検索結果

エレコム

全10000件中8341~8360件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • メモリを増設したいが・・・・

    パナソニック CF-T2  型番タイプ CF-T2DW1AXR のノートパソコンを使っています。 http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=CF-T2DW1AXR 標準で積まれているメモリが 256m でした これを増設したいのですが、 最大で最大768 Mバイト (PC2100 / DDR SDRAM)  までだそうです。 そこで 最大に増やしたいので 512m のものになると 思うのですが、 色んなメーカーで 適合するものが 出ているようです。 バッファローや エレコムとか アイオー といった メーカーのものは 保証がされているようですが その他のメーカーは バルク品という形で新品ですが 保証がなく、その分価格も安いというものもあるようです。 今回、保証が無いというリスクは承知の上で、 バッファローや エレコムとか アイオー といった 高いものではなく、安いものを購入したいと思っています。 そこで、どこのメーカーの どの型番のものが この パナソニック CF-T2  型番タイプ CF-T2DW1AXR に適合するでしょうか? 生産中止だけれども、価格コムとかでリンクしている 店舗等で購入できるものもあるようですが、 いったいぜんたい どれが適合でどれが 不適合で どれが、口コミベースでも実績があり 比較的安心できそうかなどの情報が全くわかりません どなたか、バルク品などでメモリ増設した経緯のある方が いましたら情報を教えていただけると幸いです。

  • セキュリティワイヤーが解錠出来なくなってしまいました

    ノートパソコンの盗難防止にと、セキュリティワイヤーを購入しさっそくPCに取り付けました。具体的にはエレコムのESL-27という、PCのスロットに取り付けて4桁のダイヤルで施錠するタイプです。初期出荷状態では「0000」に設定されていて、ひとまず自分ではダイヤルの設定をせずにしばらくそのままにしておいたのですが、子供が知らぬ間にいじってしまい「0000」以外の番号に設定されてしまって、子供に聞いても設定された番号が分からず解錠出来ない状態に陥っております。エレコムのホームページで見ても設定した番号は絶対忘れないよう控えて下さい、忘れてしまった場合には解錠する方法はありません、となっていてホトホト困っております。こうなるとカギ屋さんなどに頼んでドリル等でダイヤル部分を破壊してもらう以外にないのでしょうか・・・なにぶんセキュリティに絡んだ商品の非常にデリケートで微妙な質問であることは承知しておりますが、もし何らかのお知恵を拝借出来ればと思い投稿させて頂きました。ちなみに反対側は 手摺に1回転させて施錠しましたので、その手摺をなんとか日曜大工ではずして、ノートパソコンを出先などに持ち出せる状態にはなっておりますが、 常にセキュリティワイヤーをぶら下げた状態で使用せざるを得ないため困っております・・・ ぜひとも良いお知恵を宜しくお願い致します。

    • waita2
    • 回答数2
  • 中継器の表示が緑から赤に変わってしまい速度がおそく

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の製品(例:アダプタ) ===ご記入ください=== Wi-Fi 5(11ac) 867+300Mbps無線LAN中継器 ・製品名・型番(例:LBT-UAN05C1) ===ご記入ください=== WTC-C1167GC-W ・接続方法(例:有線LAN・無線LAN・USBケーブル・bluetooth) ===ご記入ください=== NTT端末(有線接続)ソフトバンクルーター(有線接続)Wi-Fi 6(11ax) 2402+800Mbps Wi-Fi ギガビットルーター(このルーターは以前エレコムに相談してAP(アクセスポイント)モードにしてあります。)(無線接続)Wi-Fi 5(11ac) 867+300Mbps無線LAN中継器の順で接続しています。 ・発生時期(※ご使用できた時期がない場合はその旨、記載ください) ===ご記入ください=== 昨日 ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:イヤホンにノイズがはいる・反応がしない・エラーが発生がする) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== 昨夜までは中継器の接続状況のランプが緑に点灯していたのですが昨晩から赤に変わっていて速度が遅くなってしまいました。 再起動や初期化して再接続をしても症状が変わりません。どなたかアドバイスをお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • WiFiの乗っ取りでしょうか?

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の端末タイプ・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== AndroidやTV ・製品名・型番(例:WRC-2533GS2-Bなど) ===ご記入ください=== WRC-2533GST2 ・接続方法(例:有線LAN・無線LAN・USBケーブル・bluetooth) ===ご記入ください=== 無線LAN ・発生時期(※ご使用できた時期がない場合はその旨、記載ください) ===ご記入ください=== 1月23日朝 ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続ができない・設定の仕方がわからない・接続ができなくなった) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== 昨夜まで問題なく無線LANを使えていたAndroid端末が、今朝(1月23日)起きたらつながらずにログイン画面が表示されるようになりました。 また、無線LANにつないでいたTVの画面にどこか(URL忘れ)への接続を促すポップアップ画面が表示されました。 ルーターの電源の抜き差しをしたら、つながるようになったり、TVへのポップアップの表示も無くなりました。 この症状はwifiの乗っ取りと関係ありますか? また、昨夜にエレコムのファームウェアなどの更新がありましたでしょうか? ご回答をお待ちしています。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • DE-ML01BK [モニターライト]の適合モニタ

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の端末タイプ・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== ・製品名・型番(例:HCS-WFS01など) ===ご記入ください=== エレコムDE-ML01BK [モニターライト モニター掛け式 Type-C給電 サイズ49cm ケーブル2m] ・発生時期(※ご使用できた時期がない場合はその旨、記載ください) ===ご記入ください=== まだ購入前ですが、この製品は背面形状によっては設置できないと記載があります。使用しているディスプレイに設置できるか知りたいです。 ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:電源が入らない・使用方法を知りたい・設定方法を知りたい) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== この製品は背面形状によっては設置できないと記載があります。使用しているディスプレイに設置できるか知りたいです。 LCD-CF241EDB-A [業務用 液晶ディスプレイ 23.8型ワイド 広視野角ADSパネル採用 USB Type-C搭載 ブラック] モニター背面の上から4㎝のあたりから出っ張りがあって、鑑賞しないか不安です。 このモニターライトを使用されている方がいらっしゃいましたらご助言いただけると助かります。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • Bluetoothキーボードがペアリング出来ない

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の端末タイプ・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== iPhone14、iOS16.6 ・製品名・型番(マウス:M-から始まる型番)(キーボード:TK-から始まる型番) ===ご記入ください=== TK-FBM036BK ・発生時期(※使えていた時期がありますか?) ===ご記入ください=== 最近、リサイクルショップで上記エレコムBluetoothワイヤレスキーボードを購入。 iPhone14 iOS16.6とペアリング出来ず… ペアリング、一度も成功しておらず、買ったばかりなのに使えていません。 ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続ができない・反応がしない・矢印が出ない) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== 自分なりに調べましたが原因が分からず… 製品が、だいぶ前にリリースされたもので(現在、販売終了しているようですね?) iPhone14 iOS16.6に対応していないのか…? Bluetooth接続だからと思い、 機種同士が対応しているかどうかのチェックをせずリサイクルショップで購入してしまったのが良くなかったのでしょうか… それとも、別の原因なのか… 使える手はあるのか… 詳しい方がいらっしゃったら教えて下さい。(T . T) ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • らくちんプリント3.0がホワイトアウト

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・プリンターメーカー(例:EPSON・Canon・brother など) ===ご記入ください=== EPSON ・プリンター型番・ご使用期間(例:Colorio 2年) ===ご記入ください=== EP883AB 1年 ・インクカートリッジの型番・ご使用期間(例:EPSON IC69) ===ご記入ください=== EPSON カメ 1ヵ月 ・エレコム用紙の型番・お探しNo.(例:MT-JMC2IV ・B04 など) ===ご記入ください=== 光沢ハガキ ・らくちんプリント・バージョン(例:らくちんプリント3.0) ===ご記入ください=== 3.0 ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:印刷サイズが変更できない・文字化けする・使える機器がわからない) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== 新規作成 → 用紙選択 → この用紙で作成スタート → 作成スタート → このラベルで編集スタート → 文字入力  の時点で画面がホワイトアウトアウトし、×印をクリックすると「ウインドウを閉じようとしています。作業中の情報は破棄されます。よろしいですか?」と聞かれる。他に選択肢ないため、OKを選ぶとソフトウェアが閉じる。 再起動しても同じ。ハガキの表面、裏面どちらを選んでも同じ現象が起きる。 先日ここに相談した際、「アンインストールし、再インストールする」ようにアドバイスされたため、実行しましたが、現象は変わらず、解決しませんでした。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • 【TK-FDP099TBK】一部キーが反応しない

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。 よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・利用端末タイプ:NEC製デスクトップPC(OS:Win10)、          NEC製ノートPC(OS:Win10) ・製品名:エレコム超薄型(ワイヤレスキーボード) ・型 番:TK-FDP099TBK ・発生時期:最初の使用から現象を確認(購入:2022/3/28) ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。 (例:接続ができない・反応がしない・矢印が出ない) ・キーボードの下記キーが反応せず表示されない。  【反応しないキー】   “B”,“N”,“←”,“↓”,“→”,“・”,“-(テンキー側のマイナス)” ・動作として確認できたのが下記の通りです。 (1)矢印(←/↓/→)は、反応しない状況で“↑”を何度か押して  カーソルを操作した後ですぐに矢印(←/↓/→)を押すと反応した。 (2)反応しない後、電源OFF/ONしたりCtrlキーを2,3度押してすぐ押すと  反応(表示)した。よってキー自体の完全な不良ではないようです。   (3)電源OFF/ONやワイヤレス接続を何度もやり直したりしましたが状態は  変わりません。 ・不良品と思い、購入店へ持ち込んで店員さんと現象を確認したところ、  その時の接続PCがDELL製ノートPCだったのですが、再現せずで  どうしようもなく持ち帰りました。  自宅にて再度確認したら、再現を確認しました。  PCとの相性とかでしょうか? ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

    • KF3776
    • 回答数3
  • グリッド線及び製品同様のカラーラインの表示

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・プリンターメーカー(例:EPSON・Canon・brother など) ===ご記入ください=== Canon ・プリンター型番・ご使用期間(例:Colorio 2年) ===ご記入ください=== MG7730 6年 ・インクカートリッジの型番・ご使用期間(例:EPSON IC69) ===ご記入ください=== BCI-371+370 半年以内 ・エレコム用紙の型番・お探しNo.(例:MT-JMC2IV ・B04 など) ===ご記入ください=== EDT-CBCLZP ・らくちんプリント・バージョン(例:らくちんプリント3.0) ===ご記入ください=== らくちんプリント3.0 ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:印刷サイズが変更できない・文字化けする・使える機器がわからない) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== 持ち物ラベルの名前欄は表裏折り返して使用するために中心に折線があるのに、らくちんプリントで中心線が出せない。 また、ラベル上部にカラーラインが入っているが、らくちんプリントには表示されないので印刷範囲がわからない。 製品パッケージのようにカラーラインと同じ色の文字色を設定したい。 結論として ➀グリッド線の表示または中心線の表示 ②製品EDT-CBCLZPと同様のカラーラインの表示(テンプレートとして) 添付画像は簡単に希望のイメージを作って貼り付けました。 宜しくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • WRC-X3000GSNの接続について

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の端末タイプ・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== iPhone他 ・製品名・型番(例:WMC-2HC-Wなど) ===ご記入ください=== WRC-X3000GSN EDWRC-2533GST2 ・発生時期(※ご使用できた時期がない場合はその旨、記載ください) ===ご記入ください=== 瞬間停電後から ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続がきれる・エラーが出る・SSIDの設定をしたい) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== おはようございます。 朝早くからすみません。 先日瞬間停電があり、それから上記のルーターからWi-Fiの電波は出ていますが、インターネットに接続出来ない状況となっています。 電源の抜き差しとリセットボタンは押しましたが症状は改善しません。 自宅へのネット回線はソフトバンク光を利用しており、ソフトバンク光のルーターからはインターネットに接続出来ているのでネット回線は正常だと思われます。 それ以外の対応策があれば、教えて頂けないでしょうか? エレコムのサイトを見ると上記の対応でも症状が改善しないと故障の可能性があると記載されていますが、状況からすると故障と考えて良いでしょうか? 宜しくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • ヘッドセットのマイクが使えない

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・有線ヘッドセット ・製品名・型番 エレコム社製タブレット用ヘッドセット(ネックバンドタイプ) HS-NB03STBK https://www.elecom.co.jp/products/HS-NB03STBK.html ・利用端末・OS Dell社製デスクトップPC XPS8950 Windows11 https://www.dell.com/support/manuals/ja-jp/xps-8950-desktop/xps-8950-setup-and-specifications/%E5%89%8D%E9%9D%A2?guid=guid-8eb71770-2108-414b-8b3a-a17dba540d1a&lang=ja-jp ▼お困りごとの詳細 上記ヘッドセットをデスクトップPC(以下XPS)に接続すると、ヘッドセットのスピーカー(イヤホン部)から音は聞こえるが、マイクが利用できない状態です。 ヘッドセットは4極端子で、XPSの全面パネルにあるヘッドセット端子(上記URLのリンク先にある全面図の番号7のジャック)に接続しています。 システムのサウンドの画面では出力の欄ではヘッドフォンとして認識されており、入力の欄ではマイク部分がシステムに認識されていないようにみえます(t添付)。 切り分けのためにノートPCに接続したところ、イヤホン部もマイク部も正常に機能しました。このため、ヘッドセット自体には問題がないものと判断しています。 アドバイスよろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

    • okisawa
    • 回答数2
  • WRC-X6000QS-G インターネット接続

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ルーター ・製品名・型番WRC-X6000QS-G ・接続方法(例:有線LAN・無線LAN・USBケーブル・bluetooth) ===ご記入ください=== 無線LAN ・発生時期 ===ご記入ください=== 開封時 ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続ができない・設定の仕方がわからない・接続ができなくなった) 通信速度が遅いのでルーターを変えて欲しいと家族から要望があり家電量販店で購入。 ⚪︎説明書にプロバイダとの契約書類を用意と書いてあるが契約書はあるが接続IDやパスワード等の書類は無し ⚪︎とりあえず設定を進めるがインターネット接続できない。モバイル通信で簡単セットアップ起動するがプロバイダ情報入力しないといけないので作業が進まず。 ⚪︎プロバイダに電話して問い合わせするがプロバイダ情報がなくてもモデムのケーブルをインターネットの場所に繋いで電源を入れれば接続されるはずです。と返答ありもう一度やるが接続されず。 ⭐︎プロバイダ情報がないと本機は接続できないのかその場合プロバイダにエレコムの説明書を見せればいいのか本機は返品できないので諦めて別のルーターを買わないといけないのか。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • DST-C27SV

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の製品タイプ(例:アダプター) USB Type-Cデータポート/4K/60Hz+2.5Gbps対応ドッキングステーション ・製品名・型番(例:U2C-AC05BK) エレコム製 DST-C27SV ・利用端末・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ノートパソコン・MacBookPro・MacOS ノートパソコン・LenovoX1・Windows10 ・発生時期(※ご使用できた時期がない場合はその旨、記載ください) 2025年2月に購入後すぐ ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続ができない・反応がしない・エラーが発生する) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ USB Power Deliveryに対応したUSB Type-CポートにACアダプタから電源を供給していると,パソコンと本機器との接続が不調となる。不調の事例は以下があります。 ①(Macの場合)USB Type-Aに接続した機器が認識しない。 ②(Lenovoの場合)本機器自体との接続が断続的になる。例えばHDMIが数秒ごとに切断し,画面がブラックアウトする。その後すぐに映像が映るものの,再びブラックアウトする。USBなども同様です。 ①②の症状は共に,本機器のUSB Type-CポートにACアダプタから電源供給をしなければ発生しません。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • 【WRC-BE94XS】ルーターモードにしたい

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の端末タイプ・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== ・製品名・型番(例:WMC-2HC-Wなど) ===ご記入ください=== WRC-BE94XS ・発生時期(※ご使用できた時期がない場合はその旨、記載ください) ===ご記入ください=== 楽々引越しモードでWRC-X6000から引越した後からルーターモードじゃなくなったかも知れません。 ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続がきれる・エラーが出る・SSIDの設定をしたい) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== 今回らくらく引っ越しでWRC-X6000からWRC-BE94XSに新たに入れ替えたらエレコムの管理画面に入れなくなりました。 原因を色々見ているとルーターのIPアドレスが192.168.0.1となっていてこちらを検索バーに入れて入ってみるとNECの管理画面でした。これはおそらくモデム?の機械かと思われます。 WRC-BE94XSの点灯状況を見てみるとrouterのところが消灯しています。説明書によるとAPモードか中継機モードになっているようです。 ルーターモードにするにはどのような手順を行えばいいでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • スマートフォンでyoutubeが数秒止まる

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品    エレコム メッシュwifi機器 ・製品名・型番(例:WMC-2HC-Wなど)    WMC-2LX2-B(親機 WMC-X1800GST2、中継器 WSC-X1800GS2) ・発生時期(※ご使用できた時期がない場合はその旨、記載ください)    おそらく設定後から、もしかしたら初めから ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況 症状:スマートフォンのyoutube視聴中、数秒止まる(くるくる状態)を何度も繰り返す。スマートフォンの電波強度は中以上を保つ。通常なら、くるくる状態にはならない。 環境:バッファロールーター(アクセスポイントモード、中継器)から交換。 ①らくらく引っ越し機能使用 ②ホームゲートウェイから WMC-X1800GST2(アクセスポイントモード) ③ WMC-X1800GST2の設定を2.4ghzのみ使うためバンドステアリングを使用しない(5ghzの名称を変えて5ghzとスマホは接続しない) ④youtube視聴には十分な電波強度を保つが動画再生から数秒止まるを繰り返す。くるくる状態をずっと続けるわけではない。 もう一つ、バッファローの機器は5ghzの電波を止めることはできたが、WMC-2LX2-Bはできるのか? もし思い当たることがあれば教えていただければありがたいです。 なお、効果は長い時間をかけて判定する必要がありそうです。すぐに解決とはならないと思いますが、返信があればベストアンサーなどは決めます。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • デュアル用変換アダプターで画面が表示されない

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の製品タイプ(例:アダプター) HDMI変換アダプター ・製品名・型番(例:U2C-AC05BK) エレコム AD-CHDM12BK ・利用端末・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) NEC VersaPro (ノート)Windows11 ・発生時期(※ご使用できた時期がない場合はその旨、記載ください) 今までDELL(ノート)Windows10 を使用し問題のHDMIの変換機を接続しデュアル画面で使用していたのですが、本体が今回NEC VersaPro (ノート)Windows11に変わったので問題の変換アダプターを接続したところ、信号無しで画面が表示されなくなりました。変換ケーブルを介さずHDMIケーブルで直接PCにつなぐと①のモニターも②のモニター問題なく表示されます。 アダプターにドライバーがあるわけでは無さそうなので、Windows11との互換性の問題なのか?それとも設定の問題なのか?お判りになる方いらっしゃると助かります。(下手な接続図も添付しました) ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:接続ができない・反応がしない・エラーが発生する) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • 有線LAN環境です。タブレットとルーター買いたい。

    似たような質問はあったのですが、PC環境に詳しくないので、どの質問/回答が自分にベストマッチングするかわからなくて、質問します。 現在の自宅でのPC環境は、有線LANで、フレッツ光マンションタイプです。 使用しているマシンは、Windows8ですが、家族はVistaで、同じく有線です。 これまで旅行用はAcerを使用していましたが、先日壊れてしまい、XPだったので、タブレットにしようと思ったのです。 タブレット(ネクサス7か、ASUSを検討中)は、完全にサブマシンで、旅行/外出用です。 海外のホテルは、WiFiとか無線LANが提供されるところを選んでいますので、出先での使用は問題ないと思います。 で、旅行前に自宅で旅行の予習がしたいわけです。 タブレットで観光地やレストラン、グーグルマップの情報などを調べて保存して、出掛けたいのです。 自宅を無線環境にすれば簡単かも知れませんが、フレッツの契約時に月々980円がプラスされるという話で、1年で12000円、5年で6万円ですから、これは考えていません。 (1)自分のマシンを親機にして、ルーターを用意するという方法と、 (2)有線LANポートにルーターを接続して無線にする という2つの方法があるという解釈で良いのでしょうか? どちらがお勧めでしょうか? あるいは、別の方法があるのでしょうか? 予算としては、3000円台くらいまでを考えています。 (1)はやり方がよくわかりません。 親機となるPCを起動しておけば良いのですよね? (2)の方が簡単のように素人目には思えるのですが、 それだと、エレコムさんのホテル用ルーターのような物で良いのでしょうか? WRH-S583シリーズとWRH-300シリーズの違いもよくわかりません。 エレコムWRH-300と、ロジテックLAN-W300N/RSがそっくりなのはどうしてでしょう?

  • eメッシュ子機をセットしても接続されない。

    ・利用環境一軒家(平家)木造 ・購入したルーター 型番WMC-X1800GST-B 中継機 型番WMC-2LX-B ・docomo光を利用 置き場所 ・親機ルーター寝室(光の線が寝室な為) ・子機リビング 親機ルーターから離れている距離は寝室のドアを挟んで廊下を進みドアを開けたらリビング。 寝室での速度(測定はiPhoneからしています) ダウンロード214.73Mbps アップロード128.86Mbps PING7ms JITTER1ms リビングに中継機を置きリビングでの速度 ダウンロード0.11Mbps アップロード5.16Mbps PING9ms JITTER275ms 中継機のランプは2.4GHzで緑に点灯 (調子が悪い日は赤くなったり緑になったりを繰り返しています。) 親機ルーターから距離が遠いのかと思い、子機を廊下に出してセットすると今度は黄色に点灯し近すぎると出ます。 デュアルバンドをオフにして2.4GHzと5GHzを使い分けても、チャンネルを変更しても何をしてもリビングで全く安定しません。 安定していた日もあり、数日経つと繋がらなくなります。 エアコンも常時かけているのでルーターが熱を持っていることもありません。 購入した電気屋でエレコムの店員に相談したところ他の店舗でもその相談があったとの事で機器の交換を提案され、本日してもらいました。 繋がったと思ったら、繋がらなくなるこの現象に毎日ストレスを感じてます。 リセットもしたり、自分で考えられる事は全て行いました。インターネットを使用する主な部屋はリビングです。 もうルーターを寝室からリビングに移動させるしかないのでしょうか。接続台数はスマホ2台、タブレット1台、ノートパソコン1台、テレビ1台、プリンター1台の合計6台です。 常時全て使用しているわけではありません。 本当に本当に毎日ストレスです。何が原因でどうしたら繋がるようになるのでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • 【WRH-300BK3-S】【子機モード】通信不可

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の端末タイプ・OS(ノートパソコン・Windows 10 Pro 22H2) ・製品名・型番(300MbpsWi-Fiポータブルルータ USBケーブル付き・WRH-300BK3-S/ファームウエア Ver.1.08) ・発生時期(使用できた時期なし/※ルータモードでは機能しています) ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。 子機(コンバータ)モードで使用する設定が完了し、 画面左上に「親機と接続できています」と表示されているにもかかわらず(下記[4]の手順8)、 親機側との通信が成立しません。 Wi-Fiルータまたはテザリング⇔WRH-300BK3-S⇔ノートパソコン の接続経路のうち、 どちらかといえば、Wi-Fiルータまたはテザリング⇔WRH-300BK3-S の通信か、 WRH-300BK3-S 内部の通信に何らかの問題があるようなのですが、 何か考えられる原因はありますでしょうか。 関連: [1] 子機モード SSID設定が完了出来ない | エレコム株式会社 | OKWAVE P… https://okbizcs.okwave.jp/elecom/qa/q9908238.html [2] 300MbpsWi-Fiポータブルルータ USBケーブル付き - WRH-300BK3-S https://www.elecom.co.jp/products/WRH-300BK3-S.html [3] WRH-300xx3、WRH-300xx3-Sシリーズ用ファームウェア - ELECOM | WRH-300xx3、WRH-300xx3-Sシリーズ用ファームウェア https://www.elecom.co.jp/support/download/network/wireless_lan/hotel/wrh-300xx3/?_gl=1*1bi0u3q*_gcl_au*MTcxNjg2MTcxOC4xNjk5MjUxODUy*_ga*Njk4MjIyMzcxLjE2OTkyNTE4NTI.*_ga_0F81RERH28*MTY5OTUzMjU0MC44LjEuMTY5OTUzNDU0Ni42MC4wLjA.&_ga=2.118420993.967694666.1699493661-698222371.1699251852 [4] 【ポータブルルーター】子機(コンバータ)モードで使用する場合の親機と... https://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=5962&category=1068&page=1 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • モバイルバッテリー事故

    下記の内容で質問があります。回答をいただけると助かります。よろしくお願いします! ▼ご利用の製品 ・ご利用の端末タイプ・OS(例:タブレット・ノートパソコン・モバイルなど) ===ご記入ください=== モバイルバッテリー全般 ・製品名・型番(例:HCS-WFS01など) ===ご記入ください=== ー ・発生時期(※ご使用できた時期がない場合はその旨、記載ください) ===ご記入ください=== ー ▼お困りごとの詳細、自分が使っている機器の状況や、表示される内容をお書きください。(例:電源が入らない・使用方法を知りたい・設定方法を知りたい) ≪※表示されている画像やスクリーンショットを添付すると伝わりやすくなります!≫ ===ご記入ください=== 製品提案先が分からず、アンケートでは文字数で伝えて切れないので、場所違いを承知でコミュニティに上げさせていただきました。 私はエレコム製品を日頃より利用しております消費者の一人です。 近年、モバイルバッテリーの発火や膨張事故が度々報道され、利用者としても安全性に強い関心を持っております。そこで、御社の信頼性あるブランド力を活かし、「安全性を重視したプレミアムモデル」の商品化をご検討いただけないかと思い、ご提案を差し上げます。 ■ 提案例:10,000mAhクラス 安全強化モバイルバッテリー • 高機能BMSチップの搭載(セルバランス、過充電・過放電・過電流監視) • 温度センサーを複数配置し、異常発熱時に出力遮断 • 膨張センサー(ガス圧検知)によるセル異常の早期検知 • LED点滅や簡易ブザーによる異常通知機能 これらを導入しても、製造コストはおおよそ+1,000円程度と見込まれます。 結果として販売価格が3,500〜4,000円+1,000円程度になっても、通勤・通学者や飛行機での持ち運びが多い利用者層にとって「安心のために払う価値がある」と考えます。 こんな製品を作ることは、できないのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。