検索結果

林業

全1776件中61~80件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 住友林業の契約額について

    住友林業で新築の契約をしました。ですが契約後に金額の増減が大きく不信感を抱いています。土地85坪に建物35坪です。本体が3400万円で、提案工事が450万円、付帯工事や諸経費で350万円、外構工事が300万円で合計4500万円です。もうすぐ仕様変更があり大幅に金額が上がると言われ急遽契約してしまい反省しています。予算は3500万円と最初から伝えており、契約後にそこまで持っていきましょうという話だったのに厳しいと言われました。契約の時点で予算を超えていたけど契約することで値引きができる?という説明もされて今思うとあり得ないことだと思っています。 そもそも35坪の家で4500万円はいくらなんでも高すぎませんか?住友林業で最近契約された方、契約額など教えて頂けますか?もしくは何か情報などありましたらどうかお願い致します。

  • 林業と雇用保険等について

    現在、林業で働いています。 従業員10名、日曜日のみ休み(年末年始、お盆は休み。その他天気が悪ければ休みになることもあります) 給料の支給は総支給分がそのまま手渡しできます。 雇用保険、労災保険など会社は未加入です。 国民保険、国民年金は自分でおさめて、所得税は確定申告をした後 税務署に一気に自分で支払うようになっています。 仕事中に怪我をした場合は、自分で治療費を払い、休んだ分の給料はもちろんありません。 林業は雇用保険や労災など未加入でもよろしいのでしょうか? いろいろ調べたのですがよくわからなかったので教えてください。 従業員10名が毎日出勤しております。 雇用契約書などは書いたことがなく、面接→口頭で明日から来てください という流れで現在に至ります。 別の会社(林業)の転職も考えていますが、そこでも同じような仕組みなのであれば 自分でそういった保険をかけるしかないのかなと思っています。

  • 防風林&北海道の林業について

    全国の防風林の増減を表で紹介しているサイトを教えてください。また、北海道の林業(木材産出量や林業会社数の推移など)全般に対して紹介しているサイトも探しています。

  • セキスイハイムと住友林業について

     現在、建て替えを検討中で、候補に残っているのが ハイムのグランツーユー(2×6)と住林のマイフォレストです。 どちらかで建てた方?同じように検討している方がいたら 教えてください。よろしくお願いします。

  • 住友林業、積水ハウス、三井ホームについて

    ・積水ハウスのシャーウッド構法は、ベタ基礎ではなく布基礎  を採用しているとのことでした。  住宅の強度、耐震性などに大きく影響する基礎部分ですが、  ベタ基礎と布基礎の違い、長所、短所を教えてください。 ・三井ホームの「2×4」ツーバイフォーは、住宅の寿命が短い  とのことです。理由は湿気に弱いということでした。  長所、短所を教えてください。

  • 林業は「危険業種」になるのでしょうか

    夫が生命保険に加入していないため, 結婚を機に,保険に申し込みました。 夫は33歳ですが,持病(糖尿病)を持っているため,審査が厳しく,やっと見つけた保険です。 掛け捨てで,月々の保険料も割り増しですが, 背に腹は変えられない!と 昨日,医療保険・定期保険の申込書を投函しました。 告知義務違反ならないように, もちろん持病なども詳細に記入したのですが, 発送してから気になった点がありました。 職種のところに「林業」と書いたのですが, 契約のしおりに 「被保険者の職業が当社の定める危険職種に該当する場合はお引き受けできません」 と書いてあるのが気になっています。 林業は危険職種になるのでしょうか。 「当社の定める危険業種」とは,具体的に教えてはもらえないものでしょうか。 持病があり,ほとんどの保険ではねられました。 なんとか入らせてもらいたいのです。 今の仕事も,派遣切り後にやっと見つけた仕事です。 保険に詳しいかた,教えてください。

  • 住友林業と一条工務店について

    一条工務店と住友林業が候補です。(展示場はみてきました) できれば30坪ほどの建物の建築を、外構、配管入れて2,000万円で収めたいと思っています。土地は別予算で探して購入します。多分、ギリギリの土地の大きさになると思うので、外構部分の面積は大きくない予定です。(駐車場だけは欲しい)この予算でこの2社は厳しいとは思うのですが、調べないであきらめると後悔しそうなので検討中です。設備面などでは節約してもいいと思っています。(食器洗い機、吹き抜け、リビング階段、ウオシュレット、床暖房、浴槽乾燥など、安くなるなら不要です。カーテンなんかも施主支給でも) ・土地探しが得意なメーカとそうではないメーカがあるようですが、この2社はどうでしょうか。 ・一条工務店のセゾンFの坪単価は60万ぐらい、Aは55万円ぐらいでしょうか。住友林業は60万円と言われています。この2社で比べられた方がいらっしゃいましたら、どちらが安かったですか。 ・一条工務店は遠方で建てるケースの対応はいかがでしょうか。 ・この2社は土地が変形地の場合の設計は得意ですか。 ・両方ともキャンセルの場合は返金されるとはいえ、最初に申込金を入れなくてはいけないのですが、見積もないので悩んでいます。どちらかのキャンセルを前提で、申込金入れたほうがいいでしょうか。っていうか、そんなことしてもいいのでしょうか。この2社を比較された方がいらっしゃいましたら、どうされましたか。 お分かりになることだけで結構ですので、よろしくお願いいたします。 

  • 環境に対する林業の貢献について

    こんにちは。みなさんは林業が環境に対してどのように貢献しているとお考えですか? また、なにの数値を比べることで、その貢献の根拠を示すことができますか? 皆様のお力添え、お願いします。

  • 林業関連?の用語が分かりません

    インターネットや図書館などで調べたのですが、下記の語句の意味がどうしても分かりません。分かる単語だけでも構いませんので、教えてください。どうぞよろしくお願いします。 (1)上層樹高 (2)断面積平均樹高 (3)算術平均樹高 (4)林分平均樹高 (5)断面積平均木 (6)単木 (7)林分胸高断面積合計 (8)谷底部飽和帯 (9)伐採周期 (10)直径級 (11)皮付き周囲長 (12)皮なし周囲長 (13)細り

    • b16174
    • 回答数2
  • 住友林業との契約について

    住友林業での新築を検討しており5万を払おうかと思ってます。 今の話では契約をすると ・水回りのグレードアップ 浴槽とキッチン(もうすぐ標準が変更になるため前倒しだそうです。) ・一階無垢床 ・IHコンロと給湯orガスコンロと給湯と床暖房(12畳) ・基礎の土台の木をヒノキにしてくれる これだけはサービスで付けると話はしています。 色々付けもらってるのかと思ってますが、これぐらいは普通なのでしょうか?それとも住林ならもっとこういう 話をつめといたら良い点とかはありますか? アドバイスをお願いします。

  • 住友林業で最近家を建てた方!

    住友林業で二世帯住宅を建てることになりました。 在来工法では実績豊富なハウスメーカーですし、 某雑誌の特集「こんな会社から買いたい」では、 住宅部門の一位になっています。(住林ではこの記事 の抜粋版を宣伝用として客に配布しています) しかし、 (1)契約前の間取り打合せ(7~8回)のうち  設計者が同席したのはたったの1回。それ以外は  営業マンひとりでの対応でした。同社の対応は  通常こんな感じなのでしょうか?  (住宅雑誌等には、専任の設計士がつき、注文住宅   ならではの決め細やかな企画・提案・対応を行うと   書いてあるのに・・・。) (2)今回の計画はGODAI ONE’S STORY(2)  という同社のグレードの位置付けとしては比較的  高い部類のものだったのですが、標準仕様がちょっと  お粗末だったように感じます。  建築費のみで坪55万でしたが、他の在来工法メーカー  と比較してどうなんでしょう? ちなみに一階・二階で施工床面積はそれぞれ30坪・27坪 共用は玄関のみで水周りは上下それぞれにあります。 (w2700のキッチン、1616のユニットバス、w900 の洗面化粧台、1畳タイプの洗浄便座トイレ、が各2個所 ずつということになります)

  • 住友林業の地震エネルギー吸収パネルの効果

    http://sfc.jp/ie/lineup/gs/ 以前新築した時、キャンペーンで上記のパネルをたくさん入れてもらったのですが、果たして地震の揺れに対してどういう効果があるのか知りたいのです。 (家自体は耐震壁を非常にたくさん入れているので、地震自体には強いと思うのですが) 写真の通り、継ぎ目部分に非常に低反発のゴムを入れた構造になっています。 以前、住友林業で実演をしていたのを見学しました。ぶるぶると電動で震える床の上に、通常の耐震壁と、上記の吸収パネルを載せた実験です。 確かに普通の耐震壁を触ると、激しく振動が伝わってくるのが感じられ、吸収パネルのほうは全く振動が感じられませんでした。 見学者はみんな感心して納得していました。 ただ、疑問なのは、この実演での振動発生源は(私の感覚では)20Hz~30Hz程度で振動していたのですが、20Hzの振動を吸収できても、数Hzから1Hz未満の低周期振動に対してはどうなのでしょうか。20Hzの地震はあるのでしょうか。 このパネルをたくさん使っても、硬性が強くなるだけのような気がするのですが…。

  • 住友林業との契約 値引きについて

    住友林業と契約で迷っています。 商品 マイフォレスト 42坪 本体    2400万 オプション  320万 排水工事    70万 設計料     88万 本体値引き    5% 120万 オプション値引き     88万 で一回目の金額は出ました。 値引きをもう少しお願いしているのえすが、これ以上5%→7%の 値引きは無理でしょうか? 営業マンはやはりオプションでとこの間は言うてましたが オプションの値引きより値段の方がよい気 がするのですが・・・ 

  • 住友林業で新築された方へ。

    (1)地食器洗い乾燥機はリンナイ。IHは三菱。浄水器はメイスイ。 施主には選択の余地はないのでしょうか? (上記のものをつけてほしいと依頼したところ上記メーカー品が実施設計確認ノートというものに記載されておりました。) (2)エアコンは隠蔽配管のみなのでしょうか?価格コムなどで調べたところ4万円(平均で)ほどのものが15万円ほどで見積書に記載されてました。工事費込みの値段ですがどうなんでしょうか?型番もかなり前のものでした。 高気密・高断熱を謳ってるだけに配管などは仕方ないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 三井ホーム、積水ハウス、住友林業・・迷っています

    こんにちは。 現在新築のためホームメーカーをまわっています。 モデルハウスを見ていいなと思ったのが上記3社でした。 ただ、調べてみると3社ともかなり高く、安い予算でたてるとしょぼい建物になると書いてありました・・。 延床は40~50坪で、予算は4000万円位を予定しています。 この金額だとあんまり素敵な家は建てられないでしょうか? またこの3社ですと、どこがよいでしょうか? 色々なご意見があると思いますが、なんでもよいのでアドバイスいただけると嬉しいです。 ※建築士さんと建てたり、地場の工務店で建てる予定はありません。。。(諸事情により)

  • ○友林業の一般的な価格について

    ○友林業で検討していますが、価格面で若干不信感があります。 最初に、大まかな坪単価を聞いて、「税抜きで50万~55万」と言われました。さらに、付帯工事などを含めた大まかな計算をしてもらい、予算内に建つようだったので、5万円払いました。 その後も、予算内で大丈夫そうだと言っていましたが、仮契約の直前になって、「頑張ってみたが、100万以上オーバーする」と言ってきました。 上がった理由について聞いたのですが、答えてくれませんでした。 (○日本ハウスでも、同程度の家の見積もりを取りましたが、200万ほど違いました。その理由についても、「仕様が違う」の一点張りでした… なお、○日本ハウスは値引きをしていない価格です。ひょっとしたら、もう少し安くなるのかもしれませんが、値引きの話はしていません) そこで、以下の見積もりは妥当なのでしょうか。   建築面積38坪 で 本体のみの坪単価60万(税抜き、設計料確認申請なども抜き)   また、提案工事120万に付帯工事300万でした(付帯工事は他のメーカーでも同じ程度でした)   そして、値引きが200万、その他に、1Fに無垢フローリングをサービスしてくれました。  なお、家の仕様は普通だと思います。 値引きは仮契約前になって、こちらの予算に合わせるために、相手から出てきましたが、そもそもの坪単価が最初確認したものより高めなので、誤魔化されている気がします。 そこで、一般的な○友林業の価格を知りたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 長野県立林業大学校(木曽町について)

    ご存知の方がいたらどんなことでもいいので教えていただけないでしょうか? 今、大阪の高校1年生で、受験を考えています 森林保全学と土砂災害の防止について学びたいのですが 木曽町というのはどういうところなのかがよくわかりません 来年の夏にオープンキャンパスも兼ねて行く事が決まっていますが 近々どういうところなのか親に説明しようと思っているので… 気候や雰囲気、無いと困るもの、環境etc... お願いします

  • 林業で入れる健康保険団体はありますか?

    旦那は林業をしています。国民健康保険に加入しています。建設業では健康保険団体がいくつもありますが、林業で加入できるところはどこかありますか?友達の内装業の人が入っている所には林業は入れませんと言われてしまいました。 ほか、いくつかサイトを確認しましたが林業は業種に含まれない所ばかりでした。

  • 東新ホームズ、住友林業、積水ハウスで迷ってます。

    タイトルのとおり建坪70坪の注文住宅をどのHMにしようか迷っています。HMを10社ほど回りましたが最終的にこの3社になりました。金額も6000万円(税込み)前後するので、今まで色々調べてきましたが、なかなか情報が集まりません。 以下は私の個人的な感想です。 プランは東新が実によく考えられており、すごく親身になってやってくれます。住友はセンスはいいが、東新より5パーセント高く建築士の態度がちょっと気になります。また住友はやたら契約を急がせます。積水はプランはまあまあで金額は東新と同じくらい、営業マンも感じがいいです。 そこでお聞きしたいのですが、この3社についての情報(いい、悪い)をいただきたいのです。よろしくお願いします。

    • noname#52902
    • 回答数8
  • 住友林業のマイフォレストについて教えてください。

    あくまで目安として教えて頂きたいのですが、 住友林業のマイフォレストの坪単価はどのくらいでしょうか? あと、坪単価40~50万円ぐらいと思われるHMを教えて頂きたいのですが。(木造・鉄骨どちらでもかまいません。) もちろん、仕様等で変わることも承知の上であえてお伺いします。 よろしくお願いします。

    • nozoshi
    • 回答数1