検索結果
猫
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 帰ってこない猫のことで母猫と生後半年の雄猫の親子を飼っています。子猫の方が外に出てしまい帰ってきません。 母猫の方は外と家を自由に行き来していますが必ず帰ってきますし、子の方も何度か脱走したことがありましたがその日のうちに戻ってきていましたのですごくショックを受けています。 父親の猫(野良猫)はうちの庭にもよくきていて、その時も3匹庭にいたので安心していましたが、その猫の縄張りだからでしょうか?すごくかわいがっていたので・・。猫を飼っている方、詳しくご存じの方よろしくお願いします。 - ベストアンサー
- 猫
 - hirakoriri
- 回答数9
 
- 猫に布団を占領されます。寒くなってくると猫に布団を奪われます。 温かい毛布も用意し、暖房も入れてあげたのに布団に入りたがるのです。 入れないと身体の上にドンと居座り、ジーっと見つめてきます。 そして最初は端っこに寝かせるのですがジリジリと真ん中によってきます。 寝返りをうとうものならその隙に一気です。 しかも端にどかそうとすると不機嫌そうにムニャムニャ言ってるし・・・ 最近は枕も欲しがるようになり腕枕を要求してきて重くて寝れません。 朝起きて頭が痛いな~と思うと私が枕からずり落ち、猫が枕を使っていることもあります。 最初はかわいくてたまらなかったのですが、毎日続き寝不足気味です。 贅沢な悩み?とも思うのですが・・・ 私と同じような方いませんか?猫ってなぜ真ん中に居座るんですかね・・・ - ベストアンサー
- 猫
 - noname#208809
- 回答数4
 
- 猫に石が溜まっています4歳の猫です。 1年ほど前から石が溜まるようになり病院からもらった石を溶かす薬を服用しているのですが一向に溶けません 溜まる一方でそのたびに手術をするしかないというところまできています。 母も可哀想で見てられないと毎日毎日心配しています。 どうにかならないでしょうか - ベストアンサー
- 猫
 - noname#200904
- 回答数3
 
- 猫ちゃんの避妊手術についてねこちゃんと生活し始めました 一歳の女の子 生活してまだ5日。だんだんと慣れてきてます。で、避妊手術を考えてるのですが、私たちとの生活に慣れてから手術したほうがよろしいでしょうか 夜寝るときは、お腹の上にのって一緒にねるくらいになりました。一泊するし、ストレスかかる手術ですから、猫ちゃんのこと考えてタイミングを見たいと思うのですが。 避妊手術は、みなさんの考えがあると思いますが、私はいろんなこと考えて避妊手術させようと決めてます - ベストアンサー
- 猫
 - vanivanivani
- 回答数3
 
- 猫との上手な付き合い方犬より猫を飼っている人の方がIQが高かったというデータがあるそうです。 池田先生によれば、言うことを聴く犬よりも、言うことを聴かない猫を飼っている方が、 付き合い方や接し方が難しいのでそれに比例してIQが高かった結果が出たのではないかとの ことです。 この他にも、ペットというか生き物で言うことを聴かないものもいますよね。 たとえば、ウサギとか不満があると後ろ足を叩き付けて飼い主を威嚇したりしますし、 牛なんて牛の気持ちを理解した行動を人間が取ってくれないと機嫌が悪くなったのが 良くわかりますよね。 というわけで、人間に応用したいと思っています。 人間は動物のように、人の言うことを効きませんし、猜疑心などの感情もあります。 また、怨みつらみ嫉み妬み・・・や7つの大罪もあります。 言うことを効かない猫を理解、飼育する上でのスキルや人間に転用できようなノウハウがありましたら、教えて下さい。 
- 猫を飼おうと思っています。質問1 バイト先に野良猫が2匹住み着いています。2匹とも人に慣れています。1匹は私の足に頭をスリスリしてくる程度で抱っこをしたりすると嫌がって逃げて行きます。もう一匹は私がしゃがんだら太ももの上に飛び乗って来たり、抱っこも大好きです。2匹とも生後1年半ほどで、おそらく姉妹だと思います。このような状態の猫をもし家に連れて帰って飼い猫にしようとした場合かなり苦労するものでしょうか?野良の成猫を飼い慣らすにはかなり難しいと聞いたので^^; 質問2 飼える猫の数は家族会議の結果1匹となりました。やはり引き離してしまうとなると2匹にとってダメージは大きいでしょうか?(1匹だけとなるとモチロンより懐いている1匹を連れて帰ることになります)2匹を引き離してしまうならいっそのこと2匹とも野良猫のままで居させてあげた方が幸せなのでしょうか?悩んでいます。。 なお、質問2につきましては金銭面など飼い主目線ではなく、猫ちゃん(特に残された1匹)目線での(猫は1匹でも生きていけます/いけませんetc)回答をもらえるとありがたいです。 
- 猫と犬は仲良く暮らせますか?今年5歳になったメスの猫がいるのですが、新たに生後2ヶ月のメスのチワワを飼いました。 チワワが来てからまだ2日なのですが、猫がチワワを見ると獲物を狙うような顔と態勢で、 ケージ越しに猫パンチをしたりして、すごく気が立っています。 どうしたら共存できるようになるのでしょうか… まだ2日ですが、今までに見た事の無い愛猫の豹変ぶりに戸惑っています。 チワワは基本、ケージから出していませんが、出す時は抱いています。 出したら殺されてしまうのか、これからずっとこうなのか、猫はストレスで吐いてしまいました。 仲良くまでとは行かなくても猫が攻撃しないようにはなるのでしょうか。 不安でいっぱいです。 
- 子猫の離乳食の与え方子猫が生まれてちょうど一か月が経ち離乳食(固いやつ)を与えようとしているのですが、なかなか食べてくれません 今でも母猫の乳を飲んでいるようなのですが、ダニに刺され二日後にダニ予防か感染症予防の注射をする為離乳食を食べさせないといけません お湯でふやかしてその後冷やしてクチに入れようとするのですが舐めるだけです まだ離乳食が早いのか柔らかい離乳食にした方がいいのでしょうか? 
- 猫が鉢植えを荒らしてしまいますタイトル通りです。 我が家で最初に飼った猫は大人しく、なにかを荒らすということがほとんどなかったのですが、その先代が亡くなり、新しく迎えた子は色々とやんちゃで、私が窓際に置いているサボテンや多肉の鉢植えを荒らしてしまいます。 土を掘り返すのであれば、土が恋しいのかなと思うのですが、そうではなく、にょっきり伸びているものはくわえて抜いておもちゃにする、という感じのようです。 日中は家族がいる+当猫もよく寝ているので、人の居ないリビングに入れられている深夜に退屈してやっているようです。人が現場を見ていないので、その場で叱るということもできません。 退屈しのぎのおもちゃを置いていこうにも「間違って飲み込むと危険なので人が見ている時だけ」と言われますし、遊び相手の他猫を迎えたくても、私には猫アレルギーがあるので、万一、猫が増えることで悪化することがあれば、今の猫ともども一緒に暮らせなくなってしまいます。 鉢の置き場を変えようにも、日当たりがそこそこ以上で風通しのある場所が、家の中ではそこしかありません(屋外に出せるものは出していますが、雨の日などには屋内に取り込まねばならず、その間に猫がちょっかいを出そうと狙っていたこともあります)。 いったいどうすれば荒れされずに済むでしょうか。アドバイスよろしくお願いいたします。 
- 猫が布団を噛むなどの行為うちの猫(オス・1歳)が、寝ているときに布団を噛んだりそのまま引っぺがしたり、座り込んだり、頭に乗ってきたりします。 今日の夜からその行動をしてきたのですが、正直睡眠妨害になってしまいます。それで眠れないので、急遽質問させていただきました。 これらの行動には何か意味があるのでしょうか? 1月2月前から家の至る所におしっこをするようになったので、怖くて尚更眠れません。 できることならやめさせたいのですが、良い方法はないでしょうか? 回答、よろしくお願いします。 
- 腎不全の猫への強制給餌末期腎不全の12歳愛猫がいます。 自宅での皮下輸液、ペットチニック、投薬をしながら今はなんとか落ち着いてきました。 まだキドニーキープを自力で少し食べてくれるのですが、量が少い為やはり栄養足らずでリーナルケアにレンジアレンを混ぜて飲んで貰っています。 それでも体重が2.3キロとかなり減ってきたので一日の必要カロリーをリーナルケアで補うにはかなりのストレスのようでキドナを購入してみました。 今日から給餌してみようと思うのですが気になった事を質問させてください。 1.リーナルケアにレンジアレンと心臓、腎臓の薬を混ぜて飲ませていますがキドナも同じようにリン吸着剤と薬を混ぜていいでしょうか。 2.キドナ一袋を朝晩と二回に分けて、1:1の割合でおよそ50キロカロリーを給餌されてる方をお見かけしました。かなり少い回数と量でこれは良いと思ったのですが高カロリー過ぎになるのでしょうか。 3.リーナルケアで下痢をした事はありませんがはじめはいきなり飲ませるのではなく、少しづつ与える方がいいでしょうか。 以上です。助言いただければ有難いです、よろしくお願いします。 - 締切済み
- 猫
 - tripxxx3939
- 回答数1
 
- 朝、猫がかわいくて出勤しづらい1人暮らし、猫を飼ってます。 朝出勤時に必ず、声を掛けないで出かけると帰ってきたときに拗ねるので、 「いってきます」と声を掛けて出るのですが、 うーん、ととても悲しそうな声で鳴くときや、脚を軽くがぶっとやるときや、玄関のドアのところまで着いてくることや、その他いろいろなアクションがあります。 そんな態度をとられると、とても出勤しづらくて、このまま猫と一緒にいたいと思ってしまいます。 自分が働かないと猫も養えないのでどっちにしろ出勤するのですが、 みなさんのこういう猫がかわいくて出勤しづらい、などのことがありましたら、 お聞きしたいです。 
- 子猫の育て方について。昨日、子猫を頂きました。野良猫の子供のようで、子供が拾って来たとの事で、一旦は、元居た場所に戻したそうですが、人の匂いがするのか?見向きもしなかったそうで、仕方なしに、連れて帰られたようです。そのうちの一匹ですが、Web等で調べると、約3時間に一度の授乳、それに伴う排泄処理とあるのですが、確かに、3時間程度おきに鳴くもので、ミルクを飲ませています。飲むのは、飲むのですが、肝心の排泄が無い気がします。オシッコは、オシメが敷いてありますので、恐らく吸収されているものと思いますし、現に体毛も濡れている事もあるのですが、大便が、昨日、引き取って来た帰りの車内で(PM13:00辺り)一度、夜の23時頃に再度あり、それ以後確認はしていません。心なしか、腹が張っている気もするのですが、排泄処理も人の手でやるのでしょうか?だとすると、今まで経験がありません。それとも、こんなペースでしょうか?36時間程度で2回です。 
- 猫に与えても大丈夫でしょうか?猫の補助栄養剤を買いました。原材料がルテイン、カシスエキス、ビタミンC、ビタミンE、甜茶エキス、パパイン酵素粉末、チキンレバー、賦形剤、と書かれてますが、 これは、猫に与えても大丈夫な栄養素ですか? またなんの効能があるんでしょうか? 
- 猫が毛布を咥えて移動する最近飼いはじめた猫(4か月、メス)が自分の毛布や座布団、寝床を咥えて移動させます。 いつのまにか、あれ?こんなとこにあるといった具合です。 とくに私に見せるというよりは、咥えてどこかに放置してそのまま忘れています。 たまに、咥えてきてその上で寝ているときもあります。 遊んでいるのか?寝場所を探している途中で忘れているのか・・・・ 実家で飼っている猫は、そんなことしなかったので不思議です。 なんでそんなことするのでしょう? 完全家猫です。 実家は野良出身なので、家猫ではありません。 なぜかわかる方いますかー? - 締切済み
- 猫
 - noname#204622
- 回答数3
 
- 猫多頭飼い 借家 立ち退きについて初めてまして。初めての件なので皆さまの知恵をおかしいただきたく 投稿しました。 私の実家の話しなのですが、入居時、大型犬飼育許可で その他、ペット飼育禁止で入居しました。 それから、大家さんの方から、私の父に「お宅で猫を飼いませんか?」 と言われ父も大家さんからの許可がでたからと言って猫を飼う 事にしました。そこまではいいのですが、その猫はメスで一度に9匹出産してしまったのです。 その猫は、動物病院では、六ヶ月以降に去勢手術をさせて下さいと 言われたので、去勢手術を受けさせてませんでした。六ヶ月になる前に 出産してしまったのです。9匹生まれた後、このままじゃいけないと思い母猫に去勢手術を受けさせました。しかし、残りの9匹を、全部去勢手術させるのは金銭的にも厳しく、そうこうしているうちに、今現在16匹になってしまいました。 地域の去勢手術控除に申し込みしたり、野良猫と区別できるよう に首輪を付けさせたり家やし敷地にトイレ砂を置いたりと出来る事は、しているつもりです。そして、借家の家賃は一度も滞納した事はありません。それに、台所の床が古く抜けていた所も自分達で補修したり、湯沸かし器のお湯の出口が完全に壊れてしまっているのでそれも違う物をはめてどうにか使用しています お風呂のシャワーも熱湯から冷水に変わり快適には使用できません。 洗濯機のホース接続部分も水が垂れています。 それらの事を大家さんに言うと、「お金がかかってし ょうがない。早く出て行くようにしてくだし下さい。」と言われ修理義務を果してはくれません。修理義務に関しては、猫を飼育する前からです。 そして、立ち退きしてほしい理由は、今の借家を壊してソーラーパネルを建てるだとか、息子さん夫婦が帰って来てるので新しく家を建てるつもりと言っていたのに、数日前に不動産に聞いた話では、猫が近隣住民からの苦情が多いから出て行ってほしい。と理由が変わっています。 不動産から介してで、上記の通り大家さんから出て行ってほしいから今年中に出ていってほしいと二度電話がありました。更新拒絶通知などの正式な書面は、一切もらっていません。 立ち退きまでの期間は、普通六ヶ月前と認識していますが、電話 をもらってから出て行ってほしいと言う期間が四ヶ月しかありません。 猫の多頭飼いによる苦情で出て行ってほしいと言うのは正当自由になりますか? また、猫を飼うことに至った原因も少なからず大家さんにもありますので何か方法はありますか ?質問ばかりで申し訳ないのですが、退去費用等は請求する事は可能でしょうか? いたらない質問ではありますが皆さま知恵をお貸しいただけると幸いです。 
- これは猫アレルギーなのでしょうか?猫に触っただけでは何も体の変化はないのですが 猫と遊んで引っかかれ、若干傷ができた際に その傷の部分が蚊に刺されたように膨らむのですが これは猫アレルギーなのでしょうか? - 締切済み
- 猫
 - znuwschbkgdv
- 回答数3
 
 
  
  
  
 