検索結果
結婚
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 就職か?結婚準備か?
31歳女、地方在住です。付き合って半年弱の34歳の方と、ちょっと遠距離恋愛をしています。 まだつきあいが浅いこともあり?特に具体的な結婚話などはしていなかったので、私は、地元で正社員希望で就職活動をしていました。嬉しいことに内定を頂き、、ですが、ここで私が地元で落ち着いてしまうことについて彼がどう思っているのかが知りたくて、二人のこれからのことをどう考えているのかを聞いてみたら、自分も結婚について考えていたとのことでした。 それから二人で話し合い、今は就職よりも、半年後ぐらいの結婚に向けて進めていこうということになったのです。ですが、恥ずかしくも、二人とも結婚をするまでの細かい段取りや準備の仕方も知らず、お互いの家族への挨拶なども何もしていない状態です。遠距離ですので、私が彼の方へ引っ越すことになります。それで、いきなり結婚準備期間ということで、今回のやっと内定を頂いた就職の話を断ってしまっていいものか・・すごく悩んでいます。披露宴とかやるかどうかもわからず、、彼は貯金もあるから働かなくていいよ と言ってくれているのですが、実際、私自身もそんなに貯金があるわけでもないので、それでいいのか不安です。 でも、実際結婚するとなったら、いろいろな準備も必要でしょうし、私も出来ればゆったり?準備をしていきたいです。もしここで就職したとしても、入社して間もなく退社ということに。。面接では、すぐ辞められては困るといわれました。けれど、就職したことによって、結婚の話もずるずるしてしまうのも嫌ですし。。 こんなときは、どうするのが得策でしょうか?どうか良いアドバイスをお願いいたします。
- 東京での結婚式
北海道に住む24歳です。 4月に友人の結婚式が東京であります。 招待されたのですが、旅費&交通費に関しては何も聞いておりません。 飛行機に乗って電車に乗って、宿泊&ご祝儀と このままだと大変な額になってしまいます。 交通費が出るとしたら友人のほうから言ってくるものでしょうか? 何分、こちらからは言い辛いもので…
- ベストアンサー
- 結婚式・披露宴
- hanako1006
- 回答数3
- 結婚指輪をなくしたら・・・?
入籍のみで婚約指輪もなく、結婚指輪だけ購入しました。 結婚して5年ですが、主人が指輪をなくしました(泣) 私より主人のがショックを受けているようです。 そこで、片方だけ紛失されてしまった方、 同じ指輪を買いましたか? それとも、別のモノを新たに揃えましたか? 私達が購入した指輪も、今同じモデルがあるか わかりませんが、どうしようか悩んでおります。 皆さんがどうされたか教えて下さい。
- 結婚式の代わりに・・
長年付き合った彼女と結婚することにしました。 ただし、事情があって、結婚式ができません。 (私の親が理不尽な理由で結婚に反対してるので。) 結婚式を経験できない彼女と彼女の両親に対して、結婚式の代わりに、自分のできる限り、幸せな思い出になるようなことを提供したいと思っています。 どなたか同じような状況で結婚された方、あるいは身近でそのような結婚をした人がいる方、よい考えがあれば教えてください。 私個人としては、ウエディングドレスを着て彼女の両親といっしょに写真撮影をしてもらったり友人達を呼んでパーティーをすること等を考えています。
- 結婚時期について
私は現在24歳、今年25歳になります。 彼氏(同年)は19歳で知り合って、7月で5年記念日を迎えます。結婚するのはお互いがお互いだと思っていますが私的にはもうすぐにでもしたいのです。でも彼氏は付き合ってる期間が長い方がいいといっています。私の場合、回りが既婚者・子持ちが同年代で多いせいもあるかもしれないけど・・・ この間けんかした時に思わず『結婚する気ないんでしょ?』と言ってしまいました。理由は彼氏のギャンブル好き。パチンコ大好きでここ最近は毎日のように仕事帰りに行ってます。確かに私も彼氏と一緒に行くのであまり攻められませ。二人の貯金は毎月していますが、その他はけんかの時分かったのですが、定期で毎月貯金しているらしいです。そこはしっかりしているかもしれませんが、この先不安です・・・ しかも男側からしてみれば結婚の話を女からするのはタブーですよね?ただ待つしかないのでしょうか?それともだらだら長く居るより別れた方がいいのでしょうか・・・それともあせりすぎでしょうか。皆さんは結婚するときどうでしたか?男性の方は女から言われるのは重荷ですか?アドバイス下さい!!!
- 結婚後への不安…
現在25才の、介護職員です。 先日遠距離の彼氏と、来年くらいに結婚しようと話が進み、両親にも挨拶をすませました。 彼のことは大好きだし、結婚は本当にうれしいです。 けれど不安があります…。 それは、結婚後の生活の事。 私の今の給料は、手取りで13万くらい。 派遣の介護職なので、ボーナスはありません。 彼氏は同い年で手取り20万くらいで、ボーナスはあります。 貯金は2人合せて300万くらい。 私は体が強くないので、結婚後は今の仕事は辞めるか、 パートにしたいと思っています。 それで、今の彼氏の給料で暮らしていけるのでしょうか? 子どもの養育費、家のローンなど… やっぱり、私が結婚後も社員などで働きにでるか、 もっと貯金をしてから結婚すべきなのか… もしよければ、相談にのってください。お願いします!
- 彼と結婚したい
付き合って5年になる彼氏がいます。私は25歳、彼は27歳です。 私の周りの友達はほとんど結婚して子供がいます。そのせいなのか私はかなり結婚を焦っています。 2年ほど前から結婚願望が強くなり彼に「早く結婚したい」という事を伝えていました。 彼は、「今はまだ出来ない、結婚はタイミングだ。」と言っていました。私は彼に頻繁に「いつ結婚するの?」「結婚する気あるの?」と聞いています。彼は「いつかはまだ分からないけど、結婚する気はある。」と言います。私が頻繁に聞くので結婚の話をすると凄く嫌がります。 私も彼に結婚の事はあまり言わないようにしようと思っているのですが、彼と会ったり電話したりするとどうしても聞いてしまいます。結婚の話をして険悪なムードにしょっちゅうなってしまいます。 彼と全く結婚の話が進まないので、最近はイライラしたり不安で眠れなくなったりします。 どうしたら彼は結婚する気になるでしょうか? 彼は頑固で人に流されたりはしない人です。結婚願望もあまりないようです。まだやりたい事もいっぱいあるようです。こんな彼はまだまだ結婚はほど遠いいでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- noname#16714
- 回答数5
- 結婚相手はわかるもの?
私の周りで結婚が決まっていく人に結婚相手についていろいろ聞いてるのですが、どうも「会った時にこの人だってわかる」とか「この人と結婚する気がする」とか「やっと出会えた」とか思うっていう人が多いんです。 結婚相手に出会った時ってなにか不思議な感覚になるものなのでしょうか? 私は遠距離で1年くらい付き合ってる彼氏がいて、結婚も考えてはいますが、そういう話を聞いて、私はそういうふうに特には感じなくて、普通に彼と私の性格が合ってるなって思った程度なんですが、それって今の彼は結婚する運命の人ではないのかなって思ってしまいました。 そこで実際結婚された方、旦那様や奥様との出会いや結婚の決め手で運命みたいなものを感じたかどうかを教えていただければと思います。 よろしくお願いします。
- 結婚式前に入籍・・・
例えば、入籍の半年後に結婚式をされた方、入籍前に親同士の顔合わせは終わっていますが、結婚式前に家族同士の顔合わせ等はしましたか? 結婚式まで半年もあいていますが、結婚式までは親戚付き合いはどうしました?
- 小人数の結婚式
結婚が決定した訳ではないのですが… 先に色々と結婚式についてプランを練っています。 そこでご質問させて頂ければと思います。 列席者は一部の親族と私の親友で計20人程の式とパーティを行おうと思っています。 パーティー時にはケーキカットと新郎からの挨拶位で後は食事及び歓談と思っております。 その場合、司会は新郎で大丈夫でしょうか? ケーキカットの時微妙かなぁと少し思ったりするのですが… また、歓談で大丈夫かも不安です。 何か加えた方がよいのでしょうか… 同じような経験をお持ちの方、参考までにご回答頂ければと思います。 よろしくお願いいたします。
- 結婚するまでしない
はじめまして、19歳の大学生です。彼女はもうすぐ高校3年生になります。付き合って8ヶ月ぐらいです。この前共通の友達から「○○ちゃん(彼女)は結婚するまでエッチはしないって」と聞きました。自分は今まで付き合ってきた人とはまだしてません。でも今の彼女は本当に好きでしたいなあと思うようになりました。友達に会ってもマダしてないの?とか毎回のように言われるし、周りの友達はどんどん卒業していきます。正直かなり焦ります。でも、だからといって彼女がそう思っている以上エッチしようと言うつもりはないです。普段チューとかならします。今まであんまり下ネタとかそーいった話はほとんどしたことなかったのでこんどそのことについて彼女に、結婚するまでしないって本当?とか聞いてみてもいいと思いますか?やっぱり言われたら気にしたり引いたりしますかね? わざわざ言わなくてもいいかもしれませんが彼女の口から聞きたいと思ってます。 困っているというかみなさんにアドバイスや意見していただけたらなと思いますm(__)m
- 締切済み
- 恋愛相談
- RODEO-GANG
- 回答数5
- 結婚パーティの招待者?
61歳男です妻昨年死亡、娘が米人と入籍しました。近くニューヨークで彼のファミリー中心に結婚パーティをします、日本でのパーティは2ヵ月後にします。NYでのパーティには、日本から私の他に親戚付き合いをしている私の姉、妻の弟夫婦、妻の妹夫婦を招待しようと思っています。妻がたいへんお世話になった妻の叔父夫婦も招待したいのですが、娘はそこまでは必要ないと申します。妻生前の私達夫婦の付き合い程娘は付き合いが希薄ですので、懇意にしている私の姉だけでもいいと申しますが、私は最低限私と妻の兄弟夫婦は招待したいと思っていますがいかがなもんでしょうか?(私も妻も両親他界) 2番目のQとしましては、旅費宿泊費は当方で負担すべきでしょうか。 旅費のみ当方で負担し、宿泊費(5~6泊)は各人に負担してもらおうと思っていますがいかがでしょうか? よろしくアドバイス
- 結婚を決めた瞬間。
皆様の結婚を決めた瞬間とは何だったのでしょうか? どんなところを見て「この人と結婚しよう」「この人と結婚したい」と思いましたか? そしてそれは「結婚して良かったな」と思えるところですか? ちなみに私は主人の恋愛話を聞き、「この人と結婚したら私絶対幸せになる!」と勝手に決めました(苦笑)
- ベストアンサー
- アンケート
- nanpon3005
- 回答数9
- 弟の結婚式で・・
夏に弟の結婚式があります。 私(姉)は娘と2人で出席します。 相手方とも話して留袖、着物はなしでいいという事になり、(両親は黒の留袖で出るようです) 黒の礼服を着ようと思うのですが、 かなり地味で少し華やかにしたいのですが いいアイディアが思い浮かびません。 髪の毛も肩くらいでアレンジのし様がありません。 他に黒のワンピースがあるのですが、どちらがいいでしょうか? また4歳の娘は特にフラワーガールなどする予定はないのですが、ピアノの発表会に出るような ドレス(色はアイボリー)でもかまわないでしょうか? 海外から出席の為、主人は欠席、 旅費もお祝いもかかるのでなるべくなら服装はあるもので済ませたいです。 アドバイスよろしくお願いいたします。
- 不安要素だらけの結婚
姉の彼は足に軽い障害があり障害者手帳の交付を受けています。内臓に疾患もあるので普通に働く事もできません。時々知り合いの仕事を手伝ったりして収入も少しあるようですが生活保護を受けています。そんな彼と姉は結婚しようかな言っています。彼はとてもいい人で二人が一緒になってくれるのはとてもうれしい反面、今後の二人が心配です。 彼は年金をずっと払っていなかったので障害年金?は貰えないそうです。姉は今は会社にお勤めしていますが、結婚すると彼の生活保護はなくなって 医療費や税金など全てが姉が負担するようになるのでしょうか? 姉は子供もほしいと言っていますが、なにか特別な補助があったりするのでしょうか? 余計なお世話かもしれませんがどうも心配です。 二人に大丈夫なの?って直接聞いてみたいけどなんとなく気が引けて聞けません。 質問というより私の不安なのですが、、、、同じような境遇でもうまくやってるよ!とか、国の保護っぽい制度などなんでもいいので教えてください。お願いします
- ベストアンサー
- その他(結婚)
- noname#17755
- 回答数2
- 結婚式後のクレーム
以前、結婚式のクレームについて投稿しました。 1:誓いのキスをするはずがしなかった 2:会場のメインイベント『門の鍵を開ける』をやらなかった ・・・など、ミスや目に付くことがいっぱい。 ここでは4項目あげたけれど、ホントはもっとありました。 式場にクレームリストを送り、担当者・支配人から謝罪を してもらいました。私としては何かをサービスをしてもらうより ミスをした本人に謝ってもらいたいと伝えました。 1:についてのことについて その際、支配人は「牧師と連絡を取ろうとしているけれど、連絡が取れないで 連絡を取り次第、私に連絡します」と言っていました。 今日、牧師さんから電話があり、謝罪していただいたのですが… 本人曰く『式場から電話をもらうまでミスに気がつかなかった』だそうです。 そして『誓いのキスをやらない人もいるので』『もう一度できれば良いのですが』と言い訳ずくし。 私は無神経な言葉にプッチン。 そしてその電話からわかったこと。 支配人は「牧師と連絡が取れない」と言っていたのは嘘で、こちらから本人が 今回の事をどう思っているのか質問して、やっと本人に連絡をしたようです。 誓いのキスについては結婚式当日にクレームを出しているはずなのに、それさえも本人に伝えていない。 ということは、支配人は謝るだけ謝って今回のクレームを今後に生かそうとしていないということを感じました。 式場のクレーム処理ってこんなものなのだと呆れました。 呆れすぎてどうでもよくなりますね。 皆さんは結婚式場のミスをどうしていますか? またその対応がただ式場側が満足するだけの対応だったらどうしますか?
- ベストアンサー
- 結婚式・披露宴
- kokorokuma
- 回答数2