検索結果

バックアップエラー

全10000件中8121~8140件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ネットワークオーディオ(コルグDAC100)

    DAC DS-DAC-100を購入してみようと思いますが、ネットワークオーディオに関してお尋ねしたいと思います。ハイレゾ、DSDなどの音源を使用した場合何か注意することはありますか? メーカーのソフトの使いやすさは如何ですか?PCを使用するのですが、外付けのCD読み込み機はどんなものが良いのでしょうか?それと、HDはやはり容量が多い方が良いですよね。 組み合わせも含めてご指摘をお願いします。

    • m3leica
    • 回答数2
  • OutlookExpressディスク領域が!!

    ディスク領域が足りません。0x800C013Cと表示され 下記のようにするのですが、フォルダが存在しません。 どなたか、助けてください。 1.Outlook Express を終了します。 2.[スタート] ボタンをクリックし、[検索] をポイントし、[ファイルやフォルダ] をクリックします。 3.[名前] ボックスに inbox.dbx と入力します。 4.[探す場所] ボックスの一覧でプライマリ ハード ディスク (通常はドライブ C) をクリックし、[検索開始] をクリックします。

  • 写真のデーターの残すコツ教えて下さい。

    質問、ご覧頂き有り難う御座います。 コンパクトデジカメとデジタル1眼レフを所有してその場に応じて使い分けしています。 フィルムの頃は、写真を撮るのは楽しみにしてましたが、今は子供の成長を記念として残してます。 質問が、2個有ります。 (A)写真の整理のコツ   番号ばかりですので、題名をイチイチ入れるのも面倒です。 いざ、フォルダーを開けた時に何が写ってるかさえ理解できないので今日、題名付けましたが、 写真を趣味にされてる方は、どうやって過去の写真を整理されてるのでしょうか? (B)記録媒体は何を使われてますか? 現在は、外付けHDDとUSBに入れてますが、DVD-Rに以前入れましたが、何が入ってるか分かりにくいですので、、、 ただ、本当は、一番安全なのはDVD-Rとこのサイトで勉強した次第ですが 安全なデーターの保存の仕方は何個かに分けるべきかと思ってますが、 出来れば、追加で書き込みしたいのでDVD-RWとか、ブルーレィーディスクのRWは魅力ですが データー保存に対して安全性は如何なのでしょう? 出来れば、保存のコツと整理のコツを知りたいと思っております。 お詳しい方、出来ればご教授願えませんか? 安全性で考えるとHDDやUSBは良いのでしょうか? DVDが良いのは解ってますが、出来れば4.7GBに合わせて沢山入れたい所ですが 上手く整理して焼き付けしても後でこれも入れて置きたかった等有ります。 上手な、写真の保存のコツをどうぞ私にご教授お願いいたします。 よろしくお願いいたします。

    • noname#190400
    • 回答数4
  • 教えてください!

    iPhoneです。 この画面が出ていて何も反応しません。 どうしたらいいでしょうか?

  • バッファロー HD-CB2.0TU2が認識されない

    バッファロー HD-CB2.0TU2が認識されなくなりました。 最初にレグザで使用していましたが、レグザで認識しなくなったので、PC(windows7)で使用していました。PC(windows7)でクイックフォーマット(普通のフォーマットはエラーになってできなかった。)後、別なPC(XP(SP3))で使おうと思いUSBで接続しましたが、認識しません。どうすれば認識するようになりますか? よろしくお願いいたします。

    • OK0745
    • 回答数2
  • ノートPCが立上りません(もう一度だけでも・・・)

    NEC LL560/M Vista です。(購入後8年ぐらいです。) 2年前、PCの容量がフルになった頃から、立上後メッセージが表示されるようになり(内容は覚えていません)、1年前から、一度では画面が黒いままで、長押し数回でメッセージ表示、「windoes起動」を選択して立上てきました。勿論、宜しい訳もなく、案の定、長押し回数が増えていき、1ヶ月前からとうとう黒い画面から動かなくなりました。(電源は入り、PCも唸っています) バッテリーを外し放電もしてみましたが駄目でした。 修理の依頼を検討したのですが、メーカーで6万円、修理業者で3万円・データ復旧込みで5万円ぐらいだそうです。 自力でせめてもう一度でも立上て、データだけでも取り出したいのですが・・・、やはり無理でしょうか?方法はないですか? 今のPCは諦めて、修理代にプラスして、新しいPCを購入した方が良いのかと・・・。 PC音痴の小生ですが、宜しくお願い致します。

    • 2467107
    • 回答数9
  • YouTube視聴中のエラーについて

    最近、YouTubeを見てる最中にPCがブルースクリーンになって再起動する症状が結構出るんですけど何が原因なんでしょうか・・・? YouTube以外の他の操作では問題なく動いてるんですけど・・・・ ブルースクリーンになったときに詳細のとこにDRIVERがうんちゃらかんちゃらという英文が出てて良く分からないまま再起動します・・・   ブラウザはfirefox Windows 8 LaVie NEC PC-LE150JSP2

  • 音楽データのバックアップ方法

    なのですが自分の場合ノートpc2つとUSBフラッシュメモリ1つにM4オーディオで同じ音楽データがとっておいてあるのですが、ここのサイトから下のようなアドバイスを貰ったのですが、やり方が分かりません。 >確実なデータの長期保管という視点で考えると、光学メディア2枚(またはHDD2つ)にデータを取っ>ておき、5年ごとにバックアップを繰り返していくしかありません。元がデジタルデータなので、コピー>を繰り返しても劣化は起きません。 同じデータをコピーして上書きですか?例えばフラッシュメモリからノートpcへ等。 よろしくお願いします

    • kyg4
    • 回答数8
  • XPモードが起動出来なくなった

    初めて質問させていただきます。 他の方々の質問も確認しましたが、症状が違うようなのです。 業務で使用しており、環境の再構築はなるべく避けたいと思っていますので、 良い方法はないでしょうか? 症状1: 統合機能を有効にした状態で起動する。 「仮想マシンを起動しています」と表示されたダイアログが表示され、 プログレスバーが3分の1程までくると、最初から繰り返しになり、 XPモードが起動されません。 症状2: 統合機能を無効にした状態で起動する。 XPの起動に失敗し、起動方法の選択が出ます。 再度通常起動しようとしても、失敗を繰り返すのみです。 セーフモード(3種類全て)での起動も、 前回正常起動時の構成も同様です。 この状態になった原因として心当たりがあるのが、 XPモード起動中にPCがフリーズしてしまい、電源を落としました。 次に起動した時には、XPモードは起動したのですが、 一部ファイルに破損がありエラーが頻発するので、 XPモードを再起動し、起動時にCHKDISKを実行しました。 再度XPモードを起動すると、今回の現象が発生しています。 上記のような状況になっております。 宜しくお願い致します。

  • ディスク自動修復機で中のDVD-RWは使用不可?

    大事なデータがDVD-RWの欠陥により全て壊れました。 もし傷が原因ならディスク自動修復機を試したいのですが、 記録用では使えないといわれましたが本当ですか? 他に何か手段はありませんか?

    • bpgreen
    • 回答数2
  • パソコンがいきなりダウンしてしまう事がある

    パソコンがいきなりダウンしてしまう事があるのですが?これってbiosアップデートの必要性がありますか?何かの際BIOSって文字が出たものですから・・・・・

  • windowsxpの回復コンソールについて

    現在windowsxp homeeditionの入っているPCを持っているのですがwindowsxp professionalのOSインストールCDしか持っていません。 この状態でhomeeditionのPCにprofessionalをインストールしないでCDから回復コンソールを使って修復する機能を使えるのでしょうか? それともprofessionalをインストールしなければならないのでしょうか? もしくはほかの方法があるのでしょうか? ちなみに直したいPCはFMV-BIBLO NB50Eです

    • acd60
    • 回答数7
  • WindowsXPのCドライブの容量を増やしたい

    WindowsXPを4月以降もインターネット接続なしで使おうと考えています。 USBメモリの危険性も承知してます。 そこで、HDDのCドライブ容量が1GB以下で、少ない時は200MB位になります。 物理メモリは1GB搭載で、インターネット接続無しであればもっと軽くなるので、 容量確保が目的です。 知っている知識を記しますので、それ以外の容量確保方法を教えてください。 1.リカバリ時にDドライブ容量をCドライブに充てる。 2.不要ソフトの削除&「プログラムの追加と削除」で完全消去できないものの削除。 3.ディスクデフラグ、ディスククリーンアップの実行。 4.各Tempフォルダの中身の削除。 5.コマンドプロンプトで"Thumbs.db"の削除後「縮小版をキャッシュしない」をON。 6.Hotmail に関するものの削除。(不使用) 7.不要メールの削除やクリーンアップ。 8.「マイドキュメント」「マイピクチャ」等のフォルダや"仮想メモリ"をDドライブに移す。 9.マイクロソフト社に報告するシステムエラーの無効化。(効果不明) 10.「NetMeeting」の削除、「Windows Messenger」の無効化。 11.「システムの復元」の復元ポイントの保存期間を変更。 12.「ワトソン博士」を停止。 13.更新プログラム「Uninstall***$」の削除。 14.「$hf_mig$」フォルダ内で削除可能なものの削除。 15.「Download」フォルダ内の削除。 16.メモリ・ダンプ・ファイルの削除と、無効化。 17.「.hlp」 「.cnt」 「.chm」 の不要ファイルの削除。 18.C:\WINDOWS\Help\Tours 内の不要ファイルの削除。 19.不要な壁紙ファイルの削除。 20.「Prefetch」フォルダ内のファイルの削除と再構築。 21."休止状態"の無効化。 こんな感じですが、他に容量確保方法をご存知の方、宜しくお願いします。 また、間違っている項目があれば、ご指摘ください。

  • HDDの取替え時期について教えて下さい!!

    現在旧型ノートパソコンで規格が古いIDEタイプのHDDを使っているのですが、HD Tuneでフルスキャンした所、不良セクターが三箇所散らばる形で現れました・ そこで買い替え用と思っているのですが・同じIDEタイプでは無くてSATAのタイプにしようと思うのですが・・コネクターと言うか変換出来る物は在りますか? IDEタイプのSSDでも言いのですが値段が高いので・。 今のHDDの評細        ↓ フィールド 値 ATAデバイスのプロパティ モデルID FUJITSU MHV2100AT シリアルナンバー NS51T5425662 リビジョン 00000096 パラメータ シリンダ: 193821, ヘッダ: 16, セクタ / トラック: 63, バイト / トラック: 512 LBAセクタ 195371568 バッファ 8 MB (Dual Ported, Read Ahead) 複数のセクタ 16 ECCバイト 0 最大PIO転送モード PIO 4 最大UDMA転送モード UDMA 5 (ATA-100) アクティブUDMA転送モード UDMA 5 (ATA-100) 未フォーマット容量 95396 MB ATAデバイスの詳細 SMART サポート済み セキュリティモード サポート済み パワーマネジメント サポート済み アドバンストパワーマネジメント (APM) サポート済み 書き込みキャッシュ サポート済み Host Protected Area サポート済み Power-Up In Standby サポート済み Automatic Acoustic Management サポート済み 48-bit LBA 未サポート Device Configuration Overlay サポート済み ATAデバイスの物理情報 メーカー Fujitsu フォームファクター 2.5" フォーマット済み容量 100 GB ディスク 2 記録表面 4 サイズ 100 x 70 x 9.5 mm 重量 100 g 平均回転待ち時間 7.14 ms 回転速度 4200 RPM シーク平均 12 ms トラックトゥトラックシーク(1トラック間シーク) 1.5 ms フルシーク 22 ms インターフェース Ultra-ATA/100 ホスト転送データレート 100 MB/s バッファ 8 MB ATAデバイスメーカー 会社名 Fujitsu Computer Products of America, Inc. 製品情報 http://www.fcpa.fujitsu.com/products/hard-drives 電源投入回数も2505回。 使用時間8373時間。 あと外付けHDDのSATAでアイオーデーター(HDPC-U320)の320GBも在りますが・分解すれば使える物なんでしょうか?!(ケースから取り出す)

  • live mail 2012 表示エラーについて。

    昨日まで問題無く表示されていましたが、今日になって突然画面に表示されなくなりました。 タスクバーで確認すると【新着メール有り】と確認できますので、メール受信は正常のようです。 修復・再インストールを実行すると正常終了となりますが、その後も画面表示だけされない状態で 変化無しです。 対処の方法をご存知の方がおられましたら、ご教授のほど宜しくお願い致します。 OS:win7(32bit)

  • iphoneのアプリデータを移したい

    古いiphone3にあるアプリ(simplist)とそのデータを、新しく買ったipod4に移す方法を教えてください。 新しいipodをitunesのあるパソコンにつないで同期させればよいのでしょうか? 古いiphoneの母艦にしているパソコンのitunesには、古いiphoneのデータがバックアップされていて、そこに新しいiphoneなりipodを接続すれば同期されるのでしょうか? なんとなく、そうはいかないような気がして怖くて(データが消えそうで)試せません。 よろしくお願いいたします。

  • Windowsが立ち上がりません

    Windows vistaです 電源を付けると最終的に画像のような画面になってしまいます。 色々調べて見たのですが、どうやら自動アップデートでのサービスパックのインストールが原因のようで、直し方を調べるもシステムの復元→VistaのインストールDVDが必要らしく、しかしながらそのDVDは手元にありません。 ↓ 直し方 http://support.microsoft.com/kb/975430/ja そのような場合はどうしたら良いでしょうか 一応システムの復元をしてみたんですが エラーコードが出てきて完了できませんでしたとでます また、システムの修復からコマンドプロンプトでchkdsk/rをしてみましたが、色々エラーなどを検出したものの途中で進まなくなりました。 もうリカバリしか方法はないですか?

  • メールデータ移行について

    XP Outlook Express6から Vista Windows mailにメールデータを移行させましたが、受信ホルダに各ホルダを設定していましたが、すべてのホルダが移行されませんでした。(メールデータには、・・dbxがあります) 再度、Windows mailにインポートするとエラーメッセージが表示されます。「このフォルダにはメッセージが見つかりません。または、他のアプリケーションが必要なファイルを開いています。他のフォルダを選択するか、ファイルを開いているアプリケーションを閉じてください」。どのようにすれば、メールデータがすべて移行されますかアドバイスをお願いします。

  • シャットダウンしてしまう

    Acronis True Image HD でCドライブのバックアップを作ろうとしたらシャットダウンから再起動します。 以前はパーティションをロックしていますと表示されていたタイミングみたいです。 その後セーフモードと通常起動の選択になります。 対策はありますか。 推測できる原因が有れば知りたいです。

    • noname#193761
    • 回答数4
  • WindowsLiveMailの不具合

    Windows Live Mail(以下WLMと略す) が正常に動作しない 1. PC起動または再起動後にWLMを起動するとメール受信はエラー無く行われるが、イミーディエイトビューのタイトル欄に無関係な.txtファイルと.htmが表示され、さらにメッセージ本文が非表示になっている。 2. 上記の状態から一旦WLMを終了し再度起動すると無関係なファイルが消え、メッセージ本文が表示されるようになる。 3. これで一見正常に回復したかと思われたが、その後新たなメールを受信するときにはエラーとなり受信不可能となる。(エラーコード 0X80070003) 4. システム再起動を行うと上記1の状態に戻りメールは一旦受信できるが、そのあとは同様の状態が繰り返される。