検索結果
外付けHDD
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- Windowsが起動しない。
Windows7HP 32Bitの環境で、外付けHDDにUbuntuをインストールして、再起動したところ、Ubuntuはおろか、Windows7すら起動しなくなりました、ブートデバイスの順番の関係かと思い、HDDを1番目にしてもWindows7は起動しませんでした。 HDDがフォーマットされたのかと思い、 UbuntuをCD起動して、内蔵HDDの中を見て見ましたが、特に何もかわっていませんでした。 どうすればWindows7が起動するようになるのでしょう…(泣)
- ベストアンサー
- Windows系OS
- wo7xpsp3
- 回答数3
- 3.5インチHDDケース LHR-EKWU3BK
3.5インチHDDケース LHR-EKWU3BK の件でお問い合わせ致します。 この製品です:https://www.logitec.co.jp/products/hd/lhrekwu3bk/index.php 上記製品に3.5インチHDDを装着し、Mac OS Xをインストールし、このHDDからOSを起動させること(いわゆる、USB3.0/USB3.1 Gen1)接続の外付けHDDからの外部起動/起動ディスク)は可能ですか? どなた様か御存知の方、あるいは、実験して頂ける方、どうぞ宜しくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。
- 締切済み
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- noname#254573
- 回答数2
- videostudio12 プレーヤーで再生
videostudio12 です。 PCはvista home premiumです。 videostudio12dで作成したDVDがプレーヤーで再生できなくなっています。 以前は再生できていたのですが、最近はPCでしか再生できません。小さなデータで試しにDVDを作成しましたらプレーヤーでで再生できました。 データは外付けHDDにあります。videostudio12 のスマートプロキシにはcドライブが指定されています。 外付けHDDは297GBのうち空き容量は53GBあります。
- ベストアンサー
- Bluray・DVDレコーダー
- 3tanuki
- 回答数2
- winXPとwin7の二つのOSを使いたい
現在ノートPCでwin 7を使っていますが、eSATA接続の外付けHDDにwin xpのOSを入れました。 win xp対応のみゲームがどうしてもしたく、OSを切り替えたりして、実行しようと思い頑張ってますが、 肝心のブートマネージャーとか、ブート切り替えが、一切分かりません。 どなたか、お助け下さい。 まだ、PCは中級ぐらいです、よろしくお願いします。 追記> ノートPcはLenovo G560 外付けHDDは、Logitec LHR-DS04EU2
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- ayu317
- 回答数2
- iTunesでのNAS化について、
今現在無線LANルーターに外付けHDDを付けて音楽データを移している最中なのですが、 現在Windows7のデスクトップとMacBook Proを使用しています。 データ先がネットワーク先の外付けHDDなのですが、Macbook Proを持ち運んだ時にデータが参照できなくなり、!マークがつくと思うのですが、 iPodなどと同じように同期するようにNAS側にもMac側にも互いにデータを保持することは可能ですか?
- 締切済み
- Mac
- Freddie1991
- 回答数3
- バックアップソフト
バックアップソフトを使用して外付けHDD(1.5TB)へ差分バックアップを取ろうとしています。元データの容量は650GBほど。 さっそく最初のフルバックアップを実行し、長時間の末、無事完了しました。 保存先の外付けHDDを見てみると、ファイル等はきちんとコピーされて存在していたんですが、データの総容量を見てみると1.5GBしかありませんでした。 これは呼称か何かなんでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- exployder
- 回答数1
- 外付けハードディスクにしましたが反応しません。
DELL INSPIRON 1501 Windows7 もともとあったHDD120GBを、SSDの80GBに換装しました。 引越しも順調にいき、今はちゃんと動いています。 新たに「2.5インチ HDD 500GB SATA 5400rpm ハードディスク」を購入し 換装に使ったハードディスクケースを使って、 外付けハードディスクとして使用しようとしました。 ハードディスクは動いていますが、パソコンにまったく表示が現れず 外付けハードディスクとして認識されません。 どう対処すればよろしいでしょうか。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- ノートPC
- oyajionsen
- 回答数2
- tvrockで録画予約を失敗するようになりました。
以前まで録画したデータの保存先は外付けHDDを指定していたのですが、 外付けHDDが故障し、現在はデスクトップを保存先に指定しました(指定しているつもりです) TVtestの録画ボタンを押せば録画の開始が始まる(ファイルはデスクトップに出る)のですが、 TVrock番組表から録画予約をした場合、エラーが出て録画できません。 何か設定をやり残していることがあるのでしょうか?宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- gackter
- 回答数4
- HDDデータ復旧業者について
データ復旧業者に「外付けHDD」のデータの復旧を依頼したことのある方にお伺い致します。 東京、川崎、千葉周辺に在るデータの復旧業者に「外付けHDD」のデータの復旧を依頼したいのですが、ウエブで見ただけでも多数の業者があり、復旧協会もあるようですが、位置づけがよくわかりませんでした。業者を選択する際の注意点等について、ご教示頂けますと大変助かります。 何卒よろしくお願い致します。
- 締切済み
- ドライブ・ストレージ
- okwaveqko
- 回答数2
- vistaのwindows Mailの保存先について教えてください
よろしくお願いします。 vistaのPCを使っていたのですが、液晶が壊れてしまってHDDを丸ごととしだしました。 XPのPCに外付けでつないでvistaで使っていたWindows メールをXPのoutlookに入れようと思うのですが、外付けHDDの中を捜してもメールが見つかりません。 Usersのフォルダに入っているはずなのですがアドレス帳はあるのにメッセージがありません。 考えられることをアドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- その他(メールサービス・ソフト)
- vvvv2
- 回答数2
- ドライブ名が勝手に変わってしまいました!?
パソコン素人です。単純なことかもしれませんが、どうかお助けください。 パソコンに外付けHDDをUSBポートに接続しています。マイコンピュータでは(G:)と認識されていました。 ところが、今日ウォークマンを充電のため別のUSBポートに接続してしばらくすると、ウォークマンが(G:)となり外付けHDDは(H:)になってしまいました。 もとの(G:)にもどすにはどうすればいいのか教えてください。お願いします。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- noidea
- 回答数2
- WINDOWS2000のレジストリの場所
どこにあるのでしょうか?いろいろ調べた結果、レジストリに問題があるらしく、デスクトップPCが起動できなくなったので、そのハードディスクを取り出して、ハードディスクケースに入れて、サブ機であるノートPCから外付けHDDとして認識させて、ノートPCからレジストリを正常に戻そうと思っているのですが、外付けHDDとして認識させるまでは成功したものの、肝心のレジストリの場所がわかりません。どこにあるのでしょうか?
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- nicegood
- 回答数4
- Windows95→WindowsXPへの移行方法?
Windows95に「SCSI接続されている外付けHDD」のデータをWindowsXPへコピーしたいのです。方法を教えて下さい。又、このHDDは、そのままWindowsXPに外付けで使用出来ませんか? 困ったことにWindows95の時代には、SCSI接続であり、USB接続がまだ開発されていませんので、WindowsXPとの互換性等も分かりません。これらを調べるには、どこのホームページにあるのでしょうか?アドレスなども分かりましたら教えて下さい。
- ベストアンサー
- Windows 95・98
- hosinokoZ
- 回答数5
- アンドロイドタブレットでISOファイルの動画を再生
アンドロイドタブレットでISOファイルの動画を再生したいのですがファイルが大きすぎて入りません。 外付けhddに入れたISOファイルの動画をタブレットにつないで見ることはできますか? VLC FORアンドロイドはインストールしています。 これはISOファイルに対応していますか? 以前ウィンドウズのノートpcでは再生できました。 タブレットT又はスマホに充電しながら外付けhddと接続できるものもあれば紹介して頂きたいです。
- ウェスタンデジタルのHDDフォーマットできない
外付けのHDDとして使う目的で WDのHDDを購入しました 1TBです これまでのHDDは 接続したら認識されて、フォーマットで大丈夫だったんですけど、 これは、接続しても マイコンピューターの画面に認識がされません コンピューターの管理からフォーマットしようとしても EISA構成という謎の表示がされていて、 右クリックをしてもヘルプしか表示されません これはどうしたら、フォーマットできるHDDなんでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(カメラ・ビデオカメラ)
- noname#200381
- 回答数3
- HDDが故障した場合
HDDが故障した場合について OSはWin10(1607) PCはlenovo L540です。 HDDが故障した場合、外付けHDDに作成してあるシステムイメージとUSBで回復ドライブを作成していますが、この2つで新しいHDDを購入したらシステムイメージがあるので、システムイメージはOSを含んでいるのでWin10を復元できますか? もし、復元できないときは、どのようにするのでしょうか? Win10はWin7から無償アップグレードしたものです。
- ベストアンサー
- ドライブ・ストレージ
- winwints
- 回答数5
- 手持ちのMp3の管理をEXCELで
手持ちのMp3の管理をしたいと思います。 私は、音楽(MP3)を3つの外付けHDD(USB)に分けて保存しています。 一度、それぞれのHDDのmp3をリストとしてC:ドライブに一括して登録して HDDを接続していなくても曲の検索を行いたいと思います。 (HDDに新規登録した場合は、リストには追加して登録していく) Excelを利用する事もできそうですが 参考になる記事やテンプレートはありますか ?
- ベストアンサー
- Excel(エクセル)
- NuboChan
- 回答数9
- HDMIにおける連携機能
お尋ねします。 東芝42Z9000とソニーAT950WをHDMIにて接続しております。HDMI連携機能にて950W側からの 電源連動が可能とありますが、連動で電源が入りません。切る時も同様です。 又、別件ですが42Z9000に外付けでHDDを接続しておりまして、録画やダビングについての質問です。 (1)42Z9000との電源連動は非対応なのでしょうか? (2)42Z9000の外付けHDDの録画内容をAT950Wにてダビングや内容の移動(950Wへムーブ?)は可能でしょうか? 以上2点、ご回答頂ければ幸いです。 宜しくお願いいたします。
- Windowsのドライブレターの事で質問です。
私の嫁さんの本社の上司が個人的に持ち歩いている外付けのHDDを接続すると、必ず既に接続している外付けHDDのドライブレターが変更されてしまい、業務に使用している管理システムのバックアップが出来なくなってしまいます。(管理システム上バックアップ先がDドライブに指定されている。) そのため、その都度ドライブレターを元に戻す作業が必要になりますが、嫁さんが出来ないため私がやっております。 そこで質問なのですが、ドライブレターが変更されないようにする方法はあるんでしょうか? どなたか教えていただければありがたいのですが
- BDZ-ET2200が外付けHDを認識しません。
ソニーのBDZ-ET2200に、ELECOMのSeagate SGD-EX0200BK(2TB、USB3.0対応)という外付けハードディスクを接続したのですが、「外付けUSB HDD設定」で「USB HDD登録」をしても「初期化できませんでした」のメッセージが出るのみで、登録することができません。 ケーブルの接続はちゃんとしています。 Seagateのサイトの対応表を見ても、 http://www.elecom.co.jp/support/list/recorder/seagate/index.pdf BDZ-ET2200に、このハードディスクは対応していると出ているのですが、だとすれば、何が原因で認識されないのでしょうか? ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。
- 締切済み
- Bluray・DVDレコーダー
- abcyaro
- 回答数2