検索結果

マルウェア

全9645件中8801~8820件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • TR/Dldr.Delf.BR.3について

    TR/Dldr.Delf.BR.3について教えてください。どのようなウイルスなのでしょうか ?

  • ムービークリップをダウンロードした経由からウィルス感染はするか?

    最近インターネットでアップされている動画をちょくちょくダウンロードしているのですが当方がセキュリティ関連の知識に疎いためよくわからないのですが ムービークリップ(おそらくmpegのことかと思われます)からウィルスが感染するといったことは起こりえるのでしょうか? flashムービーを再生した際にウィルス感染するウィルスが存在するということを最近知り、不安になってきたので問いの真相を教えて下さい。

  • ウィルス

    社会人1年目の者です。ウィルス対策について質問したくて投稿しました。 大学生の頃、大学指定のノートパソコン(windowsXP)を購入しました。今までは学校の中でネットに繋げば自動的にウィルスバスターが更新(? )してくれる為、何の問題もなかったのですが、社会人になってからはそうも行かなくなりました。 パソコン画面の下の方にでる○の中の~も切断されている画面になっています。 自分でウィルス対策しなきゃいけないみたいなんですけどどうすればいいでしょうか? 1.ノートンやカスペルスキーやウィルスバスターとかあるみたいですけどどれがいいでしょうか? 2.どうやって手に入れればいいのでしょうか?店とかで売ってるのでしょうか?それともネットで…?? 3.購入できたとしても設定とかどうすれば全くわからないのですけど、どうすれば…(;;) 基本的に全くの素人で無知です。PCは家庭でしか使用しません。 どなたかアドバイス頂けると助かります。 どうぞ宜しくお願いいたします。

    • bma
    • 回答数12
  • ハードディスクの残量が急に・・・

    少なくとも4月末の時点ではHDの残量は30GB以上あったんですが、 昨日、パソコン右下に『HDの残量が少なすぎます』という表示が出てきました。 マイコンピュータを開き、該当ドライブのプロパティで確認したところ 空き領域が約200MB(詳しい数字は覚えていません;)まで減っていました。 また、辞書ツールに登録していた単語の、品詞=顔文字だけが消えていて、 Internet Explorerのお気に入りの一部が消えるということも発生していました。 原因は先日新しく入れたウイルスソフト(SOURCENEXTのウイルスセキュリティ)しか 思いつかなかったので一度アンインストールしました。 が、特に変化はありませんでした。 また、アンインストールするためにソフト一覧を開くと、 新しいウイルスソフト(SOURCENEXTのウイルスセキュリティ)を入れる前に アンインストールしたはずの以前使っていたウイルスソフト(ウイルスバスター)が なぜか残ったままになっていました(アンインストールしたことはきちんと確認しました)。 なのでもう一度アンインストールし、新しいウイルスソフト(ウイルスセキュリティ)を 入れました(今はこの状態です)。 そして、昨日の時点で、”空き領域が少なすぎます”という表示がでるので 音楽や動画ファイルの一部を消して空き領域を2GBまで増やしたのですが、 本日パソコンを起動してみてみたら空き領域が1GBにまで減っていました。 ゴミ箱は空の状態です。 ハードディスクの容量は73.5GB、OSはwindowsXP、機種はNECのLL750FDです。 パソコンは初心者同然なので、とにかくわからないことばかりで困っています>< この情報だけで足りるのかはわかりませんが… 対処方法に心当たりがある方はアドバイスのほどよろしくお願いいたします。

  • Windows XP Service Pack 3をPCV-JX10BPに

    Windows XP Service Pack 3はPCV-JX10BPに導入可能でしょうか?? わたしはSONYのPCV-JX10BPを使っています。 これにWindows XP Service Pack 3って大丈夫でしょうか? 前のSP2のAC-XGが気になって・・・ 大丈夫でしょうか。 回答よろしくお願いします! ※この質問はY!知恵袋に投稿されています。 URL: http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?qid=1016427440

    • 0webing
    • 回答数8
  • 暴露系ウイルスについて

    暴露系ウイルスに感染すると、SSをアップローダを通して公開・PCがHTTPサーバー化されネット上に公開されるようですが… 以下引用 1.タスクマネージャのプロセスタグからSVCHOST(自ユーザのみ)を終了 2.タスクマネージャのプロセスタグからWINDOWS:SVCHOSTを終了 3.regeditを開きHKEY_CURRENT_USER-Software-Microsft-Windows-RunよりWINDOWS:SVCHOSTを削除 (msconfigのスタートアップからも可能です) ●この作業をしただけでは、ウイルス本体を削除したことにはなってないのでしょうか?スタートアップ登録を削除しただけなのでしょうか? でも、この作業だけをして、SSがマイピクチャに追加される事も無くなったし、ポート80(?)などもなかったので、今は被害が続いていないと考えてもいいのでしょうか? ●それから、スタートアップ登録を削除しただけの場合、PC起動時にはウイルスは作動しなくなったという事であるから、今こうしている間はウイルスは作動していないと考えても良いのでしょうか? この類のウイルスなどに詳しい方、色々と教えて下さい。 よろしくお願いします。

    • nzn
    • 回答数3
  • これってウィルスですか?

    5月9日の午前9時から10日の午前12時までPCをつけっぱなしにして家を離れて帰宅したら音楽再生ソフトが画面に表示されていないのに音楽が再生されていました。 タスクマネージャで確認しようとしたところ「タスクマネージャは管理者により使用不可にされています」とメッセージが出力されました。 その後レジストリから設定値を変更して使用許可を出そうとしたらブレーカーが落ちてしまいPCが再起動してしまいました。 再起動後は音楽はとまったのですが、今度は不定期に画面に小さい赤い(オレンジと赤の中間くらい)点のようなものが大量に一定時間出続ける 現象が発生しました。 ウィルススキャンしたところウィルスは発見されず。タスクマネージャで確認したら特に変なプロセスも動いていませんでした。 使用OSはXP Pro SP2,メモリ1G,MicroSoftの更新はすべて更新しています。ウィルスソフトのデータベースは最新に更新済みです。 使用したソフトはウィルスバスター2008限定版、ウィルスバスターオンラインスキャン、シマンテックのオンラインスキャンです。

    • ilice
    • 回答数1
  • 最適なセキュリティーソフトは?

    シマンのセキュリティソフトが更新時期になりました。軽くて性能良いのソフトは何でしょうか?いろいろあると思いますがよろしくお願いします。

  • セキュリティ対策ソフトを変えたいのですが・・・

    今までウイルスバスター2006を使っていましたが、 違うソフトに変えようと思っています。 今、私の中で候補にあげているのが、 『NOD32』と『Kaspersky』です。 動作が軽く、ウイルス検知の性能が高いのがいいと思っています。 ただ、今まで総合セキュリティソフトを使っていたので、 『NOD32』のようなウイルス対策だけのソフトだと、 ほかの対策(ファイアウォール等)の面で、 あまり知識もなく、不安です。 もし、NOD32がオススメなら、 ウイルス対策以外の対策法を教えていただけるとありがたいです。 また、パソコンは4年前のもので、スペックは CPU:pentium4 3GHz メモリ:768MB (ちなみにOSはXP SP2です) ・・と、いった感じで、重いと評判のノートンなどは使えないかな・・ と自分では思っています。 最適なセキュリティ対策ソフトを教えてください。 よろしくおねがいします。

  • カスペルスキーかノートンか他か?

    ノートンの使用期間が切れて次のウィルスソフト選びで迷っています。 調べたところによると、カスペルスキーがオススメらしいのですが、 誤検出が多くトラブルになったり、設定が細かすぎて難しく、 自分で冷静に対処できる力が必要で初心者に難しいとありました。 私はPC初心者ではないですがPCに詳しいわけではないのでそのあたりが不安で迷っています。 また、動作が重いや軽いといった意見があったのですがどうなのでしょうか? 上記の意見が正しいのであればノートンか他のソフトにした方がよいのでしょうか? どなたかアドバイスよろしくお願い致します。

    • black-S
    • 回答数9
  • セキュリティソフトアップデート時の更新先偽装

    アンチウイルスソフトのオンラインアップデート時にもしサーバーのIPアドレス を確認してその企業のサーバーであっていても ハッカーはIPアドレスを偽装してその更新先と同じIPアドレスに成りすまし 偽の定義ファイルをダウンロードさせるができますか? そういうことがあるんならオフライン用定義ファイルアップデートファイル でウイルス定義ファイルを更新するしかないですがファイルのサイズとハッシュ値 を確認して。 今のところオフライン定義ファイルを配布しているのはしっている所で ノートンとAviraとAvastくらいですが企業の人はどうアップデートしているんですか? spybotで更新ファイルのハッシュ値がチェックされてるにもかかわらず 改ざんされびっくりしました。前の質問で。

  • ファイアーウォールについて

    ノートンインターネットセキュリティ2008をインストールしたんですが、 Windowsのファイアーウォールをオフにしてくれという内容のメッセージが 出ました。セキュリティソフトとダブルでファイアーウォールが有効に なっていると、やはり問題なのでしょうか? 素人考えでは、ダブルで有効の方が安全な気がして、 なんとなく不安です。 どなたかお詳しい方教えて下さい。 宜しくお願いします。 ちなみに 私のパソコンはXPでメモリー512MBです。

  • macにウィルス対策!?

    mac os xにウィルス対策ソフトは必要でしょうか? 必要な場合、最も有効なソフトは何でしょうか?

    • yopan
    • 回答数5
  • 期限の切れたセキュリテーソフトの有効性

    皆様、大変お世話になり、皆様の御蔭で、セキュリテーソフトについてよく理解出来ました。有り難う御座いました。 ところで、ソフト会社の場合は、1年という期日を持ってますが、それを超えても、自分のパソコンには、ソフトは残っていて、スキャン等はすると思うのですが、これはどの程度効果があるのか、是非お教え下さい。 また、プロバイダー等とかCDでも、3台パソコン適用できるとありますが、これは同じプロバイダーの同一回線を使用でないと意味ないのか、その当たり、詳しく教えて下さい。それとも、3台はどのプロバイダーでも、問題ないのか、宜しくご指導お願い致します。

  • ウイルス対策ソフト導入の損得について

    試用ソフトの有効期限が切れたが、継続契約せずにそのままにしています。メモリーを大きく占有したり、起動時の時間が遅い原因になっていると聞きますので、この機会に削除しようかと思ったりしています。使用頻度が非常に低く少々のメールと特定のHPを見る程度なので、万一、ウイルスに感染したときはその時点で市販のウイルスバスターをインストールしても良いのではないかと思っていますが、これは危険な判断でしょうか。アドバイスよろしくお願いします。 (Windows Vistaをできるだけ高速で利用することを考え、ガジェットを止めたり、ゲームソフトを外しています。)

    • 114114
    • 回答数11
  • ノートンを入れている場合、Windowsのセキュリティは無効の方が良い?

    先日、パソコンをXPからVistaに買い換えまして、ノートンアンチウィルス2008を入れましたが、 「スタート」⇒「コンパネ」⇒「セキュリティ」欄⇒「セキュリティ状態の確認」⇒ 『セキュリティの重要項目』の下に4項目ありますが、それら全て現在は「有効」に設定してありますが、無効にしておいた方が良いのですか?   (『他のセキュリティ設定』に関してはOK) ノートンなどのウィルス対策ソフトを入れている場合、Windowsのファイヤーウォールなどのセキュリティ設定は、「無効」にしておかないと ウィルスソフトが力を十分に発揮できないと聞きましたが、実際のところはどうなのでしょうか?

  • movietubeのウイルス

    movietubeというサイトでクリックしたところウイルスにかかったみたいで、期限までに支払いをしてくれと画面が出るのですが、その画面がでない様にするにはどうしたらいいでしょうか?

    • daike
    • 回答数2
  • 軽くておてごろなウイルスソフト

    Norton360を購入してインストールしました。 すると、ほとんどのネットが使い物にならないくらい重くなってしまいました。 ここのサイトすら応答なしになってひらけなかったんです。 耐え切れずに今アンインストールした所見れるようになりました。 こんなに重くなるとは知らず、とても後悔しています…。 軽くておてごろなウイルスソフトはどれがいいのでしょか? 前はウイルスバスターを入れていましたが、それでも少し重かったです。 それはしょうがないと思うのですが、どのようなソフトがおすすめですか? パソコンはノートでメモリは700いくらかあったと思います。 これ以上メモリは増やすつもりはありません。

  • ネットバンキングのパスワードを読みとるは可能?

    インターネットバンキングのパスワードを読み取ってしまうような スパイウェアやウィルスは、存在しますか? よろしくお願いします。

  • 勝手に海外のサイトが開かれる

    あるサイトに登録した直後から、海外のサイト(宝くじ当選の権利を得ました等)が30分に2回程度、勝手に開かれるようになりました。登録したサイトに問い合わせても返事がありません。こういう場合、どうすればやめさせられることができますか?