検索結果
NEC 121ware
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- どのパソコンを買うべきでしょうか?
大学に入学したので、パソコンの購入を考えています。 今のところ候補にあるのは、 ・NECのLaVieLのベーシックタイプ http://121ware.com/psp/PA121/LEARN/ENTP/h/?tab=LRN_Z_PC_LVLB_ST ・ソニーのVAIO typeF http://www.vaio.sony.co.jp/Products/FE4/ ・富士通のNFseries http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0704/biblo_loox/nf/index.html です。 NECのVALUESTAR Nや、VAIOのtype Lの15.4型もいいなあと思っています。 デザインはVAIOがいいかなぁという感じです。 使用目的は、 ・レポートを書く ・インターネットを使う ・DVDソフトを鑑賞する ・音楽を取り込む くらいです。外には持ち運ばず、家の中での使用を考えているのですが、デスクトップは場所的にちょっと厳しいです。 なるべく処理速度の速いものが良いのですが、CPUがceleronだったり、core2Duoだったりと、どれを選んで良いのかよくわかりません。 おそらく4年間は使うことになると思うのですが、みなさんはどのパソコンがいいと思いますか。 また、各会社のサポート面などで良いところや、そうでないところがあれば、知りたいです。 よろしくお願いします。
- Lavie TAB Eの無線LAN接続維持について
PC-TE510BALを購入したのですが、無線LAN通信におけるブロードキャスト受信がうまくいきません。 具体的には、[設定]-[WLAN]-[WLAN詳細設定]にて、「ネットワークの通知」と「スキャンを常に実行する」をOFFにし、「スリープ時のにWLAN接続を維持」を常に使用するに設定したのですが、スリープ時(画面のバックライトが消えてる状態)に放置しておくと、WiFi接続が切れます。 以前NEC LifeTouch Lを使用していたときに、ソフトウェアアップデートのアナウンスがあり、その内容が「無線LAN通信におけるブロードキャスト受信機能を改善」とありました。 http://jpn.nec.com/lt/support/update/140829.html このLavie TAB Eでも同じように、無線LAN通信におけるブロードキャスト受信機能に潜在的な問題が存在し、ソフトウェアアップデートが必要なのではないでしょうか。 情報お持ちの方がいらっしゃいましたらご回答いただければ幸いです。 ※OKWaveより補足:「NEC 121ware :タブレット」についての質問です
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- LAVIETABE
- 回答数1
- NEC LAVIE Direct HZ
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の製品タイプ(例:ノートパソコン・一体型・デスクトップなど) ===ご記入ください=== ノートPC NEC LAVIE Direct HZ S/N:7Z001491B ・製品名・型番(例:PC-N1565CAL-Y・PC-GN287DAASなど) ===ご記入ください=== NEC LAVIE Direct HZ S/N:7Z001491B ・接続方法(例:有線LAN・無線LAN・USBケーブル・Bluetooth) ===ご記入ください=== 無線LAN ▼お困りごとの詳細、ご使用中の機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:音を大きくしたい・PCを安全に再起動させる方法・他の機器とのHDMIなどの接続について) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== キーボードのエンターキーが割れて外れてしまいました。 部分的に交換できるのでしょうか?また交換費用がわかればご教示ください。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です
- 締切済み
- その他(パソコン)
- matsutanik
- 回答数3
- NEC LAVIEノートPC サインインできない
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の製品タイプ(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== NECノートパソコンで指紋認証でサインインしていたが暗証番号に変更しようとして指紋認証を削除してしまった。 次サインインしようとするとPINの入力を要求される。PINがわからず前に進めない どうしたらサインイン出来るのか教えて下さい。 宜しくお願いします。 ・製品名 NEC LAVIEノートパソコン •型番PC-N1671HAL-J ===ご記入ください=== ・接続方法(例:有線LAN・無線LAN・USBケーブル・Bluetooth) ===ご記入ください=== ▼お困りごとの詳細、ご使用中の機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:起動方法・パスワードを変更したい・Windowsのバージョンアップの操作手順) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です
- ベストアンサー
- その他(Windows)
- hasi6235
- 回答数3
- 電源が落ちずに困ってます
下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の製品タイプ(例:ノートパソコン・一体型・デスクトップなど) ===ご記入ください=== ノートパソコン ・製品名・型番(例:PC-N1565CAL-Y・PC-GN287DAASなど) ===ご記入ください=== NEC の、PC-NX850NAR-E3 ・接続方法(例:有線LAN・無線LAN・USBケーブル・Bluetooth) ===ご記入ください=== 無線LAN ▼お困りごとの詳細、ご使用中の機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:音を大きくしたい・PCを安全に再起動させる方法・他の機器とのHDMIなどの接続について) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== フリーズした為、再起動したら、NECの文字が画面が出てきたまま固まってしまい、そこから電源が落ちません。 強制終了もかけましたが、何も変わらず。。 どうしたらいいのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です
- ベストアンサー
- その他(パソコン)
- pyonshuke1016
- 回答数2
- ゲームをしたいがエラーが出る
お世話になります。 「テイルズウィーバー」というゲームに興味を持ち、先ほどダウンロードしました。 インストールも完了して、さっそく起動してみたのですが、真っ黒な画面と「DirectX Initialize Error Video color depth does not mach.Set video depth to [16] bit」というウィンドウが出てきてしまい、始めることができません。 サポートのFAQを見て、DirectXをインストールしなおしてみましたが、変化がありませんでした。 「もしかしたらグラフィックアクセラレータ(?)とか言うのが古すぎて、DirectXの最新バージョンに適合してないのかな」と、ATI社のバージョン情報を見たかったのですが、サイトが英文で、Yahoo翻訳をかけても内容がよくわかりませんでした。 パソコンはNECのLavie(LL750/9D)、グラフィックアクセラレータはATI社製 MOBILITY(TM) RADEON(TM) 9100 IGP / IXP 150です。 どなたかこのエラーの内容や対処方法がお分かりになる方はいらっしゃいますでしょうか。お力を貸していただければ幸いです。 参考にしたページを書きます。 ・テイルズウィーバーFAQ ttp://www.talesweaver.jp/support/support_01.shtml ・NEC商品バックナンバー ttp://121ware.com/psp/PA121/LEARN/ENTP/h/?tab=LRN_Z_PC_BN_LV ・ATI ttp://www.ati.com/jp/
- ベストアンサー
- ノートPC
- noname#41509
- 回答数1
- LavieNM('17春)本体液晶の表示が薄い
windows10モデルですが、購入直後から画面がうっすらとしか映らない状態になる現象に遭遇しています。 HDMIケーブル経由でTVにはきちんと映ります。 2017/11の際には2wくらい放置していたら自然に復活し、2018/04に発生の際は「放電」を実施してもNGで数日後HDMIケーブル接続して「設定」等いじっていると復旧しましたが、昨日から再発して本日「BIOS初期化」と「放電」を行いましたが、現象は改善しません。(正確には1Hのうち10分程度復活はしますが...) ドライバも最新化しました。 同じような症状で解決策をご存知の方は教えて下さい。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です
- 配線済アンテナ&ケーブル2にTVアンテナ入力端子1
困っておりご相談です。テレビチューナー(3波)が壊れたので、3波(地デジ・BS・CS)対応の液晶一体型PCを購入予定です。アンテナ&ケーブルは壊れたチューナーに対応して、地デジ1、BS/CS混合1の合計2本すでに配線済です。そこでの疑問は、購入予定の液晶一体型PCがアンテナ入力端子1箇所(F端子?の模様)しかなかないためどのようにつないだらいいかわからないことです。混合器を使って解決するのでしょうか?混合器はどの機種がオススメでしょうか?ご教示ください。どうぞよろしくお願い申し上げます。 参考:購入予定機種:NEC VALUESTAR N VN770/ES6B PC-VN770ES6B http://121ware.com/navigate/products/pc/112q/05/valuestar/vsn/spec/index.html#color
- ベストアンサー
- テレビ
- noname#265444
- 回答数4
- ディスプレイと本体との相性について
2006年に購入したデスクトップ型パソコンPC-GV32H2ZE5があるんですが、 そのディスプレイ 17型高解像度スーパーシャインビューEX液晶(F17R42) F17R42-G に関しての質問です。 このデスクトップパソコンは、機械としてはまだピンピンしているんですが、当然 windows XPですから、 使用法はかなり限定されている。 それで、このディスプレイだけでもなんとか活かせないかと考えています。 windows10用の本体のみを買って、それに このディスプレイをつなげたらどうなるでしょうか。 問題なく使えるでしょうか、それとも 相性があって機種によっては使えないとか、 そういうことはあるんでしょうか。 ※OKWaveより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です
- フリーズが頻繁に起きる
最近画面のフリーズが頻繁に起きるようになり困っています。ポインターの矢印が全く動かなくなったり、消えてしまったりします。そのたびにメインスイッチを押して止めています。10分位してからスイッチを入れると作動始めます。解決方法として121wareのQAなどを見たり、人に教えてもらったりしていろいろ試しているのですが直りません。Easy Cleanerで不必要なレジストリを消したり、システムの復元などしているのですがうまくいきません。再セットアップはまだしておりませんが、効果があるものでしょうか。 PC:NECのVL300/1D, OS:XP sp2, メモリ:256M, Virus soft:CA internet security suite, コミュファ光。 以上、解決法ご教示の程お願い致します。
- メモリ増設をすると早くなる?
先日、光回線になり、ストリーミングを楽しめるようになりました。しかし、ストリーミングのデータ量が多いと映像がカクカクしたり、動作が非常に重くなります。ストリーミングのデータ量が「3M」だとカクカク、「6M」だともはや見られません。 この状態を改善するにはメモリ増設をすればいいのでしょうか? 今のパソコンの状態は、 NEC VALUESTAR VL550/5 CPUはセレロンの1.8Ghz メモリは256MBが2枚(512MB)増設しました。 HDDは200GB(取り替えたものです。) OSはウインドウズXPです。 予定としては、512MBを2枚にしようと思っているのですが、早くなるでしょうか? メーカーのサイト http://121ware.com/product/pc/200301/personal/vsl/lineup/index.html このページのVL550/5D というやつです。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- noname#19167
- 回答数11
- リカバリーが上手くいかない
lavie ls150について質問します。 先日、突然PCが起動しなくなり、今までのデータに未練もありましたが、リカバリを試みました。 しかし、エラーメッセージが表示され、先に進めなくなりました。 HDD自体が悪いのかと思い、新品のHDDをセットしてリカバリーディスクでリカバリーを試しました。 復元できましたとメッセージがあり、再起動してみましたが『インストールを完了できませんでした。このコンピュータにWindowsをインストールするには、インストールを再実行してください』と表示され、何度か繰り返しましてが、同じです。 機種:lavie LS150 OSはWindows7です。 何か解決策はありますか? ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です
- 画面回転ができません
VK15EZ-Gを使用していますが、Windows10proに更新してから自動画面回転ができませんし、設定から横画面の設定もできなくなりました。もちろん、ロックも掛かっていません。デバイスマネージャーでセンサーの削除と更新をしてもダメです。管理ツールのサービスからセンサー関係のスタートアップを手動で起動させてもダメです。初期化しても、自動でWindows10PROがインストールされてしまうので8に戻すことも出来ず、この現象は他のユーザーでも見られているようです。何か方法はないのか?パッチファイルの配信はないのか?大いに困っています。宜しくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :タブレット」についての質問です
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- vzy04646
- 回答数2
- SmartVision
パソコン初心者からの質問です。 次の内容について教えてください。 よろしくお願いいたします。 ■質問内容:SmartVisionが立ち上がらない 製品名:LAVIE DESK ALL-in-one 型番:PC-DA770CAB OS:Windows10 SmartVisionを立ち上げようとすると「テレビが起動できませんでした(エラーコードG0001)」が表示されて進みません。再起動やドライブの削除等は試しましたが、改善しません。 似たような質問があったので試してみようと思いましたが、理解ができずまたアンインストールを行うと既にデータとして入っているものが消えてしまいそうなので、お伺いしたく書き込みました。ご存じの方がいらっしゃっいましたら、ご教授ください。よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :ソフトウェア」についての質問です
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- nghmsat
- 回答数3
- Zoomで内臓マイクが機能しない。
Zoom会議でPCのマイクから音が入力されません。(先方がこちらの音が聞こえない。) 機種:NS700/MAB、OS:Wondows10 Zoom会議に参加したところ、ステレオは機能しており、先方の音は聞こえるが、こちらの話は聞こえていない。 「設定」→「サウンド」→「入力」では、内臓マイク(Realtek(R) Audio)のみ選択できる。 ・デバイスのプロパティで「無効」にチェックは入っていない。ボリュームを100にしても先方はこちらの音が聞こえない。 ・「マスターのテスト」は正常に動いている。 ・「トラブルシューティング」で問題は検出されない。 以上のような状況です。内臓マイクが壊れているのか、何かの設定が悪いのか、教えていただければ。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です
- 再セットアップディスクからのリカバリができない
VersaPro(windows10pro)について、 再セットアップディスク(CD)からリカバリしようとしたところ、しばらく進行した後「ディクスを本体から取り出し再起動するよう指示」が表示され、指示通りディスクを抜き再起動しました。 しかし再起動後は「デバイスを選択しキーを押下するよう英文指示」が表示され、キーを押下しても同様の文言が繰り返されるのみで、先に進みません。 BIOSのBootOrderでHDDを優先にしてみましたが変化ありませんでした。(リカバリ時はCDを最優先にしていました) あらためて再セットアップメディアを挿入し起動しましたが、最初からリカバリがやりなおされ、同じ個所でストップしてしまいました。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です
- ベストアンサー
- その他(Windows)
- ohsnaka121
- 回答数4
- SDカードが読み取れません
型番はPC-LL750BS1YRです。Windows10にアップグレードして使用していましたが、最近になって急にsdカードが開かなくなってしまいました。今までは、PCに挿入すれば認識し、ファイル名が表示され難なく使用できたのに、昨年末から急に使えなくなってしまいました。挿入すると、「ファーマットが必要です」とメッセージが出ても、何度トライしても、「フォーマットができませんでした」とのメッセージが出てしまいます。また、G:¥のディレクトリが無効ですとのメッセージも出てしまいます。どのように対処すればよいか教えていただきたいと思います。なお、PC扱いは初心者のようなものです。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です
- ベストアンサー
- その他(Windows)
- mrsanndman
- 回答数4
- OS Win7を再インストールしたい
Windows vistaであったPC-LL550JGにWindows7に変更された中古再生製品をオークションで購入、調子が悪くなって(動作が非常に重くなってきたので購入時に同梱されていたWindows7ディスクを使用して再インストールした)この時に手順を間違えてクリーンインストールしてしまいました。その結果まず無線LANが使えなくなりました(ドライバーが組み込まれていなかった)、その他、動作が非常に重くなっています。この状況を脱するべく皆様の力をお借りして再インストールして、何とか自己解決したくて質問投稿をしました。 購入品:Windows7に変更の中古再生品です。 機種:NEC製 PC-LL550JG 本体にMicrosoft REGISTERED Refurbisherラベル有、 Windows7ディスク同梱、説明書(COAナンバー等あり) HDDは500GBに変更されています。 以上よろしくお願いします。 ※OKWaveより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です
- ベストアンサー
- その他(パソコン)
- Cyousyuyamaguci
- 回答数7
- LAVIEのNEC-RESTORE領域からの再セットアップ
LAVIE LL350/DDです。 パソコン購入時の状態に戻したくて、再セットアップに挑戦しています。 http://121ware.com/qasearch/1007/app/nec.jsp?008390 を見ながら手順どおりにしているのですが、 起動画面でF11を連打しても、通常のWindowsが起動されます。 BIODの優先順位も、変更したこともないのですが、一応、初期値に戻しました。 HDDにNEC-RESTORE領域(=Fドライブ)が確保されその中のフォルダもRESTOREフォルダが存在し、中にはWXP_B001.GHS などのファイルも存在しています。(触った記憶がないので購入時のままです。)ファイル構造を添付してます。 なお、LAVIE LL350/DDはDVDの書き込みができない機種で、リカバリCD作成もCDで作らなくてはならず20毎程度必要で、購入時作ろうとしましたが10枚目ぐらいでエラーが出たので、作らずじまいに終わっています。 解決方法をご存知の方、ご教示よろしくお願いします。
- Win7 再セットアップのやり方
VALUESTAR LaVie Win7版を使用しています。今回NECのリサイクルに出すため、Winが立ち上がる状態でC/Dドライブを消去しなければなりません。よってマニュアルP100の「Cドライブの領域を変更して再セットアップ」を行おうとしました。 P91-7システムの再セットアップで電源投入後[F11]を押して再セットアップ画面を表示させ「システムの再セットアップ」ボタンを押したところ、PCが再起動し「Winが立ち上がりません。Winのディスクを入れてください。」とメッセージが出ました。Winのディスクは購入時に添付されていなかったと思います。そこでスタックしてしまいました。この後Winを立ち上げるまでの救済措置があれば教えていただけないでしょうか? 再度同じことにならないよう、再セットアップディスクを作ってから再セットアップを試みたほうが安全なのでしょうか? ご教示よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware :パソコン本体」についての質問です