検索結果
バックアップエラー
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- hosts に 記載がなければ追加するバッチ
hosts に 記載がなければ追加するバッチを作りたいと思います。 以下のように書くとバッチを流すたびに追加されてしまうのですでにあれば書かないようにしたいです。DNSには書けないのでHOSTSで対応したいです。設定時にミスで数度流しても最初以外は視されるようにならないでしょうか? 対象OSは WindowsXP,2000です。 バッチ内容 TYPE HOSTSCOPY.TXT >> %systemroot%\system32\drivers\etc\host HOSTSCOPY.TXTの内容 ipアドレス host名
- 締切済み
- Windows系OS
- drdrdrdr
- 回答数2
- パソコン ハードディスク交換
Compaq nx 7300を使っているのですがHDDを60GBから320GBに交換し、電源を入れ、リカバリーディスクを入れたら、「Probrem in extracting process :以下省略」と出て、次は普通のWindowsXPのディスクを入れたら、「コンピューターにハードディスクがインストールされてませんでした。」と出て全くインストール出来ません。以前Yahoo!知恵袋で質問したら、ハードディスクが認識されていないと回答されました。CMOSクリアで認識されると思うのですがマザーボードのボタン電池を付け直したら、CMOSクリアされて、ハードディスクが認識されて、きちんとインストールされるようになりますか?
- 締切済み
- Windows系OS
- kathankyou
- 回答数3
- 追加ソフトのインストール情報はレジストリのどこにありますか?
ノートpc(某メーカのRX1)、win xp sp3です。 メーカのユーテリティソフトが不調で、アンインストール⇒インストールしたいが、アンインストールできない。 レジストリから「ソフト名」を冠すフォルダ、データをすべて削除、program filesからもフォルダを削除し、「プログラムの追加と削除」からリストが無くなった。 しかし、インストールしようとすると、「アンインストールしてから…」のメッセージが出て、上書きもできない。 「インストールされている」という情報をレジストリから削除すれば良い、と思うのですが、その場所がわかれば教えてください。 #### メーカに問い合わせたが、 1)「システムの復元」を…だって、最初から入っているし、いつから不調かわからないからいつまで戻ればいいか判らないし、そんなに戻ったら他が訳判らなくなるし。 2)リカバリを…常套手段。これをやりたくないから聞いているのに、気楽に進めないでほしい。 3)アンインストールは「プログラムの追加と削除」からだけです…メーカでソフトを用意しても「(メーカ提供ソフトの)動作不良やアンインストール失敗はリカバリで元に戻せますよ」って、どうなのよ。 メーカ提供ドライバ・ユーテリティソフトのリスト(表示)とインストール機能だけ付けて、『インストールの有無、バージョン確認、最新性確認⇒更新、アンインストール、これらの機能は一切なく、windows機能で行ってください。』という状況で、要は「何とか解決しよう、では無く、使える範囲で使いなさい。」…悲しい。
- ベストアンサー
- Windows XP
- angkor_h
- 回答数7
- ガリガリ音
少し前からあった現象なのですがパソコンからガリガリという音が鳴って画面が青くなり白い英文が出てきて落ちるようになりました。初めての時は映画を見てた時になり2回目以降はオンラインゲーム終了時に時々なり、現在では起動直後になったりならなかったりしている状態です。これは何が故障でなっているのですか? ソフトの問題ですが?ハードの問題ですか?後自分で直せるものでしょうか?
- ベストアンサー
- ハードウェア・サーバー
- tancherry
- 回答数3
- ハードディスクが・・・。
・Cドライブ:W2K,Dドライブ:WXPのデュアルブート。 ・CドライブとDドライブは同HDD内でパーティションで区切っているだけ。 このようなPCにて、最近W2kを起動するとハードディスクがずっとアクセス状態となり動作が著しく遅くなります。最悪、ブルー画面になり”KERNEL_STACK_INPAGE_ERROR”と言ってきます。 DドライブのWXPは特に問題なく動作します。 Cドライブをチェック、不良セクタの復旧などやると少し回復するのですがしばらく使っているうちにまた同様の症状で遅くなってしまいます。 やはりHDD内のCドライブパーティション部分が壊れたのでしょうか? そのうちDドライブも壊れてしまうのでしょうか? 今後どうしたらよいのかどなたかご意見ください。
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- TAROMANIA
- 回答数1
- ノートPCの読み込みが異常に遅くなりました。
当方windowsXPのノートPCを使っているのですが、先日突然ブルースクリーンが表示され、それ以来、HDDの読み込み? あるいはCPU動作が異常に遅くなりました。 起動自体は出来るのですが、起動後少し経つor何かソフトを起動するなどPCの負荷になるようなことをすると、ほとんどフリーズのような状態に陥ってしまいます。 普段はHDDやCPU使用時の「ジジジジジ」という処理音がするのですが、この状態になると「ジ ジ ジ」という感じで、全くと言っていいほど何の処理もしてくれなくなってしまうのです。 セーフモードで起動しても、大体同様の状態になってしまいます。 タスクマネージャを開いてみたら、CPU使用率はそれほど高くもありませんでした。 システムの復元や、バッテリーを取り外しての放電も試してみましたが、効果はありません。 OS再インストール以外の方法で、何とか元に戻せないでしょうか。 何卒、宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows系OS
- nimonomi
- 回答数3
- CD-Rとカセットテープの寿命はどちらが長い?
このサイトにはいつもお世話になります。 以前にここで「音源を保存するならCD-Rよりもカセットテープの方がよい、その理由はCD-Rは今まで言われていたように半永久どころか数年しか保たないが、カセットテープは保存の仕方次第で何十年も保つから。」という内容を見たのですが、その出典となるようなURL等がありましたら教えてください。このことについて他の人に聞かれたので教えてあげたいのですが、全くの個人の方の投稿だけでは紹介しにくいので、企業あるいは情報誌などある程度の組織から発信される形での情報を伝えたいと思います。 よろしくお願いします。上記「」内の情報に関してそんなことはない、というご意見でも結構です。お待ちしております。
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- peachunion
- 回答数2
- ディスクが見つかりません
はじめまして。 WindowsXPの起動時(ようこそ画面からデスクトップ画面に移動した時) に、毎回エラーが出るようになりました。 いつからかは不明です(1週間くらい?) エラーのタイトルは「Windows ディスクが見つかりません」 内容は 「Eception Procesing Message c0000013 Parameters 764cbf9c 4 764cbf9c 764cbf9c」 ボタンは「キャンセル 再実行 続行」と出ます。(「」除く) その窓が出るだけで他に何があるわけでもないのですが 気になりますし直し方もわからないので どんなエラーでどうやったら直るのか教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- Windows XP
- Cian_blue
- 回答数2
- ウイルスキラーの検知力はいかがですか?
ウイルスキラーを導入しようとしていますが、検知能力はどうですか? あと、もし悪ければ、お勧めのセキュリティソフトはないですか? ちなみに、ソフトを選ぶ基準は、 ・特別高くなくてもいいがそれなりの検知力 ・シェア ・しかしなるべく低価格で、更新料が安いor無料 ・あまり重くない です。けちっぽいですが、回答お願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- noname#123795
- 回答数4
- OS9の起動について
よろしくおねがいします。 G4QS733 なんですが、 内蔵HD2個、片方はパーテ切って、OS10,OS9。もう片方はOS10とゆう 環境なんですが、 OS9がウェルカムマッキントッシュの画面から進まなくなってしまいました。 OS10はどちらも普通に起動できます。 ディスクファーストエイドで問題なし。 ディスクウォリアーも試しましたが、重大な問題はないんですが、 症状が改善されませんでした。 ただ、ウェルカムマッキントッシュの画面をしばらく(30分ぐらい) 放置してたら、起動したんですが、デスクトップパターンが変わってました。(初期設定の物に) この症状の原因わかる方いたら教えてください。 よろしくお願いいたします。
- 動画が原因で重い?
YOUTUBEなどの動画を再生するとほとんどの場合、 重くてスムーズに動画を再生できません。 ネット上の動画だけではなく プレイヤーで再生した動画もこのような感じで重いです。 当方のPCは VAIO VGN-AS53BのTYPE A OSがXP HOME EDITION メモリが256MB+1GB インテル PENTIUM M(1.73GHz) このスペックのPCではスムーズに動画を再生できないものなのでしょうか? 動画が重いと予測していますが 実際どこが悪いのか検討がつかないでいます。 原因を特定するにはどうすればいいんでしょうか? PCに詳しい方どうかお救いください。 お願いいたします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- faithheart
- 回答数7
- インターネットにつながらない。。。
インターネットにつながりません。 lanケーブルをつなぐところのランプさえ付かない状態です osはvistaですが、起動してログインすると「新しいドライバをインストールしますか?」と出ていて、はいを押して進めたら、「見つかりません」と。。。(泣) 隣のusbは全部つながるんですが、lanケーブルのとこだけつながりません。 モデムはまったく問題ありませんでした。 他のパソコンで他のモデムを使うとまったく問題なく使えます。 直す方法は無いでしょうか。 よろしくお願いします。 os;windows vista homepremium 機器:Gateway 6228j ウィルス:なし
- ベストアンサー
- ハードウェア・サーバー
- helmebad
- 回答数4
- adobe premiere elements4.0でタイトルを作成するとエラーが出ます
OSはXPSP2、メモリ2GB、AMDAthlon64Processor3200+ 一週間ほど前にエラーが発生するようになり、フォントやキャッシュ等を削除しても解決しませんでした。 エラーが出る前に何かを導入したかどうかを思い出せません エラーメッセージは 「問題が発生したため、AdobePremiereElements4.0を終了します。ご不便をおかけして申し訳ありません。」と、参考になるエラーメッセージではありませんでした。 このエラーメッセージを無視して編集を続けることも出来ますが、 このエラーが出るようになってからタイトルを編集しても編集前に巻き戻ったりと不便な状態が続いています。 もし何か分かる方がいらっしゃいましたらご教授願います
- ベストアンサー
- 画像・動画・音楽編集
- nomodas
- 回答数1
- VAIOtypeF 時折 ビープ音がする
VAIO typeFを使用しています。今のところ、不都合なく使えます。立ち上げた後、何もしないのに時折ビープ音がすることがあります。 これは何か原因があるのでしょうか?
- メモリー増設でHDD破損?
新しいHDDに付け替えOSまでインストールし快適に作動していましたが、動作確認後、以前使用していたメモリー・HDDを同時に増設したところ、MBRエラーがでるようになりOSが起動しなくなりました・・・。結局はどちらかが壊れていたのでしょうね・・・。BIOSではマスター・スレイブ・メモリーを認識しておりました。増設したメモリー・HDDを取り外し、BIOSで工場初期状態に戻したですが、状況は変わらず・・・。MBRエラーなどがでるので、シャットダウンを数回すると、BIOSでもマスター・スレイブのHDDを認識しなくなりました。メモリーは取り外しておりますので確認しておりません。OSのリカバリー・再インストールをしようとしても、HDDが書き込み出来ない状況になっております。もう一度HDDの交換になるとは思いますが、原因は・・・?。不良メモリー増設でも、HDDの破損は考えられるのでしょうか?それとも、スレイブに接続したHDDが原因でしょうか?また、他に解決方法がございましたらご伝授お願いいたします。なお、5ヶ月ほどまえに別件で、マザーボード・CPU・IDEコード・ファンなど、新品にメーカーが交換しておりますのでその周辺は関係ないかと・・・。 PCは、イーマシーンズJ3020を使用しております。
- ベストアンサー
- Windows XP
- HIRO424242
- 回答数4
- カーネルパニック
MAC。カーネルパニックしてファイルを消せません。 自作で制作した動画ファイル3点(iMovie用ファイルとiDVD用のプロジェクトファイル?など)を削除しようとしてゴミ箱に入れた後、ゴミ箱を空にしようとするとかならずカーネルパニックが起きてしまいます。 そのファイルは60GBが1点と2~3GBが2点と自分にとっては大容量のためどうしても削除したいのですが、何か良い手段はないでしょうか? ファイルをゼロで埋める消去法があると聞いたことがあり、検索してはみたのですがなかなか見つかりません。 どうかよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Mac
- brightsoul
- 回答数3
- runtime error発生で困っています。
初めて質問させていただきますのでよろしくお願いいたします。 私はプログラミング知識は全くなく、単なるPCの利用者です。 EMOBILEのデータカードを今まで使用しておりましたが、立ち上げ時にruntime errorが出るようになって動作しなくなりました。 エラーメッセージ: microsoft visual c++ runtime library runtime error! コントロールパネルの問題のレポートでは以下が記述されておりました。 製品:EMOBILE D02NE ユーティリティ 問題:動作が停止しました 問題の署名 問題イベント名: APPCRASH アプリケーション名: D02NEUTL.exe アプリケーションのバージョン: 1.0.0.0 アプリケーションのタイムスタンプ: 476b6153 障害モジュールの名前: MSJET40.DLL 障害モジュールのバージョン: 4.0.9704.0 障害モジュールのタイムスタンプ: 4713cc31 例外コード: 40000015 例外オフセット: 0012a2de OS バージョン: 6.0.6001.2.1.0.768.3 ロケール ID: 1041 追加情報 1: ce63 追加情報 2: 84f20a0b8f839bd5282a5f3c6eb44d6e 追加情報 3: 1d81 追加情報 4: 0f11a5524c1570ca17b8cdba95fdc4e2 EMOBILE D02NE ユーティリティとデータカードを別のPCにセットしたところ正常に動作しました。障害の起きたPCで再インストールをしても解消しませんでした。 障害モジュール:MSJET40.DLLを正常に動いているPCから移植しても結果は同じでした。 できれば再セットアップをしないで解決したいのですが、良い方法があったら教えてください。 また以下の事象も起こるようになりました。 ・NORTON360で修復ボタンに反応しない。 ・IEでサブ画面表示や、プルダウンメニューの表示ができない。 以上よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- 814520
- 回答数3
- データの復旧は可能でしょうか?
WindowsXPの再インストールを行ったのですが、Dドライブ(HDD)に入れたままだったバックアップデータが見れなくなってしまいました。クリックすると「ファイルまたはディレクトリが壊れているため、アクセスできません」と表示され、HDDを確認すると「未フォーマット」となっています。この状態からデータの復旧は可能でしょうか?(HDDはCドライブがマスタ、Dドライブがスレイブです)
- ベストアンサー
- Windows XP
- hupu
- 回答数5
- PCが立ち上らなくなりました。下記のエラーです。
このエラーをご存じの方助けてください。 Checking file system on C: The type of the file system is NTFS A disk check has been schedule. CHKDSK is verifying files (stage 1 of 5) File verification completed. CHKDSK is verifying files (stage 2 of 5) Index verification completed. CHKDSK is security descriptors (stage 3 of 5) Security descriptors verification completed. CHKDSK is verifying file date (stage 4 of 5) 61 percent completed.
- ベストアンサー
- Windows XP
- rinoju
- 回答数5
- セーフモードすら
電源を切る際に、更新プログラムが…と出て、電源が中々落ちなかったので、電源ボタンを押して強制終了してしまいました。その後電源を入れたのですが 「ご迷惑をおかけしております。windowsが正しく開始できませんでした。最近のハードウェアまたはソフトウェアの更新が原因の可能性があります。コンピュータが応答しない場合、予期せず再開した場合、ファイルとフォルダを保護のため自動的にシャットダウンした場合、前回正常起動時の構成を選択して、正しく機能した最新の設定に戻してください。前回の試みが電源障害、あるいは電源ボタンやリセットボタンを押して中断された場合、または原因不明の場合は、通常起動を選択してください。 セーフモード セーフモードとネットワーク セーフモードとコマンドプロンプト 前回正常起動時の構成(正しく動作した最新の設定) windowsを通常起動する」 と出て、どれを選択しても黒い画面のまま動きません。 セーフモードは四隅にセーフモードと出ますが、そこからはキーボードの何ををしても反応ありません。 もう元には戻らないのでしょうか?
- ベストアンサー
- Windows XP
- rinen
- 回答数7