検索結果

結婚

全10000件中8781~8800件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 恋愛や結婚を諦める

    30代の男です。皆さんは恋愛や結婚を諦める生き方についてどう思いますか?私は外出が苦手なので、休日は仕事関連の勉強や一人で創作活動などをしています。男として生まれたからにはたくさん恋愛をして、最終的には結婚しないとダメなんでしょうか?

    • OBAKEI
    • 回答数5
  • 結婚してても

    エロビデオみますか

    • ki9074
    • 回答数5
  • 結婚破棄について

    4年半前からお付き合いしている婚約者がおり、付き合って3年目に同棲を始めました。 彼が引っ越そうと思った理由が友達の起業を手伝いたいから。そして私と一緒にいたいから。 彼が仕事を辞めて収入面で不安定になること、私の通勤距離が1時間半もかかってしまうこともあり、私も私の両親も不安でした。ただその時の仕事が辛そうだったので、そこで頑張ると言う強い意志が感じられたし、ちゃんと結婚する意思があることが条件で一緒に住むことがスタートしました。私の両親には「結婚を前提にお付き合いしてますので一緒に済ませてください」と地元に来て伝えてもくれました。 それから1年後プロポーズされ、婚約指輪ももらいました。ただまだ会社が落ち着かないので入籍は待ってほしい、あとは結婚しても仕事は続けて欲しいと彼から伝えられました。私も仕事は好きなので受け入れました。 しかしその時の私の仕事は同棲したことにより通勤時間が1時間半以上で月の半分程度しか家にいない仕事であることから、私も転職を意識するようになりました。するとかねてから地元でやってみたかった仕事を見つけ、彼と相談し、最後には応援するよ!頑張れ!と言われ暫く実家と都内の2拠点生活を送ることになりました。彼の地元も同じです。もし子供ができてもお互いの両親がこっちにいるのでサポートしてもらえると言うのも理由でお互い納得の上で決めました。 遠距離が始まってからは私も仕事で忙しく、仕事で上手くいかない日も沢山ありましたが彼と月に1〜2回会えるのを楽しみに頑張りました。仕事も人間関係にも恵まれ充実してました。彼とは半年後には入籍してこっちにも拠点作ろうね!と話し合ってました。 しかしながらそれから2ヶ月後、急に彼から別れて欲しいと言われました。理由はもっと仕事に集中したいから。もし独立した場合苦労をかけるから。最近仕事を応援されてないように感じたから。だそうです。 収入面や独立したいとの話は私もしっかり受け入れて、その分私も稼ぐ覚悟で同棲も始めました。ただ離れて話す時間が減ってしまったこと、私も仕事で落ち込んでいるとき、彼が一緒に事業をしている友人と海外出張で観光してる写真が送られてきてイライラしてしまったこと、事業を色々やりすぎて方向性があまり定まってない上に、少し遊んでるように見えてしまったことから、何してるの?とかやる気が感じられない。少し将来が心配だし別れも考えてると言ってしまったことも原因だと思います。 ちなみに一緒に事業をやってる友達もつい先日彼女と別れたようです。家には婚約者しかいないので、もっと自由に楽しもうぜ!と言われているのかなとも感じます。(何か言った?と友達に聞いたら、事業を始めると社員とかを背負うことになるから、家族や恋愛は2の次になるんだよ。男は夢を追いかけたくなるんだ!僕の会社に連れてきてしまったのは申し訳ないと思ってるけど、ついてきてるのはあいつだから。)と言われました。呆れて返信もできませんでした。)ちなみにその会社は最初プライベートを優先にする会社にしたいと友人自ら言っていたので信頼もしてました。 婚約者を1人にさせてしまった自分もすごく罪悪感を感じてます。 もう一回ゆっくり考えてと伝えて、暫く会ってませんが彼が心配です。 昔は家族とか恋人を第一にしていきたい。笑顔が素敵で穏やかな婚約者でした。 婚約破棄を言われた時は、4日間で5時間しか寝てないと疲れ果てた表情でそして目つきも少し変わったなと感じました。 私の思い込みが激しいのでしょうか? 優しい彼のことを知っているからこそ心配です。私が別れようと一度言ってしまったのもプレッシャーに感じさせてしまったのかなと思います。 来月一度ちゃんと話し合おうと思いますが、何て伝えればいいか分かりません。お互い仕事に専念できると思って遠距離で1人にさせてしまったこと。応援してあげれなかったけど、もう少しどんな仕事をしているのか報告して欲しかったこと、これからしっかりコミュニケーションをとって良い距離感を見つけていきたいこと。または、本当に仕事に専念させて私が次に進むこと。 どなたかアドバイスをお願いします。

  • 結婚祝いについて

    今月、寿退社をします。 入籍は11月です。 また、同じ部署の男性が先月入籍し 部内の有志でプレゼントをすることになったらしく 賛同者を募るメールが届きました。 プレゼントは本人に希望を聞き取り中、との事でした。 わたしが気になったのは 自分にはそう言ったお声掛けがなかったことです。 プレゼント(物)が、もらえないことではなく なんとなくお祝いされてない感じがつらいです。 入籍しないまま退職するからでしょうか? こんなもんなのでしょうか。

    • noname#256198
    • 回答数6
  • 友達への結婚祝い

    今年の春に友達が結婚したのですが、夏頃の結婚報告以来会えておらず、お祝いを渡せていません。 いつもの仲良い数人で結婚祝いを渡そうって話も出ていたのですが、その中の一人が都合がつきにくく、そしてその人の都合がつく頃には私は新生児の育児に追われてる頃なので、 もういっそ近々会う時に私個人から勝手に渡そうと思っています。 プレゼントというよりは現金を熨斗袋に入れて渡そうと思うのですが、 私は以前、別の友達から「お返しは要らないからあえて少なく入れたからね。」と5千円を貰いました。 気が楽だったので私も友達にそれで行こうと思ったのですが、それを共通ではない知人に話したところ、「5千円はナメすぎ。お返し要らないとしても1万円でしょ」と言われてしまいました。 調べたところ、友達への結婚祝いは5千円〜と載っているサイトが多かったのですが、それは現金ではなくプレゼントとしての金額という事なのでしょうか? 現金で5千円だとやはりナメられてるという感覚になるのでしょうか? ※ちなみに友達の結婚式、披露宴は親族のみで行われ、私や他の友達は参列していません。 私が結婚した時はその友達含む仲の良い数人から高級菓子折り(推定3〜4千円)を貰いました。 有識者の方、もしくは経験者の方よろしくお願いします。

    • noname#263547
    • 回答数3
  • 結婚って幸せですか?

    どうして結婚したら嫁は嫁ぐのでしょうか?いまだに理解できません。何故昔は夫の実家で住まないといけないのか…今もそういう人がいるし「嫁が同居拒否してくる」「嫁が家族と仲良くしてくれない」などみるの理解不能では?ってなります。もちろん争いなく平和に行きたいけど仲良くしてくれないって言うってことは嫁いびりされていじめられてるんだろうな可哀想って思います。嫁は自分の実の両親の世話をして義父母には全く手を貸すことないと思います。義母とうまく行ってない人が多いです。周りでもそうですし、他にもTwitterとかtiktokでも姑が嫌がらせしてくるなど見ます。こういうのが嫌で私は結婚=幸せではないと考えてしまうんです。 実際どうなのでしょうか?

    • noname#263777
    • 回答数14
  • 略奪結婚について

    大変失礼な内容のこと、重々承知しております。 私は職場の上司と不倫をしています。 関係を持ったのは彼が婚約している時です。 半年ほど前です。 結婚してからも関係が続き奥さんにばれて彼と別れることも考えましたが、その時には彼も私も本気で好きになっており、離婚をして私と一緒になること考えていました。 奥さんとは結婚前からレス状態。 性格の不一致はありましたが、両家の親から責任を持ちなさいと結婚したそうです。 何度か離婚話をしていて、あなたから逃げたい 何度か頑張ったけど、無理だよと話していたそうです。 彼はお兄さんにも相談しています。 私は職場も変え、家も彼の住んでいる地域に引っ越す予定です。 しかしつい先日、急に彼から疲れてしまった。耐えられなくなったと別れを切り出されました。 私はとてもショックで取り乱してしまいました。 彼のこと愛していますし、諦められません。 二人で未来のこともたくさん話していました。 また私と一緒になることを選んで欲しいです。 どうか、お願いです。 略奪経験のある方、もしくは方法がわかる方 ご教授お願いいたします。 どうか、よろしくお願いします

  • 恋愛離れと結婚離れ

    30代前半の独身の男です。今の時代は一人でも家で楽しめるコンテンツが十分溢れているので、恋愛や結婚に興味が持てない人が増えている気がします。 私は30代ですが恋愛や結婚にあまり興味がなく、休日は一人で好きな本を読んだりして静かに過ごしています。生涯未婚率は年々上昇していて、今の時代に結婚して子どもを育てるのはなかなかハードだと思ってしまいます。 若者の恋愛離れや結婚離れはお金の原因だけでなく、価値観の多様化が主な原因なのでしょうか?

  • 結婚前 宗教の問題

    こんにちは。 初めて質問をさせていただきます。 誰にも相談できず大変悩んでいます。 ご意見を伺えたらとても助かります、どうぞよろしくお願い致します。 この度付き合っている彼にプロポーズされましたが、その時に実はとある新興宗教の宗教2世であるとカミングアウトされました。 交際当初、軽い話題で宗教の話になったことはあり、有名な新興宗教団体の信者ではないか確認したことがありましたが、私が聞いた団体ではなかったようで、その時は違うと言っていました。(学会ではありません。調べるとカルト的な要素がある団体です。) 詳しく聞くと、家族の中で彼の母親だけが30年ほど前に入信したそうです。 母親親族が信者だという話は聞いたことがないそうです。 彼の父親、兄姉、そして彼は猛反対し離婚の危機にもなったそうです。 説得の結果、彼の母親は家族と縁が切れるのは嫌だということで宗教活動は今はしていないということでした。 彼自身も小さい頃に本を読まされたり、中学に上がると母親から勧誘などされたものの、きっぱりと断り、教会の人に会ったことも、集会に行ったことも一度もないそうです。 そんな複雑な家の事情があったものの、彼は大学までしっかりと出て、今は実家のある地方から離れ、働きながら1人暮らしをしています。彼の1人暮らしの家に仏壇などはありません。 自分は全く宗教に関係ないのに、親のせいでとても苦労してきた、憤りがある、母親に対しては頭が悪いと言っており、自分は絶対に関わらないと言っています。 彼の兄姉もとても苦労したものの、結婚して子どもが生まれてからは、義母は自身の子供や孫に迷惑がかかると理解し表向きは活動をやめたそうです。 そのため現在は家族仲は良好でお正月などには実家に帰り、交流もしているため絶縁などはしていません。 ただ、活動はしていないものの、思想としては好きなままだろうと彼は話していました。 活動はしていないだけで、籍が残っているかはわかりません。 そこが自分としてはとても心配な部分です。 彼は兄姉の方が詳しいので会ったら聞いてみたらいいと言ってくれました。 この度なぜ質問を投稿したかというと、この事実を私の親に知らせるべきかどうか、ご意見をいただきたかったからです。 私自身は無宗教で家族も無宗教です。 私自身の両親は離婚しており、今は母親と暮らしています。 母親はこの度の宗教2世の問題をニュースで目にして、彼らの苦労に心を痛めながらも、私の彼は違うよね?と聞いてきたことがあります。その時は彼のことを知らなかったので違うと答えています。 母は愛情深い人ですが、過保護なところがあり、こうあるべきという固定観念が強いところがあります。 ですので、この事実を話せば確実に反対され破談になることが目に見えています。 そうなれば自分のせいではないのに苦しめられてきた変えられない過去のことで、再び彼を深く傷つけてしまいます。 私としてはそれだけは絶対に避けたいことで彼のことを守り幸せにしたいです。 こういった辛い過去があるからこそ、彼のまっすぐ意志が強く、優しいところに惹かれたのだと思い、彼と以外の結婚は考えられません。 けれど、結婚となると家族同士会う機会もあり、もしも義母が再び活動すれば私の家族にも被害が出てしまうかもしれません。 そういった家族への被害の可能性がありながら、宗教の問題という母親が気にしていることを、隠しながら結婚することが不安でもあります。 彼はもう過去のことだから、私の母に伝える必要はないと考えているようです。 けれど私にとっては過去ではなくこれからのことです。 私がすっきりとして結婚したいがために、わざわざ揉め事になり母を苦しめるであろうことを話すのは私が楽になりたいためのエゴなのかとも思いはじめています。 しかしこのまま結婚して何かのタイミングでこの事実を知ったら母親をひどく悲しませて心配させてしまうだろうとも思います。 彼の兄姉に会い、現在どういう状況かしっかり聞こうと思いましたが、それはあちらの家族を疑っているような悪い印象にならないか心配です。 また聞いたところでまだ入信していたらどうしようという不安もあります。 彼は、自分の人生を誰かに壊されてたくない。もしそんなことがあっても断る、家族から離れて暮らしていることがそういう意味だと言ってくれました。 今までもどの選択も自分で選んできたしこれからもそうだと言ってくれる自立した人です。 ご自身が同じ境遇だった場合、両親への説明、彼の家族への対応はどうされますか?  毎日悩みこのことばかり考えてしまい仕事も手につきません。 皆様のご意見を伺えればうれしいです。 どうぞよろしくお願い致します。

    • y150078
    • 回答数7
  • アメリカで国際結婚手続き

    現在アメリカ人彼との結婚を考えています。私たちはアメリカのカリフォルニア州に住んでおり、日本に戻る予定は今のところ無いです。アメリカで結婚届けを提出した際、日本領事館でも同様に手続きをする必要がありますか? 私はグリーンカード保持者で日本のパスポートとアメリカのグリーンカードを持っています。彼はアメリカ国籍のアメリカのパスポートのみを持っています。 アメリカにいる際にどのようにして結婚届けを出せるのか知りたいです。

  • 結婚って、なんですか

    何のためにするのですか。

    • noname#264943
    • 回答数3
  • 外国人の結婚で・・・

    数年前から親交のある、24才のタイ人の男性がおり、今年から新卒で働いているのですが、 よくわからないのですが、このお盆に帰国し、結婚式をあげて嫁さんを日本につれて帰ってくるという話をされました それについて色々不安があるから相談に乗ってほしいと。 足りないものもあるしどうしたらよいかと不安だということです。 明日話しをよく聞くことになっているのですが、 私としては、まずは結婚は喜ばしいことだし、一緒に住みたいのは理解できるけど、 家具家電も最低限の狭いアパートにお嫁さんを連れて来るよりも 一度新生活をスムーズに進めるために、準備期間をもらうようにお嫁さんや親御さんたちに誠実に話して 一旦連れてくることは取りやめにして、 支出面で十分化の検討や、二人で十分な広さのある部屋探し 家具家電や生活用品の準備を進めていくべきで、ある程度やっていける見通しと環境が整ったら いざ、日本へきてもらう、そういう提案を柔らかにしようと思うのですがどうでしょうか?

  • 感情と結婚の決め手

    将来設計や、価値観、生活リズム等が合う方とお付き合いをはじめました。私はもう36歳で、「おばさん」と呼ばれる年齢です。 話をしていてこの人と合うな、と思ったのは。 子どもは絶対ではなく、犬を飼いたいこと。 都会でもなく田舎でもないところに平屋等の1件家を建てたいこと 親・家族を大事にすること 生活リズムが同じこと(10時11時に寝ないと無理) 家事は分担をすること 食べることが好きなこと 大人数が嫌いなこと 等、よくいう「価値観」がとても似ている方です。 ただ、どうしても彼を「好き」という気持ちがまだわいてきません。人としては好きだと思います。知り合って2か月、付き合ってまだ2週間程度です。彼がとてもグイグイと前のめりで、10年ぶりの恋愛だからか前のめりです。毎日電話したり、週1で会いたい、「あそこ行こう、あっちへ行こう、家に来て、旅行に行こう、〇〇ちゃんのことが大好き」等など。 価値観が似ていて結婚したら素敵だなと思う一方で、まだそこまでの気持ちになっていない私は、温度感に引いてしまっています。ついていけずに「電話は毎日は無理、会って話す方が好き、もっとゆっくり知り合いたい」と伝えたら彼は善処はしてくれています。 やはり結婚相手って、こういう悩みすら抱かず「この人と結婚したい」となるものでしょうか。きっとこの温度差も「価値観」なんだとは思いますが。 「好き」という感情、「会いたい」という感情が彼みたいに湧かないと結婚してもいずれ嫌になるのでしょうか?婚活、アプリ等でご結婚をされた方、結婚を決めたのはどんなことを意識されましたか?結婚の執着から彼を好きだと思い込もうとしているのか、本当に好きになれるのか、感情が行方不明になってしまいました。

    • reas453
    • 回答数7
  • 喪女の恋愛、結婚

    彼氏いない歴=年齢の喪女です。20代半ばになっても彼氏がいた事がありません。骨格からブスです。 恋愛したいな……とは思っても自分が異性に甘えている、デートをしているところを想像するとグロ&キモすぎてこのブスに甘えられるとか何の罰ゲームだよ……相手が可哀想と思ってしまいます。 同じような喪女でも優しい良い人と出会って結婚した、という人はいますか? ブスの相手は同じようなブ男やモラハラクズ男しかいませんか? オタクしていますが最近は小綺麗で美人なオタクな方ばかりですし婚活して結婚した!という方も趣味が楽しくて恋愛してなかっただけで元々選ばれるだけのコミュ力や顔面はあるんだな……という感じです。(私にはどちらも無いです) 骨格からブスなのでメイクしてもそう変わりませんでした。よくネットで見る「喪女」を揶揄したイラストまんまの女です。(声もブスです) これから先誰も愛せず愛されず1人孤独なまま生きて孤独死するのは絶対に嫌です。趣味に没頭しようにもふと気付いた時自分には趣味しかない独身おばさんになりそうなのが怖い

  • 結婚と仕事の選択

    今年で28歳になる女です。 仕事と恋愛両方で選択を迫られ悩んでいます。 結局は自分自身が決めることなのですが 身近な周りの誰にも相談できず辛いです。 ご意見ください。 仕事の現状↓ 大学卒業後、新卒で入社した会社で6年目になりますが、人間関係や仕事のプレッシャーなどストレスが爆発して会社に行けなくなりました。休職中です。 会社からは部署移動や体制変更で復帰する提案をされています。ハラスメントを受けたわけではありませんが上司に不信感を持っており復帰を迷っています。とはいえ、他にやりたいことはありますが大幅に給与が下がるので、、 迷いどころです。 恋愛の状況 1年弱付き合った同い年の彼氏がいます。 結婚したいね、と話していて入籍日を2人で決めました。 彼氏の家に指輪を買ったであろうレシートがあるのを見つけ、12月に正式にプロポーズしてくれるみたいです。 彼氏は地方公務員で平均的な年収です。 今後の理想のライフプランは できれば子ども2人、土地から買って一軒家を建て、ある程度の生活水準で暮らすこと、子どもの教育にお金をかけたいことです。 ですが、私の仕事が現在不安定なので悩んでいます。 転職してしまうと入社したてはハネムーンや結婚準備など休暇が取りづらくなりますし、仮に子どもができた場合すぐに産休育休に入るのも躊躇われます。 転職しないとなると、自分に不一致な仕事や人間関係の悩みを抱えたまま今の会社で目先2年ほど?最低第一子の育休突入まで収入を得たいので、それまで耐えて働き続けることになります。 自分の関心のある仕事に転職してある程度慣れたら子どもを考えるべきなのでしょうが、もうあと3ヶ月ほどで28歳になりますし、、、子どもを産むに早いに越したことはないのでその選択もためらわれます。 共働きを成功させてパワーカップルになることに越したことはなく、私の年収が下がると土地からの戸建て購入や子どもの養育費が不安なので、稼がないとは思っていますが仕事が上記のような状況です。 皆さんならどうしますか。

  • 陰キャのまま結婚

    35歳既婚です。 子供の頃から陰キャ人生を送っていました。 中学の頃はいじめに遭い、高校では交友の幅を広げようといろんな人に話しかけましたがいわゆる陽キャには 「あいつに話しかけられちゃったwww」と笑われたり無視されたり、私の話しかけた内容をマネされたりして仲良くなれませんでした。結局、高校時代も陰同士で仲良くなり、大学に進学しても結局陽キャには無視され仲良くなれませんでした。 社会に出てからも仕事はシステムエンジニアでどっちかと言うと陰寄りの人が多く、出会った妻も陰キャです。 今では結婚して今は子どもも2人いますがなんて言うかもうちょっと明るいはっちゃけた人生は送れなかったのだろうかと今更悩んでしまいます。 妻が言うには無視したり合わないような陽キャと無理に過ごすより気の合う人と一緒にいられればそれで良くない?とのことですがどうにも負け犬の遠吠えだったり十把一絡げの二束三文の戯言にしか聞こえません。 どう折り合いを付ければ良いでしょうか?

    • gndmez8
    • 回答数8
  • 恋愛離れと結婚離れ

    30代前半の独身の男です。今の時代は一人でも家で楽しめるコンテンツが十分溢れているので、恋愛や結婚に興味が持てない人が増えている気がします。 私は30代ですが恋愛や結婚にあまり興味がなく、休日は一人で好きな本を読んだりして静かに過ごしています。生涯未婚率は年々上昇していて、今の時代に結婚して子どもを育てるのはなかなかハードだと思ってしまいます。 若者の恋愛離れや結婚離れはお金の原因だけでなく、価値観の多様化が主な原因なのでしょうか?

    • OBAKEI
    • 回答数7
  • 就職と進学と結婚

    国立大学四年臨床検査技師になれる学科に通っています。彼女は一つ年上で教員1年目実家住みです。付き合って2年半がたち、のちのちは結婚をと考えております。 しかしながら私は大学院進学を予定しており少なくともあと3年は結婚ができる見通しがありません。 大学院に進学したい理由は次のとおりです。 ・卒業研究が楽しかったため単純に研究がしたい。また、卒研時にはできなかったフィールドワークに取り組み、海外での活動の経験がほしい ・定説的に生涯年収は学士時代よりも上がるため長い目で見たときにリターンがある ・製薬企業の開発職など進路の幅が広がる ・専門性が上がり検査技師として働くことになったとしてもアドバンテージになる。またアカデミアのポストを狙いながら働くことができる ・将来について考える時間が増える。 以上の理由のため進学を考えています。 彼女が教員ということもあり毎日忙しく目に見えて疲労していることがわかります。そんな彼女を支えたい一心で早く結婚がしたいです。 これらを踏まえいくつかに分けて質問をしてください。 ①大学院進学は一旦諦め、彼女との結婚のために病院就職をすることについて 私としてはそれほど彼女と結婚がしたいです。付属の病院をもっており、基本的にはそのまま就職できます。国家公務員扱いで基本給21万賞与4.3ヶ月分です。手取り300万円ほどになると予想できます。 福利厚生も手厚いので結婚後についても特に心配はありません。一般企業に就職したほうが年収が高くなると思いますが…… ②もし病院勤務の場合社会人大学院生として修士、強いていえば博士を取ることは可能か。 私の先輩ですが修士までは大学に在籍し、病院勤務で働きながら博士を取って大学の助教になった方がおられます。 ③現在の進路のまま大学院に進学する場合彼女との関係を終わらせるべきか。 少なくても3年も彼女のことを待たせてしまうため、すごく彼女に申し訳ないです。彼女の貴重な若い時間を使わせてしまうので別れたほうが彼女のためになるのではと日々考えてしまいます。実は以前このことで喧嘩しました。 ④大学院時代も検査技師としてバイトができるので普通のバイトよりは稼げると思います。そのお金で貯金しあるラインを超え、就職先も決まったら学生中でもプロポーズすることはありか。 乱文長文となり、本当に申し訳ないです。学生のままごとだとは自分でもわかっています。皆様のお考えをお聞かせください。

  • 一人っ子と長男の結婚

    わたし(一人っ子30歳)、彼(長男32歳)です。 約8年付き合い、昨年12月にプロポーズされ、結婚することになりました。 わたしは3年前まで東京で暮らしていましたが、事情があり今は地方の実家にいます。彼は東京で一人暮らしをしています。 結婚したら2人で東京に住む予定です。 先日彼がわたしの両親に結婚の挨拶に来ました。その場では父は申し訳ないけど即答はできない。今日初めてお会いしたので。と答えてみんなで食事をして一応和やかに終わりました。 そして近々彼がまた挨拶に来ます。その前にわたしから両親に、わたしは結婚したら(嫁に行くものと考えてましたので)彼の苗字になり、実家を出て東京で暮らすと伝えました。 その事で両親は大反対で、会っても失礼だ。早めに別れた方が2人のためだ。と言い、彼が婿に来てわたしの苗字になるか、マスオさんみたいに苗字はそのままでもわたしの実家の近くに住むかのどちらかでないと認めないそうです。それくらいの覚悟がなければ一人っ子に結婚を申し込んではいけないとまで言っています。 わたしとしては長男が苗字を変えるよりもわたしが嫁に行ったほうが一般的だし抵抗もないです。彼のご両親も安心するとおもいます。 わたしの地元に住むというのも彼が東京に勤務しているため、新幹線と電車で2時間以上かかるので現実的ではないと思います。わたしは歯科衛生士をしているので歯科医院であればどこに行っても働ます。それに東京での暮らしが長かったので友人も地元より多く、心の支えにもなります。 わたしの両親は何かあったときにすぐに飛んでいける距離でないと子供ができたときに子供がかわいそうだとか、わたしが嫁に行けば家は終わりだとか不幸になるといいます。 すぐに帰れる距離ではないかもしれませんが、両親に何かあれば駆けつけますし、老後の面倒やお墓の管理はすると彼も納得してくれています。 それでも全く結婚を許してくれません。堂々巡りです。 わたしも冷静に話しているつもりですが、あまりに反対されるので悲しくなってきます。 わたしの考えは甘いでしょうか?両親が納得してくれることはあるのでしょうか?

  • 結婚時の御祝儀

    あなた様が結婚された時、ご両親様から御祝儀はいただきましたか? ちなみに、結婚費用(準備や式代)は、どなたが持たれましたか?