検索結果
バックアップエラー
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ディスクの領域不足の解決法を教えてください!
iPodをもらい、機械音痴なりにがんばって活用しています。 たくさん曲が入っていいなぁと思っていたのですが、最近問題がでてきました。 ディスク領域不足 ドライブローカルディスク(C:)のディスクの空き領域が少なくなっています。 古いファイルや不要なファイルを削除してドライブの領域を空けるには、ここをクリックしてください。 と書かれた吹き出しが画面に出てくるのです… その吹き出しをクリックすると、ワードやエクセルなどのプログラムを削除するところに飛ぶようになっています。 これは消したらマズイのでは…?と思うようなプログラムばかりなんです。 そもそも「ファイル」を削除するように言っているのに、「プログラム」を消させるとはどういうことだと疑問に思っている次第です。 しかしそれらの「最終使用日」を見ると、2年前とか、1年前とか… 最近ワード使ったばかりなのに、ずいぶん昔の日付が出てくるんです。 なおかつ「使用頻度」は「高」なので、もう意味がわかりません。 まったく初心者で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- memo-pad
- 回答数4
- Cドライブの容量が一杯
画像データなどはDドライブへ保存していたのに、いつの間にかCドライブが一杯。 そんな大容量のソフトを入れた記憶もなく、何で増えてしまったのか分かりません。 不要プログラムもコントロールパネルから削除してみま下が、あまり効果がありません。 何が原因か探し当てる方法はありますか?
- ベストアンサー
- ノートPC
- mailtruck777
- 回答数5
- クローンHDDを起動HDDとして認識できません
新規に購入したHDDに、現在PCに内蔵しているHDDの内容を まるごとコピーしてクローンを作成しました。 しかし、クローンHDDを起動(内臓)HDDとして接続すると "A disk read error occurred"が発生してしまい起動できません。 使用PC:Thinkpad X60 使用OS:XPpro クローン元HDD:LENOVO純正 FUJITSU製40GB(空き24GBほど) クローン先HDD:LENOVO純正 HGST製160GB(新品) 作業手順は以下のとおりです。 1.クローン先HDDを外付にてUSB接続 2.Acronis TrueImage9.0にて「ディスクのクローン作成」を実行 内臓HDD→外付けHDD パーティションはCドライブ・リカバリー領域の容量は変えず、 残りの領域は空にして作業しました。 3.外付けHDDを内臓HDDスロットに接続 ここでdisk read error発生 4.XPのCDから起動して回復コンソールから ・fixboot ・fixmbr を実行するも事態変わらず 5.再度、内臓スロットから外付けUSBドライブにして別PCに接続し、 TESTDISKにて修復を試みるも変わらず (同じようにdisk errorが出ます) ここまでやって策が尽きてしまいました。 クローン元のHDDを内臓させると問題なく起動しますし、 クローン先HDDもLENOVOの通販にて購入した新品なので 壊れているとは考えにくいです。 もちろん、外付けHDDにして別PCにつなぐとちゃんと認識します。 クローンHDDを起動HDDとして認識させるための手段があれば教えてください。
- なぜかブルースクリーンに…
パソコンを始めた直後に、何もしていないのにブルースクリーンになってしまいます・・・。 これは3回に1回くらいなるのですが、一体何が原因なのでしょうか?
- 締切済み
- ノートPC
- noname#164465
- 回答数1
- USB2.0インターフェイスカードでエラーは出ませんか?
マシンはPCV-R72↓で OSは98se, CPUは1GHz,メモリーは512MBにしています。 http://www.sony.jp/products/Consumer/PCOM/PCV-R72/spec.html これのUSBは1.1だと思いますが、PCカードスロットがあるので、ここにUSB2.0 インターフェイスカードを装着すれば、USB2.0対応の機器は使えますか? また、この場合、転送速度は1.1のままで構わないのですが、音声が途切れたり等エラーが発生しやすいのでしょうか? 購入予定は↓デジタルオーディオプレーヤーです。 http://www.s-apex.co.jp/products/AMP350/AMP350.html 以上、宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- breeze04
- 回答数2
- スタートアッププログラム
会社のパソコンにウイルスバスター2007を導入しているのですが スタートアッププログラムに入っていない為、アップデート開始タブを クリックしても「初期化を実行中です。しばらく経ってから実行して下さい」というメッセがでてしまいます。 ソフトをスタートアップに追加するにはどのようにすればよいでしょうか。何方様か、ご教示下さい。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- apuraito180
- 回答数1
- ハードディスクの空き容量を増やしたい
コントロールパネルのパフォーマンスとメンテナンスから入っています。 ディスククリーンアップで 「削除するファイル」が表示されますが、 どこにチェックを入れれば良いのでしょう。
- ベストアンサー
- Windows XP
- robotann
- 回答数5
- エラーメッセージ
RecordNow!を起動しようとすると必ず、 「問題が発生したため、RecordNow!を終了します。ご不便をおかけして申し訳ありません。」 とエラーメッセージが出て全く起動できません。 エラー報告を送信する、などやってみるのですが全然変わりません。 どうしたら良いのでしょうか…教えてください!!
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- m-mochi
- 回答数4
- RAID5のディスク交換方法
ハード環境:IBM xSeries220 SCSIインターフェースディスク3台でハードウェアーRAID5を構成 上記システムで1台ディスクが故障したので、同じ型番のディスクを入手して交換したのですが自動的にRAID構成がスタートしません。交換したディスクをフォーマットする必要があるのかと思いIPSSEND FORMAT コマンドでフォーマットし様としましたがエラーで出来ませんでした。 非常に困っています。どなたかお分かりの方宜しく、ご教示をお願い致します。
- ベストアンサー
- ハードウェア・サーバー
- toto0423
- 回答数5
- 一応起動はできるけど、電源を入れた直後にエラーが出る
先日、いつもどおりにPCをつけたらなぜか Non-System disk or disk error Press any key のようなメッセージが表示され、適当にエンターキーを押したところ何の問題もなくWindows XPが表示されたのですが、それ以来必ず起動時にこの画面が出て、同じ方法で起動できている状態です。 今のところ問題は起きていないのですが、いつ起動できなくなるかと不安です。 BIOSでHDD Driveのブート順序を、システムディスクを1番上に設定してみましたが効果ありませんでした。 解決策はありませんでしょうか? OS : Windows XP Pro SP2 CPU : Intel Core 2 Duo E6600 マザー : Intel WorkStation Board S975X BX2 メモリ : センチュリーマイクロのPC-5400 1GB×2 HDD(システム) : HITACHI HDS7216 160GB HDD(ボリューム) : HITACHI HDT7250 320GB, SeaGate ST3320620AS 320GB です。
- ベストアンサー
- Windows XP
- niship
- 回答数1
- バイオノート PCG-RGT55F/B が挙動不審です
バイオノート PCG-RGT55F/Bを立ち上げると以下のような画面になります。 SMART Failure Predicted on Hard Disk 0: IC25N060ATMR04-0-(PM) WARNING: Immediately back-up your data and replace Your hard disk drive. A failure may be imminent Press F1 to Continue ハードディスクを替えた方がいいというような内容に読めますが、使い方はごく普通のつもりでした。 これは即メーカーにもっていった方がいいでしょうか。
- ベストアンサー
- ノートPC
- inkurebonj
- 回答数1
- ハードディスクからデータは消える?
ハードディスクって、買ってきて、一旦パソコンに接続してパーティション分け・領域設定等をしてデータを保存した後、パソコンから外してもデータはずっと保てるのでしょうか。それとも携帯みたいにバックアップ電源みたいのがあって、その電源までも電池切れになったらデータは消えてしまうのでしょうか。そうだとすると大体どれくらいまでは安心でしょうか。 ハードディスクを外付けにするハードディスクケースもありますが、良い物は高いし、安いのは問題あるようなので、取り合えず、データだけバックアップして外しておく。ということが出来れば良いなと思っています。
- ブルースクリーンについて
windows2000proでの現象です。最近PCを使っていると勝手に再起動したり、ブルースクリーンになりそのまま固まった状態になります。原因がまったくわかりません対処方をご教授ください。 ブルースクリーンの内容は ***STOP:0x0000000D1(0x00000006,0x00000002,0x00000000,OXBFDAC709) DRIVER_IRQL_NOT_LESS_OR_EQAL *Address BFDAC709 base at BFDAC000,Datestamp 3eaf05ld-NDIS,sys Beginning dump of physical memory Physical memory dump complete. Contact your system administrator or technical support group. です。 HDDの故障とかなのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows NT・2000
- ususioaji
- 回答数3
- マウスカーソルが消える・HDDアクセスが挙動不審
お世話になります 困っています 助けていただけると幸いです 最近パソコンが 挙動不審 です (1)起動時間が長くなった (2)インターネットエクスプローラ、エクセル、ゲーム等なんらかのソフト・ウインドウを開くと HDDアクセスが激しく(これまでより長く)点滅して50%くらいの割合で『マウスカーソルが消えてしまう』 →でも『見えないカーソルは動く』 ので運が良いとメニューから再起動orシャットダウンまで辿り着ける といった症状です ウイルスバスター2007を使ってるのですが検索してもこれといってひっかかりません windowsXP ペンチティアム4(2,4G) メモリ1G Ti4200 (マザー)ASUS P4P800 ネット環境はBflets(マンションタイプ) といった感じです どうか宜しく御願い致します
- 締切済み
- Windows XP
- keenjun
- 回答数4
- Fatal Execution Enjine Error
パソコンを起動させると毎回 Fatal Execution Enjine Error 表示が出るのですが、出なくする方法を教えてください。宜しくお願いいたします。
- ハードディスク交換後のリカバリー
全くの素人です 7~8年前の富士通のパソコンW98ですが 調子が悪くなり、リカバリーをしようと思いましたが 途中でエラーとなり、リカバリーが出来ませんでした。 メーカーに問い合わせると、リカバリーCDかハードディスクの 故障と言われました。 もうこの機種の修理は出来ないとの事を言われたので、 PCショップで、全く同じハードディスクを見つけ 取り替えてからリカバリーをしようと思いましたが リカバリーは実行できませんでしたと表示されます この場合の対処法を知っている方がいらしたら 教えて下さい よろしく御願いします
- ベストアンサー
- Windows 95・98
- mizuno1145
- 回答数4
- 至急:パソコンの反応が遅い!!どうして?
最近、クリックしてからパソコンが反応するのがすごく遅いです。 よくフリーズして動かなくもなるのですが、原因は何が考えられるでしょうか? 教えてください。
- ベストアンサー
- Windows XP
- noname#37678
- 回答数4
- ディスクのクリーンアップの事です
ディスクのクリーンアップを時々しますが、古いファイルの圧縮はチェックを外した方が良いと聞きましたが、何故でしょうか。今迄は入れていました。何方か教えて下さい。
- ベストアンサー
- Windows XP
- keeyo4310
- 回答数7