検索結果

全10000件中8281~8300件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 猫のトイレしつけについて

    はじめまして。2歳のオス猫で困ったことがあります。最近3週間前に下痢をしました。その時、2回お台所の床に下痢ウンチをしてしまいました。その下痢が治った現在、2日に一回ほど同じ台所の床にコロコロウンチをします。家族が眠っている朝方にするようです。トイレでさせる解決法があったら教えて下さい。オシッコはたまに新聞紙の上、洗濯機の中、脱衣かごの中にします。ちなみに一歳前に去勢手術をしています。また、兄弟の女の子はトイレに関して全く問題はありません。解決法を宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 猫がなれてくれません…

    先月ミケ猫を友人からもらい一緒に暮らしてます。 ただ元ご主人様が恋しいのか 私にはじゃれてくれないんです… エサの時だけはニャーニャーとなついてくるような素振りを見せるのでそれが唯一の救いなんです… 一緒にゴロゴロしたり寝たりオフロ入ったり、そういう関係になりたいんですけど、何かもっと積極的に構うような事が必要なんでしょうか?

    • 締切済み
    • neo7699
    • 回答数7
  • 猫好きな彼女との付き合い

    30代前半の社会人です。 今お付き合いしている20代半ばの女性がいます。 価値観や趣味が似ているところが多く結婚も視野に入れている ところです。 ただ一つ気になる点があって彼女はかなりの猫好きなのです。 実家暮らしでずっと猫を飼っていたらしく猫なしでの生活は 考えられないようです。 対する私はというと今まで一度もペットを飼ったことがありません。 両親が共働きだったこともあり、ペットの話題になると 「誰が世話するのよ」というのが母の口癖でした。 確かに両親とも仕事の帰りが遅く難しい状況だったと思います。 高校卒業してから一人暮らしを続けてますが、今のところペットには 全く興味がありません。というかペットがいない生活が当たり前に なっているのでペットが好きか嫌いかもよく分からないのです。 学生時代はみんなで友達の家に行くとペットがいてみんな抱っこ したりあやしたりしていました。 それを顔では笑いながら興味の持てない自分がいました。 友達のほとんどがペットに興味を持ち、なついているという事実に 孤独感すら味わいました。 正直ペットにどう接したらいいか分からないのです。 彼女と一緒に住むようになって自分がペット好きになればいいですが 慣れなかった場合イライラして虐待してしまいそうで怖いです。 自分がどうなるのか全く分かりません。 ペットが好きな人、嫌いな人いろいろだと思いますがアドバイスが あればお願いします。

  • 猫の粗相の原因は悪戯?

    くだらない話ですが、ちょっと聞いてください。 うちの猫がクローゼットの中でおしっこしました。 部屋の中でチョロチョロと水の音がするので、1m横にある半開きになってたクローゼットを扉を開けたところ、後ろ向きになってちょうどオシッコしてる最中でした。私に気づいたので「びくっ!」として、その途端にダダダダ!と逃げました。 そのあと、暢気に自分の足についたおしっこを舐めてました。...(`Θ´ :)o... 前にもクローゼットの中でおしっこしたことはあって、そのときはちょっと元気がなかったので、念のため病院に連れていったところ、泌尿器系のよくある病気でした。(現在もpH維持食愛用中) ・・なので、今回もその病気のせいだろうと思いたいんですが、その後の猫の態度みてたら、違う気がするんです。 病気ではあるんですが、今のところ小康状態のようで、おそろしいくらい食欲はあるし、毎日元気いっぱいなのです。 今回は現場をモロに見つけたので、ちょっとは怒ったほうがいいと思って、ビクッ!とした猫に「なにやってんの!コラ!」と言ったら、ダダダダ!と逃げたので、ためいきつきながらモロにおしっこのかけられた服や床の掃除してたんですが、それを見てた猫が私と目があった途端に、ドコドコドコドコ...!と階段を逃げ降りていくんです。 追いかけてまで怒ろうという気もしないので、片付けを続けてたら、またソロソロとこっちに上がって来て、私と目があった途端にまたドコドコドコドコ...と階段を逃げ降ります。おいかけっこをしたくて逃げてるように見えるんです。 この猫に本気で腹立てて叩いたりしたことはないんですが、こういう事すると叩かれるという意識(経験)はあるんだと思います。 その後、30分もしないで、私の部屋のベットの上に来て、ゴロゴロ言いながらくつろいでる姿見ても、前の病気発見のときとは偉い違いなんです。(前のときは、一人で暗いところでじっとしてることが多かった) この猫は自分でしつけた猫ではないのですが、壁での爪とぎも「フリ」しかしないし、トイレもちゃんと決まった場所でするし、人間のご飯も絶対食べないし、かなり、しつけの行き届いてるほうの猫です。 でも、たま~にこういうことするんです。 これって猫のいたづらですか?愛情が欲しくて問題行動をワザとしたってことですか? 性格は、かなり飼い主ベッタリの甘えっ子タイプです。 そして、飼い主は、自分のしたいことに夢中な時間が多く、遊んであげることは、一日、1、2回だけで、あとは催促されても「あー、うるさい!今これやってんの」と無視したり、「これ食べてなさい」と猫缶あげてごまかしたりしてます。 こういう事って他所の猫でもありますか?

    • 締切済み
    • tiotao
    • 回答数2
  • 猫の行動を表す英語表現

    「雄猫がマーキング(かけしょん)をする」は、A boar cat does marking behavior で正しいですか? また、猫パンチ・猫キックは、単純に A cat punch とかでは、猫を飼っていない人には状態が理解出来ませんか? 「猫が気持ち良さそうに喉をゴロゴロと鳴らして眠る」は、 A cat (ゴロゴロ鳴らす) a throat and sleeps comfortably までしか解りません。カッコ内をどう表現したら良いでしょうか? いくつもすみませんが、ご存知の方、お教えくださいませ。

  • 猫も演技をしますか?

    猫も演技をしたりするのでしょうか?  面倒くさいから聴こえないふり、都合が悪いことは知らん振り、はよくある気がしますが。 たとえば、元気がないとか体調が悪いふりをすることもありますか?

    • ベストアンサー
  • 子猫のワクチンの副作用

    すみません。教えてください!! 先月(9/4)、生後1ヶ月と思われる子猫を動物病院で頂き、 10/9にワクチン注射を打ったのですが、 10/11頃から食欲がなくなり、現在は食欲はあるものの 1日中寝ている状態で、体が小さく震えています。 その猫をいただいてきた動物病院でワクチンを打ったので、 その病院で10/12に一度診ていただいたところ 「ワクチンの副作用なので、様子をみてください」 と説明されました。 少しずつ回復していますが、今日になっても寝たきり です。ワクチン後、下痢や嘔吐は1回もしていません。 やはりワクチンの副作用でしょうか? このままで大丈夫でしょうか? お分かりになる方、よろしくお願いしますm(__)m

    • ベストアンサー
    • noname#92401
    • 回答数2
  • 猫の魅力を教えてください

    愛猫家の皆様、 こんにちは。 私は猫アレルギーがあるため、猫を飼ったことがありません。 (現在、犬を飼っています。) そこでお聞きしたいのですが、犬にはない猫の魅力を教えてください。 うちの猫はここがスゴイ!という自慢も大歓迎です。 サイトの規則上、ポイントは皆さんに差し上げられませんが、お礼は必ずいたします。 お時間のある方、よろしくお願いします。 ※アンケートのカテゴリーかと思いましたが、ここで質問させてください。

    • ベストアンサー
    • noname#42356
    • 回答数15
  • 猫と水とおもちゃの関係

    皆様こんにちははじめまして♪ にゃんこが大好きで幼少の頃から実家で一緒にいたのですが、 一人暮らしになりにゃんこを一から育て始めました。 今2匹目になりますが、 にゃんこが水を飲むとき必ず周りをウンチに砂をかけるようにガリガリしたり 遊んだおもちゃをポイっと水の中に入れてジーと眺めている姿をよく見ます。 自動の水循環器を使ってますがもう回りは水浸しになり、 下にトイレシーツを敷いてもそのシーツごとガリガリするので 全くもって散らかって意味がありません(笑 おもちゃも思いっきり濡れた状態でダカダカ咥えて部屋を走るので 部屋は水浸しです(-_-;) 2匹ともそうでした。 皆様のにゃんこもこんな感じですか?? 実家にいた猫はこんなことなかったんですけど・・ (子猫の頃の記憶はありません) ちなみに生後5ヶ月の洋猫(NFC)の女の子。ヤンチャ盛りです!

    • ベストアンサー
  • 子猫のトイレの躾方

    もうすぐ2ヶ月になる子猫をかっています。我が家に来てからは2週間ほどです。トイレの躾方なんですが、現在は怪しいなと思ったらトイレに入れてあげています。当たっていると用を足しているんですが、遊んでいて気が向いていない時はすぐトイレから出てしまいます。ウンチは部屋の隅っこにしてしまうことが多いです。これも怪しいと思ってつれていけばトイレにします。トイレの場所がわかっていないのでしょうか?それともまだ小さいからもうしばらく気長にかまえたほうがいいのでしょうか?何かいい躾方を知っている方がいれば教えていただきたいです。お願いします。

    • 締切済み
  • 迷子猫の捜索、ビラ配り 1週間

    飼い猫が逃げてしまって・・・と、 1度投稿してたくさんのアドバイスと励ましのお言葉を頂き、とても感謝してます。 新たに質問なのですが、我が家の猫が逃げて1週間経ち、ポスター張りや、ビラ配りの効果で、4件の情報が入ってきました。(内3件は残念ながら違う猫ちゃん)私の近所は40世帯ほどのマンションや住宅が25件以上あり、お子さんがいる家庭も多く、ビラ配り等のおかげで近所の子供達(何処のお宅の子かはわかりません)が猫探しもしてくれております。 が、今日ご連絡頂いた方が、「お宅の猫に似た子がいる」との事。慌ててその辺を探しましたが猫はいない・・・。その方にもお会いしてお話伺ったら、我が家の猫にそっくりだったのですが子供達に追いかけられ逃げてしまい、見失ったらしいのです・・・。 子供は追えば逃げるとは知らないですし、悪気もありませんでしょう・・・。追いかけない様言うと悪い気がするし、でも遠くへ逃げたり車道に出たりと考えると・・・。 こういう場合、どうしたらよいでしょうか。追いかけない様言うと悪い気がするし、でも遠くへ逃げたり車道に出たりと考えると・・・。 違うビラを作りそれとなく(追いかけると怖がります)とか書こうとも・・・ 助言お願いします

    • ベストアンサー
    • jtsk
    • 回答数5
  • 猫の後ろ足が動きません

    おととい子猫を拾いました。生後1~2ヶ月位でしょうか。 後ろ足を両方引きずっています。 2日間餌を与えながらそっとしておいたのですがまだ治っていません。 痛みはないみたいです。 交通事故にでもあったのでしょうか。 獣医にも相談してみたのですが経済的に苦しく、自宅で治す方法があったら、実践してみたいと思っています。 どなたか、ご意見下さい。

    • 締切済み
    • mt0000
    • 回答数4
  • 鳩に害が無い猫対策

    庭の木に雉鳩が巣を作りました 特に餌をやっている訳ではないですが 毎日いるので大分情が沸いています。 先日雛が2羽孵ったのですが、 どうやら猫が1匹駆ってしまったみたいです。 もう一匹も狙っているのか木の周りをうろついていて… なんとか猫を追い払って、雛を守りたいのですが 薬をまいたり柑橘系のものを置くのは 鳩にも良くない気がして。 鳩には影響ないけど猫が嫌い、寄ってこなくなる方法ってありますか? 知っていたら教えてください。

    • ベストアンサー
    • g_san
    • 回答数4
  • 猫の多頭飼いについて

    いつもお世話になっております。早速質問なのですが、一人暮らしで猫を四匹以上飼っている方で、苦労していることと楽しいことを教えてください。私はいま成猫二匹と子猫三匹がいます。子猫三匹のうち一匹は貰い手が決まっているのですが、残り一匹里子にだそうか二匹うちで飼おうか迷っています。多頭飼いになると三匹も四匹も同じでしょうか?どなたかアドバイスをいただけますか?よろしくお願いいたします。私は単身のOLで、会社からは車で5分くらいの賃貸ペット可の一軒家に住んでおります。ご回答よろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • Lisa30
    • 回答数2
  • ネコの里親探しについて

    近所ののらネコがうちの敷地で子猫を生みました。 うちでは飼えないので里親を探そうと思っています。 知り合いで貰ってくれる人を探したのですが、今のところ見つかりません。。 ネット等でも里親を探したいと思っていますが初めてなのでどうしたらいいかよくわかりません。 里親詐欺というものもあるようなので、とても不安です。子猫は1週間前に生まれました。 母ネコのお腹が大きくあまり動けないようだったので新聞紙を沢山敷いた大きめのダンボールをおいてあげたら3日後にそこに産んでいました。 今は母ネコがダンボールの中で大切に育てているようなのでキャットフードを与えて保護しています。母ネコも子猫も元気な様子です。 今日で産まれてから1週間経ちました。里親さんに貰っていただくにしてもまだ親ねこと引き離せないと思いますが・・・生まれてからどれ位から里親にだせるのでしょうか? わからないことばかりなのですが、なにか良いアドバイスがありましたら教えてください!

    • ベストアンサー
  • 猫がくわえてきた 雀・・

    さっき,うちで飼っている猫が雀をくわえて 裏口から入ってきました。今までも雀やトカゲ,虫などを捕まえてくることはよく逢ったのですが,毎回既に死んでいて庭に埋めてあげていたのですが 今回は まだ 生きています 猫はよくかったことがあるので 今までに何度かあったのですが 何年も前の事で小学生の頃だったりしたので つつきすぎて結局死なせてしまっていました。 今回の雀さんは 毎度ながら 羽が結構抜けていて, 血もでています 触るとバタバタして逃げようとする元気はあるのですが 飛べないし うまく歩くことができません 傷口の消毒方法は エタノールとかでいんでしょうか? 詳しく教えてください あと 食べさせるものは お米とかでいいですよね? 経験者さんや専門の方 是非教えてください

    • 締切済み
  • 子猫の離乳について

    生後1ヶ月半程の子猫が3匹います。 そろそろ離乳の時期で母猫のおっぱい以外にも子猫用の離乳食を食べていました。離乳食を食べ始めて2週間程になりますが、2,3日前から突然2匹の子猫が離乳食を全く食べなくなりました。(もう1匹はモリモリ食べています) 母猫のおっぱいはしきりに飲みたがるのですが、もう歯もはえ始めていますし、母猫が痛がって?なかなかおっぱいをあげようとしてくれません。離乳食を食べている子と比べると明らかに痩せてきています。 念のため味や質感をいろいろ変えてみましたが、全く興味も示しません。子猫用のミルクを哺乳瓶で与えてみても興味を示さず飲んでくれません。 餌を変えた・環境が変わった等、思い当たる節は全くないのですが、ある日突然ぱったり食べなくなってしましました。栄養が足りないせいか日々元気がなくなってきてとても心配です。こういった場合、無理にでも離乳食を食べさせる方法、もしくは他の対処法などありますでしょうか? 念のため我が家の猫構成も書いておきます。 子猫3匹の他に母猫・父猫、他1年程度の子猫2匹、成猫2匹。 子猫以外はカリカリ餌。 母猫が授乳していたので子猫に関しては特に世話を焼いていません。 離乳食として食べさせていたのは子猫用カリカリを子猫用ミルクでペースト状にしたもの(徐々に堅めにはしていました) 子猫に対して周りの猫は特に威嚇・いじめる事も無く、子猫も十分慣れて懐いているようでした。御飯の時は他の子が離乳食を食べてしまうので別室で母猫と子猫達だけで与えていました。 何か思い当たる原因・対処法など教えて頂けないでしょうか?宜しくお願い致します。

    • 締切済み
  • 猫のお尻の拭き方

    たびたびお世話になっております。 検索をしましたが、参考になるような回答を見つけられなかったので質問します。 現在約4ヶ月になる猫(雑種♂)を飼っておりますが、ウンコした後、お尻にちょびっとだけついてるのです。 肛門を閉じてる時は気づかないのですが、開いていると茶色いものが…。 臭いです。ついてない時は殆どありません。(苦笑) 不幸なことにウチの子はあまり毛づくろいをしません。 顔も丁寧に洗っているのを見たことがありません。 2~3回ちゃちゃっとやってお終いです。(涙) 体も同様に...肛門付近も軽く舐めて終わり。 猫ってキレイ好きなはずなのに。 鼻くそもよくつけています。(猫砂の埃とかでできたものと思われます) 顔はまあいいとしても、ウンコは...寝てる時とか顔の前に平気でお尻をくっつけてくるので臭いのです。 それで毎回お尻を濡らしたコットンで軽く押さえて拭くようにしているのですが、抵抗が激しくて。 昨日も片手で抱き上げて片手で拭いてたら唇を思いっきり噛まれて負傷→出血。(泣) ダンナもよく手を噛まれ出血しています。(笑) 手早く、最小限の負傷(できれば負傷ナシ)でお尻を拭く方法ってありますか? ちなみに今まで実行していた拭き方は ・猫タワーに乗せて首根っこを軽く押さる ・片手で胸辺りを持ち上に持ち上げる ・私の肩に乗せる ・仰向けに寝かせる アドバイス宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 野良猫と先住猫の飼い方

    こんにちは。今、野良猫を家猫にしようとしていて困っていることがあります。 私の家には飼い始めて15年になる老猫二匹(両方とも雌)がいます。 もともと姉妹で子猫の時にうちに来て3年ほど前まで外へ出ていたりして暮らしていましたが、ご近所への迷惑や老猫になったといことで完全室内飼いにしました。 またこの15年間の間で他の猫も飼い、その時は別に何の問題もなく飼っていました。 そしてここ一年くらいで新たな野良猫(雄)が家の近くに現われました。一年かけて餌もその場で食べるようになり家の中にもはいるようになりました。 そこでもう完全室内飼いで飼うことを決めたんですが、先住猫達のことが心配です。 もちろん初めに検診、去勢手術をしてワクチンなども打ってこようと思っています。 ただ先住猫達を外に出さなくなってから新しい猫を飼ったことはないんです。 このまま一緒に暮らし始めたら先住猫達のストレスがたまってしまうんではないかと心配です。 現にその野良猫が窓の外に来るだけで一匹の猫はかなり威嚇します。 どうにか一緒に暮らす方法はないでしょうか? 最初は野良猫をゲージに入れてならしていこうと思ってるんですが、その方法が一番いいんでしょうか? ご回答宜しくお願いします。

    • 締切済み
  • 猫の口の中の模様

    猫(アビシニアン)の口内チェックをたまにするのですが、上あごに茶色いブチ模様があり、気になっています。 むかーし実家で飼っていたキジトラにも同じような模様があったと思うのですが、皆様の猫ちゃんにもあるのでしょうか? 白猫とか黒猫などの毛が単色の子でもあるのかとか、アビシニアンやロシアンブルーなど、模様に個性のない猫の個体識別に使えるのかなと思ったりしたものですから…。

    • ベストアンサー