検索結果
マルウェア
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- マカフィーは本当に機能するのか
マカフィーを二年くらい使ったんですけど、ウイルスやスパイウェアなどは、一度も発見されていません。これは、これでいいことだと思いますが、本当に機能しているのか心配になります。ためしに、P2Pソフトをダウンロードして、音楽や動画をダウンロードしてみましたが、そこからも何も発見されませんでした。ウイルスは、毎日いくつも世に送り出されていると聞きます。ウイルスに感染するのは、まれなのでしょうか。それとも、この手のソフトは、それほど役に立たないのでしょうか。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- dbnoise
- 回答数7
- ノーセキュリティーの危険性
私の知り合いに一人だけセキュリティーを入れていない人がいます。(正確に言うと期限切れで放置) 本人曰く、アダルトサイトも見ないしファイル共有もやらないから必要ないと。 本当に安全なのでしょうか、怪しいサイトを見なければウイルスの入る可能性は0なのですか。 知らないメールも開かないとも言っています。 親しい友人なので危険性があるとすれば教えてあげたいのですが。 マナーの問題もあるでしょうが、まずは危険性がどの程度あるのか、私も知りたいので詳しい方教えてください。 危険なのであれば友人に説明してあげたいので。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- tannsyouninnki
- 回答数6
- 山田ウイルス(オルタナティブ)はavast!対応?
いつも大変お世話になってます。 avast! Antivirusは山田オルタナティブなどの今流行のウイルスに対応しているのでしょうか?? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- Jeen600
- 回答数2
- crss.exeが削除できません
会社内の1台のPC(NT)でウイルスチェック(NortonAntivirus)をかけたら、 C:\WINNT\system32下に「crss.exe」(Trojan.Horse)が検出されました ノートンでクリーニング、削除、隔離しようと試みましたが失敗します (最近(?)の定義ファイルにアップデートのはず…です) いろいろと調べましたがレジストリ HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Run\CRSS や ~\RunServices\CRSS もありません 削除する方法を教えてください
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- kasumi1982
- 回答数3
- アイコンのウィルス?
デスクトップに、「Internet Explorer」アイコンが10個近く表示されています。他のアイコンに重なる形で表示されるのです。「復元」を試したり、ウィルスバスターの最新パターンファイルをダウウンロードして検索してもウィルスを検出しませんでした。ネットを閲覧したあと、文字化けが生じたために再起動した後で上述の症状が出ました。何か悪いウイルスに感染してしまったのではないかと、とても不安です。対処方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、何卒ご教授いただけないでしょうか。よろしくお願いします。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- kojin-y
- 回答数5
- eTrust イージー アンチウイルス 2006について
この度、eTrust イージー アンチウイルス 2006の購入を考えているのですが、このソフトにはスパイウェア機能が無いので、フリーのスパイウェアソフトを入れようと思うのですが、何かお勧めのソフトがあれば教えてください。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- no_a
- 回答数3
- 変なページに飛びます
グーグルで検索を行い、結果画面でリンクをクリックすると、画面でみえるアドレスのページには飛ばないで、変なページに飛んでしまいます。昨日から発生しています。 これはなんでしょうか。どうしたら解消できますか。
- services.exeについて。
こんにちわ。 パソコンのウイルス感染が気になり、タスクマネージャーで起動しているものを確認すると、services.exeが優先度:リアルタイムで起動していました。検索したところ、services.exeがウイルスの可能性が高いと言う事がわかり、トレンドマイクロのサイトを参考にしてレジストリエディタを開いて確認してみると HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Runに 名前 services contoroller データ C:\WINNT\services.exe と登録されていました。 自分で登録した記憶はありません。 また、ここの過去ログではsystem32と言うフォルダ以外にあるservices.exeは黒とバッチリ書かれていました。 ですが、検索した結果の例と違う事やウイルスバスターのウイルス検索が反応しない事から削除するべきか迷っています。 ちなみにservices.exeはタスクマネージャーを見る限りwin32フォルダのものはちゃんと起動されていました。 OSは2kです。 ウイルスなのか、違うのかよくわかりませんが、プロセスの優先度が他は通常なのに、これだけリアルタイムと言うのがどうも気持悪いです。良くある事なのでしょうか? 削除すべきか、アドバイス、宜しくお願いします。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- f-117
- 回答数3
- ウィルス対策ソフトで既知のウィルスを検知できないケースがあるのでしょうか?
初めてご質問指せて頂きます。 先週、SourceNextのウィルス対策ソフト(1980円の)を購入しインストールしました。 インタネットをしていると、画面が切り替わり、ウィルスに感染しましたソフトをダウンロードしないとPCが起動出来なくなるなどの内容でした(ウィルスは2月に猛威を振るったトロイ型のものらしいのです)。名前を良く覚えていないのですが、茶系のアイコンだったと思います。 SourceNextのウィルス対策ソフトで再度チェックしても感染している結果は得られませんでした。2月頃に既知となっているウィルスに対し、ソフトによって検知できないということはあるのでしょうか? また、この様な場合、値段の高いソフトを購入しインストールしないと既知のウィルスは防げないのでしょうか?
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- calib
- 回答数10
- アドウェア msbb.exe が削除できない…
ノートン2005を使ってます。一応スパイボットを使用して検出されたウイルスなどは削除しましたが、再度ノートンでスキャンするとmsbb.exeが検出されます。削除しようとしても「ディスクがいっぱいでないか、書き込み禁止になっていないか、またファイルが使用中でないか確認してください」と出て消せません。どうすればいいでしょうか??教えて下さい。 C:documents and settings\○○○○(名前)\localsetting\temp\msbb.exe Adware.180serch… Adware.180solutio…
- ベストアンサー
- スパイウェア
- noname#17200
- 回答数2
- よくでてくる"Scan now with WinFixer!"
Internetアクセスの際画面上に最近よく”あなたのPCにはウイルスが感染”という文句で、今すぐダウンロードせよと表示されたものが出てきます。これは本当に信憑性のあるものなでしょうか?ダウンロードしてよいものなのでしょうか?ウイルス対策用ソフトはマカフィが入ってますが、最近はウイルスが高度で現状のものでは不備なのかな?などと素人思考してます。どなたかご教示くださると幸甚です。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- kwoo
- 回答数5
- パソコンのセキュリティ
パソコン初心者ですが。パソコンのセキュリティはマカフィーなどでどのくらい護られるものなのでしょうか?ネット銀行など利用するので不安です。出来るだけの予防はしたいので教えてください。余談なのですが、携帯電話からのインタネット利用の際のセキュリティはどうなのでしょう?パソコンよりも安全な気がするのですが・・・
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- hurawa
- 回答数5
- CnsMinについて。
こんにちは(^-^) ここの皆さまにはいつもお世話になっています。今日はAd-Aware SEで検出されたものについて教えていただけないでしょうか。 先日、久しぶりに上記ソフトでスキャンすると「HKEY_USERS:S-1-5-21-(省略)\software\3721\」というものが見つかりました(そのほかはクッキーが16個ほどでした)。 あわててネット上で調べてみると「J-word」関係のものと書かれていたのですが、一部ではJ-word由来でないものもある、とも書かれていました。 果たして、このレジストリは削除してしまってよいものなのでしょうか? そして、どのような活動をしているものなのですか? ご存じであれば、気にかかっていますのでお教えください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- スパイウェア
- Liliy-white
- 回答数2
- RealPlayer Helix LongMeth URI BO,"侵入
RealPlayer Helix LongMeth URI BO,"侵入: RealPlayer Helix LongMeth URI BO 侵入者: Computer(1166) 危険度: 中 プロトコル: TCP 攻撃された IP: RealPlayer Helix LongMeth URI BO,"侵入: RealPlayer Helix LongMeth URI BO 侵入者: Computer(192.168.0.2)(1166) 危険度: 中 プロトコル: TCP 攻撃された IP: 攻撃された ポート: rtsp(554)" 攻撃された ポート: rtsp(554) サイト接続でノートン・アンチウイルス 2005から警告がでます。 これは何ですか。 接続先にはどんな情報がいくのですか。 又ノートン・アンチウイルス 2005はワームを防止して、浸入防止してますか。 FWは他社製品です。 OSはMeです。 よろしくお願いいたします。
- 返信しようとすると見知らぬアドレスが表示される
gooのフリーメールを使っています。 最近連絡始めたある非営利団体のメルアドはyahooのフリーメールなのですが、このアドレスにおくり相手からもこのアドレスから返信されてきます。 ところが、次にこのメールに返信しようとするとなぜか全く見知らぬ個人名と思われる so-netのアドレスが表示されるのです。あわててメルアドを書き換えて送っていますが毎度のことでめんどくさくて仕方ありません。 もっと不安なのはこのアドレスは一体何なのか? このようなことがあるのかということです。 メール文中にこのso-netのアドレスはどこにもかかれていませんしヘッダー情報を見ても出ておらないように思います。 もしかしてウィルスかスパイウェアに感染してるのでしょうか?フィッシング詐欺とかいうやつ? それともこんな手法あるのでしょうか? 先方には確認してみていませんが。。。。 ちなみにOSはMeです
- ベストアンサー
- その他(メールサービス・ソフト)
- noname#17026
- 回答数5
- ”スラムダンク ガシャポン” をgoogleで検索するとウイルスが・・・
”スラムダンク ガシャポン”と打ってグーグルで検索すると、 トロイの木馬を検出し、駆除しましたと右下にマカフィーのウィンドウが現れます。 駆除されるのでいいのですが、これはどういうことが原因なのでしょうか? 2回連続で起こりました。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- denki_densi
- 回答数4
- ウィルスとの因果関係はあるのでしょうか
先日も質問でお世話になりました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2133217 あれから色々とスキャンを試してみて問題は無かったのですが、本日久しぶりの得意先からのメールを受け取り、添付ファイルがあり仕事関連だと疑いなく開けたのですが、IEが立ち上がり右下に制限付き・・と表示されました。しかし内容はメール本文と相違なく、わけが解かりません。 他のメール相手先も全て確認したところ、過去にやりとりがあった数件分も同じような事に変わっております。 以前はこのような事は無く先日の「新しいプログラムが・・」問題の後からです。 どのような事が関連しているのでしょうか? 宜しくお願いいたします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- emc22005
- 回答数2
- TROJ DELF.BCIという名前のウイルスに困っています
始めて質問させていただきます; OSは、WindowsXPです。 ウイルスバスターオンラインスキャンで 検索したところ ウイルス名: TROJ_DELF.BCI ファイル名: C:\WINDOWS\system32\SVKP.sys と表示されました。 パソコン初心者でどうしたら良いのかわかりません。 どなたかいいアドバイスをお願いいたします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- baccho
- 回答数6
- 怪しい広告が出て困る
こんばんは。 インターネットを利用してサイトを見ていますといろいろな広告及びポップアップがあがります。その中には「今すぐスキャン」「あなのたのPCは・・・・・・」などもあります。クリックしたことなどありませんが誤ってクリックしてしまうと危険なので広告をあがらなくしたいと思っていますが、上手くカットできません。(Googleツールバーも試したがダメでした) 何かいいツールなどがありましたら紹介下さい。 使っているブラウザはメインでFirefox サブでOperaです。(仕方がないのでIEもインストールされている) というより皆さんはどのように対処しているのでしょうか? よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- フリーウェア・フリーソフト
- noname#22069
- 回答数7