検索結果

バックアップエラー

全10000件中8801~8820件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • WEBサイトの画像表示が極端に遅い><解決策を探してます・・・

    質問をして解決策がまったくみつかりません>< 何度も質問して申し訳ありません。 相当難しい不具合?なのでもう半年悩まされました。 どなたか良い解決策をおねがいします・・・。 ブラウザはIEとFireFoxを使用しているのですが 6ヶ月前くらいから画像表示、動画表示が 急に遅くなりました。どのサイトも表示が遅かったり 早かったりと、波があることを改善したくて質問しました。 自分の知ってる限り改善しようと試してみましたが結局できませんでした。 これから試したこと等を箇条書きにするので このほかにやった方がいいこと・アドバイス をよろしければ教えてください>< ・IE閲覧の履歴・クッキー等の削除 ・アドオン・IE設定のリセット ・ブラウザをFireFoxに変える ・ブラウザをいろんなものに変える ・デフラグ ・グラボの更新 ・Windowsの更新 ・フリーツール(Cクリーナー)の使用 ・レジストリクリーナーの使用 ・ファイヤーウォールの設定リセット ・ノートンウイルス検知スキャン ・ノートンファイヤーウォール設定リセット ・ノートンアンインストール ・JAVAの更新 ・モデムに不具合の確認→正常に動作 ・接続速度測定→30mbps程度 ・モデム・ルーター再起動 ・イベントビューアの接続制限・警告・エラー等の改善 ・オンラインゲームはしっかりとできる ・スカイプも問題なくできる ・ドスパラ付属のPCクリニック?でパーツの検査をしましたがすべて正常作動 ・PIO 病の疑いはありません ・LANボードの更新 ・30mLAN配線の取替え ・Advanced SystemCare無償版で最適化等全て行う ・DNSサーバー代替 タスクマネージャーでプロセスを確認しましたが 特別メモリ使用の大きいものは見受けられません。 ほとんど5000Kのものがいくつかある程度です。 CPU使用率も1桁程度です。 PCスペックを簡単に書きますね。 WindowsXP C2DE8600 メモリ4GB HDD1TB GeForce285GTX ドスパラでゲームPCを購入しました。スペック的には問題ない程度。 HDDは200GB/1000GB使用。 ルーターは有線のもので無線機能はありません。 ルーター・PCは7ヶ月前に購入しました いろいろ試しました結果、PC自体に問題はないと思います。 ルーターやモデムに問題あるような気がします。 FireFoxの左下にデーター転送と表示されたり ~からの応答を待っていますと表示されタイムアウトになることも。 どのサイトも画像がずっと遅く表示されるわけではなく 急に早くなったり遅くなったりと波があるようです。 埋め込み式の動画があるサイトは得に遅い。 質問内容が雑になってしまいましたが 小さなことやアドバイスでもなんでもいいので 宜しくお願いします。

    • lright
    • 回答数3
  • AIVを見るとCPU100%になり動作が重くなる 解決方法教えてください!

    一度【http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5542043.html】でご質問したのですが、解決しませんでした。 今度は原因も判明したため、完全な解決を目標にして、ご質問させていただきました。 【症状】 パソコンにつないだHDD内の「AIV」ファイルのあるフォルダーを閲覧すると、 「explorer.exe」がCPUをほぼ100%占領し、大変動作が重くなってしまいます。 【試した対策方法】 ・アーカイブ属性やインデックス属性を無効にしましたが、効果がありません。 ・エラーチェックを行いましたが、特にエラーは検出されませんでした。 ・システムファイルをできるだけ更新しましたが、目立った効果は現れませんでした。 【補足】 HDD内に移動できないファイルがあり、HDD内を消せないためリカバリーはできません。 HDD内をWindows標準装備の「ディスク デフラグ ツール」を使用すると、 「システムファイル内で検出された矛盾のために,(C:)の最適化が中止されました。」 と表示され、最適化できません。 また、最新のシステムに更新すれば不具合がなくなると思い、「ServicePack3」を導入したのですが、システムエラーが発生し、 一部を更新したのみで正常に更新できませんでした。 【スペック】 SONY VAIO PCV-W702B CPU:Intel Pentium4プロセッサ 2.66GHz メインメモリ1024MB 【システム】 Windows XP Home Edition Version 2002 ServicePack2 よろしくお願いします。

    • nakki-
    • 回答数2
  • 外付けハードディスク

    パソコンを更新(OSがVISTAのノートブック)したら、外付けのハードディスクに、アクセス出来なくなりました。 「アクセスが拒否されました」 と、表示されます。 アクセス許可のやり方を、教えて下さい。

  • ノートパソコンのHDD換装作業について教えて下さい その1

    ノートパソコンのHDD換装作業について教えて下さい その1 おはようございます。いつもいろいろと教えていただきありがとうございます。 部品などは購入していたのですが体調が安定せずなかなかできませんでしたが ノートパソコンのHDD換装をしてみたいのでいろいろアドバイスいただけませんでしょうか? 数回質問し同仕様のHDDを購入してきました。 使用ノートパソコン:シャープメビウス君 PC-CB1-CJ OS XP SP2 HDD 30GB(C:20GB、D:10GB) 換装HDD 160GB それで2つの方法を考えています。 1.換装してしまって初期化再インストールし購入状態にリカバリする 2.換装HDDに今のデーターをすべてCOPYしHDD交換する できれば今の使用環境を早く復旧したいので2を考えています。 そこで質問なのですが 1.HDD(OS込み)のまるまるコピーってできるのですよね? 2.1項ができるのでしたら一般的に評価され使われているフリーソフトを教えていただけませんでしょうか? 3.コピー前にパーティションに区切る作業があると思うのですが以前(何年も前)は外付けHDDに付いていたソフトを使ったのですが忘れてしまいましたしもう手放してしまいました。パーティション設定ができるフリーソフトをお教えいただきたいのと160GBというのは一般的にどう区切ればいいか教えていただけませんでしょうか? 4. 他注意事項、アドバイスがありましたらよろしくお願いします。 私としては初めての作業でうまくできるかわかりませんがみなさんにアドバイスいただき 勉強しながら完遂したいと思っています。どうぞよろしくお願いします。

  • ParagonでDVDが焼けない

    いつもお世話になってます。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5632466.html こちらでkogechibiさまのおかげでParagonでバックアップ 出来るようになりました。 すごいいいです。このソフト。 が、 外付けHDDにはバックアップ→リストア出来るのですが DVDに焼けません。 焼こうとすると「新しいDVD入れて」と言われます。 DVDをいろいろ変えても同じです。 ちゃんとDVD-RやDVD-RWで試しているのですが このあいだまで出来ていたような気がするのですが ぜんぜん設定を変えた記憶もありません。 もうひとつ ParagonをClockLauncherに登録したいのですがわかりません。 環境設定画面にどのアイコンを投げたらいいのかが。 どうぞよろしくお願いします。

    • anpanZ
    • 回答数6
  • HDDを初期化せずに直す方法はないでしょうか?

    HDDを初期化せずに直す方法はないでしょうか? 06年購入(05年だったかも)のPioneerのHDD/DVDレコーダーを使用しています。 ここ1年くらい、ごくたまに「HDD情報が正しくありません。HDDを初期化してください。」という警告が出ることがありました。 今までは電源ボタンを長押ししたり、コンセントを抜くような感じの強制終了みたいなことをして再起動するとまた使えるように戻っていました。(レコーダーにとっていい、悪いはおいといて・・・) しかし今回は上記のような方法をとっても元に戻らず警告はずっと出たままです。 どうすれば直るでしょうか。 HDDを初期化してしまうと今まで録りためた映像は全て消えてしまいますよね。 どうにか映像を消さずにまたもとの状態に戻したいのです。 過去の上記の方法ではHDDの内容は消えることなく戻っていました。 HDDを初期化せずに、また映像も消えずに直す方法はありませんか? どなたかご存知であれば是非お願いします。 ・・・もう既に映像が消えてしまっているというなら初期化をしても全然問題ないのですが、消えていなくて戻るかもしれないという可能性があるのならあきらめて初期化をしたくはありません。 初期化以外の方法で直る道を考えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • エクスプローラーから書き込みができません

    エクスプローラーから書き込みができません エラー0x8007045D:I/Oデバイスエラーが発生したため 要求を実行できませんでした、とのメッセージが表示されます NEC PC-LL730TG Windows7使用 解決方法を教えてください。

  • 使用中のPCを買い替えを検討しています。つきましては現在使用しているア

    使用中のPCを買い替えを検討しています。つきましては現在使用しているアプリケーション auto cad LT 2000(カスタマイズ済)をそのまま新しいPCへと移行したいのですが、可能でしょうか? [OSは現在のものを使わずに、新規のOSに今使っているアプリケーションを移植] また可能であればお勧めする方法(若しくはソフト)等教えて頂けたらと思います。 宜しくお願いします。

    • woodriv
    • 回答数3
  • RAID5をバッテリーのバックアップなしでPC内に内蔵させると…

    RAID5をバッテリーのバックアップなしでPC内に内蔵させると… 多少はネットで調べて予備知識は入れたつもりですが まず恐らく素人質問ですのでその辺をお許しください 初代PCにRAID5を組んだところ、ひがな1日カリカリ鳴いてました 長時間掛かるのですが敢えてRAIDBIOSで構築検証をてやらした直後はアクセスも早く カリカリ鳴くことも病んだのですが 数回シャットダウンと起動を繰り返すと またカリカリ鳴き出します。 それで思ったのですが PCの電源断と同時にRAIDコントローラーの電源も落とされると思うのですが、 RAIDコントローラーが余剰時間を利用してやっていることってあると思うのですよね それが作業中でいきなり中断させられたりすると問題ないのですか? ご教示宜しくお願い致します。 後序でと言っては失礼でしょうが、 もう一つ質問させてください。 初号機PCから現行機に乗り換える際に ドライブとRAIDコントローラーの構成をそのままにして 現行機に載せ替えよとしたところ ドライバーがない状態ではありますが1度目はWindowsが正常に立ち上がり、 どうやらネット上でドライバーを見つけてインストールまでしてくれたようでした、 ところがその再起動時からRAIDアレーが破壊されている警告音が鳴り止まなくなってしまいました、 調べた結果RAID5を構成させていた0から3のHDDの内の0がオフライン化(というのでしょうか?)されていました、 これってデータを吸い上げられるものなのでしょうか? またこういった質問をするにはどういった情報を付加した方がいいのでしょうか? ご教示を宜しくお願い致します。

    • Nouble
    • 回答数4
  • 携帯のデーターホルダーから、音楽を聴いているのですが、個々の音楽データ

    携帯のデーターホルダーから、音楽を聴いているのですが、個々の音楽データを、連続で聞きたいのですが 、何かいい方法を是非お教えください。SWM5903 様と皆様のお陰で、何とか、CDからパソコンに移動し、携帯に歌のデーターを移動できました。誠に、有難うございました。深謝する次第です。現在使用の機種は,下記ですが。http://panasonic.jp/mobile/softbank/931p/ 1. この、移管したSDデーターを、携帯のデーターフォルダーから、「WMC」で、個々の音楽題名を決定ボタンを押して、「デモ」で聞いて、います。但し、一曲ごとに、決定ボタンを、次の曲に選択し、押さねばならず。かなり面倒です。連続で、曲を何の操作もせずに、聴けないものでしょうか??是非お教えください。 2. また上記が無理なら、WindowsMedia で、歌を編集して、(例えば、10曲を、1曲にして、聞く)同じことをすれば、いいように思うのですが。下記のソフトを使用すれば、可能というようなことも、聞いたのですが、まったくこの種のことが、理解できないのですが、どのような「インストール」して、どのような作業をすれば、いいのか詳しくお教えください。どうか宜しくお願いいたします。お手数ですが、出来る限り、詳しくお教え下さい。お願い致します。 http://spring-fragrance.mints.ne.jp/aviutl/ 皆様よりの回答、切望しています。どうかくれぐれも、宜しくお願い致します。

  • 最近、PCをいじってると急に青画面の背景に白い英語などが書かれた画面に

    最近、PCをいじってると急に青画面の背景に白い英語などが書かれた画面に変わり、PCが勝手に再起動されます。 これはどうすれば直るのですか? PCには疎いので、なるべくわかりやすい回答お願いします。 わがままばっかですみませんが、よろしくお願いします。

  • メモリー増設の手順について教えてください。

    メモリー増設の手順について教えてください。 現在、富士通FMV-BIBLO NB70TNという機種を使っております。 Windows XPのパソコンです。 OSの入ったドライブCは30GBで、残り容量が12.4GBとなっております。 また本体の現在のメモリーは512MBです。 いつも、ブラウザの立ち上がりの遅さに悩んでおりました。 そうしたところ、先日、無線LNA接続のために来てもらった 出張テクニカル・サポーターによると、この512MBでは、 メモリー不足となっており、不足分をハードディスクの 仮想メモリーを使用しているために動作が緩慢だとのことでした。 すぐにメモリーを増設した方がいいとのアドバイスを受けました。 本日、近くの大型電気小売店で、この機種に適合するということで アイオーデータ社のSDX533-1Gを購入してきました。 ただ、取り付け手順については、本体説明書を確認のこととのことですが、 本体説明書は引越しの際紛失しております。 この増設メモリーの取り付けについて手順を教えていただけないでしょうか。 ちなみに、メモリー増設部分は裏蓋にあり、1スロットが空いております。 どうか、よろしくご教示お願いいたします。

  • JPEGでSDカードに保存した写真データを開こうとしましたらファイルが

    JPEGでSDカードに保存した写真データを開こうとしましたらファイルが破損しているとのメッセージがながれて突然、読み取る事が出来ません。 修復する事は出来るでしょうか?

  • Mozilla Thunderbird 3.0.3の更新エラーの対処法

    Mozilla Thunderbird 3.0.3の更新エラーの対処法は? Mozilla Thunderbird 3.0.3を使用中 更新作業をすると 更新情報 XML ファイルが整形式になっていません (200) と言うエラーメッセージがでます。 調べてみると「app.update.urlをリセットしろ」と言う事なのですが、意味がわかりません。 どうすればいいのでしょうか? よろしくお願いします

  • パソコンの電源をoffにしても勝手に起動してエラーメッセージがでます。

    パソコンの電源をoffにしても勝手に起動してエラーメッセージがでます。 キーボードの「F1」を押すと起動されます。 時刻を何度も設定しても、時間がくるってしまいます。 パソコンを初期化した方が良いのでしょうか? 初期化してしまうと保存されている写真等のデーターはすべて処分されるのでしょうか? 教えて下さいm(__)m

  • 今まで書き込みできていたDVDが、再起動後に空の状態と表示されてきまし

    今まで書き込みできていたDVDが、再起動後に空の状態と表示されてきました。 DVDに保存していた写真を編集中にパソコンがフリーズし、強制終了しました。再度パソコンを立ち上げ、DVDの写真の編集作業を再開しようとしたところ、DVDが空の状態(フォーマット前の状態との認識だと思います)と表示されてきました。しかし、プロパティを見ると、空き容量が0%と表示されています。それまでの正常時の空き容量はまだ50%ぐらいありました。何度DVDを入れなおしても、パソコンを立ち上げなおしてもこの状態は変わりません。 DVDの中には、今まで撮ったデジカメ写真が入っていましたので、なんとか復活させたいのですが、何か手はありますでしょうか? こういう状態になってしまうともう無理なのでしょうか? なにか写真を復活される良い手がありましたら、ご教授ください。よろしくお願いいたします。 ちなみにDVD-RWを使用していました。

    • NS4417
    • 回答数2
  • シャットダウンしても画面が消えない時があるのですが

    シャットダウンしても画面が消えない時があるのですが 何故なんでしょうか? 多分ソフトをたくさんインストールしたり写真の画像とかが多すぎて 動作が不安定になってるんじゃないかと思うのですが。 あまり使ってないソフトをアンインストールしたり写真の画像も いらないのがあったら積極的に削除すれば動作が安定し、 シャットダウンがスムーズに行くんじゃないかと思うのですがどう何でしょうか? また、このようなソフトが多い、写真の画像が多い状態で3時間くらい起動すると さっきも言ったようにシャットダウンしなくなる確率が高くなります。 とにかく何故シャットダウンが出来なくなるのかを教えてほしいのですが。

    • gatrav
    • 回答数1
  • 一週間くらい前から突然パソコンが勝手にシャットダウンするようになりまし

    一週間くらい前から突然パソコンが勝手にシャットダウンするようになりました。osはウィンドウズxpでセキュリティーはノートンです。 一週間くらい前から突然パソコンが勝手にシャットダウンするようになりました。最初のうちは一日一回程度だったのですけど今では立ち上げるとすぐ落ちたりします。最初のころはインターネットを繋いでるとき動画を見たり負荷がかかると頻繁に落ちていたように思います。そのときの症状は突然画面が真っ黒になって勝手に再起動するといったかんじでした。今では症状が少しかわりアプリケーションを使っていると突然画面が真っ黒になって操作不能になるといったかんじです。しかし画面が真っ黒になるだけでパソコン本体の主電源は入っている状態です。ですのでいつもその症状になると強制終了してまた立ち上げての繰り返しです。3日くらい前に一度、バッファオーバーランのエラー表示がでたので調べたら「ウィンドウズを正しく動作させるために必要なファイルをDLLキャッシュからコピーする必要があります」とかいてました。パソコン初心者なもので何が原因でこのような症状になったのかまったくわかりません。良きアドバイスおねがいします 補足です。ユウチューブなどの動画を見ていると最初の1~2分程度は見れますが途中で固まってしまいます。(反応なし)左上の×でプラウザを閉じるとエラー表示で「アドオンで問題が発生したため、Internet Explprerを閉じる必要があります。」とでます。「この問題の発生時には次のアドオンが実行されていました」とでて、ファイル:flash10e.ocxと説明:adobe flash playerとでてます。 フラッシュプレイヤーの更新をしてから不具合がでたようにも思えましたので何度かアンインストール、インストールを繰り返してみたのですけどだめでした・・・ 良いアドバイスありましたらよろしくお願いします

    • tako12
    • 回答数8
  • 助けてください。NASの質問です。

    助けてください。NASの質問です。 シーカスのN4100+で以下の現象が起きてます。 1テラHDD4機をRAID5で組んで稼働させていたところ 突然アクセス不可になりました。 1つのHDDのランプが緑色(起動中?)のまま進まないため 恐らくディスクエラーだと思い、RAID5の自動リビルド機能にかけ 同型のHDDを1つ入手したところです。 ところが、新HDDをさしてもリビルドが開始しなく、また 管理用のページで状態を見たところRAID情報が全てN/Aになって います。。 RAID情報がロストしたんでしょうか? 復旧の方法など詳しい人教えてください。

    • armkov
    • 回答数1
  • パソコンの冷却について

    パソコンの冷却について お世話になります。 つい先日も此方で質問(http://okwave.jp/qa/q5925948.html)させて頂きました。 ゲーム中や動画鑑賞中にモニタが真っ暗になり、強制終了しかできなくなる件について 質問させて頂いたところ、電源に問題があるのではとご回答頂きました。 高負荷をかけなければまだ大丈夫なのかなと思い、そういった事は避けていたのですが つい先ほどmixiのアプリ起動中に全く同じ症状がおきました。 mixiアプリはパソコン購入時からほぼ毎日起動させていましたが、今までにこうなった事はありません。 ただ、ヒーターをつけていた為に室内が暑くなっていました。 その時ヒーターに表示されていた室温は27度です(正確な温度かは解りません) これは熱暴走なのでしょうか?(熱暴走+電源の問題?) 【スペック】 HP Pavilion DesktopPC e9380jp win7(32bit) CPU:Core i7 860 2.80GHz メモリ:4G HD:500GB グラフィックボード?:NVIDIA GeForce GT 230 電源:前回の質問で「消費電力最大460wの最大出力実質400w以下」と教えて頂きました これから本格的な夏もくるので何か対策が必要だと思い、自分でも簡単に用意できる扇風機から始めて(?)みようかと思っています。 USB接続できる小型扇風機で大丈夫でしょうか? また、扇風機は背面と側面のどちらに当てるべきでしょうか? それからもう一つ、熱が溜まる原因に埃もあるとの事ですが、購入から3~4ヶ月で熱暴走するほど埃が溜まるものなのでしょうか。 喫煙はせず、ペットもいません。 ケースを開けて確認すれば良いのですが、素人なのでまだちょっと開ける勇気がありません… 扇風機以外にも効果的な冷却方があればご教示頂けますと幸いです。 ノートPCのメモリ増設ぐらいしか経験もありませんが、できる事であれば対策しておきたいと思っております。 どうぞよろしくお願い致します。