウンチを1、2日に一回だけ、というパターンが多い便秘気味体質なので、ちょっと驚いてます。でも元気で食欲もモリモリあります。 ちょうど今朝まで、丸2日ウンチが出てなかったので、「3日目も出なければさすがにちょっとマズいかも...(・v・;)」と様子を見てました。 そしたら、3日目の今朝、食事後2時間の間に3回もトイレに行ったんです。 その都度掃除してたので説明できるのですが、便の固さは1回目はいつもどおりの固めの便、二回目は一回目の残りってかんじの普通便、3回目が2cm四方くらいの大きさの軟便か水便らしいものと、出口付近に一滴ポタッと落ちたような焦げ茶色の水便がありました。幸い、血らしいものはないようです。 原因を色々考えましたが思い当たりません。 餌もおやつも変えてないし...唯一、食べ過ぎだったかな?ということくらいですが、これまで食べ過ぎのときは吐いてました。 下痢ってどんなときに起こるんですか? 便秘気味体質のヌコが下痢するってありますか? 続くようなら勿論病院に連れて行こうと考えてます。 下痢ウンについて詳しく教えてください。

    • ベストアンサー
  • 叶姉妹のペットの猫の種類

    昨日テレビで叶姉妹の飼っている猫がでてきました。 なんて種類の猫だったか、教えていただけないでしょうか。 先日亡くなった猫にそっくりのかわいい子だったので気になります

    • ベストアンサー
    • ai84so5
    • 回答数4
  • 猫のオシッコの臭いを消す方法

    飼い猫に玄関のタイルの上でオシッコをされてしまいました。 水で流したのですが時間が経っていたため、臭いが完全に取れません。 何か良い方法はないでしょうか。

    • ベストアンサー
  • ヤマト運輸のキャラクター(ネコ)について

    いつも宅急便を頂くときに ヤマト運輸が多いのですが あの黒いネコは何の意味があるのでしょうか? また子猫くわえていますが 意味があるのでしょうか? 知っている方がいれば教えてください。

  • 猫のあれこれについて (長文です)

    他にも同じような質問があったのですが、少し悩みでもあるので、あえて新しく質問させてください。 我が家には5ヶ月のオス猫がいます。我が家は社員寮でペット禁止です。 来月去勢の手術があるために先日その前の受診に病院に連れて行きました。キャリーバックに慣れさせなければいけないと思い、引き取ったときからキャリーバックを常に開けた状態で中におやつを入れたり、またたびをいれてみたり・・・。猫自体もたまにではありましたが入ったり、寝たりしていました。そして慣れたところでちょっと外に出てみたりしたのですが、なんの問題もありませんでした。 しかし受診当日になり、キャリーバックに入り、外に出て歩き始めた途端、今まで聞いたことのないような尋常じゃない声で鳴き、大家さんに聞こえそうになりました。結局それからキャリーバックに入ろうとしなかったためタクシーでほぼ抱っこ状態で連れて行きました。 また普段はたまに鳴く程度なのですが、私がベランダに出て窓を閉めると(私が見えなくなると)鳴き始めます。それも普段より大きい声で・・・。 ペット不可のところで飼っていて罪悪感があり私自身がピリピリしていることは否定できません。でも全く鳴かなくなることは無理だろうし、この子もこの子なりにストレスが溜まっているのではないかと思います。遊ぶこともちゃんとしています。完全室内飼いです。引越ししたいとも思っていますが、理由があり、あと2年は無理です。(ちなみに経済的な理由ではありません。) みなさんにお聞きしたいのは (1)キャリーバック嫌いはどうしたら直るのか? (2)できるだけ鳴き声が外に漏れないように飼い主として努力すること、そして、部屋の工夫などありましたら教えてください。

    • ベストアンサー
  • 猫はどうして飛び出すの?

     みなさんこんばんわ。  先日車を運転していたら一日に路上で猫が3匹もひかれて死んでいるのを見ました。そこでふと思ったのですが犬がひかれているのはほとんど見たことがないのですが、なんで猫ってこんなに車でひかれているのでしょうか?  ちょっと気になったので質問してみました。ご存じの方、いらっしゃったら是非お聞かせ下さいませ(_ _)

    • ベストアンサー
    • mikoita
    • 回答数7
  • 猫に複数の名前をつけること・・

    こんにちは。 私は2か月ほど前に目も開いていないような仔猫を拾い やっと800gまでになりました。男です。 名前は拾ってすぐに「ちゃめ」と名付け いつも「ちゃめ・ちゃめ」呼んでいます。 おかげさまで人懐っこく、車も怖がらないし、 どんな所に連れていってもいつも通りに遊んでくれます。 まるで、犬のような感じです。 (ただの怖いモノ知らず・・かな?) ある日、両親が「ちゃめ」の事を 「ちびちゃん」と呼んでいる事を発見しました。 すぐに、ちゃめと呼ぶようにしてと頼んでも 「もうちびちゃんで定着しちゃったもん」としれ~っと言われました。 更に悪い事に、日中仕事しているので 猫飼っている友人のところへ日中預けているのですが、 そこでは、おばあちゃんに「たまちゃん」と呼ばれていました。 そこでも「喜んで返事するもん」としれ~っと言われました。 さらに更に、たまに会うわたしの彼からは 「サブロウ」「タマサブ」「ゴロー」などと その時のニュアンスで和風な名前を呼ばれています。 そして1番悪い事は、「ちゃめ」はその全部に対して 「うにゃ」と全開の笑顔で返事しているのです・・・ みんなにかわいがられているし、 猫が混乱しなければ、それぞれ付けてくれた名前で 呼んでもらってかまわないと思います。 ・・でも混乱する様であればかわいそうです。 ちょっと間抜けな質問かと思いますが、 猫の心理学に詳しい方(自称でも全然かまいません) どうぞお知恵をお貸し下さいませ。

    • ベストアンサー
    • mijie
    • 回答数5
  • 犬、猫アレルギーかどうか、確かめる方法

    題名の通りですが、 【病院で検査せずに多分そうだろうというくらい】 わかるくらいで良いです。 教えてください。。 犬、猫ともに、教えてくだされば、幸いです^^ 最近、野良猫を触ったときに、 くしゃみが止まらなくなって。。。 犬のときも、自分の愛犬(シェルティ【♀】7ヶ月)は問題ないのですが、 他所の犬だと、くしゃみがとまらなくなります。 どこかで、自分の犬(または猫)だと 症状が出ないのに、野良犬、野良猫だと、 アレルギーの症状が出てしまう、、 なんてことを聞いたことがあったので、 自分はどうなのかな、、って思いまして^^; 猫のアレルギーがあることは、 わかっているのですが、 犬は、、、わかっていません。 でも、それを知っちゃうと、 今の愛犬と上手くいかなくなる気がして、、 なので、そうかな。。って位でいいかな、、なんて 思ってます。 飼う前に、調べておけばよかったんですけど。。。 また、アレルギーを克服された方って、 いらっしゃるんでしょうか?? よく、猫アレルギー持ちなのに、 猫を飼ってらっしゃる方とか、 いらっしゃいますよね? あれって、我慢しているだけなんでしょうか? 治る薬ってあるのでしょうか? 教えてください。。。 お願いします。。。

    • ベストアンサー
  • しっぽの短いねこちゃんについて

    小さい頃、家の周りには、しっぽの短いねこちゃんが沢山いました。 近所のお兄ちゃんが「○○とこのおじいちゃんが、赤ちゃん猫のときにはさみでちょんぎっちゃったんだよ。そうしないと、悪いねこになるんだよ。」 と言ってたのを30歳になるこの年まで信じていたんですが、もしかして担がれたのかも・・・。と急に疑問に思ってきました。 わたしは、担がれたのでしょうか?? それとも、ほんとうにハサミでちょんぎったんでしょうか? もし、ちょんぎったのが本当なら、そのネコちゃんは切り口に包帯とか、お薬とかしなくても大丈夫なのでしょうか??

    • ベストアンサー
  • 猫が負傷しているみたいです

    友人のアパートの下で、仔猫が2匹ずっと鳴いているみたいです。 そのうちの1匹は目がふさがって負傷しているようです。 友人はなんとかしてあげたいけど、飼えない状況です。 公共機関やボランティアなどで応急処置などをしてくれるところはありますか? また、そういう機関がない場合一般人ができる手当てはありますか? 飼えないのに、野良猫の手当てをしてあげるのは後々猫にも友人のためにもならないでしょうか・・・。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫をロフトに行かせない方法

    ロフトにたくさんの荷物を置いています。そこだけは猫が近づけないようにしたいのですが、目を盗んで登っては毛だらけにしてしまいます。 はしごではなく小さい階段ですが、階段に物を置く、階段を上がったところに大きめのダンボールを並べる、など色々試したのですが、どうにかして登っているようです。階段にびっしり物を置くと自分が上がるたびにどけるのが面倒です。 何か良い方法をご存知の方、助けてください。 よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー