検索結果
イタリア
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- フルコースについて
めちゃくちゃ初歩的なことですが、フルコースというものについてお聞きします。 近々、イタリアのアマルフィに旅行に行くのですが、アマルフィのホテルにメールにてディナーの予約をして、フルコースをお願いしたところメニューが送られてきて、簡単な内容として、 (1)海産物のオードブル、(2)パスタ、(3)肉料理、(4)フルーツ、(5)ケーキ、(6)コーヒーというお品書きがメールで送られてきました。 このようなメニュー構成がイタリアの通常のフルコースと考えてよろしいのでしょうか?もし、フルコースと呼ぶためにはもう少しこのようなメニューが含まれているはずでは?ということであれば、私の英語が上手く伝えられていなかったということで、再度、メールを送り返すのですが、これが、通常のフルコースだというのであれば、上手く伝わっていたのだと思いますので、予約しようと思います。 どなたかご教授ください。
- ベストアンサー
- レストラン・ファミレス
- つんつん
- 回答数1
- マルタからナポリへの移動
ローマin/outのチケットでイタリアへ行く予定です。 あまりお金をかけずに、且つ時間もかけない方法で、 ・ナポリ ・シチリア(パレルモだけか、+東側) ・マルタ へ行きたいと考えています。 行程は、ローマ⇒パレルモ⇒マルタ⇒ナポリ⇒ローマ がベストです。 (尚、私自身はマルタ以外は行った事があります) ローマ⇒パレルモ(ryan/airone) パレルモ⇒マルタ(easyjet/airmalta) は見つけたのですが、 マルタからナポリへの移動手段が見つかりません。 とあるページに、船があるとありましたが、 また別のサイトでは「マルタからナポリまで通しでチケットが買えない」との記載もありました。 乗り継ぎの飛行機だと高いのと、 マルタ⇒ローマ⇒ナポリ⇒ローマ は無駄が多いので避けたいです。 また、逆の行程(ローマ⇒マルタ⇒パレルモ⇒ナポリ)だといいのですが、 イタリアメインなのに長い時間かけて最初がマルタというのもちょっと・・。 どなたかマルタからナポリへのナイスな移動手段ご存知ないでしょうか?
- 学生などの自主オペラ、オペラサークルなどご存じの方教えてください。
学生などの自主オペラ、オペラサークルなどご存じの方教えてください。 はじめまして。 オペラを勉強している音大生です。 どうにか練習も兼ねて、実践を積みたいと思い、オペラをやっているサークルや団体を探しています。 学生はもちろん、市民や区民オペラでもかまいません。 一番の目的はイタリア語に慣れることなので、現在の時点ではイタリア・オペラに限って探しています。 自分でももちろん検索したのですが、東大歌劇団と、新宿区民オペラくらいしか、ピアニストの募集は見つけられませんでした。 まだ勉強中で学生の身ですので、報酬等は気にしておりません。一緒に勉強させていただきたいと思っています。 どなたか、そういった団体をご存じの方いらっしゃいませんでしょうか? また、どういった方法で探すのが一番見つかりやすいでしょうか? ご助言よろしくお願いいたします。
- C.C.P のフェラーリ
フェラーリ好きのイタリア人の友人に前々からプレゼントしたいと思っていたのがCCPのフェラーリです。 しかし、私はあまり車に詳しくないので6種類の中でどれを差し上げて良いのか??です。 安いので全種類をプレゼントしてもよいのですが、荷物になるので一つ、もしくは二つで考えています。 フェラーリ好きの方からして下の中でどのアイテムがお勧めですか? 理由も教えて頂けるとありがたいです。 ちなみに友人は50歳で、去年の誕生日にフェラーリをレンタカーしてイタリア中を旅行したかったのに、諸事情で夢がかなわなかった、、、と悔やんでいた少年のような紳士です。 ・周波数Aチャンネル 512BB ・周波数Bチャンネル F430 ・周波数Cチャンネル エンツォ・フェラーリ ・周波数Dチャンネル テスタロッサ ・周波数Aチャンネル F40 ・周波数Cチャンネル 288GTO アドバイスよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- htx
- 回答数3
- 文字をオンマウスすると、画像がかわり、クリックで他のページへいくようにしたい。
初めてJavaを使いました。 『文字にマウスを当てると、上に置いた画像がかわり、さらにその文字をクリックすると、他のページにいくようにしたいのです』 文字にマウスを当てると、上に置いた画像が変わるとこまではできましたが、どうしても他のページへのリンクができません。 よい方法を教えてください。 作ったHTMLは以下のとおりです。 <SCRIPT language="JavaScript"><!-- function myChgPic(myPicURL){ document.images["myBigImage"].src = myPicURL; } // --></SCRIPT> <TABLE align="center"> <TBODY> <TABLE border="0" align="center"> <TBODY> <TR> <TD><IMG src="ankor.jpg" name="myBigImage" border="2"></TD> </TR> <TR> <TD><A href="javascript:void(0)" onmouseover="myChgPic('shanghai.jpg')">上海 <br> <A href="javascript:void(0)" onmouseover="myChgPic('italy.jpg')">イタリア <br> <A href="javascript:void(0)" onmouseover="myChgPic('canada.jpg')">カナダ </A> </TD> </TR> </TBODY> </TABLE> 上海、カナダ、イタリアという文字をクリックしたら、その写真にかわり、文字をクリックしたらそれぞれのページにリンクさせたいのです。
- 締切済み
- JavaScript
- apple16
- 回答数3
- 「三大テノール」はなぜアメリカ人ではないのですか?
かつて「三大テノール」と言われた3人のテノール歌手がいました。 ルチアーノ・パヴァロッティ、プラシド・ドミンゴ、ホセ・カレーラスの3人です。 「The Three Tenors」には日本語の「三大」の意味はないと言いますが、世界を代表する3人のテノール歌手と言われていたようです。 ルチアーノ・パヴァロッティはイタリア人、プラシド・ドミンゴとホセ・カレーラスはスペイン生まれですが、なぜ3人ともアメリカ人ではないのでしょうか? アメリカは世界で一番文化の進んだ国だから、世界を代表する歌手はアメリカから出るはずではないですか? ポピュラー音楽では、フランク・シナトラ、エルビス・プレスリー、マイケル・ジャクソンなど時代を代表したポップス歌手がアメリカ人から出ています。(もちろんビートルズというイギリス人のグループが時代を代表したこともありましたが) なぜ「三大テノール」と言われるほどの偉大な歌手たちがアメリカではなくイタリアやスペイン出身だったのですか?
- 枢軸国になるのではないでしょうか?
第二次世界大戦中に、三国同盟に加わった国の中に1941年11月にデンマークが加わっています。 ですが、戦後に連合国とされる国々の中にデンマークが書かれており、国連の原加盟国の中にもデンマークがあり、ウィキペディアの枢軸国の説明の中では「枢軸国の占領下にあったが枢軸国と見なされない国」とされています。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9E%A2%E8%BB%B8%E5%9B%BD 他にもスペインも枢軸国寄りの中立国と言う扱いになっていますが、本来の枢軸国の意味は1936年10月にドイツの A.ヒトラーとイタリアの B.ムッソリーニが両国の共同行動について協定を結び、11月ムッソリーニが演説のなかで、ドイツとイタリアの提携関係をローマ・ベルリン枢軸と呼んで以後ローマ・ベルリン枢軸という言葉が一般的に用いられるようになり「国際関係のうえで親密な友好関係にあり、共同行動をとる国々」と言う意味のはずですよね? 連合国と直接交戦していなくても、デンマークやスペインは三国同盟に加わったり協力関係にあったりしているので、これらの国々も「枢軸国」になるのではないでしょうか?
- 締切済み
- 歴史
- soramimiclub
- 回答数5
- この手のビジネス成り立ちますかね?NO.2
大丈夫!この一言で、あなたの負担なくなります! どうでしょう?そんなに世の中、甘くはない!・・・ですよね・・・しかし、もし いや、私は、面白いと思う。むしろ、こんな企画はどうだね?とご意見頂けるなら幸いです。場合によっては、私は参画してもいいよ!という方は、ご一緒に将来の展望に付いて語りあえたらいいですね。余談ですが、私は女性問題で、色々勉強させられました・・誰でも意中の女性を口説き落としたいと、真剣に思ったことがあると思います。女性を振り向かすことに苦戦を強いられて、女性のせいにしていた私は、ある時気が付きました。女性の心を無視していたことに・・・それ以来、女性の心を意識することにより、面白いほど女性の気持ちがわかるようになりました。経験のない方達に、ちょつとしたコツを、教えたいのです。自らの経験を生かし必ずモテル男にします! まず、どこにでも女性と出会うチャンスがあることを、教えて上げたいです。 今、考えている企画で、ただのナンパではなく、「本場、イタリア式ナンパ」を取り入れ中。日本語ペラペライタリア人が講師!大胆かつ、ギャグも満載!これは、いける! ということで、どうでしょう・・書き込みお待ちしています。 関連URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?qid=171557
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- otukare
- 回答数7
- 海外(ヨーロッパ)で販売している日本の漫画について
マーガレットコミック(でしたっけ?)の“花より男子”のことなのですが... (1)翻訳されただけで、厚み・カバー・紙の質は日本で売っているモノと全く同じ (2)ページ数が少ない(ように見える)・質の悪い紙・カバーは元から無さそうな漫画 フランスの普通の都市で(1)を見ました。 イタリアの田舎で(2)を見ました。 どちらの国でも(1・2)両方を売っていると思いますが、確認していません。 ここで質問です。 ●(2)はメルカートで1ユーロでした。(1)の値段は覚えていません。いくらでしょう? ●(2)のタイプを読んだことのある方、日本の物と比べてページ数は同じですか?やっぱり少ないのですか?(パラパラとめくっただけなのでよく分かりませんでした) ●全巻揃えるにはやっぱり都会(ローマ・ミラノ)に行ったほうが早いでしょうか?(田舎に住んでいます) ●イタリアにも全巻揃ってるのでしょうか?(これが一番大事だったりする) ●↑これらの事はどう調べたら良いのでしょう? (こちらで情報が集めれれば本当に嬉しいのですが...) 日本にいる頃ハマっていたので、(完結したと言う事で)続きを読みたいのですが、この際だから伊語で読み直ししようかな?と思っています。 情報お願いします。
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- cucciolo
- 回答数1
- 飛行機(KLM)の荷物の重量について
明日KLMの国際便をエコノミーで利用します。 日本→オランダ→イタリアと乗継ぐ予定なのですが、一度オランダで入国、滞在する為、 受託荷物はスキポールで一旦引き取り、出発時に再度預ける形になります。 ホームページでは受託手荷物について「荷物の重量上限が23 kg 」と書かれています。 機内持ち込みの手荷物については ・身の回り品を含めた手荷物全体の重さが12 kgを超えないこと ・手荷物に加え、持ち込み可能な身の回り品として 「ハンドバッグ、ブリーフケース、 カメラ、小型のノートパソコンの中から1つ、 またはこれよりも小 型の同種のアイテム1つ。」との記載があります。 <質問1> 受託荷物の重量が超過した場合は追加料金が発生すると思うのですが、これはやはり 日本→オランダ(ゾーン4のため100€)、オランダ→イタリア(ゾーン1のため、55€) と2回分の超過料金をその都度支払うことになるのでしょうか? <質問2> 手荷物は規定サイズ内のバックパックとハンドバックを持ち込みます。 手荷物についての2番目の説明をどう理解すればいいのかわからないのですが、 バックパックに【ノートパソコン】【ipad】を、ハンドバックに【デジタルカメラ】 を入れていても問題ありませんか? 英語があまりできないので、準備万端にしていきたいと思っています。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- bellacolza_a_a
- 回答数2
- ギリシャをなぜEUから除名しない?
ギリシャ問題でEUはもちろん世界が揺れていますね。 素朴な疑問なのですが、なぜギリシャをEUから除名しないのでしょうか? 元々虚偽の報告でEU加盟したのですから、除名規定などなくても、EUメンバになる資格(水準)がないのですから、強くEU自体が発表すれば 除名できる(ギリシャも主張はできない)と思うのですが、、、。 今のように、「ギリシャを、離脱させてはEUの結束が崩れるから、、、その先にイタリアやスペインの心配があるのでもっと混乱するから、、」とか後ろ向きの発想のような??? EUが結束して、虚偽があったので除名!と強い姿勢で臨めば 市場もそれほど混乱しないと思うのですが。 もちろんイタリア、スペインにも虚偽の申告があったなら別ですが、、。 毅然と、虚偽があったから除名!としないのでしょうか? 何とか助けたいのもわかりますが、ギリシャ自体がその気がないようですし、これ以上ウダウダ長引けばそれこそ恐慌の可能性も出てきてまいます。 ギリシャ国債の半分までは覚悟したのですから、残りの半分は今のウダウダで世界経済の下落分で充分チャラになるような、、、 なぜ、EUは虚偽申告して加盟したギリシャに毅然とした態度を取らない、(取れない?)のでしょうか?
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- apiapi_2006
- 回答数4
- パスタ マイヨール
行列のできるパスタ専門店。 こちらボリュームもあり、種類が多く、金額も妥当と思われ人気があると思うのですが。 周囲が美味しいと言うので、行ったのですが… 味の好みは千差万別ですが、 味、濃くないですか。 カルボナーラをオーダーしたのですが、卵、分離しているような。 カルボナーラって本当は卵が固まってはいけませんよね? たくさんのメニューですが、8割ほど和風パスタなんですが、これってイタリア人的にはどうなんだろう。海外であまり日本人がカルフォルニアロールを食べないように、これは正統派ではないような。和風パスタが売りというのでしたらどうでも良いですが、パスタが美味しいお店ってペペロンチーノやトマトとガーリックの基本パスタが美味しいというのが第一ですが、(注文しなかったのが痛い)8割以上和風パスタなので多くの方和風パスタをセレクトしていたようです。 値段から量が多いという理由で行列なのか、日本人はイタリアンが根本的に理解していない、いやいやここはやはり美味しいのか。 事実日本贔屓でない生粋のイタリア人は、和風パスタは絶対受け付けないのであります。故マイヨール氏はどれを好んだんでしょう。来店していますよね? このお店、リアルに美味しいのでしょうか。
- 締切済み
- レストラン・ファミレス
- kendall01
- 回答数1
- 世界各国の監督事情
サッカー経験者の友人に聞いたりはします。最近、彼は多忙なんですけどね。で、加茂から岡田になった時は「あれはタイミングが良かった、加茂は悪い監督じゃない」で、現時点ではベストはオフト。彼曰く。オシムはこれからですしね。 で、「ブラジルで”神様”のジーコがブラジル代表とかの監督で駄目だったら、ブラジル国民は?」と聞いたら、「怒るよ。だから、ペレはやらないんだよ」と言ってた。選手と監督は別物と認識出来た。で、他所はどうなのかな? と、思って質問してるんですが、いくつか例に挙げて見ました。 各国に多少差がある気がするので。 Q1.アルゼンチンで監督がマラドーナで駄目だった時のアルゼンチーナは? Q2.ベッカムが英国の監督で、駄目だった時の英国民は? Q3イタリアでトッティがイタリア監督で駄目な場合のイタリアーノは? Q4ベッケンバウアーがドイツの監督で、駄目だったら、ドイツ国民は? Q5日本で三浦カズが代表監督で駄目だったら? Q7日本で中田英寿が代表で駄目だったら? 仮定の話です、念の為。各国の国民の反応、心境が知りたいだけです。 この人達が監督になれる可能性を聞いてる訳ではありません、なって失敗したら?という話です。誤解のないように。
- ベストアンサー
- サッカー・フットサル
- nicechamp
- 回答数4
- クロアチアの安宿、民宿について
イタリア在住のものです。 ●質問 (1)クロアチアの安宿、格安ホテル情報をください。 (2)クロアチアの各町にある、個人的な民宿についての情報をください。 ●質問の背景 8月に2週間ほど車でクロアチア縦断旅行をしようと考えております。 ホテルをネットで調べてると決して安くなく、2人で1泊100ユーロ以上はします。できれば50ユーロ~60ユーロの宿にしたいと考えております。 また、以下の街を車で回る予定ですが、実際正確な日程などは無く、その場で変更したり、気に入った街には長く滞在しようと思っています。 ---------------------- プリトヴィッツェ湖群国立公園、ザダール、シベニク、トロギール、スプリット、スプリット、ドブロクニク ----------------------- よって、あらかじめネットなどで日にち指定でホテルを予約したくない、できない、という問題があります。 同僚のイタリア人に聞いてみると、クロアチアの各町での広場などに行くと、クロアチア人が個人的に「うちの民宿で●●ユーロで泊めるよ」という勧誘があるそうです。実際泊まると普通の家だけど全く問題なかったということです。ただし彼は5年位前で、今の状況はわからないということでした。 どなたか、上記(1)、(2)について情報をお持ちでしたら教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- ヨーロッパ
- noname#94210
- 回答数4
- キレイなパスタの食べ方
ちょっと前から私は、スパゲッティをキレイに食べれるように頑張って練習しています。 おかげで、やっとスプーンに巻かずになんとかフォークだけで食べれるようになりました。だけど、やっぱり、たまに麺を絡めすぎてしまい、太くなってしまい、口に入れたあと、口の中がいっぱいになり、大変になってしまったりしてしまいます。 他にも、気になる点がいくつかあります。 それは、具の入ったパスタ(茄子やウインナー、貝・・・)を食べるときに、麺と分けて食べるべきか、別にフォークに刺すなどして食べるべきか、よくわかりません。あと、もし、スプーンとフォークを使って食べている場合、具はスプーンで食べていいのか?そのとき、スプーンは右手に持ち変えた方がいいのか??すごく悩みます。 食べなれている方いらっしゃいましたら、教えてください!! ちなみに今は、スプーンを使うときはカルボナーラなど細かい具やクリームのときは、スプーンを右手に持ち替えて具をすくってたべてます。 茄子など大きい具のときは、後からフォークに刺してパスタと交互?に食べているかんじです。 今の私の食べ方ってどうなんでしょうか??? 本場のイタリア人はどうやって食べてるんだろうってすごく気になります。もし、イタリア人がキレイにパスタを食べているシーンなどある映画があったら教えてください。
- ベストアンサー
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- nashiringo
- 回答数4
- シュンゲン協定について
詳しい方教えてください。 シュンゲン協定について質問です。 ヨーロッパに友人が沢山いるので、友人の家々を訪ねる旅をしようと思っています。 まずイタリア、スペインに90日滞在しその後、シュンゲンの関係で1度ヨーロッパを出て90日過ごそうと思っています。 これを機会にwwoofをイギリスかアイルランドとしようかと思っています。 イギリスやアイルランドはシュンゲン協定国ではないので90日後(シュンゲン協定国に始めて入国したときから6ヶ月後)またシュンゲン協定国にですが、EUなので、問題があるかもしれないと思うので質問しました。 wwoofはトルコにもあるので、もし問題があればトルコでとも考えていますが。 後、以前シュンゲンについて調べていたときにフランスでの特例があると目にしたのですが、今現在その情報元が見つかりません。 それはフランス入国の際、他のシュンゲン協定国の滞在日数をリセットし、フランス滞在から90日と考える。というものでした。 もしそれが適用されれば、 2月にスペイン入国~フランス~イタリア90日滞在 5月~イギリス(アイルランド)でwwoof90日滞在 8月~ドイツ、オランダ、ベルギー90日滞在 11月~フランス滞在~スペイン出国 というのも可能ですか? ややこしくなってしまいましたが。宜しくお願いします。
- 父との言い争いについて(長文です)
ベルギーに住んでいる中学3年のA.Oです。父は東京に住んでいます。なので、父との会話は全てメールです。3ヶ月前から急にイタリアに行ってイタリア語を習えと言われました。一回そこを一週間一人で通った時、はっきり自分には合わないのが分かりました。そして、父にその事を伝えると「いいから、行け。」と言われました。「自分の希望としては、日本の高校がいいのですが」と何回か言うと 「おまえが、自分の勝手な欲求をなんとしても通そうとすることよく わかった。 そういう人間に何百万円もの費用を出してまで高校に行かせても決して良い結果は得られない。」と言われ、高校は家で通信教育を受け、高校の卒業資格を貰えと言われてしまいました。日本の学校に行かせて欲しいというのは、そんなに勝手な欲求なのでしょうか?僕は、やはり我がままなのでしょうか?もう、日本の高校は諦めるべきなのでしょうか・・・?もし、父にもう一回日本の高校を説得するならどんな言い方で、説得すればいいのでしょうか・・・。すみません。今色々とあり頭が混乱しているので、文の内容がめちゃくちゃです・・・。
- 海外で照明を購入し、日本で使いたいのですが…
長文になります。。。 海外で売られていた照明が欲しいのですが、 はっきりとした仕様が現段階で分からず、また私自身が電気関係に無知識なので相談に乗ってください。 先日、台湾に行きました。 その際通りがかりの照明店のショーウィンドーにあった、リボンの形のような 天井吊り下げ式の照明に一目惚れしてしまいました。 閉店後でしたので、詳細を知る事は出来ず、写真だけ撮り帰国しました。 イタリア語で「保障」?のような文字が書いた紙がぶら下がっていたので、イタリア製かも。 来月、再び台湾に行くことになったので、とりあえずお店に在庫を確認し、有るとの事。 他にも本体について色々と質問をしてみたのですが、(このシーリングに取り付けられるか?重さとサイズなども) 私自身が電気関係に疎く、また言葉の問題もあり、相手側からしたらトンチンカン状態で 上手く伝わらなかったのか、その部分はスルーされている状態です。 そもそも買っても使えないと困りますので、色々と確認しなくてはならないことがあります。 文でのやり取りは諦めたので、お店に行って自分の目でも確認せねばと思います。 そこでいくつか、電気関係に詳しい方に質問があります。 1、日本の電圧に、台湾の110Vの製品を使用しても問題ないですか? (自己責任ということは承知しております。物理的にお聞きしたいです) イタリア製だったとして、台湾に輸入して販売しているということは、 イタリアの電圧を台湾式に変更して販売しているのか… 分かりません…うーん確認します。イタリアだとまた電圧違いますし…。 2、光量の不足が出る可能性があるとの事はほかの質問で見ました。 私が欲しいものは、丸型電球が5個くらい付いてます。この電球を日本のワット数に合わせれば良いのですか? (現段階でこれが何口径の何ワットか分からないです。) 3、現在丸型シーリングが付いている所に取り付けたいのですが、海外の物は電線むき出し?のことが多いと聞きました。 この場合、自宅のシーリングを外す?天井剥がす?など大がかりな工事が必要になりますか? 賃貸ですので天井の耐重量については大家さんへ確認してあります。 4、他に何か私自身・またはお店に確認した方が良いことはありますか? 現地に行くまで画像以外の事がな~んにももわからず、途方に暮れております・・・。 差せば点くだろうくらいの気持ちで居りましたので、天井の取り付け部分の写真は撮っておらず… 質問自体も漠然としていてゴメンナサイ。 どなたか、お願いします。
- ベストアンサー
- 照明器具
- kukkuchanlove
- 回答数2
- 経済規模が小さい国の方が住みやすいのではないですか
老後にマレーシアやカナダなどに住む人が結構多いですよね。 どちらも日本の1/10以下の人口密度で、どちらも日本の数倍の国土です。 日本なんて、住みやすい国ランキングではベスト20圏外。 外国人に人気がある?中国や韓国人にだけで、他の大陸からは日本好きしかこないじゃん。 個人的にはオリンピックだの、そういうデカいイベントやる国って好きでないんですよ。 イタリア人なんて、開催しても半数がやってる事に気づかなかったそうで。 2兆ちかい金がかかり(かなり税金も使う)テロが起きるリスクが高まる、元から超人口過密な東京が、 さらに交通にしても酷くなる。 経済規模でかい国というとさ、アメリカ、中国、日本、ついでブラジルあたりなんですか今は? どれも住みづらいと思うんですよね。 広々しててさ、景観も良くてさ、人口も少なめでさ、インフラが整ってる。 これが理想だよね。 だからスイスとかニュージーランドとか、オーストリアとかが人気あるんでしょ。 日本みたいにさコンクリートジャングルで人だらけ、田舎いけば、たしかにコンクリートジャングルでなく人も少ないが、 何もない状態。 イタリアの首都のローマやオーストリアの首都のウイーンが東京の1/6ぐらいの人口密度みたいですが、そのくらいがちょうどいいんだよね。
- ベストアンサー
- 経済
- noname#221303
- 回答数6
- 10月中旬、母娘で行く海外旅行で迷っています
10月中旬、母と海外旅行に行こうと計画を立てています。 ただ、行こうと決めたものの、行き先をフランス・イタリア・ニューヨークで迷っていて 全然決まらずに困っています・・・。 これは私情なのですが、母との海外旅行はこれが初めてで、 私が来年結婚するにあたり、今後また一緒に行けるかどうかというような思い入れの強い旅行なので 是非とも安全に、思い出深い旅行にしたいなあと思っています。 迷っている3つの場所はどこも同じくらい行きたくて でも、母がもう60歳を過ぎているのでイタリア・フランスを両方など というキツイ日程を組まず、どこか一つの場所へ行く旅行を考えています。 又、私は英語が出来ますが、他の言葉は話せないので ヨーロッパであれば添乗員さん付きのツアーを考えています。 海外旅行経験豊富な方で、10月一番楽しめると思われる そして思い出深い場所になる場所のアドバイスを頂けましたら幸いです。 気候・現在の物価・安全面・お勧めの場所・食事等々・・・ 色々な要素を加味してアドバイスを下さいましたら幸いです。 又、気候に伴う服装などで気をつけることも併せて教えて頂ければと思います。 長くなりましたが、どうぞ宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(海外旅行・情報)
- noname#125816
- 回答数3