検索結果
消毒
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 犬が死んだらどうするの?
うちの犬が伝染病に犯されて助からないそうです。 死んだらどうするのでしょうか? 保険所とかでは処分してくれないのでしょうか。 自分でどこかに埋めないといけないのでしょうか。
- トイレブラシの事
こんにちは。大掃除をちょっとずつしているのですが、トイレブラシケースを、皆さんはどうやって洗っていますか?外側は抵抗なく拭けるのですが、中の水が貯まる所が汚れて、気になります。 うちは賃貸マンションなので、お風呂、キッチン、洗面台しか洗える所がありません・・・捨てるのはもったいないし。皆さんの洗い方を教えて下さい。
- ベストアンサー
- 掃除・洗濯・家事全般
- re-gon
- 回答数3
- 2月にバリにいきます!オススメのホテルはありますか?
2月に女二人でバリにいきます。 オススメホテルはありますか??? バリの雰囲気いっぱいでゆったり過ごしたいのですが。。。。 その他、なんでも結構です。 教えてください~い!
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- 423304
- 回答数5
- 大変なんデス(>_<)★
今日 頭の上からラックが落ちてきて その拍子に鼻の下と口の中を切ってしまいスグに病院にいって何針も縫う手術をしました(@_@) 痕にならないかとっても心配デス・・・ 大丈夫でしょうか?また 痕に残らない方法があったら教えてください^_^;
- 汚れが落ちた!と実感できる洗顔料
はじめまして、tomoechaと言います。 わたしは皆さんがあんまりススめないよ・・・という貼ってはがすタイプのパックを愛用しちゃっていました。。。 そのせいだけじゃありませんが毛穴が開いています。 それで洗顔しても毛穴に光った皮脂が残っていて全然キレイになった気がしません。ディープクレンジングオイルは結構とれますがこれはメークをした時だけ使用しています。 普段は固形石鹸(化粧品店で売ってる肌によさそうな1000円程度のもの)で泡立てて洗顔していますが、どれも洗い終わって鏡を見ると全然毛穴の皮脂がたっぷり残っていて・・・・。 結局よごれがたまって角栓になって毛穴つまりをおすことの繰り返しです。 わたしの皮脂は普通以上にヤバイのでしょうか。。。。 どなたか同じような体質の方で良い洗顔料を知っていたらぜひ教えてください。試してみます。
- 痒みを鎮めるツボや食べ物はありますか?
こんにちは。 妊娠性掻痒疹にかかっているものです。 全身ににきび大の湿疹ができており、痒くて痒くて夜も眠れないほどです。 掻き毟ったところからは、血や汁がでて、傷口は膿んでしまっています。 妊婦が相手じゃ手の出しようがないと皮膚科の先生にもさじを投げられている状態で、どうにもなりません。 実は前回の妊娠の時も同じようになり、ステロイドを塗っても、抗アレルギー剤を服用しても、痒みは治まらないし、湿疹も減らないことを知っているので、リスクを負ってまで薬の服用は避けようと思っています。 そこでですが、痒みを鎮めるツボや、効果のある食べ物など、なんでも結構ですので教えてください。 眠い以上に痒くて眠れない毎日を送っています。精神的につらいので、どなたか助けてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 病気
- noname#1036
- 回答数4
- 激痛おやしらず・・・その2、解熱剤は痛みを和らげる?
2日前にも出したのですが、まだおやしらずは抜いてもらえず激痛です。 薬を飲みすぎて薬が効かなくなってきました。 1度に倍以上、何回も飲むのでもらった薬の数では足りそうにありません。 それでですね、風邪をひいたときに貰った解熱剤があるのですが、これは痛みを 和らげる効果はあるのでしょうか?
- ピアスを開けたいんですが・・・
10年ほど前にピアスを開けたんですが、トラブルがあって 皮膚科に通ったのですがつぶすように言われ、その穴をふさいでしまいました。 今回また開けたくなり、皮膚科に相談したところ 「チタンで開けて、ダメなら樹脂にすれば」と言われて チタンのピアッサーで開ける事にしました。 前に開けたときの傷のような穴の跡が残っていて 触ると中にドーナツ状のようなしこりがあります。 (そこは他のところに比べてかたくて薄いです) 今度開けるときには、この穴に開けるのがいいのか それとも別の何もしこりのないところに開けるのがいいのか どちらの方がいいのかわからずに困っています。 ご存知の方教えてください。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- レディースファッション
- gerbera
- 回答数2
- ヘリコバクター・ピロリ菌について
胃の調子が2週間くらい悪かったので、先日検査を受けました。結果、十二指腸潰瘍でした。ヘリコバクター・ピロリ菌がありました。このため一度完治しても再発することが多いそうです。(現在除菌療法を行なっています。)この菌の保有者は40代~50代の人に多いそうですが、なぜ、私(28歳)にあるのか疑問です。菌って遺伝するのでしょうか?(ちなみに私の父も10年前に40代で十二指腸潰瘍になりました。当時はピロリ菌の有無の検査はなかったので父にピロリ菌があるかは不明ですが…。)遺伝でないとしたら、体質でしょうか?それとも何か別の原因でしょうか?それから、ピロリ菌って、他人に感染するものなのでしょうか?回し飲みやキスとかは除菌が成功するまで止めた方が良いでしょうか?担当医師に訊けば良かったのですが、診察中は考えが及びませんでした。どなたかご存知の方、宜しくお願いします。
- 海外に行ってみてわかった、日本と違うことって?
テロ問題で海外旅行者が極端に減っているそうですが、年末年始はどうも別のようです。今年は9連休というところも多そうなので、かなり混んでいるという情報もあります。 そこで、海外旅行される方々のために、経験者の方に質問です。 海外に行ってみて初めて実感した日本との違いって何ですか? 日本では常識のことなのに海外に行ってみたら違っていたということを教えて下さい。 私の場合、以前バリ島に行ったときに、行く前はホテルの部屋が南向きとわかっていたので日当たりが良くていいだろうなぁと思っていたのですが、行ってみたら全く日が差してきませんでした。何故?と思わずパニクってしまいましたが、ふと考えてみて、南半球では南向きの部屋は日当たりが悪いということに気がつきました。(←よく考えれば当たり前のことですが、行くまで気がつきませんでした。(かなりのマヌケ(^^;))) うっかりすると気がつかない盲点となるような情報をお待ちしています。
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- Yoshi-P
- 回答数37
- ジャンガリアン(子供)の死因
ペットショップで購入したパールホワイトのジャンガリアンが、一週間ほどして星になりました。 大変おとなしい子で、死んだ日もすぐには気づかず、寝ているのかと思った位です。 回し車にも乗るだけで回さない。思いついた様にケージをかじり 砂場ではひっくり返って砂浴びし、餌も毎日ポリポリ食べていました。 以前、ゴールデンの子ハムを下痢で亡くしてしまっただけに、かなり気を使ってました。 室温湿度も問題なく、下痢もせず便秘もせず。死因がさっぱり分かりません。 どんなささいな事でも結構ですので、思いつく限りの要因を知りたいです。
- ベストアンサー
- その他(ペット)
- noname#2809
- 回答数5
- 予防接種を受ける際・・・
7ヶ月になる赤ちゃんがいます。3種混合を受けようと小児科をさがしています。 先日近所の奥さんから聞いたのですが 今も注射の使いまわしをしている病院があるということ 私は意味がわからなかったのですが 注射の筒?を変えていない 病院があるので 気をつけないと 感染症が 移るということ 一体これはどう言う事なのでしょうか? また 大きな総合病院だったら だいじょうぶなのでしょうか? 詳しくわかる方教えて下さい! 怖くって よくわからなくて 予防接種に行けずにいます。 どうか よろしくお願い致します。
- 締切済み
- 病気
- noname#2728
- 回答数4
- わきのぶつぶつ
わきに、鳥肌みたいなブツブツができています。毛穴が盛り上がっているようなのですが、そのブツブツは、白い脂肪みたいなのが中にあって、手で強くつまむと白いのが出てきます。これってなんなんでしょうか。。治す方法はないのですか? それと、かみそりで毛を処理していますが、一旦剃って、伸びて来た毛が、毛穴から上手く表に出ずに、皮膚の下を伸びていく事がよくあります。いつも針で毛を外に出すのですが。。 皆さんもこういう事がありますか? ちなみに、ワキガかどうかは分からないんですけど、わきが臭います。これもなにか関係があるのでしょうか。。
- ベストアンサー
- その他(健康・病気・怪我)
- noname#4004
- 回答数2
- 歯の神経を抜いた後の、痛みについて
半年ほど前に、歯の神経を抜いた後その歯を小さく削り、上からセラミックの歯をかぶせるという治療を、全部で12本しました。その内、上の前歯4本と、左下の奥から3本目と4本目の歯の調子が悪いのです。少しでも硬いものを噛むと、根本に(残っている自分の歯でしょうか)痛みが響きます。粘着性のある食べ物だと、根本から引っ張られるような傷みがはしります。痛みといっても、ズキズキするのではなく、神経にガツンと響くという感じです(神経は取ったはずなのに)。慣れれば改善されるのかと思いましたが、半年たっても、変化なしです。こういった治療の後では、この症状は当たり前なのでしょうか?一生付き合っていく歯なのに、とても不安です。どうか、教えてください。
- ハムスターが大怪我!ケアすべきことは?
昨晩、私のミスでハムスター(ジャンガリアン・雄。1歳) が、同時に飼っている砂ねずみとけんかをしてしまい、腹部にざっくりと大怪我をおってしまいました。幸い、夜間の急患を受け付けてくれる獣医様がいて、縫合手術と一晩の入院治療をしていただき、一命は取り留めました。飲み薬をいただき、先ほど帰ってきたのですが、とても人なつこい子だったのに、呼んでも出てきません。少しだるいのか、トロンとした目つきのままです。体も心も心配なのですが、これからやるべきケアを教えてください。 けんかの原因は、掃除しようとして、両方のゲージを開けっ放しにしてしまったら、砂ねずみのほうがハムのゲージに飛び込んでしまい、あっという間にけんかになってしまいました。私の不注意でした。アドバイスください。お願いします。