検索結果
バックアップエラー
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- GPUが故障?
GPUが故障? PCはTWOTOPのBTOのPCを使用しています。 PCの知識はほとんどありません色々アドバイスお願いします。 最近ネットゲームやブラウザゲーム、ネットサーフィンしていると 画面にノイズが入り、再起動又は停止します。 色々ネットで調べた結果原因はGPUにあると私は思っています。 本当にGPU交換で直るのだろうか? 現在マザーボードはP35T-A、GPUはGF9800GSを使っています。 交換するGPUはGALAXY GF P98GT/512D3/LOW POWER DVI2 (PCIExp 512MB) これにしようと思っています。現在のマザーボードで大丈夫なんでしょうか? 交換手順はこれでいいのでしょうか? 1.アプリケーションの追加と削除からnVIDIAドライバをアンインストール。 2.再起動せずにPCを終了させる(電源スイッチを切る) 3.新しいグラフィックカードと交換する。 4.電源を入れてパソコンを起動 5.新しいグラフィックボードのドライバーを入れる 6.デバイスマネージャーで,グラフィックボードが正しく認識されているか確認する 誰か色々教えてくださいお願いします。
- sony VGC-RC52が起動しません
sony VGC-RC52が起動しません 電源ボタンを押して本体前のロゴはひかりファンの音もしますが数秒後からピーと言う音がして動きません、モニターはスタンバイのままです。 この状態は何が壊れているのか確認方法は有りますか、ご教授お願いします。
- 締切済み
- Windows XP
- overheat99
- 回答数2
- Officeのword2007で新規も既存ファイルともにエラーが出るよ
Officeのword2007で新規も既存ファイルともにエラーが出るようになってしまいました。 ここで同様の質問が出ていた内容ですが、解決済の回答を見ても解決できなかった (該当するファイル等が見つからなかった)ため質問させてください。 これまで問題なく使えていたWord2007が、最近開くときと閉じる時に毎回エラーが 発生するようになってしまいました。 OSはVISTA、今年の初めからNorton2010をインストールしています。 【新規で開くとき】 「既存のファイルを開くことができません(Normal)」 →[OK]をクリックで一応開けます。 【既存ファイルを開くとき】 「ダイアログ ボックスが開いているため、コマンドを実行できません。続行するには、[OK] をクリックしてから、すべてのダイアログ ボックスを閉じてください。」 →[OK]を押すと 「既存のファイルを開くことができません(Normal)」 →[OK]をクリックで一応開けます。 【閉じる時(新規・既存ともに)】 「別のプロセスで利用中のファイルは保存できません。新しい名前でファイルを保存してください」 →[OK]を押すと名前を付けて保存の画面が出ますが、新しい名前で保存してみても意味がなかったため [キャンセル]して再度閉じようとすると →「全文書対象のNormalテンプレートに影響する変更が行われています。変更を保存しますか?」 →[いいえ]でようやく閉じられます。 開くときも閉じるときも無理やりやれば使えることは使えるんですが、 突然こうなってしまい使いづらくとても困っています。 解決策をご存じの方はご教授お願いいたします。
- ベストアンサー
- その他MS Office製品
- tomozou_gug
- 回答数3
- 画面表示が大きく荒く表示されるようになってしまい困っています。
画面表示が大きく荒く表示されるようになってしまい困っています。 まるでセーフモードで起動したときのような感じです。 なってしまった時の状況ですが、ピクチャフォルダを開いているときに うっかりスライドショーをクリックしてしまい、 慌てて画面が暗転してすぐにEscキーを押してしまいました。 そうしたらそのまま固まってしまったので、スリープボタンを押し少したってから再開させると 表示された時にはすでにこの状態でした。 画面の設定で解像度を上げてみましたが、今度は小さく表示されます。 システムの復元をしてみても状態は変わりませんでした。 何か解決できるいい方法はないでしょうか。
- 締切済み
- Windows Vista
- monaka33
- 回答数2
- エクセルVBAに詳しい方! マクロの解説お願いします!
エクセルVBAに詳しい方! マクロの解説お願いします! 以下のマクロについて、どういう動作を行っているかわかるように 1行ずつコメントを打って頂けないでしょうか? エクセルのファイルを開き、 そのファイルに貼り付けてある図をすべてjpgに変換するマクロです。 (ネットで公開されていたのですが、どういう動作をしているか分かりませんでした) 特に[] は検索しても意味が分かりませんでした。 一体、どういう意味なんでしょうか? Sub test() On Error GoTo e1 'ダイアログを出してファイルを開く fn = Application.GetOpenFilename("Microsoft Excelブック (*.xls),*.xls", , "対象のファイルを開いてください") '画面の描画をOFFに Application.ScreenUpdating = False If fn <> False Then p = [B3] o = [B2] Select Case [C2] Case 1: pic = "図 (JPEG)" Case 2: pic = "図 (GIF)" Case 3: pic = "図 (PNG)" Case 4: pic = "図 (拡張メタファイル)" End Select Workbooks.Open Filename:=fn For Each ws In ActiveWorkbook.Sheets Sheets(ws.Name).Select For Each ss In ActiveSheet.Shapes If (ss.Name Like "Picture*" And p = True) _ Or (ss.Name Like "Object*" And o = True) Then ss.Select x = Selection.ShapeRange.Left y = Selection.ShapeRange.Top Selection.ShapeRange.Line.Visible = msoFalse Selection.Cut ActiveSheet.PasteSpecial Format:=pic Selection.ShapeRange.Left = x + 10 Selection.ShapeRange.Top = y + 10 End If Next Next ff = Mid(fn, InStrRev(fn, "\") + 1) ff = Left(ff, InStrRev(ff, ".") - 1) & "(diet).xls" fnd = Left(fn, InStrRev(fn, ".") - 1) & "(diet).xls" ActiveWorkbook.SaveAs Filename:=fnd Windows(ff).Close 'メッセージBOXを出してどれだけファイルサイズが小さくなったか比較 MsgBox "前" & Format(FileLen(fn), "#,###バイト") & Chr(13) _ & "後" & Format(FileLen(fnd), "#,###バイト") & Chr(13) _ & "圧縮率" & Format(FileLen(fnd) / FileLen(fn), "0.0%"), , "終了" End If Application.ScreenUpdating = True e1: MsgBox "エラーが発生しました" End Sub
- ベストアンサー
- オフィス系ソフト
- ponta1_area
- 回答数5
- EASEUS Todo Backup について
EASEUS Todo Backup について お世話になります。 今、メインPCのシステムドライブをHDD(200GB)からSSD(128GB)にとりかえようとしています。 それでまず EASEUS Todo Backup で3台目のデータ専用ディスクにバックアップを今行っているところです。 この後の作業なのですが、 次のうちどちらが正しいのでしょうか? 1、 旧HDDをぬいて、SSDにOSをクリーンインストールし、そこに EASEUS Todo Backup をインストール。そして3台目のHDDのイメージファイルをつかってSSDにリストア。 2、 旧HDDでOSを起動させたまま、そのままさきほどバックアップしたイメージを使ってSSDにリストアする。 そして、旧HDDをはずして新SSDで起動。 このどちらの流れになるのでしょうか? もしくはどちらも違うかもしれませんが…。 アドバイスをお願いします!!!!!!
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- noname#140378
- 回答数2
- ハードディスクの起動に時間がかかる。
ハードディスクの起動に時間がかかる。 電源投入後、ASUSのロゴは出るが、OSが起動しません。電源ランプの下にあるハードディスク作動中の赤いランプが2度ほど点滅はします。 何度か電源を切ると起動します。 ハードディスクの交換が必要でしょうか? スペックは以下のとおりです。 CPU Pentium D 2.8GHz マザーボード Intel 82801G HDD 160G メモリ DDR2 2G OS Windows7
- バトルフィールド:BC2プレイ中電源落ちてしまいます。
バトルフィールド:BC2プレイ中電源落ちてしまいます。 バトルフィールドBC2プレイ中に15分から20分ぐらい経つと 必ずパソコンの電源が落ちてしまいます。 一昨日まではサクサク動いていたのですが昨日になって突然 発生するようになりました。 〔現在までの対応〕 ・専門店にハード診断してもらったところ異常なし。 ・リカバリするも同現象発生 ・どうしていいかわからずオロロ・・・ 〔使用PCスペック〕 CPU:CoreTM 2 DuoプロセッサーE8400 OS:Vista メモリ:DDR2- SDRAM 3072MB VGA:NVIDIA® GeForce® 9600GT/ 512MB 原因ご存知の方いらっしゃいましたらご教授願います。 よろしくお願いいたします。
- ディスククリーンアップ中にストップしてしまい再起動してしまいます。
ディスククリーンアップ中にストップしてしまい再起動してしまいます。 最近どうも調子が悪いので、パソコンの中をきれいにしようと思い、ディスククリーンアップをすると、いきなり「ブチ」と言って画面が真っ黒になり、その後自動的に再起動します。 何度やっても、同じで、いつまでもディスククリーンアップが途中で終わってしまいます。 どうしたらクリーンアップできるようになりますか? 詳しいかた教えてください。よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- Windows XP
- saorin39_0
- 回答数3
- ディスクの容量が一杯ですが、何を削除すれば良いのでしょうか?
パソコンに詳しくありません。 NECのLavie LL570/Kを使用して約2年。 まず、Dドライブが満杯になりました。何が容量を占めているのか、Dドライブの詳細を見ると、"Backup Files"という名称のファイルが1週間ごとに作られ、しかもほとんどの中身は空でした。たぶん、バックアップユーティリティーで自動的に作成されたようです。 そこで、最初のBackup Fileだけ残し、他は削除して、現在、空き領域17.4GB/26GBとなりました。 それでも、中身はほとんどwordの文書ファイルなので、9GB近くも何に使用されているのかわかりません。動画は全く入れていないし、写真も少ないです。 Backup Fileも本来は削除すべきではないのでしょうが、どうすれば容量を取らず、有効に利用できるのでしょうか? また、Cドライブ(windows Vista)の方も、空き領域10.5GB/69.8GBとなっており、空きが少なくなっています。 こちらも、容量の多いファイルを調べると、 APSETUP 4.4GB / windows 1.08GBよりも大きい / Progoram Files 1.10GBよりも大きい、この3つが多くを占めています。 しかしこれら3つを足しても6GB余りのはずですが、70GB近くが使用されており、どこに容量が消費されているのか分かりません。 そもそも「○○GBよりも大きい」というのは、正確な数値は表示されないということなのでしょうか? ネットでディスクの空き容量を増やす方法を調べましたが、「不要ファイルなどを削除すること」というのは理解したのですが、その前段階で 何に多くの容量を使っているのか理解できず、そのため、何を削除すれば効果的なのかわかりません。 よろしくアドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- Windows Vista
- goo-papa
- 回答数4
- リカバリー出来ません
リカバリー出来ません DELL note inspiron1150 win xp sp3 j:com 無線LAN planexを有線で接続 左記の環境です、 PCの立ち上がり、SETdownも遅くいろいろ出来ることはやってみたのですが一度リカバリーしてみようと思い CD-ROMを挿入、取説通りやってみるのですが、・・・このCD-ROMはSP1なのでSP3ではできない、と表示されます まずCD-ROMを挿入、取説の画面と違い”実行する操作の選択””WindowsXPをインストールする”をクリックWindows Setupのダイアログ内 ”コンピューターのWindowsのバージョンがCDに収録されているバージョンより新しいためセットアップを続行できません。”と表示、その下に・・・ 警告、コンピューターに現在インストールされている新しいバージョンのWindouwsを削除すると、ファイルや設定を回復できないと表示され キャンセル 詳細 どちらか選べと、キャンセルで終了 詳細でMicrosoftにつながるようになってます Microsoftに入るとXPサポートの期限の説明の画面です、リカバリーとはまったく関係ないサイトです 上記のごとくこれの繰り返しです、 後期高齢者の万年初心者です、ご教授お願いします
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- goodman7002
- 回答数6
- CD-Rに焼き付けたファイルがデスクトップにコピ-出来ません。
CD-Rに焼き付けたファイルがデスクトップにコピ-出来ません。 作成したファイルをLhacaで圧縮し、焼き付けて保存していましたが編集作業が必要となったためにファイルをデスクトップにコピ-、貼付け、解凍をしようとしましたがコピ-、貼付け途中で(60-70%)デ-タエラ-『巡回冗長検査(CRC)エラ-』のコメントが出てファイルのコピ-が出来ない状況になってしまいます。仕事上のデ-タ-なので開けないで大変困っていますこの状況を解決できる方法がありますでしょうか?是非お教えくださいよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- t1230
- 回答数3
- OSの再インストール無しでマザーボードの交換(Vista)
閲覧ありがとうございます。 この度BIOSの更新を失敗したのでマザーボードの交換を検討しています。その際OSの再インストールが必要ですが下のサイトを参考にHDDをそのままでM/Bの換装を行う計画を立てました。 しかし何となくグレーな感じがしますし、PCを構成しているパーツも古いため心配が残ります。 そこで皆様にご指摘やアドバイスをいただきたく質問することにしました。 勉強不足なので要点が絞りきれない感がありますが よろしくお願いします。 参考URL: http://stakasaki.at.webry.info/200702/article_2.html 「PC構成」 OS:Windows VISTA 32bit CPU:Pentium 4 2.8G M/B:P4XP-X(ASUStek) 交換予定M/B:GA-8IG1000-G(GIGABYTE) or P4GE-V(ASUStek) メモリ:DDR 400 1GB×2 HDD:ST3120022A 120G UATA (Seagate) 6QF07HMQ 250G UATA (Seagate) 電源:DR-B400ATX (EAGLE) グラフィック:GeForceFX5500 256MB
- パソコンに詳しい方、どうか助けてください。
パソコンに詳しい方、どうか助けてください。 CPUを交換したところ、不定期にブルースクリーン(a problem has been detected...) になる現象が起き、大変困っています。 ブルースクリーンの表示内容は同じ場合もあれば違う内容の場合もありました。 症状が起きたのはYOUTUBやニコニコ動画を再生している最中、ネットサーフィン中でサイトに移動する瞬間やタブを開く瞬間、あるいはファイルを移動させている最中などまったく検討がつきません。ちなみにセーフモードでの作業中にも起こりました。 何も触らずそのまま放置しているときには何も起きません。どうも何か動作を行うたびに起きているように思います。 この症状を再現しようと思い、ソフトウェアを同時にたくさん起動してCPU使用率100%に近い状態で数十分保ちましたが、何も起こらず正常に動作していました。電源の出力不足との関連は無さそう?! 交換前はPentiumDC E5200で、交換後はPentiumDCE6500です。 BIOSの対応表で確認したところ、E6500はver0515で対応しているとのことだったので、CPU交換前にver0515にアップデートを行いました。 OSの再インストールで対処可能ならそうしようとも考えています。 説明が下手で申し訳ありません。どうかお力を貸してください。 <ブルースクリーンの内容> STOP (アドレス?!) の後に win32k.sys 、Ntfs.sys 、Envy24HF.sys 、ipnat.sysなどが表示されました。 <パソコンの仕様> CPU:PentiumDC E6500(2.9GHz) メモリ:PC2-5300(1G 333MHz)×2 OS:WindowsXP(SP3) HDD:HDT722516DLA380 (160G SATAII 7200) マザー:P5SD2-VM BIOS:ver0515 電源:200W グラフィック:GeForce7300GS サウンド:MAYA 5.1 MK2 POS
- ベストアンサー
- Windows XP
- zeks422444
- 回答数5
- NEC Lavie LL550/Tのパソコンを使用していますが、パソ
NEC Lavie LL550/Tのパソコンを使用していますが、パソコン起動時に、ハードディスクのランプが常に点滅している状態であるため入力操作等の処理がすごく遅い。ハードディスクのどこに自動でアクセスしているのかわかりません。 解決方法またはどんなトラブルが予想されるか、どなたか教えてください。
- 締切済み
- Windows Vista
- 380329
- 回答数2
- ◆壊れたPCからデータを取り出したい◆
◆壊れたPCからデータを取り出したい◆ ・DELLの[inspiron9300]のマザーボードが壊れたので、ハードデスクのデータを別のパソコンへ移そうと、このOKWaveで紹介されいていたグリーンハウスの[USB変換アダプタ]を購入しました。 ・最初の接続では、壊れたPCから抜き取ったハードデスクの内容が読み取れたのですが、二度目からは以下のダイアログが表示され読み取れなくなりました。 ・マイコンピュータに認識された、ドライブDをWクリックすると、 [Dにアクセスできません。パラメータが間違っています。] [ドライブDのディスクはフォーマットされていません。今すぐフォーマットしますか?] [Dにアクセスできません。ファイルまたはデレクトリが壊れているため、読み取ることができません。] ・以上のダイアログが表示され、先に進めず困っています。 グリーンハウスのサポートに質問したのですが、パソコン側に問題が有りますとの回答を受けました。 ・壊れたパソコンのハードデスクを読み取ろうとしているPCはDELLの[inspiron200X]です。 OSはWindows XPです。 宜しくお願いします。
- 締切済み
- ノートPC
- aquadaisuki
- 回答数7
- 同じパソコンで、OSをWin2000からXPに替える
同じパソコンで、OSをWin2000からXPに替える 場合、インストールされているソフトは、ハードコピーしたら引き継ぐことは出来ますか? 現在、会社のパソコンの6台が、XPのダウングレードモデルで、 Win2000を使っていましたが、 そのうちの1台のハードが破損したので、中古のハードを買ってきて入替えたのを機に、 リカバリでXPにしました。 あと少しで、Win2000の製品寿命が切れる(更新プログラムが配信されない為)ので、 残りの5台もXPに入替えたいと考えております。 ただ、中に入っているソフト(Office、CAD等)を5台分インストールして、 設定して・・・となるとかなり煩雑になるので、ハードを丸ごとコピーして、 XPに引き継げたら、ラクだなと思ってます。 以前サポート期間中にハードが破損した時、 エンジニアの方が、ハードをコピーする機械で元のハードの中身をコピーして、 新しいハードにコピーすると、前のまま使えました。 その時は、同じWin2000だったからなのでしょうか?
- ベストアンサー
- Windows NT・2000
- pico23
- 回答数10
- 回復コンソールでCDーROMから¥i386¥ASMSフォルダを丸ごとC
回復コンソールでCDーROMから¥i386¥ASMSフォルダを丸ごとCドライブへコピーしたいのですが、良い方法は無いでしょうか。XP-Sp3です。windowsが起動せずいろいろやってみて、どうやら修復インストールまでこぎつけたのですが、何回やっても途中で「CD-ROMにASMSファイルがない」となり、止まってしまいます。CD-ROMは正規品でDIRコマンドでみると中にはASMSフォルダが存在しています。ネットで調べたらCDドライブとの相性が悪いとそうなることもあるそうで、コピーすればよいとの情報がありました。そこで回復コンソールを使ってCDーROMから¥i386¥ASMSをCドライブにコピーしたいのですが、ASMSフォルダの中には多数のサブフォルダやファイルがあり、これらのファイルを1個づつコピーするのはとてもできそうにもなく、何か良い方法は無いでしょうか。またメーカーDELLに聞いたところ、再インストールであっても同じ現象が起きるでしょうとのことでした。
- ベストアンサー
- Windows XP
- pipiruru11
- 回答数4
- ネットゲーム中にフリーズ
ネットゲーム中にフリーズ こんばんは、自分ではどうにも解決できそうにないのでよろしくお願いします タイトル通りネットゲームをしてる最中に頻繁にフリーズしてしまいます。 購入してからまだ1年経過していません・・・ ネットゲームは多種多様にしているのですがフリーズしなかったりするのもあるのでタイトルを乗せておきます MyPC スペック OS:XPhome GTA: GTS250 ケース:Vantage ブラック 電源ユニット:ケース付属 520W マザーボード:GIGABYTE GA-G31M-ES2L CPU:Core2Quad Q9550 メモリ:NB DDRII800 4GB (2GBx2枚) HDD:500GB 7200rpm (Serial ATAII) CDドライブ:DVDスーパーマルチ 日立LG GH22NS40BL ブラック フリーズするゲーム タルタロスドラゴンネストクロスブレイブ しないゲーム 雀龍門 FEZ L4D、L4D2 まず疑ったのがグラボによる熱暴走なのですが上記の3Dゲームをしている時は大体50度前後 カバーを空け扇風機を当ててもフリーズします。 次にグラボ自体の故障を疑ったのですがRADEONのHD4670にしてもフリーズしてしまいます。 ちなみにフリーズする時は完全に固まりブルスクやそういう類は一切出てきません。 スキャンディスクとデフラグもしてみましたが効果なし 3Dが全般だめかと思いきやできるゲームもありますので原因がわかりません。 どなたかよろしくお願いします
- 締切済み
- オンラインゲーム
- yusuke1987
- 回答数4
- WinXPですべてのプログラム、スタートメニュー、デスクトップのアイコ
WinXPですべてのプログラム、スタートメニュー、デスクトップのアイコンなどを含め、プログラムの名称をレジストリから好きな言語、分かりやすい用語に変更してパソコンを使っています。 しかし、スタートメニュー内のコントロールパネル(C)という表記がなかなか変更できません。 この部分の変更の仕方をご伝授願います。 なお、私はコンピュータの専門家ではありません。素人が分かる用語をお使い下さい。
- 締切済み
- その他(プログラミング・開発)
- くまがでるぞ!!~
- 回答数2