検索結果
猫
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ここ2、3日に猫が、、、病気?
こんばんわ。 現在二歳(?)の避妊済みメス猫なんですが、ここ2,3日真っ暗な場所で寝続けるようになり、御飯の量も若干ですが減りました。ウンチも毎日していたんですが今日はまだです。心配なら早めに病院に連れて行くべきなんですが、車で40分ほどかかり、産まれつき心臓の鼓動が早いので移動が負担にならないか心配で↓大好きなおもちゃも手は出すものの今までのくいつきがないんです。嘔吐や下痢もなく、オシッコはしています。質問するまでもないかもしれませんが、今まで毎日御飯をもりもり食べてよく遊んでただけに心配です。短毛種で毛はウンチに混ざってて、猫草を食べても吐かないコなんですが毛がおなかにたまってるのか?と色々考えてしまいます。 やはり病院に連れていくべきでしょうか?初めて飼う猫なのでとても不安です。
- 猫を撫でるとタックルしてくる
野良猫を撫でていたら、すっと立ち上がり、自分にぶつかってきて、また座り、撫でたらぶつかっての繰り返しなのですが、このときの猫の気持ちを教えてください
- 8ヶ月の猫 まだ去勢できない・・・
以前へその緒がついたままの赤ちゃん猫を拾って、何回かここで質問させていただきました。 その赤ちゃん猫もいまや、8ヶ月になり、かわいてかわいくてたまりません。そこで半年過ぎたあたりから去勢をしようとおもい、半年目に獣医に行ったところ、まだ玉が小さいといわれてもうすこし様子を見ましょうと言われました。 そのときに猫ちゃんの身体を思うなら、2ヶ月後くらいにまた来てくださいと言われ、2ヶ月後に行きました。 するとまだ小さいとのこと。もう一ヶ月後にしてくださいと言われ、現在待っているのですが、玉が小さくて手術できないって事はありえるのですか? もうすぐまた様子見に獣医に行くのですが、そのたびに診察代1000円取られるので、(玉を見て終わりの5分だけで)納得いきません。 猫の身体に最善の状態でしたいですが、あまり遅いと良くないとも書かれているので(10ヶ月以内にしたほうがいいとか)心配です。 他の獣医に行ってみたほうがいいのでしょうか? 同じような方いましたら教えてください。
- ベストアンサー
- 犬
- noname#65711
- 回答数6
- 仔猫を貰ったのですが...
二週間ほど前に生後一ヵ月半頃の仔猫を貰いました。 生後2、3ヶ月にワクチンを打つ、様なことを読んだのですが、親にワクチンのことを訊いてみても別にいいだろう、と打つ気はなさそうです。 確かに以前飼っていた猫のことを思い出してみると、打ってなかったような気がします。その猫の飼い主は姉で、当時姉は中学生だったので、親に打つ気がなければ間違いなく打っていません。 やはり病院で打ってもらった方がいいのでしょうか? また、目やにと耳をよく掻いているのが気になります。 前の猫の記憶が成猫のときしかないため、仔猫特有なのかがわかりません。 これも診てもらった方がいいのでしょうか…?
- 猫がいても大丈夫な虫除け
猫がいるので電気蚊取りはよくないと聞いて、蚊取り線香をたいているのですが、すごく煙たくて 私自身が咳や目が痛くなり我慢できないんです。匂いもしますし。 ほんとは24時間つけていたいんですが窓を開けていても部屋の中が煙たくて・・・ 線香タイプじゃなく、猫も大丈夫な虫除けってないでしょうか? ベープみたいなのってやはり駄目なんですかね?
- 猫のお留守番時の室温
教えて下さい。室内飼いの子猫ですが、日中は家に誰もいなく一人きりです、昼過ぎに、昼食をあげに帰るくらいです。 他の質問でそのことは大丈夫、と安心させていただきました。 次に心配ごとが、暑さ、室温、自分達が居ないとき(留守番時)はゲージの中に居てもらっています。窓を(網戸で)空けておく事しか出来ないのですが、これから夏になり益々暑くなりますよね、それでも大丈夫なのでしょうか?水は常備しています。教えてください。
- 締切済み
- 犬
- ainekotora
- 回答数6
- 猫エイズキャリアと診断されて
我が家の8歳のオス猫が、先日猫エイズキャリアと診断されました。 それまで家と外との出入り自由でしたが、診断されてからは外には出していません。 発症している訳ではないですが、少しでも発症を遅らせる、発症させない為にと、出来る事は何でもしてあげたいと思っています。 先ずは、免疫力をサポートしようと思っていますが、調べると色々な方法が(漢方、フード、サプリメント・・・)出てきますが、どのようなことからしてあげるのがいいのかわからず、手を着けられないでいます。 勿論、我が子に合った方法を見つけてあげるのがベストでしょうが、同じような経験をされた方、どんな事でも良いのでアドバイスを頂けないでしょうか? あと、猫エイズの子を持つ人達との情報交換が出来るような場所をご存知の方、教えていただけませんか? よろしくお願い致します
- 猫のおしっこの臭いつけ防止方
近所の人が引越しをした際置いてった去勢したオス猫が我家の駐車場に棲みついてしまったので、餌をあげたりして飼っています。この子は問題ないのですが季節の変わり目になると他の猫がやってきて臭いを付けていき、駐車場が臭くてたまりません、なにかいい対策方を知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。
- ゴロゴロいわない猫もいますか?
赤ちゃんのときから飼っているサバトラのオスの猫がいるのですが、ものすごく私になついていて、私が行くところ行くところ付いて来るのに、かまっていても喉をゴロゴロさせるのを見たことがありません。鼻息はフンフンさせているし、喉の辺りを触ると軽く振動しているのですが、ゴロゴロという音をさせることはありません。 そういう猫もいるのですか? 実は嬉しくないのかな?と少し不安になります。 ちなみに、母親の方は少し離れていても聞こえるくらい喉を鳴らします。
- うちの猫をいじめてしまいます。
非難する回答は控えていただきたいです。私も苦しんでいるので。 私は、5年前に捨て猫3匹を拾ってきました。苦労するのは分かっていたので、ためらいましたが、かわいそうで・・・。2匹はひっかきもせず、甘えんぼでかわいらしいのですが、あとの1匹は、どうも相性が悪いのです。拾ってきた当時、洗うときとか、体中傷だらけにされました。猫を飼うのは初めてなので、猫の性質をよく分からなかったのもあるのですが、その1匹だけをいじめてしまうのです。いつも顔色を伺うような顔を見るのも嫌、さっと逃げるのを見るのも嫌、この子がいるために、幸せな気分になれません。 それでも捨てる気にはなれないのです。不幸にはしたくないのです。それなのにいじめてしまう。自分の心を分析すると、逃げられるのは拒否されること、それは心の奥のトラウマに触ってしまうのではないか・・。ほんとは愛されたいのに、逃げられると頭にきて、可愛さあまって憎さ千倍、のような状態になるのではないか。いろいろ考えてみるのですが、犬と違って猫は難しいです。いじめるといっても、部屋に1匹だけ入れなかったり、追いかけたり、わざと怖がらせたり、の類ですが・・・。猫はされたことは忘れないんです。執念深いというか、こんなことが続くのは嫌なので、何度か、何ヶ月も良好な関係にトライするのですが、またあの関係に舞い戻ってしまいます。 どなたか、わたしの心のもっていき方をご指南してください。よろしくお願いします。
- 猫がひとりで遊んでくれる方法
1歳半の雌猫を飼っています。 すごく可愛くて大好きなのですが、 私は自宅で仕事をしているため、仕事中に 寂しそうにニャーニャーなかれると困ってしまいます… 余裕のあるときは少しかまってあげられるのですが 納期が近いときなど集中して仕事をしなくてはなりません。 そこで、猫がひとりで遊んでくれるような おすすめのおもちゃなどはありますか? ヒモの先にねずみのついたおもちゃが大好きなのですが、 これだと立ち上がって動かなくてはならないので… ついでに愚痴なのですが、夫は会社員なので、夜帰ってくると 猫は夫のほうに嬉しそうに駆け寄っておなかの上に丸くなります。 夜しか家にいない夫のほうがよりなつかれていると思うと 正直悔しいと言うかなんと言うか(泣) よろしくおねがいします!
- ベストアンサー
- 猫
- sinasinamo
- 回答数3
- 野良がうちの猫を好きに????
こんにちは。 最近、近所の超ふてぶてしい雄猫が、家の周りをうろついています。 うちは一階なのですが、ベランダからガラス窓越しに家をのぞいたり、玄関の前でにおいをかいでいたり、まるでストーカーです。怖! 追い払ってもすぐにまた引き返してきて、それでうちの箱入り猫(お年頃メス)がパニックになっています。この間脱走した際、その猫とにらみ合っているところを見つけ、それから気をつけて脱走させないよう注意しているのですが…。 どうも人間慣れしており、丸々とふとっているのでどこかでたらふく餌をもらっているに違いなく、むやみにいじめることもできません。 この野良オスはなにを考えてこんな行動に出ているのでしょうか? うちの箱入りが気に入ったのでしょうか?それともただの縄張り確認? 今のところマーキングなどはされておらず、近隣の方に迷惑は及んでいませんが、これが縄張り主張のためだと思うと、今後が気になります。 今もまたベランダに来ましたー…。サッシの間からにおい嗅いでます!怖いです。 皆さんはどう思われますか??
- 高齢猫の予防接種について
16歳の雄猫(家猫)なのですが、1ヶ月前に病院で精密検査を受けて腎機能の低下がみられましたが、年齢の割には健康だと言われました。その際に五年程ワクチンを受けていなかったので「ワクチンを接種しても問題ないですか?」と質問したところ「特に問題ないでしょう」という事で三種混合ワクチンを打ちました。 その時先生は年に1回やれば大丈夫といっていたのですが、昨日、違う猫を診察に連れて行った際「ブランクが空いているからもう一回ワクチンを打った方がいい」と言われました。 5年もワクチンを打っていなかった理由は、その当時お世話になっていた先生が「年齢を考えると負担が大きいのでやらないほうが良い」と言われたからであって、体への負担を考えるとどうしたらよいかわかりません。短期間に2回も接種して大丈夫なのでしょうか?また、5年位のブランクで抗体はなくなってしまうのでしょうか?
- 愛ネコの死から記憶喪失に
5月28日に20年間共に生きてきた愛ネコが他界しました。 数日はショック、悲しみ、寂しさで泣いてばかりいました。 仕事は休めないため、なんとか行っていましたが、1週間もしないうちに 涙も出なくなり、哀しい思いも消え、感情が動く事が無くなりました。 ものすごくショックと悲しみが深かったはずなのに、涙ももう出ないし、 哀しくも無いなんて自分は薄情な人間なんだろうか?と思ったりしました。 でも、愛ネコの事との思い出を思い出そうとしても顔さえも思い出せない。 写真を見ても何も感じない・・・どうなってしまったのでしょうか? こんなものなのかな?と思っていた時に、私と同じネコを飼っていて、 その愛ネコを亡くした知人に会った時に、それまで平常心だったのに、 勝手に涙が溢れて来てしまいました。自分はどうしてしまったんだろう? 人はあまりにもショックな出来事や、哀しい出来事が起こるとそのショックに 耐えられなくなって、自分を守ろうとしてその記憶を封印してしまうと 聞いた事があるのですが、自分もそうなってしまってるのかな?と 日々考えてしまいます。いつか時間が経てば愛ネコの事を笑って思い出す事が できるようになるのでしょうか?どうか教えていただけたら助かります。 自分はこのままでいいのか?不安でもあります。
- 間引かれた子猫への対応
先日、母猫に間引かれた脚が奇形の子猫を蘇生した後の対応について質問したものです。 読んで下さった方、そして回答を下さった方、ありがとうございました。 つい先程、わずか10日の短い生涯を閉じました。 最初の一週間は、兄弟達と変わらず元気に鳴いてお乳を飲んでいたのですが、その後少しずつ元気が無くなり、病院に連れて行ったもののなすすべも無く眠りにつきました。 子猫ゆえに診断が難しかったようですが、奇形が内蔵にも及んでおり、おそらく腎臓が萎縮して老廃物をろ過する機能が働かず、尿毒症を起こしたのだろうと言われました。 間引かれたまま冷たくなるまでそっとしておけば、10日間も苦しむことも無かったかと思うと、とことん余計な真似をしてしまったと後悔しています。 短い間でも、母猫のぬくもりを感じお乳を味わえて幸せだったと慰めて下さる方もいました。 でも私には、自然の摂理に逆らった罰として今この無力感と罪悪感を与えられているとの思いがあります。 教えてください、母猫に間引かれた子猫は人間が手を尽くしても助かる可能性はほとんど無いと考え、行動を自重するべきなのでしょうか? 助けたいと思うこと自体、人間の思い上がりでしかないのでしょうか? もしかして正解の無い質問をしてしまっているかも知れません。 私ならこうする、というお考えをお聞かせ下さればありがたいです。
- 猫とのかかわり方について・・・
満一歳になるメス猫について相談します。 私の猫は、いつも私の後ろを追いかけてきます。私が2階に上がろうとすると、後ろから追いかけてきてドアを開けると私の部屋に入っていきます。 たまに、いたずらをして部屋のドアを閉めると、廊下でニャー(開けてぇ~)と鳴きます。私もちょっとしたいたずらなのですぐに開けて部屋の中に入れてあげるのですが・・・。 ほんと良い関係です。信頼されているのをひしひしと感じます。 しかし、時には用事があって2階に上がったりするので、どうしても猫にかまってあげることができない場合もあります。 そんな時、寂しそうにしている猫を見ていると心が痛みます。ついには猫も時間をもてあまして寝てしまいます。 私が、用事があって2階に行くとき、猫とどのように関わっていいのか分からなくなります。 テレビとかで猫と飼い主があまり干渉せずに同じ時間、場所を共有しているのを見るとたまにあこがれることがあります。 これって自分勝手でしょうか? 飼い主の皆さん、用事があって何かをしたいとき頼ってくるねことどう関わっていますか? 現況とアドバイスお願いします。
- 病気の猫の食事について
病気の猫についてうかがいます。 12才の雌猫です。半年以上前に乳腺癌と診断され,手術しても治らないと言われました。 現在体調がかなり悪く(咳をするようになりました),殆ど食事をとりません。 水を朝晩ぐらいに飲みます。生クリームやチーズを少し食べますが,牛乳を飲まなくなりました。 一日中寝ています。また,体重も減り,見た目にもやせ細ってきています。 食べることで体力を維持させたいのですが,良い方法はありませんでしょうか。好きな物は甘味 とかつを節ですがそれも口にしなくなりました。その他の物は殆ど口にしない猫です。 テーブルに出ている人間の食べ物などには一切口をつけません。特に躾たわけではないのですが。 腫瘍部分を舐めてバイ菌が入ったのでその薬は貰いましたが,効果は期待できないとのことで したので,市販の傷薬をつけ,包帯をして舐めるのを防いでいます。 診断後,お医者さんの治療は受けていません。 よろしくお願いします。
- 猫のいたずら防止はどうすれば…
のら猫出身で我が家の一員となって10ヶ月、推定年齢1才2ヶ月位の♂猫のことで ご相談です。 性格はちょっと凶暴。噛み癖があるというか、腕や足によく噛み付いてきます。 血がでるほどではありませんが、けっこう痛いです。 これまで色々ないたずらをやらかしてくれたのですが、 今回は重大事件です! ビデオを見ようと再生したのですが写りません! 猫が暴れてコードがはずれているのかと思い1本づつコードをたどっていくと、 なんと完全に噛みちぎっているではありませんか!! しかも他のコードも半分ちぎれています。 幸い大事には至りませんでしたが、他の電化製品のコードなども噛んでしまうと、 感電とか火災とか心配です。 こんな猫ちゃんには皆さんのところではどのような対策をとっていらっしゃいますか? ちなみに段ボールを噛むのが好きみたいで、ボリボリよく噛んでいます。 よろしくお願いします。
- 猫が爪を噛んでいます
1歳になる猫ですが最近爪をよく噛んでいます。 爪はマメに切っているのですが、痒いのか、伸びているのが気になるのか…。 爪を切られるのが嫌で自分で短くしてしまうのでしょうか(笑)? 皆さんの猫ちゃんは爪を噛んで短くする事はありますか?
- ベストアンサー
- 猫
- noname#92401
- 回答数1
- 犬と猫を飼っているかた
私のペットに今年5歳になるシベリアハスキー(メス) がいます。そこで私の知り合いが野良猫4匹いて募集 をしていて、飼おうかなと思っております。親も許可を 得てくれたのはいいですが問題は私のペットです。 私の姉が野良猫を持ってきて飼おうと思ったんです が、うちの犬が警戒して飼いそうにもなりませんでした。 やっぱり飼うのは難しいかなって思っております・・・。 その野良猫達はまだ一歳にもなってなくまだ小さいです。 まだ写真くらしか見てないんで詳しくは言えませんが・・・。 本当は欲しいですが犬のストレス、猫のストレスにもよるし やっぱり飼うのは難しいかなって思ってます。 飼うのは難しいですかね?