検索結果
マルウェア
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ソフトが機能してるのか…
Spybot Spyware Blaster ZoneAlarm AVG この組み合わせで全て今日現在で最新のバージョンで新規インストールしました。 Spyware Blaster以外は全て日本語版です。 全てのソフトのアップデートや免疫化等の設定も済ませてあります。 そこでPC Security Testの2007のバージョンだったと思いますが、このソフトで上記のセキュリティーソフトが働いてるかチェックしたところスパイウェア対策ソフトに関しては0%という結果が出てしまいました。 AVGに関しても30%です。 ハッキングに関しては0%でした。 セキュリティーソフトの実力がその程度なのか、PC Security Testというソフトの信頼性が悪いのか、この結果をどう見ればいいのか分かりません。 どなたかこの結果と対処法について教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- スパイウェア
- noname#57737
- 回答数2
- 何度も何度も同じウィルスを処理してる・・・?
はじめまして。 混乱しています。助けてください。 実はウィルスセキュリティソフトが「ウイルスを処理しました」と同じウィルス(Trojan-psw.win32.onlinegames.aaol)を何度も何度も表記します。 現段階300件越え まだまだ続く・・? もともとPC内で増殖していてひとつひとつ処理しているのか、それとも何度も同じウィルスを受け入れている状況なのか・・・? ファイル名はas.bat。フォルダはCだったりDだったり ウィルスセキュリティというソフトで隔離されました、と処理されるのですがちょっと数が・・・?
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- ykenmin
- 回答数2
- Hacktool.Rootkitが検出された後の対応について
Windows 2000 Professional・Norton Internet Security 2006(アップデートは毎日しています)を利用しています。 昨日、システムの完全スキャンをかけたところ、「Hacktool.Rootkit」に感染している、と出ました。 場所とファイルは C:\Documents and Settings\ユーザー名\Local Settings\Temp\stdmemio.sys でした。 その後、次のことをしました。 1.再起動して、もう一度スキャン→感染項目はナシ。 2.検疫のところで、該当ファイルを削除→削除は出来ました。 3.セーフモードで起動して、スキャン→感染項目はナシ。 とりあえず、ここまでやったのですが、今後、次のようにしようと思っています。 1.ちょうど、このマシンにWindows XP Professionalを入れようと思っていたので、新しいHDDを設置し、XPをインストール。 2.必要なデータをXPのドライブに移動。 3.2000は再インストールする。 上記のようにすれば、もう一度、2000を使ってみても大丈夫でしょうか? それとも、XPを導入する前にまだやっておいた方が良い事はあるでしょうか? 一応、ネットで調べてみたところ、別ドライブに新しいOSを導入し、他の所にあるファイルを救助する方法も有効、と書いてあるのを見かけたので、この方法が良いように思えました。ですが、除去したとは言え、感染したファイルがあったドライブと同じマシンで使うのも、少々心配です。 今まで結構長いことパソコンを使っていますが、ウイルスやこういったスパイウェア?に感染したことがなかったので、とても不安です。 もし良かったら、分かる方、どうすればベストなのか、教えてください。 (もしかすると、僕の認識が甘く、まだまだやらなくてはならない事がたくさんあるかも知れません) どうぞよろしくお願いいたします……!
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- river-81
- 回答数6
- 動きがかなり遅くなりました
起動時間が延び、ソフトの立ち上がりなど、全体に速度が遅くなった気がします。 リカバリも考えていますが、各種設定を1からするのは重労働なので、その前にできるだけの事を試したいと思っています。 知識の濃い方、よろしくお願いします!
- 締切済み
- Windows XP
- noname#130938
- 回答数7
- Ir32_aの変更?
変なファイルを開いてしまったせいか、それからspybotの常駐保護に カテゴリ:Winlogon 変更:値変更 エントリ:Userinit 古いデータ:C:\WINDOWS\system32\userinit.exe,Ir32_a.exe 新しいデータ:C:\WINDOWS\System32\userinit.exe,Ir32_a.exe と出てきて変更を遮断しても何度も同じ物が出てきます。 どこで消せば良いかも分からず放置しておくことしかできず、怖くてLANケーブルもつないでません。 このファイルを消せば・・・とも思いましたが、まだ変更されてないのであれば消していいものか、と思い踏み切ることもできません どうすればいいんでしょうか?
- 今ウイルスはいったかも・・・
いまわかりませんが、ウイルスかわかりませんけど はいったかもしれません。だって、いま ゲームのブログのサイトみてたら、警告がでて、 なんか、動かなくなって変な音がPCからでました。 そのブログから、なんかはいってきたのでしょうか? こういう経験はじめてなんで、びっくりしました。 今インターネットできてるならウイルスはいっていませんか? ウイルスバスターは明日いれるんです・・・教えてください!
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- 0983
- 回答数4
- ノートンでも駆除できないウィルスについて
パソコンがWorm.Win32.VB.dhというウィルスに感染しました。 ウィルス対策ソフトはノートンを使用しています。 ウィルスを発見したのは、カスペルスキーのオンラインスキャンで発見しました。 ノートンでは、駆除できないウィルスです。 インターネットで検索などをしたのですが、英語のサイトばかりでよく分かりません。 何か対策はありませんか? よろしくお願いします。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- noname#45187
- 回答数5
- カスペルスキーの完全スキャンでメールデータ全体が更新される
カスペルスキーインターネットセキュリティ7.0の試用版を使っていますが、完全スキャンの際、Outlook Express 6のメールデータ全体の更新日時が更新されてしまいます(ただし、データ量は同じ)。 毎日のデータのバックアップは差分のみ行っていますが、メールデータ全体が更新されると、メールデータ全体がバックアップの差分に入ってくるのでバックアップに時間がかかって困っています。 完全スキャンの際、メールデータ全体が更新されるのはなぜでしょうか。ノートンを使用していた頃はこんなことはありませんでした。これを防ぐ方法はないでしょうか。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- krmr
- 回答数1
- SonyMxTimer.exeエラー
PCを起動するだびに 上記のSonyMxTimer.exeエラーが発生しました。ってエラーメッセージが出ます。PCの調子が悪くなってリカバリしてからエラーメッセージが出るようになりました。どうすればようでしょうか。PCは通常通り使用出来ます。よろしくお願いします
- 締切済み
- Windows XP
- uchan717
- 回答数2
- ※この質問は電話で寄せられた質問です。
「Voice de OK」サービス提供停止のため、この質問の音声は再生できません。回答のみの表示となります。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- voicede1
- 回答数10
- セキュリティーソフトについて
恥ずかしながら僕はセキュリティーソフトを入れてません。 以前はソース○クストのウイ○スセキュリティー2006を入れてました。 半年程使ってましたが不具合が多くて使用を辞めてしまいました。 半年間ウイルスやスパイウェアを一度も検知しませんでした。 それからはウイ○スバスターのサイトで毎日オンラインスキャンをしてます。 半年位そうしてますが一度もスパイウェアやウイルスに感染した事がありません。 どうして一度も検知されないんでしょうか…。 けどやっぱりセキュリティーソフトは必要と考え導入する事にしました。 まずは無料の物から試したいのですが…。 ウイルス。 スパイウェア。 色々なソフトが必要なんだと思いますがどんな物で組み合わせれば良いのでしょうか? 一応僕のPCの環境も書いておきます。 ひかりone。 ホームゲートウェイがあります。 Windows2000SP4。 CPUはPIIIの1ギガ。 メモリは最大の256メガ。 メモリ増設はこれ以上出来ないので最近のセキュリティーソフトを導入すると非常に重くなってしまします。 軽くて検知力の高い無料ソフトはないでしょうか? タダで欲張りな事を言ってるのは承知の上でのご相談です(汗 僕のPCでも出来るだけ快適に動く物だと嬉しいです。 どなたか分かる方いたら教えてください。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- noname#57737
- 回答数5
- ※この質問は電話で寄せられた質問です。
「Voice de OK」サービス提供停止のため、この質問の音声は再生できません。回答のみの表示となります。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- voicede1
- 回答数5
- とつぜんしらないHPが表示されます
HP閲覧中にとつぜんしらないHPが表示されます。これ以外にもなんどかちがうHPが出てきました。http://www.stemcellspuhua.com/landingpage/010.php PCをウイルス検索しても大丈夫なのですが。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- kokikoki69
- 回答数3
- startdrv.exeが削除できない場合
カスペルスキー体験版のウィルススキャンでトロイの木馬のTrojan-Downloader.Win32.Agent.fkeが検知されました。しかし、Windows\Tempフォルダのstartdrv.exeファイルがどうしても削除できないようです。 手動で何とかしようと、 1.レジストリキーを削除しようとしてもダメ(指定された値をすべて削除できません) 2.シマンテックのレジストリキーリセットツールUnHookExec.infをインストールして、レジストリキーを削除しようとしてもダメ でした。 (上記操作は、すべてセーフモードで実行しました。) カペストリキーのウィルス情報ページをのぞいてみても、 Currently there is no description available for this program. と書いてあり、駆除方法は掲載されていませんでした。 ここまでくると、もうOSの再インストールしかないのでしょうか? まだ他にも方法があるというのをご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひご教授下さい。よろしくお願いします。
- 受信拒否警告のメールを開封してしまいました
なりすましメールでしょうか?登録決済した会社と、表示の仕方が違う同じ会社名でメールがおくられてきました。受信拒否しましたと警告表示があったのに、誤ってメッセージを見るをクリックしてみてしまいました。自分の登録した情報、ID,PASSが表示されており、返信はしていませんが、心配です。ウイルス、スパイウェアに感染したり、情報がもれているのでしょうか?
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- hanimaru01
- 回答数1
- インターネットへの接続が殆ど出来なくなってしまいました(XP)
正月休みに入ったあたりから、メインPCでインターネットが殆ど表示できない状態になってしまいました。 はじめは、休みになって回線が重くなっただけかと思いましたが、どうやらそれが原因ではないようです。 細かく症状を書きます。OSはWindowsXP、IE7です。ウィルス対策ソフトなし、ファイアーウォールなし。 状況1.モデム設定画面(192.168.1.1)や、自身のサーバ(127.0.0.1)のIPアドレスにpingを打っても、90%くらいの確立で、Time Outになってしまう。もちろん、google.comやyahoo.co.jpoなどにしても同じ。 状況2.同じLAN上にある他のWindowsXPマシンでは問題なくネットが使用出来るのに関わらず、メインPCだけ上記のような状況。operaでやっても同じく駄目なのでブラウザの問題ではないと思います。 状況3.プライベートIPは正常に割り振られています。 また、ネットゲームなどのポート番号が特殊なものの接続に関してはスムーズに行われているようである(問題はhttpポートだけかも?)。しかしメールソフトの動作もおかしい時がある(接続しようとしたままフリーズするときがある)。 というような状況です。 問題があるとしたら、どのへんになるのでしょうか? マザーボードのLANドライバを再インストールしたりしたほうが良いのでしょうか。 詳しい方がいらっしゃいましたら、どうかよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- garibar2
- 回答数1
- Mac Bookがほしいのですが…
Mac BookかWindows系のノートブックにするか迷っています。そこで、質問なのですが、Mac Bookのメリットとは何でしょう。デザインですか?スペックはどうなのでしょう? 使用用途は、屋外でPhotoshopなどの作業をしたいと考えていますので、駆動時間が長いものが望ましいです。Mac Bookはこの条件をクリアできますか。教えてください。 また、公衆LANにも対応していますか。
- ウイルスでしょうか??
最近インターネットを見ていると、gifのアニメーションがチカチカします。 あとリンクが貼ってあるボタンなどをマウスで選んだり、スクロールでページを動かすとページ全体がチカチカするんですが、この現象は何でしょうか?? ウイルスでしょうか??
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- mkawashima
- 回答数1
- ウィルスソフトを入れたいのですが…
知人にウィルスソフトをダウンロードして欲しいと頼まれました。NTTのセキュリティソフトでは重過ぎてインターネットが立ち上がらなかったので、NTTの人に「他の何か軽いソフトを買って入れて下さい」といわれたそうです。 質問なのですが、 (1)私が行った時は、他のウィルスソフトも入っていなくて、知人はソースネクストの「ウィルスセキュリティZERO」を買ってきていましたので、入れてみましたところ、ソフトを入れた後からインターネットが立ち上がらなくなりました(>_<) やはり、このソフトでも重かったようです。結局ウィルスセキュリティは使わないまま、アンインストールしたのですが、これはもう二度と使えなくなるのでしょうか…? (2)パソコンの機種名はうっかり見てくるのを忘れてしまったのですが、富士通のノートパソコンで、2005年製のメモリは512MB,HDDは100G、CPUはPENTIUM、WindowsはXP、テレビも見れるという高機能なパソコンでした。価格は38万ほどしたということでした。 そんなに容量が大きなパソコンなのに、2種類のウィルスソフトが重過ぎて使えないことなどあるのでしょうか? (3)とりあえずカスペルスキーのトライアル版をインストールしたら、それは大丈夫でしたが、それはトライアルだったから大丈夫であって、本物だとやっぱり重いかもしれないと思うと、迂闊にウィルスソフトを買うことができません…。買ったソフトが使えないと(ユーザー登録はすんでしまっているので)、そのソフトはやっぱり無駄になってしまうのでしょうか? 長文ですみません、同じような経験をお持ちの方がいらっしゃいましたら、一番軽いウィルスソフトを教えていただけますでしょうか?よろしくお願いします<m(__)m>
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- hisoft39
- 回答数7
- より完璧なスパイウェア対策について教えてください
新しくパソコンを買いました。Windowsのxpです。 とりあえずウイルスバスター2007をいれて安心してネットにつないでいたのですが、対ウイルスソフトはスパイウェア対策についてはあまり強くないということを知りました。実際スパイウェアが見つかったこともあります。そこで、調べた所Spybotなどのフリーソフトを入れればいいという事がわかったのですが、どうもウイルスバスターとは相性が悪いらしく不具合がでるらしいのです…。 ウイルスバスターのみの今の状態でのネットショッピングはやはり危険なのでしょうか?一応sslの保護があるサイトなのですが不安です…。 現時点で出来る限りの対策がしたいのです。 必要ならウイルスバスターからカペルスキーに変えることも考えてます。