検索結果
猫
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ネコ用のお菓子作り方
こんにちは。家には保護して飼うようになった野良猫がいます。三毛猫のメスで、子猫を生んだ後避妊手術もしました。家に来てからもう6年近くて、獣医さんに見てもらったところ推定9歳~10歳くらいだそうです。 歯が弱っているようで、最近はドライフードよりも猫缶の方を良く食べます。 夜はいつも私のベットの足元に飛び乗ってきて、朝まで一緒に寝ていて、すごく可愛い子なんですが、何か手作りで猫用のお菓子を作ってあげられないかと考えています。 ただ、猫用のお菓子ってペット可の喫茶店とかでは見かけるのですが、作り方が判らなくて・・・。 普通の人用のお菓子からバターとかを抜いて作れば大丈夫なものなのでしょうか? もし知ってる方、レシピが乗ってるサイトを御存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。お願いします。
- 締切済み
- 猫
- yanaginoki
- 回答数2
- 仔猫を里親募集サイトから・・
仔猫を里親募集サイトから探そうと思っているのですが、 ノミやダニがいるのでは?と不安です。家に来たらすぐに フロントラインなどを付ければ心配ないでしょうか?
- 猫の外での飼い方
猫を外に放されている飼い主さんっていますよね。 そういう飼い主さんは猫の自由を尊重して外出させてると聞きました。 外に出されてる猫の飼い主さんは、猫が事故に遭ったり行方不明になったりすることは心配されるみたいです。 しかし、自分の飼い猫が他人に迷惑かけるということは心配されないのでしょうか? 猫が他人の家の敷地で排泄をしたり、花壇を荒らしたり、ゴミを荒らしたり・・・etc 家にトイレを置いていても、外で催せばわざわざ家に用を足しに帰るものではないですよね? 糞尿はその家の人が片付けるのが当然と思われてるのでしょうか? ペットは家族の一員、我が子などと言いますが、家族・子供の粗相を他人に処理させるのはどうでしょう? ゴミを荒らすのも、餌をとるためとかではなく、ゴミ袋にじゃれて破ったりすることもありますね。 そういったことは飼い主さんは迷惑行為ということを認識されていないのでしょうか? 猫に荒らされないように対策を立てるなど、野良猫や放し飼い猫がいる地域の方はされていると思いますが、猫避け器具を買ったり等、負担を被るのは被害を受けている側だということを認識されているのでしょうか? それでも外に放される飼い主さんは、他人に対してどのような意見を持っておられるのでしょうか? また、放し飼いにする飼い主さんに対する客観的な意見も聞きたいので、放し飼いの飼い主さん以外の方の意見もお聞かせください。 ※猫の自由とか愛情は十分承知してますので、論点は「迷惑行為」に対してということでお願いします。
- 仔猫の噛み癖と、ドライフード???
生後ひと月半ぐらいの仔猫をもらって2週間たちました。仔猫の方はずいぶんなれてきて、かくれて寝ていたり、部屋中をすごい勢いでとびまわって暴れていたり、ひざに入ってごろごろしていたり・・。最初のうちは暇さえあれば誰かのひざに入ってきていたのですが、慣れてくるにつれそれが減ってきました。夜も10時ごろになると自分で猫ベッドに行って朝まで寝てますし、適当なところでお昼寝していることもあります。そしてそれと並行して、活動が活発になってきました。今まで乗らなかったようなところに乗ったり、家の中を走り回ったりその辺の小物で遊んだり・・・。 でも一番困るのが、あれこれかまわず噛むことです。はじめのうちは噛みませんでした。でも1週間ぐらいたったころから、とびのってきて腕や指・足などを噛んだりテーブルの脚や座椅子を噛んだりおもちゃを噛んだり・・・。あらゆるものを噛むのです。人を噛むときは加減して噛んでいるのがわかりますが、何か噛むことによって、いろいろ確かめているようにも見えます。それとも甘え?ストレス?成長期の何か?? なんだかあれこれ噛まずにはいられない・・というようにも見え、暴れまわっているときの噛み癖をどうしたらよいのか困っています。やはり痛いですし、子供も結構やられるのでやめさせたいのですが・・・。 現在仔猫用のドライフードを少しふやかしたものと缶詰を与えているのですが、あれだけ噛みたがっているのだからドライフードをそのままあげたほうが噛みがいがあっていいのでは??とも思ってしまいます。 どなたか猫の噛む行為についてご存知の方、どうかアドバイスをお願いします。また、仔猫用ドライフードをいつごろからそのまま与えてよいのかについても、お分かりになる方、教えていただけますでしょうか? 初めて猫を飼って、わからないことだらけです。よろしくお願いいたします。
- 猫の習慣づけについて
現在3ヶ月弱の仔猫をかいだしました。 家の中で飼ってはいるものの、ベランダへ出たり、靴スペースで転がったり汚いところへ入ったりするので、小さいうちからお風呂の習慣をつけたいと思っています。 うちへ来た当初とても汚かったので、来てから1週間目、私たちに慣れ出した頃、シャワーで洗ってみました。まだ小さいので、首をつかんだまま手早くシャンプーしてやるとあっさりとすみました。 大きくならないうちに、シャンプーを習慣にして、怖がらないようにしつけたいのですが、あまり頻繁に洗いすぎても猫の身体に良くないのではないかと心配です。 猫のシャンプーというのは、どのくらいのペースでしたら良いものでしょうか。ご存知の方がいらしたら、ご指導ください。 ちなみに、洗うのは猫専用シャンプーを使っています。
- ベストアンサー
- 犬
- hitsuji2000
- 回答数7
- 猫がヨーグルトを食べたがります
うちでは猫4匹を飼っていますが、うち2匹がヨーグルトを食べたがるんです。 私が食べていると「おくれ~」ってな感じでやってきます。 プレーンヨーグルトだしいいかな?と思って何回か食べさせたことはあるんですが、本当に猫にヨーグルトを食べさせていいものかどうか確信がもてないので、ここで質問させていただきました。 プレーンヨーグルトだと特に甘みもないし、塩分とかもないし、乳酸菌が腸の調子を良くしてくれそうなのでいいんじゃないかなー、なんて思うのですが・・・。 ヨーグルトをあげて特に下痢をしたりしたことはありません。 どなたか是非教えて下さい。よろしくお願いします。
- 猫を初めて飼うのですが・・・。
子猫を2匹もらうことになりました。 とてもかわいくて、子どもも私も楽しみなのですが、恥ずかしながら、私は以前ハムスターしかかったことがなく、どこでどうやって飼ってやればいいのかさっぱりわかりません。 猫なので、家の中で飼うといっても、当然外へ出かけて行きますよね。 それに、えさの与え方やトイレのしつけ等、ちんぷんかんぷんです。 用意するものや、経験者のアドバイスなど、いろいろ教えていただけると助かります。 小さなことでも結構です。よろしくお願いいたします。
- ネコの歯が欠けました
先日、ネコの歯石を病院で取ってもらったのですが、 先生がペンチ状器具で歯をはさんだ時(歯石にヒビを入れた?) ネコが動き、ガチッと器具が外れました。 その後歯石は取ってもらったのですが、家に帰ってみてみると 器具ではさんだ歯の先端がわずかに欠けていました。 歯茎に異常はなく、歯もぐらつきなどありません。 ただ、ネコの歯はエナメル質が薄いと聞くので、少しの損傷でも 知覚過敏・細菌感染等の問題が起こるのではないかと心配しています。とりあえずご飯は変わらず食べていますが。 この歯を現状で放置しておいて大丈夫でしょうか。 もし問題がある場合、やはり病院の処置が原因だと思うのですがそこに対処を求める時の留意点なども教えてください。
- 猫の安全毛布について
うちの猫は今年7歳になりますが、幼児期からずっとお気に入りのタオルがあり、気が付くとそのタオルをくわえて歩き回っています。 さらにそのタオルをかかえこみ、腰をカクカクし始めます。 この行為は母猫に甘えているようなものなのでしょうか?
- 締切済み
- 猫
- yumiyumi0731
- 回答数2
- 猫が調理台に上がります
生後4ヵ月のアメショー(♂)が台所の調理台や食卓テーブルにあがって困っています。 いろいろと調べて試しているのですが(大声で叱る,調理台を叩く,霧吹きで水をかける等),その瞬間は降りてくれてもまたのぼるの繰り返しです。 もう1匹飼っている猫は全然そんなことはないので,猫種や個体のもつ性質によるのだろうなとは思うのですが。。 このままあきらめずにその場のしつけを繰り返していけばいつかはわかってくれるものでしょうか。 あるいは成長すると落ち着くものでしょうか。 ご経験のある方,教えていただければ幸いです。
- 猫詳しい方お願いします!
家のペットのことで悩んでいます。 3歳のオス猫がいますが、最近、トイレではなく、家の中のアチコチにおしっこを撒き散らすようになりました。 今まではきちんとトイレで用を済ましていたのに突然です。しかも、犬のように片足をあげてシャワーのように撒き散らします。 トイレのたびに拭き掃除をしていたらキリがなく本当に困っています。 原因を挙げるとすれば、今年の5月に引越しをしたのですが、とても野良猫が多いこと。何回かケンカをしたことがあります。外には出しますが、リードをつけて庭の中だけです。虚勢手術は済んでいます。ボスの気分なのか、いつも窓から外を見張っていて動きません。 なにか予防方法などお分かりになる方がいらっしゃいましたら教えてください。
- ベストアンサー
- 犬
- noname#62798
- 回答数5
- ネズミ捕りに子猫がくっついた!
今日天井裏にネズミ捕りの粘着シートを仕掛けたところ、帰ってきたら、どこからか入ってきた子猫がべったりとくっついていました!とりあえずシートからはずしたのですが、今もべったりと粘着のり?がくっついています。野良とはいえ、可哀想なので取ってあげたいのですが、このまま石鹸で洗って、この粘着のりが取れるでしょうか?また、取る方法はございますでしょうか?あと、この後子猫の処置はどうすればよいでしょうか。。。教えてください!
- 猫の中絶?手術について
メスの飼い猫がいるのですが避妊手術をしておらず この時期に盛りになってしまい、発情の声を聞いた 近所の野良猫がちょっとドアを開けていた隙に入ってきて 交尾をしてしまいました。 ほんの1分ほど目を話している隙の出来事でした。 本当なら明日にでも動物病院に連れて行き 中絶手術をしてほしいのですが 手術後は安静にしたほうがいいですよね? 実はあさっての11日に引越しを控えてまして 飛行機で飼い猫と一緒に引越しをする状態なんです。 飛行時間は2時間ほどで、前に一度飛行機に乗せたことがあるのですが すごい暴れてかなりストレスになっていてかなり負担をかけると思うんですよね。 だとしたら、引っ越したあとに中絶手術ということで 手術をさせたほうがいいのかなと思ったり あるいは早めに処置をすれば避妊手術のような感じで わりと猫に負担をかけずにすむのかなぁと思ったり悩んでいます。 まだ交尾してから24時間たってないので(交尾したのは8日15時頃) 急いで処置してもらえば、中絶手術ではなく 避妊のような感じですむのかなって考えたりしています。 人間の場合、48時間以内ならブリペンとかっていう避妊薬を飲めば かなりの確立で妊娠しないとかってありますよね。 猫でもそういうことが可能なのかなぁって思ったりしまして。 どう対処したらよいでしょうか。 自信無しのアドバイスでもかまいませんのでよろしくお願いします。
- 猫がリンスをなめた。大丈夫?
今朝、家の猫がリンスの袋を破り廊下をベトベトにしました。すぐに気が付いて手足を拭きましたが、どうもリンスをなめたようです。仕事に出かけなければならないので、そのまま家を出ましたが、猫の様子がわかりませんが、何もしなくても大丈夫でしょうか?たぶん手足についたリンスをなめた感じです。どなたか教えてください。お願いいたします。
- ねこの毛アレルギーなのに。。。
この度、妹と同居することにしようと相談しているんですが、困ったことがあるんです。妹がねこを飼っているんですが、私がねこの毛アレルギーです。妹の家に遊びに行くと、まずくしゃみ、目は半熟のゆで卵の白身のようになり、息苦しくなります。空気清浄機で大丈夫でしょうか?あと、ソファーがつめとぎの場所になっているとかで、そのぼろぼろのソファーを持ってくるって言うんです。他のものをぼろぼろにしないか心配です。決まったところでしかしませんか?猫に詳しい方、教えてください。
- 猫が威嚇して困ります
以前にも何度かあったのですが、何かの拍子に「怖い」と思うらしく、「シャー」とうなり、耳を後ろに倒し、弓なりになってものすごい声で鳴きます(威嚇するのです)。 この症状になるきっかけは、猫が明るいとこりに居て、チョッと暗いところから人間が出てくる(廊下から部屋に入る時)、棚の上のものを取ろうと踏み台に乗って手を伸ばしたときとか様々です。今回は冷蔵庫の戸を空けたら後ろで「シャー」っとなっていました… いろいろな本を見ると、「おびえている」という症状のようなのですが、何が原因なのか分かりません。 しばらく放っておくと、静かになるのですが、高い位置から視線が合うと「シャー」と耳をねかせてうなります。2,3日は「シャー」となりやすくて、私たちも部屋でリラックスも出来ずに困っています。何か良い回避方法、静まらせる方法等はあるのでしょうか?
- 猫の熱がさがりません。
私の愛猫(スコティッシュホールド)は私の転勤のため、実家の両親に預けています。 よく、おなかに虫がいて下痢をすることもあるのですが、今回は、一週間前から調子が悪く、40度以上の熱がでて、獣医にかかりましたが、一向に熱が下がらず、点滴をうっている状態です。もちろん食欲はありません。 初日に血液検査の結果は特に問題なかったようですが、医者にかかってから一週間で、血液に異常がでて、白血病か腹膜炎の可能性があるといわれました。。。 また、ウイルスのチェックをしてもらうとのことで結果待ちですが、医者に従うべきでしょうか? 医者を変更したほうがよいのか、どうやって対処してあげればよいのか、支離滅裂です。ご経験あるかた教えてください。
- ベストアンサー
- 犬
- maemaetomo
- 回答数2
- 子猫の尿道から気泡が…
初めて利用します。至らないところがあったらすみません。 現在生後40日の子猫を飼っているのですが、 その子がおしっこをしなくなりました。 最初は頻尿くらいの症状だったのですが、 病院で膀胱炎の疑いがあると言われ、薬を飲ませるよう言われました。 その薬を飲ませ始めてから1日でおしっこが全く出なくなりました。 どうも尿道から気泡のような突起物が飛び出ており、これが尿道をふさいでいるようなんです。 病院が時間外だったため電話で症状を伝え、今から見てもらえないか交渉したら、 「明日でも大丈夫ですので、また明日来てください」と言われました。 とても心配なんです。 この症状に心当たりある方いらっしゃいませんか? 明日病院に行くまでの間、対処法とかあったら知りたいんです。 よろしくお願いします。