検索結果

全10000件中7961~7980件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 猫・チンチラの毛取りについて

    チンチラの猫2匹飼って2年になります。毛が伸びてきて子ネコのときはそう 気にならなかった、 細かい、細い毛がすごくて、特に衣服に(ジャケット・Tシャツ)にたくさん まとわりついて困っています。このような衣服についた毛を取るような(完璧 でなくていいです)便利グッズがあれば教えて下さい。よろしくお願いします。 今はとりあえず100均で買った毛取りでとっていますが効果はイマイチです。 クリーニングに出すと費用もかかるし、衣服も傷むので、高価なものでも検討 しています。

    • ベストアンサー
  • 猫の飼い方について

    現在一匹の猫を飼っています、田舎なのでずっと放し飼いにしてきました、しかし猫も高齢で今後のことを考えて家族に家の中で飼いたいと相談しても絶対無理と言われます、何度相談しても無理なようです…そこで自分が一人暮らしして猫と一緒に住もうと思っています、今は実家で両親と暮らしています、両親はいいんじゃないと言いますし本気で考えています、でも猫も高齢ですし完全室内飼いしたら環境の変化で体調崩すんじゃないかと心配です…でもこのまま死ぬまで外にいるのは違うと思うので、悩んでいます、みなさんの意見がほしいです、よろしくお願いします

    • 締切済み
  • 猫用ベッドはどれがいい?

    こんばんは。 うちの猫はツンデレ猫だからなのか、長毛猫だからなのか寒くても布団に入ってきません。 布団のかかってないシーツの横で隣でちょこんと寝てます。 寒々しく見えるので、セミダブルのベッドなので横に余裕はあるので猫専用のベッドでも置いたらそこに自然と入ってくれて暖かいかな?と考えています。 イメージとしては穴があって、入ったら中がモコモコで包まれる感じのモノですが、そんなに上手くそこに入ってくれるでしょうか? それともノルウェージャンフォレストキャットなので、今の状態がちょうどいいのでしょうか?(生後6ヶ月)

    • 締切済み
  • 長い取っ手付きの猫用食器

    高齢の一人住まいの母の家に猫(10歳くらい)が居ます。今まで床に猫の食器をおいてご版をあげていたのですが、最近母は二回足の骨折をしており、膝をまげて床にものを置く、という動作が出来ないです。 狭い家なので猫ちゃんの生活空間は床の上だけで台の様なものはおけません。 そこで、取っ手のついた猫用食器を探しているのですが、そんなものありませんでしょうか?長い取っ手のひしゃくみたいなもので、そのまま水平に床におけるものをイメージしています。 介護用のマジックハンドも試してみましたが、食器を下げる時は良いのですが、中にご飯や水などが入ったままだと、うまく掴めず中身をこぼしてしまうで、そのまま食器に固定された取っ手がついたものが良いと思っています。 ご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の外耳炎について

    捨て猫の頃から耳が外耳炎で現在3歳なのですが未だに治りません 病院の診断では水平耳道に腫れ物が出来ていて奥の様子も見れないくらい 腫れていました、食塩洗浄や飲み薬や自宅洗浄も試してますが一向に治りません、 腫れ物を押すと膿のようなものが出てきてどうやら 膿疱が出来てる可能性が高いとのことです(CT検査をすすめられました) 手術すれば膿疱摘出で治るらしいのですが後遺症はほぼ出ると言われました 片耳も無くなる可能性も高く頭が常に傾き歩行困難になるかもしれないとのことです、恥ずかしい話ですが現在生活保護を受けていて4.5万円程ならなんとかやりくりしてたのですが手術費用が20.30万円はかかると言われ更にショックを受けました 先生に質問したら鼓膜も破けていて最悪脳や大事な器官にに膿が届いて 危険とも言われました、生活も苦しいんですが直してあげたいのも本音で だけど後遺症問題や金銭面でどうしようもない状況です 最悪の場合手術しなければどうなりますか?死んでしまいますか? 何卒助言お願いします

  • 可愛くない猫はいるでしょうか

    猫はすべて可愛いいでしょうか。 それとも、可愛くない猫はいるでしょうか。

    • 締切済み
    • eehudob
    • 回答数9
  • うちの猫 おしっこがでない?

    うちの猫は,今年で13歳です。 部屋のあちこちで,しゃがんで,おしっこをしようとするのですが,おしっこが2,敵しか出ていません。 獣医に連れていった方が良いでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 保護猫1ヶ月ちょっとの子

    知り合いに頼まれ1ヶ月ちょっとのオスを保護する事になりました。 我が家には先住猫がいるので検査をしてと思ったのですが、まだ小さくて検査できないと言われました。 予防として先住猫にワクチンを接種しました。 10日ほどしたら接触させてもいいと言われましたが、猫エイズに関してで白血病については涙や口お尻を舐めなければ大丈夫と言われました。 しかし、相手は猫なので何をするかわかりません。 もし先住猫に移ったらと思うと落ち着きません。 だからと言って、後3ヶ月この子をケージに入れておくのも可哀想だな…と思っています。 検査は出来るけど正確じゃないし、何度もするのはお金の無駄とも病院で言われました。 どうする事が正解なのでしょうか? 2匹にとっていい形にしてあげたいです。

    • ベストアンサー
  • 猫の足が痛そうです

    昨日あたりから、階段を登ったり高い所に登ったりするのを嫌がるようになりました。(猫雄一歳) 恐らくその前に三段ゲージから落ちた事が原因で足を痛めたと思われますが、病院嫌いな猫の場合、家でしばらく様子見をした方がいいのか、明日にでもすぐに病院に連れていくべきか悩んでます。 飼い主でも触られるのは嫌なタイプなので、病院悩みます。

    • ベストアンサー
  • 猫の粗相を解決したい!

    保護猫姉妹と暮らし始めて2ヶ月です。最近二匹のうちの一匹が布団の上で粗相するようになりました。 トイレでもちゃんとトイレをするのですが、2日に一回くらいのペースで布団に粗相をします。 私(飼い主)がベッドで寝ている時や近くにいる時にもします。私がいない時は粗相はせず、大人しく二匹で遊んだり寝てたりします。 トイレが気に食わないのかと砂を変えて様子を見たりしたのですが、改善せず。 いつもはちゃんとトイレでするので、どうしたら布団での粗相がなくなるのか悩んでいます。 他のところでの粗相は今のところありません。 粗相しそうな感じで気付くときはすぐにトイレに連れて行く等しているのですが、意味はないのでしょうか。 布団の素材が問題なのか、もし経験や対策をご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 猫の看取りについて

    長文になります 愛猫が亡くなった時、最期の瞬間を看取れませんでした どんどん弱っていくのを見ていたのに、 その日が最後の日だって事にすら気付けなかった事を とてもとても後悔しています 2ヶ月程前から嘔吐の症状が出て通院していましたが 17歳の高齢という事もあり、血液検査以上の詳しい検査はしませんでした 腎臓の数値は少し高いものの、腎臓病であったりだとか、嘔吐の原因になるほどの数値ではないという事で とにかく吐かずに食べられるようにと吐き気止めのお薬をもらい、しばらくは薬を飲めば吐かずに食べられる状態が続いていましたが1ヶ月程すると段々とご飯もおやつも食べられなくなり薬そのものも吐くようになりました ある日呼吸が荒く早くなり、レントゲンを撮ってもらったら 胸水が溜まっている事と、お腹に大きな白い影がある事がわかりました お腹の影は詳しい検査も、吐き気があるため触診もできる状態では無く、何かはわからないが、リンパ腫等の可能性があるとの事でした とにかく呼吸を楽にしてあげようと胸水を抜くための利尿剤を注射してもらい様子を見る事になりました その夜、スプーン1杯のご飯を食べてくれましたが、それが最後の食事となりました 次の日には呼吸は落ち着いていましたが、食事は取らず、フードを見せるだけで吐き気を催してしまうという状態でした 暫くは皮下点滴で利尿剤と栄養補給をする事になり続けていました それから呼吸は安定していましたが、3日後には水も飲めなくなりました ご飯も食べない、水も飲めない状態ですっかり痩せてしまいましたが、トイレや寝床の移動はよろよろしながらも自分で立って歩いて行っていました 病院に聞くと点滴で水分を入れてるので飲めなくても大丈夫かな、でも点滴が要になっている状態ですとの事だったので しばらくは(1週間から2週間、もしくはもう少し)は大丈夫だろうと思っていました そう思ったのが間違いだったのかもしれません 先生は年齢からしても、いつ何があってもおかしくないと言っていたのに 点滴をしているからと慢心して、大分弱ってしまったけどまだ死なないと思ってしまいました 結局水が飲めなくなった5日後に亡くなりました その日はいつもより手足を伸ばしてだらっと寝てるなと思っていたんです 呼吸数は正常な範囲であるものの、数日前よりは少なくなっていました 一応心拍数も測ってみようとしましたが、上手く数えられずでした 肉球も触ってみてちょっと冷たいなと思ったんです ヨダレもいつもより垂れてるなと思ったんです なのにその日死んでしまうかもとは1mmも思わなかった まだ点滴もしてるし、今日も大丈夫と思っていつも通り過ごしていたんです 今あの横たわっている姿を思い出せば、どう考えても力無く、ぐったりしてる状態だったではないかと 何故その時は思わなかったのか 何故今日は昨日よりしんどいのかな、そっとしといた方がいいかなとしか思わなかったのか... 普段からリビングよりも、奥の部屋で寝てる事も多かったので、今日は1人で寝たいんだなと思ってそっとしておいたんです ここ最近は過剰に触ったり抱っこすると吐き気がして辛そうだったので 夕方、病院に様子を伝える電話をして、あまり良くなっていない事、今日はいつもよりだらんと寝てる事を伝えると 難しいですが、とにかく点滴は続けた方がいいという事で 翌日新しく点滴を貰いに行く事を話しました その後、様子は見に行きつつ夕飯を済ませ、しばらくリビングで過ごし夜の点滴をしようと様子を見に行くと亡くなっていました 苦しんだ様子はなくいつも寝ている姿のまま、目を開いてこちらを見つめ返すようにいつも通りの可愛い顔でした でもなぜ、その日もう亡くなりそうだと気づけなかったのか 気づいていたらお別れも充分に出来たのに また明日も生きてくれてるとなぜ思ってしまったのか ご飯も食べられない水も飲めない状態がこんなに続いていたのに なぜまだ生きてくれると過信していたのか いつもと様子が違うなと分かっていたのに なぜ今日がその日だと気づかなかったのかと悔やむばかりです 猫さんを看取られた体験談を読むと皆、最後の日だとちゃんと分かって 抱っこして最期まで側にいてあげている方ばかりで 自分は家にいたのに、隣の部屋にいたのに、1日様子も見てたのにわからなかったんです やはり猫の亡くなる直前は気づくものなのでしょうか こんな状態だったら分かって当然なのでしょうか もう今日にでも亡くなるかもしれないと心構えをしてなかった こんな自分は飼い主失格でしょうか もっとはやくレントゲン等の検査を受けていたら助かったかもと思いますが、同じだったでしょうか... 定期検診をしっかり受けていればもっと長生き出来たでしょうか 最後の1週間は何度か診察してもらい、電話でも細かに様子を伝えていましたが 具体的な余命や、今日明日もうすぐにでも亡くなるかもしれません等は言われませんでした もし教えてもらえていたら、心の準備も出来たのにとも思いますが、分からないものなのでしょうか... それとも敢えて伝えずにいてくれたんでしょうか... 病院ではとても優しく丁寧に診て頂き最期まで色んな治療も試して下さってとても感謝しております 聞きたい事がごちゃごちゃしてしまってすみません。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 猫の毛むしりについて

    半長毛の猫を買っています。 1歳9ヶ月で半長毛ですが、首回りは特に長いです。 その猫がこの一週間前ぐらい前から喉の辺りの毛をむしる動作をし始めました。(しかもその毛を飲み込む) 換毛期ですが、むしり取るのは喉の辺りの毛のみです。(お腹の毛はむしり取りません) 後、毛繕いも頻繁に行ってるようにも感じます。 病院にも連れて行きましたが、先生はストレスと言われました。 なのでストレスを感じそうなものは排除していきましたが、毛むしりをやめません。 喉の毛もすっかり短くなり、少なくなってしまいました。 今までもたまに毛を吐き出してましたが、今日でっかい毛玉の塊を吐きました。(うんちに毛が混ざってるのはよくあります。) まだ吐きたそうにもしてました。 吐くのも辛そうです。 何が原因と考えられますか? 後、毛むしりを辞めさせる方法はありますか? 毛むしりをするのを見てるのも辛いです。。

    • ベストアンサー
    • 12253
    • 回答数3
  • 猫を置いて一泊旅行

    猫(月齢6ヶ月)を置いて一泊旅行に行こうと思っていますが、やめた方がよいでしょうか。猫は平気でしょうか。 ◆3LDKのマンションです。ベランダにも出しません。 ◆餌は一度に食べない子なので、2日分出しておけばいいかと思っています。 ◆水も2日分は入れておける容器です。 ◆トイレは大きい方は一日一回、小さい方は一日数回する子です。 ◆気性はおだやかです。

  • 猫から注文が入りました。

    今日は早く仕事が終わったので、これからスーパー(西友)に立ち寄ろうと思います。 ついでに買う物はないか家族に電話したところ、電話の向こうで猫達が鳴きながら注文していました。 私は猫達に何を買ってこいと言われたのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 庭に来る猫への対策

    近所の飼い猫がこちらの庭に頻繁に来ています 来ないように対策したいのですが最も効果のある方法は何でしょうか 教えてください よろしくお願いします

    • ベストアンサー
  • 猫タイプ女がダメ・・かも

    「今まで付き合った女で『猫が好き』な人とは全員別れてるんだよね。同性の友人も『猫好き』な人は全員おれから離れてる。犬猫両刀派とはやっていけるんだけど」 上記、同僚と雑談していた時に彼が言ったことです。自分、犬LOVERなのですが、なんか分かる気がする話だなと。有名人とかでも猫系(う○だ、み○は○ とか)は、表現だったり、この人面白いなと思っても、結局何かダメだった気がします。 僕が超バカな行動を起こしたとして、冷静に受け止めるのが猫かなって。そのバカに乗ってくれそうなのが犬なのかなと。 これ、言語化が非常に難しいのですが、皆さんはどう思われますか? #犬猫

  • ネコ初心者です、教えてください

    大学生の娘が猫を飼うのを 承諾しました。 ネコの飼い方については娘は友達に聞いたり彼女はネットで調べていた様子で、この週末ついに彼女自ら♀の子猫(6週間+3日/避妊手術、トイレトレーニング、生後のワクチン済)の養子縁組の契約をしできました。 週明けの今日娘は大学に行ってしまい、私が子猫をみているのですが、犬しか飼ったことがなく、奮闘しています。。。 契約時、獣医師ボランティア係からの説明では、住空間に無理なく慣れるよう最初は限られたスペースから、というということでした。 ここは2階建ての家で、最初の数日間は娘の部屋のある2階限定にしたかったのですが、好奇心いっぱいの様子で隙をみてダダダダーッと階下に駆けていきます! 見失う度名前を呼べば、遠くから「ここだよ~」みたいに見てるお茶目さんです。  1時間ほど 探検が終わり、2階に連れていくと ごはんを食べ、うんちもして パソコンしてる私の膝にあがってきてスヤスヤ寝てます。(かわい~ぃ💛) 説明が長くなりましたが、質問は: 1.この子猫を娘の部屋(フード、水、トイレ有)に残して1時間位なら外出してもだいじょうぶですよね?? 2.玄関、ダイニングリビング、キッチン、(人間の)トイレのある階下は子猫にとって整頓すべきことがありますか?

    • ベストアンサー
  • ネコを 飼っている人は

    ネコを 飼っている人は コロニャンウイルスに かかっていますか?

    • ベストアンサー
  • 猫の慢性嘔吐について

    雌猫8歳。一年半ほど、週2~3回、一日1~2回の嘔吐で悩んでいます。セカンドオピニオンにて血液検査・エコー・レントゲン・内視鏡・CT・生検を実施、全て正常でした。食道から小腸の入り口まで、腎臓、肝臓、膵臓問題なし、糖尿病でもありませんでした。 食後10~15分後に未消化のフードを嘔吐、毛玉や血その他の異物は混じりません。嘔吐後は割りと元気で食欲もあり、体重の減少もなし。嘔吐以外の症状はなく大小便は良好です。 ごはんも色々試したが、大きさ形固さ肉魚穀物の含有に関わらず、どれも吐きます。 ごはん台を高くし、一日5回に分け、早食いを防止し、消化酵素を与え、ウェットを与えてもカリカリをふやかしてペーストにしても、変わらず吐きます。 これ以上検査する箇所もなく、原因不明のまま、薬(プロナミド)とヒルズのidで様子見ですが、嘔吐の頻度は変わりません。 本当に悩んでいます。助けて下さいお願いします!

    • 締切済み
  • 猫のトイレ砂のオススメは?

    猫を飼っている方に伺います。トイレの砂でおすすめはありますか? 現在システムトイレを使用しています。 こまめに掃除をしてはいるのですがやはり臭いがこもります…。 専用のものでなくて良いので、これがオススメとかあれば教えてください!

    • 締切済み