検索結果

沖縄

全10000件中7801~7820件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 沖縄旅行します。レンタカーはどこで返すのがお勧めですか?

    沖縄に家族旅行します。沖縄3日間の予定で木曜が最終日です。 他の方の質門の回答で、国際通りは渋滞に巻き込まれたら抜け出せない、時間が読めないなどの投稿がありましたが、空港近くのレンタカー営業所で返すより、国際通り手前のDFS近くのレンタカー営業所で返してモノレールで空港まで行ったほうがいいと思われますか? ご経験者の方、地元の方、アドバイスをよろしくお願いします。

    • noname#77117
    • 回答数4
  • 子供と行く沖縄旅行 プランのチェックとアドバイスをお願いします。

    1月27日から2泊3日で沖縄旅行に行きます。 2歳の娘がいる3人家族です。 まだまだ迷っている事がたくさんあるので プランのチェックと質問にご回答をお願いします。 1日目 8:30~10:30 那覇空港着        レンタカーにて移動(事前に予約) 12:00    首里城        周辺で昼食(沖縄そば) 15:00    DFS 18:00    ホテルにチェックイン        徒歩で夕食へ ●空港到着時間は、まだ旅行会社から詳しい日程が届かないので  正確な時間はまだ分からないのです。(帰りも同じく) ●ホテルはゆいレールの県庁前と美栄橋の中間あたりのビジネスです。  その為、国際通りで探したいと思っているのですが、キッズスペースのある居酒屋が見つからないので、「朝市直送魚屋ちぬまん泊店」を予定しています。  落ち着きのない娘で外食の時はじっとしていません。夫婦でゆっくり飲みたいので、1日目はキッズスペースのあるお店を探しています。 質問(1)・・・国際通り周辺(58号近くでも)でキッズスペースのあるお店を教えて下さい。沖縄ならではの物を食べられる居酒屋があれば嬉しいです。 2日目 8:00  ホテルを出発(途中のコンビニで割引券を購入) 10:00  美ら海水族館(途中で昼食) 15:00  ブセナテラスの海中展望塔&グラスボート 19:00  帰り道で夕食 質問(2)・・・夕食の場所を悩んでます。「うら庭」に行こうかと思ったのですが、月曜日はイベントがないようなので、出来れば民謡ショーとかなにか楽しみながらご飯を食べられる所を教えて下さい。58号沿い帰り道で希望です。 3日目 9:00  国際通りで買い物 11:00  A&Wで昼食 12:00  おきなわワールド 15:00  レンタカーを返して空港へ 17:00~20:00  空港出発 ●帰りのフライト時間も連絡待ちなので、最悪20時になる可能性も。  その際は空港周辺で観光すればいいかなと考えています。 以上が、たいだいの予定です。 ゆいレールも乗ってみたいと思いつつ、1日目or3日目を電車移動に するのは厳しいだろうと思い、3日間ともレンタカーを予約予定です。 飛行機・ホテルは決まっているので変更できません。 絶対行きたい場所は、美ら海・ブセナ・DFSで、他は変更可です。 絶対食べたいものは、沖縄そば・A&W・ブルーシールです。 質問(1)(2)の他にも、首里城近くの沖縄そばのお店と、美ら海近くでお昼を食べられるお店でオススメのお店があれば、是非教えて下さい。 2日目は水族館の中で食べるか、一度外に出て食べるか未定です。 質問(1)(2)はホントに悩んでます。 それから、1月下旬だと桜が見られると聞いたので、ドライブ途中どこかでみられたらなぁと思っています。その頃はどの辺で見られるのか、地元の方教えて下さい。 あと、服装は半袖Tシャツ・ロンT・パーカーなど重ね着して調整すればいいかなと思ってます。コート・ダウンは邪魔になりますよね?関東から行くので、行き帰りはちょっと寒いかなとは思うのですが・・・ 旦那は仕事が忙しく、相談しても任せるよーと言ってばかりです。 以上、宜しくお願い致します。

    • kyr0914
    • 回答数4
  • 2泊3日の沖縄旅行。海遊び主体で計画中です。アドバイスください

    一日目 11時那覇空港到着 3日目17時30分で帰ります。 プランを計画中ですのでアドバイスお願いします。 一日目 11時空港到着、レンタカーで真栄田岬近でダイビングのツアー(13時30分から)に参加することは可能だと思いますか?あわただしすぎだと思われますか? 今考えているのは、ウェットスーツを着て、シュノーケルやカヤックをするプラン(約4時間)と夜光虫を見る。(約2時間)という2つのプランを主体として検討しています。 一日目にゆっくりホテルに行き、夜光虫を見る。 二日目に朝からシュノーケル等を楽しむ。その順序にしたほうが無難でしょうか。 気分的に子供(12、7歳)が昼の海で遊んでから次の日に夜の海にも入る。という方がいきなり行ったその日に夜の海を体験するよりいいかなーっと思ったのですが、どう思われますか? 最終日ですが、ホテル(うるめ市ロイヤルガーデンリゾート沖縄)を出発し、首里城に行ってからレンタカーを空港近くで返却し、荷物を空港のロッカーに預けモノレールで国際通りに行き、17時30分発の飛行機にのることは可能だと思われますか? かなりあわただしくなりますか? アドバイスいただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

    • noname#77117
    • 回答数2
  • 沖縄で2歳と3歳の子供も楽しめる場所、教えてください

    夏休みに沖縄に行きたいと思っているのですが 子供が小さくちょうど2歳と3歳です。 子供が楽しめる施設があるホテルや、ホテルの近くに公園があるなど 何か、子供と楽しめる場所があれば教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 沖縄に引っ越した友人に1年ぶりに会いにいきます。

    沖縄に引っ越した友人に1年ぶりに会いにいきます。 沖縄にいる人が、東京や関東のほうしか手に入らないもので欲しいものってありますか? マンガとか食べ物とか、ちょっと実用的なものをお土産にもっていって、よろこばせたいなとおもっています。 私も友人も20代女性です。

  • 沖縄 那覇港 11/5(日) 11;00-23:00のお勧め観光 男性

    沖縄を観光します 公設市場は行く予定です 沖縄には4,5回 訪れていますが  ほとんどは 直行 島行きです 那覇港に11;00着 23:00出港です 何か 面白いところを紹介してください 食べるところも 良いのですが できれば 苦笑できるようなところを探しています よろしく お願いします

    • kvm
    • 回答数2
  • 高齢の親を連れて行く沖縄3泊4日(アリビラ&ブセナ泊) 

    10月上旬に予定している者(29歳)です。 今回は綺麗な海で遊びたいと言う、沖縄初の両親(60代前半・50代後半)を無理させない4日間にしたいと思っています。 両親を安心させる為にも、今からスケジュールを立てました。 1日目 (アリビラ泊) 13:00 那覇空港着 A&W(空港店)で昼食を購入し、レンタカー会社(空港店)へ車中でA&W 15:00 首里城見学 17:00 首里城→浜の家 18:00 浜の家で夕食 19:00 浜の家→マックスバリュー読谷店・買物 20:30 マックスバリュー→ホテル 2日目 (ブセナ泊) 10:00 ホテル発 11:00 美ら海水族館見学 12:30 水族館→キシモト食堂 13:00 昼食 14:00 キシモト食堂→瀬底島 14:30 瀬底島で海水浴 16:30 瀬底島→どなんち食堂(名護) 18:00 どなんちで夕食 20:00 どなんち→ホテル 3日目 (ブセナ泊) 10:00 ホテル→古宇利島 11:00 古宇利島散策・昼食(未定) 12:30 古宇利島→ナゴパイナップルパーク 13:30 パイナップルパーク見学 15:30 パイナップルパーク→ホテル 18:00 ホテル内で夕食 4日目 (最終日) 09:00 ホテル→レンタカー会社(クモジ)返却 11:30 国際通り観光・買物・昼食(未定) 14:00 ゆいレール牧志駅→那覇空港駅 14:30 那覇空港で買物 16:00 那覇空港発 時間に余裕があったら、下記も予定に入れたいです。 ・道の駅 許田 ・グラスボートと海中展望塔 ・万座毛 ・ホテルでのんびり 無謀な点はありませんでしょうか? 又、3・4日目の昼食が未定です。オススメはありますか? ずうずうしいお願いではありますが、ご助言をお願いします。

    • onam07
    • 回答数6
  • 沖縄の基地問題大体はわかるんですが、玉城は中国にと

    沖縄の基地問題大体はわかるんですが、玉城は中国にとって良いように辺野古移設ダメーとか、あーだこーだ言ってるんでしょうか? まぁ「尖閣諸島付近を中国がパトロールしてるので刺激するような発言は控えるべき」って黒ですけど。 あと翁長前知事も中国の手先なんですか?

  • 沖縄県民は基地の後から来て自衛隊に迷惑をかける

    基地ができた後から沖縄に移住してきてオスプレイが怖い? http://dic.nicovideo.jp/a/%E4%B9%85%E7%B1%B3%E5%B3%B6%E5%AE%88%E5%82%99%E9%9A%8A%E4%BD%8F%E6%B0%91%E8%99%90%E6%AE%BA%E4%BA%8B%E4%BB%B6 ↑罪を問われることが無かったのは内輪の事件だからではなく隊長の行動が正当だとえらい政治家や裁判所や警察庁が信じるに足る根拠があったのではないでしょうか 土人と機動隊員が叫ぶところだけ切り取って報道してその暴言に至る経緯部分の音声をカットしているのと根は同じだと思います 今いる県民の99割、基地ができた後から来た沖縄人のほぼ全員は沖縄から出ていくべきだと思いませんか

  • 日航アリビラ周辺のご飯屋さん

    7月下旬に沖縄へ行くことになりました。 3泊4日で日航アリビラを利用しますが、 行った時に沖縄の居酒屋さんみたいなところに行ってみたいと思っています。 おいしい沖縄料理が食べれるご飯屋さんで 日航アリビラから車でいける範囲のお店のお勧めはどこですか? カフェみたいなところでも定食屋さんでもなんでも行ってみたいです。 4日間ホテルの食事のみというのは寂しい気もするので。 お店の場所と雰囲気とおすすめメニューを教えてください!

    • sa-yo
    • 回答数2
  • 断りたい

    1月に友人の結婚式で沖縄に行きます。 参加するよと二つ返事でしたのですがいざ招待状が届き 服装かりゆしって指定されてるのを知って、若干恥ずかしくて本当に薄情者ですが行きたくなり つつあります。 実は私は沖縄出身でかりゆしスタイルは古いイメージが強いです。 新郎新婦は沖縄出身ではありません。 まさか、かりゆしが嫌だなんて言えないので、お断りするにはどんな言葉が良いですか? 性格悪いこと言ってるのは重々承知なのですみませんがそこはスルーでお願いします。

    • gidneza
    • 回答数3
  • あなたの記憶に残る旅行を教えてください!

    僕は、旅行が好きで海外も含め何度か旅行に行きました。その中でも、知人と行った沖縄旅行がとても良かったです。 沖縄旅行では、美ら海水族館、首里城、ひめゆりの塔に行きましたが、沖縄の歴史ときれいな海がとても印象に残り、また行きたいと思いました。その中でも、美ら海水族館で元モーニング娘のメンバー夫婦と遭遇したのも、印象に残っています。 そこで、質問なんですがあなたが行った思い出の旅行(国内外問わず)と何かエピソードがありましたら教えてください!

    • noname#140587
    • 回答数7
  • 普天間基地の移転先を尖閣諸島にすればよいのでは?

    普天間基地の移転は沖縄県の反対もあり前に進みませんが移転先を尖閣諸島に変更してはどうでしょうか?島の密集した所を埋め立てれば必要な広さは確保出来ると思います。 位置的には中国(上海)や台湾に近く、米軍にとってはグーだと思います。 沖縄は無論OKだし、日本にとっても尖閣諸島を中国の侵略からタダで守れます。 この案皆様はどう思われますか? -追伸- 尖閣諸島は長崎県か鹿児島県等沖縄県以外に帰属すべきだと思います。

  • なにで選べばいいのでしょうか?

    私は今高校2年生です。 私は国立大学に行くと決めていて、私の家から通える国立大は、私にはレベルが高いので、地方の学校でもいいと考えています。 私は昔から、とても沖縄が好きで、沖縄に住みたいと昔から思っていました。 そこで、琉球大学を考えたのですが、琉球大学は私にはレベルが低く、十分に勉強できるか心配です。 でも、沖縄という環境は私にとっては、とても魅力的で、 環境で選ぶか勉強で選ぶか迷っています。 アドバイスお願いします。

    • gshkag
    • 回答数9
  • 降雪量が多い地域の家の特徴

    私は今沖縄県に住んでいます。 今年結婚したのを機に、夫の実家のある青森県に移住することになりました。 移住先では、実家ではなくその近くに家を借りるという話になっているのですが、 降雪量が多い地域の家はどうなっているんだろうと気になります。 沖縄県は雪の降らない地域なので、イメージもできません。 ちゃんとドアは開くのだろうかだとか・・・、 沖縄県にずっと住んでいるので、雪国に住んでいる方に是非教えてもらいたいです。

  • 今まで行った海で一番きれいだったところはどこ?

    自分的にはやっぱり沖縄ですかね。

  • 尖閣諸島の領有権は本当に日本にあるか?

    日本の主張の根拠となるのは、 「沖縄県当局を通ずる等の方法により再三にわたり現地調査を行い、これらの島々が 単なる無人島であるだけでなく、清国を含むどこの国の支配も及んでいない事を慎重に確認した」 とある。 で、いなかったから1895年に日本領土とした。 じゃ1895年前は「無主」? 有り得ないでしょ。 当時は、日清戦争の時代です。 イケイケの日本が、「清国さん、あなたの島?」 なんて正式に確認するとは思えない。 また沖縄県当局? 国の重要な領地問題を沖縄県に調査依頼するべき事? また当時、沖縄県にそんな立派な船や調査能力があっただろうか? たかだか百年チョット前の島を「日本固有の領土だ」なんて言ったら ヨーロッパの歴史認識からすると『それ以前の所有はどうなるの?」 とはならないものか? あんな大事な地域にある島が「無主』何千年も? 傲慢だった、あの時代の日本を考えると疑問があります。 『沖縄県当局を通ずる等の方法••••••••••••••。』 以外に尖閣諸島が日本の領土である根拠があれば教えてください。 感情ではなく冷静な回答をお願いします。

  • 名護市辺野古問題

    翁長雄志(おながたけし)沖縄県知事が移設作業の停止を指示し、従わない場合の 岩礁破砕許可の取り消しを表明したことへの国の対応に関して皆さんのご意見が お聞きしたいです。私は沖縄県知事の言っていることに正当性を感じますし、 前の沖縄県知事が辞職前に無理やり国との約束をしたことについても凄く憤りを 感じています。国が地方自治体を信用しなくなったら国民も国を信用しなくなると 思うのですが如何でしょうか。沖縄県民より何もしてくれないアメリカのために 海の中の貴重な財産であるサンゴ礁を人間の手で壊していってもイイのでしょうか。 海というのは国民の共有財産であり、国が何でも自由に出来るものではないと私は 考えています。一度壊してしまった自然は二度と元には戻らないのですから、国も もう少し沖縄県民に対してと日本国民にしっかりと説明する義務があると思いますが 如何でしょうか!? どんなご意見でも宜しくお願いします。

  • 原発事故の避難について

    北海道や沖縄に避難すれば安心でしょうか?

    • tkmo
    • 回答数3
  • 朝日新聞は中国から補助金を貰っているのですか?

    沖縄県の反基地闘争において、昨今国内からも厳しい批判を浴びている反基地戦闘員たち。 朝日新聞は一生懸命になって彼らを擁護、その延長で反論冊子まで紹介して、且つ、その中身を記事で紹介しております。 この反論内容を読んだのですが、かなり無理があって苦し紛れの内容でした。 それでも尚この冊子を記事で紹介する朝日新聞。朝日新聞は中国から補助金を貰っているのですか? 基地反対で日当・中国が援助… 沖縄のうわさに反論冊子 石田一光2017年2月4日09時16分 沖縄をめぐり、まことしやかに語られる「話」は本当なのか。沖縄の大学教授やジャーナリストらが「冷静に考えてほしい」と、一つ一つに反論した冊子を作った。4万5千部が発行され、さらに5万部まで増刷する。  冊子は「それってどうなの? 沖縄の基地の話。」(56ページ)。沖縄国際大の佐藤学教授(政治学)や琉球大の島袋純教授(政治学)、ジャーナリストの屋良朝博さんら9人が執筆者となり「沖縄米軍基地問題検証プロジェクト」として編集・発行した。 佐藤教授は、県内外での講演で話すために「うわさ」を打ち消す資料を自分で作っていた。そんなとき、スペイン・バルセロナ市が、移民に関する否定的なうわさを打ち消す「反うわさ戦略」に取り組んでいることを知った。「沖縄でもこういうことが必要だ」と感じ、友人・知人らに呼びかけ、執筆陣が集まった。沖縄にまつわる「話」はフェイスブックで呼びかけて集めた。  東京都の武蔵野市議会が2015年9月、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の同県名護市辺野古への移設計画について「新基地建設強行は地方自治の侵害」などとする意見書を可決。これに対し「座り込み抗議をしているのはプロ活動家」などと主張し意見書撤回を求める請願(不採択)が出されるといった動きも表面化した時期だった。  冊子は、手軽に買えるよう値段を1冊100円にしただけでなく、より広まってほしいとネット上でも公開することにし、映画監督の宮崎駿さんらが共同代表を務め、普天間飛行場の移設反対運動を支援する「辺野古基金」から235万円の助成を受けた。  昨年3月末にでき、冒頭には「事実が、インターネット上のデマとしか言えない『うわさ』に圧倒される状況があり、事実と数字で『違う』と主張してこなかったことが今の状況を生み出したと反省している」と書いた。冊子で反論した「話」は56に上り、回答には筆者名も明記した。  取り上げた話と、それに対する反論の要旨は次の通り。  ●米国が要求する通り、辺野古に基地を移転しないと普天間が返還できない  日本政府が辺野古以外の選択肢を真剣に検討していないから、米国も辺野古と言っているだけ。新基地の建設費は1兆円に上るとみられている。それだけの金があれば、米政府が受け入れる代替策は数多く考えられる。日本国内に地上戦闘部隊の訓練場も込みで移設する適地は何カ所もある。国外なら、飛行場と地上戦闘訓練場を造る土地など、広大な米国本土にはいくらでもある。  ●宜野湾市の米軍普天間飛行場が名護市辺野古へ移設されれば、基地負担は格段に軽減される  「負担」をどう測るかだ。沖縄の中だけで基地を動かしても、全国に占める米軍集中の割合、沖縄に押しつけられている負担は変わらない。引き続き騒音や事件事故は無くならないだろう。「普天間の危険除去だ。辺野古には絶滅危惧種のジュゴンが生息するが心配することはない。反対するなら沖縄が代替案を出せ」。これが政府の負担軽減策だ。  ●尖閣有事の際は在沖海兵隊がただちに出動してくれる  海兵隊が沖縄から戦地に向かうには、米海軍佐世保基地(長崎県佐世保市)配属の強襲揚陸艦(ヘリ空母)に、オスプレイと地上戦闘部隊を搭載する。佐世保から沖縄までは船で1日かかる。ただちに出動できない。また、オスプレイは機体がヤワで、戦火が飛び交う戦場では使えない。尖閣の小島に海兵隊を運んでも、射撃の餌食になるだけ。  ●沖縄に米軍がいなくなると中国の脅威にさらされる  沖縄が反対しているのは、米海兵隊普天間航空基地の代替新基地を辺野古につくる計画。辺野古につくられなくとも、極東最大と言われる米空軍嘉手納基地は存続する。中国は、海兵隊が即応戦闘部隊でないことは承知しており、海兵隊が沖縄にいるかどうかは、中国の軍事戦略にほとんど影響ない。中国が軍事的に恐れるのは嘉手納だ。  ●沖縄の経済は基地に依存している  基地経済への依存度は、本土復帰の年の15%から15年ほどで5%程度に減った。その後も5%前後で推移してきたが、これは観光収入の約半分で、県経済に与える影響は小さいと言える。  ●基地の地主は国から毎年膨大な金をもらって、六本木ヒルズに住んでいる  政府が2015年7月10日に閣議決定した情報によると、14年度末で普天間飛行場の地主は3897人、年間地料は72億7373万3110円。100万円未満の地料を受け取る地主は2056人で全体の52・8%。100万円以上200万円未満は821人で21・1%。大半(73・8%)は200万円未満と分かる。  1千万円以上は81人で2・1%いるが、その中に六本木ヒルズに住んでいる人がいるかどうかは分からない。 ログイン前の続き【冊子で取り上げたその他の「話」(抜粋)】 ●何もないところに普天間基地が建設された ●安全保障環境が厳しくなっているから沖縄の米軍基地は必要だ ●沖縄は地理的にいい位置にあるから米軍が集中する ●オスプレイは高性能の新型機で欠陥機ではない ●守ってもらっているから、米軍に特権を与えるのは当たり前 ●沖縄の人は中国系だから中国を引き入れようとしている ●沖縄の人は「差別だ」と騒ぐが、被害妄想も甚だしい ●沖縄振興予算は基地負担と引き換えの優遇措置 ●基地反対運動には日当2万円が支給されている ■県外から多い注文  冊子は勉強会などで使われており、執筆陣には「疑問に思っていたけど、今さら聞きにくい基本的な情報が整理されていてわかりやすい」「基地問題は知識が無く、とっつきにくかったが、良い入門書だ」といった感想が寄せられているという。売り上げは、新たな活動資金に充てる予定だ。 http://digital.asahi.com/articles/ASK2342JYK23TIPE00N.html?_requesturl=articles%2FASK2342JYK23TIPE00N.html&rm=1942