検索結果

HDD故障

全10000件中8481~8500件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 値段が 安くて、良い  ノートパソコン を探しております。

    今 使っている ウインドウズXPが入っている ノートパソコンで、 2回、「 深刻なエラーから 復旧しました 」と 言うメッセージが出てしまい、その後、何とか使用できていますが、 もうこのノートパソコンも 寿命なのかな・・・? と考えております。 本当に故障する前に、次に 使う ノートパソコンを探しているのですが、 (1) 価格ができるだけ 安い ノートパソコン (2) 最低でも、サポートセンターなどで、1年間無料 保障がつく (3) できれば 故障しにくいタイプ (4) DVDドライブが付いていて、DVD-R、DVD-RWへの 書き込みができる (5)ウインドウズ XP が入っているタイプ ( 今は、XPが入っているタイプはないのでしょうか? Vista より XPのほうが、使いやすい と聞いているので ) もし、XP がなければ、Vista でもかまいません。 上記で、お勧めのメーカー、ノートパソコンはあるでしょうか? だいぶ前に、ソーテックのパソコンが安くてよいと 聞いた事があるのですが、今はどうなのでしょうか? 値段も どのくらいか教えていただけると、助かります。 一応、大事なデータは USBメモリなどに 保存してはあります。 パソコンにあまり 詳しくないので、 どうぞよろしくお願いいたします。

    • aki80
    • 回答数2
  • 車の中でノートパソコンを使いたいのです。電源の取り方について教えてください!

    軽自動車内でノートパソコンを使いたいのですが、どういう物を選んだらいいか、アドバイスお願いします。 今のところ、シガーソケットから電源を取るインバーターを検討していますが、PCメーカー(東芝)が勧める「正弦波」の物は高価で手が出ません。 使う目的は、地図を見たり、DVDを取り込んで焼いたり(遠隔地まで借りに行くので、その場でShrink等で取り込んでしまって、返却して帰りたいのです)この様なことに使います。 「擬似正弦波」という商品がありますが、それでも大丈夫でしょうか? PCが壊れてしまったり、動作が途中で中断するようなら困るのですが、その場合は別の方法で電源を供給する方法はありますでしょうか? 使用するPCは、東芝TX/65Dで、100~240V、50~60HZ、消費電力は28~65W です。 お分かりの方、どうぞよろしくお願いします!

    • yunmei
    • 回答数8
  • system32

    2台目のパソコン、priusを起動できません。<Windows root>\system32\ntoskrnl.exe. ファイルをインストールしてください、と表示されます。どのように対処したらいいのでしょうか

    • 2272
    • 回答数4
  • セーフモードが立ち上がらない。

    PCの調子が悪くセーフモードでの立ち上げを試みましたが・・・ Loading Windows Filesはするのですが、途中?の Loaded:/windows/system32/drivers/disk.sys まで行って止まってしまいセーフモードが立ち上がらず困っています。 インストディスクもあるのでクリーンインストールも試みましたが、CDブートも途中で止まってしまって(Microsoft Corporationの文字が出てインジケーターで出てる画面)CDブートも出来ません。 スペック OS:Windows Vista Ultimate 32Bit メモリー:1GB×4 HDD:200GB×3 160×1 外付け250×1 マザボ:GIGABYTE GA-P35-DQ6 グラボ:ASUS EN8800GTS CPU:Core 2 Duo 2.66GHz 電源:400W

  • パソコンが立ち上がるのに30分程かかります

    電源をONしてからPCがなかなか立ち上がりません。 正常に起動するまで、30分程かかります。 起動してから、タスクマネージャーでCPU使用率を確認してみましたが、20分ほど100%に近い数値でした。 また、物理メモリの「利用可能」の数値も10,000KB以下の数値でした。 それから10分ほど経つとCPU使用率も5%以下になります。 ●PCの仕様は以下の通りです。 ・OS:WindowsXP ・CPU:centorino ・メモリ数:512MB ・ウイルスバスター2009導入済み ・PC使用年数:5年 ・Ccleanerというフリーソフトを使用し、ディスクのクリーンアップは実施しています ・デスクトップには、ファイルは殆ど置いておりません。 ・HDD:58G/72G これはCPUの老朽化によるものでしょうか? ご回答のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。

    • JETER
    • 回答数9
  • PCが再起動を繰り返した後動かなくなりました

    PCの動作不良について教えてください。 【症状】 PCが立ち上がらない 【経緯】 ・きっかけは分からないが突然PCが再起動する現象が起こる ・いろいろ試したところ、作業中でも放置状態でも現象を確認 ・起動後にプログラムを一切立ち上げずに放置したがこれでも発生 ・ファイルやプログラムを右クリックしたときに現れるリストウィンドウのひとつを選択すると  そのタイミングで確実に落ちる  (試したのは適当な画像ファイルとウイルスバスター2009のタスクアイコン) ・セーフモードで起動したところではこのような現象は見られずにネットワークも利用可能だった ・その状態でウイルスバスターを起動して検索をかけたが特にウイルスも見つからなかった  (アップデートはおそらく8/21までは行っていた) ・さらにシステムの復元をかけようとしたが以前の設定保存が一切なくなっていた ・一応ウィンドウズ標準のデフラグでHDDを整理 ・PCのボード関係を覗いてみたが主要部にホコリがたまった様子もなく、コンデンサが膨らむなどの異常もなかった ・特に何を触るでもなく起動テストをしようとするとPCが立ち上がらなくなっていた ・通常の動作としては  電源ボタン→メインHDDの回転音→BIOS設定かピッという起動音→ディスプレイにBIOS画面→ウィンドウズ起動画面  となるはずがHDD回転音から先に進まない ・しばらく放置するとピーッピーッピーッ・・・と警告音らしき電子音が鳴る 【その他】 ・OSはXP Home Edhition ・PCは大まかにはマウスコンピュータのデスクトップ(2~3年前購入) ・ウィンドウズインストールCDは所持していない ・リカバリディスクも現在行方不明 そこまで詳しくは無いのでネットを見て調べてみたことをピックアップしました。 情報不足かもしれませんが上記の状況で判定可能であれば修復方法をご教示下さい。

  • NECのノートPC-LL730TGを70センチの高さから落下させてしまいました。

    メモリ診断ツールを使ってみましたら異常はないとのことでしたが、30分ほど前にHDDがあるであろう部分の角(キーボード部分の向かって左角)から落下する形で、机の上からフローリングの床まで70センチほどの高さからガンっとやってしまいました。 床が少しへこみ、本体は落下部の銀色の塗装のようなものがはがれました。 今のところ操作に問題はありませんが、HDD部分から「ガー、ジジッ、ジジッ、ジジッ」っという音が聞こえてきます(ガーはずっと、ジジッは一定のリズムでなっています。) HDDの音がうるさいと危険だという記事を読んでしまったので、もともと鳴っている普段の操作音が必要以上に気になっているだけのような気もしないでもないのですが… ちなみに落下したパソコンは今年7月の終わりに買ったばかりでNECのメーカーとヤマダの保証期間内です。 が、落下の保証はどうやらないようでした。 今高1なのですが大学卒業まで使うという約束で購入してもらった品です。 確実に寿命って縮んでしまいますよね… たとえ有償でもすぐに点検・修理に出したほうがよいのでしょうか… また難しいとは思いますが応急処置などありましたら教えてください。 お願いします。

    • rniette
    • 回答数5
  • コンピュータの画面の停止、もしくは、立ち上げ不可

    おそらく、初歩的な質問で、簡単な解決法があると思うのですが、あえて「技術者向けコンピュータ」についての質問として、ご経験者に助けを求めます。 Inspiron 5100を、6年前から愛用し、全く問題もなく重宝していましたが、1週間ほど前から、突然、使用中に、最初は立ち上げから20分後くらいに、画面が停止し動かなくなります。やむを得ず強制終了しますが、続けて使おうとすると、やはり同じことがより早く起こります。また、画面が真っ暗のままで、立ち上げ自体ができなくなり、電源も自動的に切れることも多くなりました。 いずれの場合も、全面の「データ読み取り」のステータスランプが消えています。 近いうちに買い換えようかと思っていたところなのですが、原因と取り敢えずの解決法があれば教えてください。

    • ktjapon
    • 回答数3
  • CD-Rにバックアップするのと、外付けHDを使うのは同じようなことですか?

    よく「トラブルがあったときのためにバックアップは大切」と聞きますが 最初から外付けハードディスクにデータを保存していれば バックアップをとる必要はないですか? バックアップをとってCD-Rに焼くより、 外付けハードディスクを活用する方が楽だと思うのですが 私の勘違いですか? よろしくお願い致します。

    • ijuhyg
    • 回答数8
  • 相手にメールが届かない

    メール送信後「送信済み」なのに相手に届いていないことがまれにあります。パターンは決まっていないようです。セキュリティはウイルスバスターと@niftyでレベルは中です。 両社にきいても不明、ほかの人も同じ経験があるようですが、原因・対策は不明。どなたか、ご教授・アドヴァイスいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

    • fliving
    • 回答数3
  • おすすめのパソコンメーカーはどこですか?

    パソコンが古くなったので 新しく購入を考えております。 今までは富士通のFMVシリーズのデスクトップだったのですが よくハードデスクが故障するため 他のメーカーで考えてます。 機能はテレビなどの複雑な機能は付いていないもので でもしかし、フォトショップ、イラストレーター、CADなどの 重いソフトが心地よく使えるものを希望しています。 14、15万前後で(もっと安くてもOK) おすすめのデスクトップパソコンがあれば教えてくれると とても嬉しいです。宜しくお願い致します。

    • rena557
    • 回答数7
  • DVDをパソコンでのファイナライズ等は?

    この質問での主旨なんですが DVDレコーダーで録画したRWを パソコンでファイナライズや 初期化時のビデオモード設定を、したいんですが それが出来るフリーソフトは 無いだろうかという事です その理由なんですが パソコンはOSがビスタなんですが 私は、まだ個人のDVDレコーダーを持ってなく 家族所有の物を 誰も使用してない時に使用出来るだけです ただ、その使用する時なんですが ファイナライズやビデオモードでの初期化は リモコンでしか出来ないんですが そのリモコンを使用出来ない時が多いんです 但し、録画と再生だけは本体側でも出来るんで それなら、新しいRWを使用する時 予めパソコンでのビデオモード初期化を済ましたり 録画した後、パソコンでのファイナライズが出来れば と思ったんです 御存知の方、宜しく御願いします

  • ハードディスクをさがしています。

    NEC LaVie LL790/7を使用しているのですが、 先日床に落としてしまい、HDDにアクセスしなくなりました。 起動もしません。 愛着のある物ですのでまだ使いたいのですが、部品がなかなかありません。 この機種に合う、新品もしくは中古のHDDをさがしております。 ご存知の方がいらっしゃったら宜しくお願い致します。

  • DVDデッキの電源が入りません!!

    パナソニックのDMR-E150Vを5年使用しています。 本日。午前中は起動していたのに午後からまったく 電源が入らなくなってしましました。コンセントを抜いたりしたのですが…。修理に出した場合HDDは無事でしょうか。アドバイスをお願いします。

  • PCが起動できなくなりました。

    vistaのvaluestarの一体型デスクトップを使っています。 一昨日、インターネットをしていたら突然ブルーバック画面になりました。 その後再起動を試みましたが、通常起動はできず、スタートアップ修復も選択して2分ほどで必ずブルーバックになります。 色々と調べた結果、システムの復元やハードディスクのエラーチェックなどをしようと思いましたが、セーフモードですら起動できません。 最終的には「a disk read error occurred」がNECロゴの後に出て起動失敗の状態でお手上げとなります。 ごく稀に通常起動で立ち上がり、デスクトップまで行けるのですが、何か操作をするとすぐにフリーズし、ブルーバック→再起動不可のループに戻ってしまいます。 (一応、これを利用して必要なデータは外付けに移しました) 実は半年前にも同じような状態になり、一度リカバリをかけたのですが、その時リカバリが失敗して本当に何もできなくなって修理に出したことがあったので、今回は不用意にかけたくないと思っています。今回も多分ハードディスクにエラーがあるのだと思いますが・・。 何をするべきでしょうか? あと一体型PCですが、HDDの取り換えは個人でできるでしょうか? お願いします。

    • nono23
    • 回答数2
  • HDDの交換をしたいのですが・・・。

    HDDの交換をしたいのですが、いったいどのHDDがこのノートパソコンに合っているのかわかりません。 機種は 富士通のFMV-675MG HDDにはDK23DA-20F HITACHIと書いてありました。 自分で調べてみたのですが 『2.5”UltraATA内蔵型HDD? SerialATA内蔵型HDD?』 正直、チンプンカンプンです。 どの型を選んでいいか教えてください。よろしくお願いします。

  • バッテリーは抜いたほうがいい?

    ノートパソコンを家でコンセントを付けて使っているのですが バッテリーは抜いたほうがいいのでしょうか? 現在は、コンセントで繋げつつ、バッテリーを入れています。

    • rieury
    • 回答数9
  • HD増設したら、DVDドライブが認識されなくなった

    容量不足を感じ、HDを増設したらDVDドライブが認識されなくなりました。 どうすれば認識されるようになるんでしょうか?

    • 00253
    • 回答数3
  • PCが立ち上がらなくなってしまい、困っています -DELL Inspiron1501-

    ○電源ボタンを押してもPOST画面が出なくなりました。 掲示板内で該当する書き込みを見たのですが 原因箇所を特定することが出来ずにいます。 お尋ねしたいのは、 ・DELL Inspiron1501の底面は発熱しやすいらしいとの書き込みを見、マザーボードやメモリがあるところのカバーを外してみたら、埃がたまっていました。清掃した後、電源ボタンを押しても変化は見られませんでした。                 ↓ 「もうマザーボードやメモリ、またはCPU本体が、これまでの熱でダメになっているのか?」                 ↑ ちなみに、その書き込みで問題になっていたのは「熱暴走が頻繁に起きる」ということでした。その場合、CPUの型番がTK-52であることが多いとありましたが、私のCPUはTK-55です。熱暴走は過去に一度起きましたが、その後問題なく使えていました。構造が同じである以上、CPUの型番が違っていても「放熱されにくい」というのは間違いなさそうです。 ・電源ボタンを押すと、インジケーターは点灯します。また、バッテリーはフル充電されており、電源ケーブルもつないでありますので、電力が足りないから起動しないということもないように思います。ディスプレイが無反応なので、ディスプレイケーブルがコネクタから外れていないかを確認しましたがしっかりはまっていました。                 ↓ 「インジケーターが点灯しているのなら、CPUは壊れていないのか?」 ・ディスプレイがだめになっただけならば、電源ボタンを押したあと、F2やF8、CTRL + ALT + DELなどを押してみれば何らかの反応があるのではないかと思いましたが、無反応でした。                 ↓ 「……」 ・電源ボタンを押したあと、HDDのプラッタが回っている音はするのですが、読み込みの音(「カリカリ」)がしてきません。                 ↓ 「HDDは壊れているのか?」 ・手動でCD-ROMを入れたあと、電源ボタンを押すと、回転音が聞こえてきました。しばらくすると止まりました。感覚的にですが、「普段の読み込みの時の音がして、何も指示が出されないからスタンバイ状態になった」様子だったと思います。                 ↓ 「ドライブは正常なのかな?」 以上が私とPCの現状です。 愛着のあるPCなのでこの先も使っていきたいのです。 回復のヒントを頂ける書き込みを心待ちにしております。

  • 最近よくフリーズします

    突然何の前触れも無しにフリーズすることが 昨日から多々あります。 その度に強制終了しないといけないので、とてもPCが心配です 友人から頂いた自作PCで、中身は新品だそうです。 使用期間は1ヶ月くらいです。 今まではこんなこと一度もありませんでした、固まることすら滅多に ありませんでした。

    • vondo
    • 回答数5