検索結果
猫
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 近所の猫に困ってます
近所の猫に困ってます。 私の家で猫を飼い始めてから近所の家の猫が私の家に勝手に入り、壁、ふすま等、 おしっこをかけていきます。2件隣の家でかわいがられてる猫 なので苦情も言えません。おしっこだけならまだしも、いつも私の 猫にとびかかり、毎回傷を作っては病院送りです。治療費も馬鹿に ならないし、怪我が治ってはまた怪我の繰り返しです。 これから夏に向けて窓を締め切っておくわけにも行きません。 どうしたら、おしっこを引っ掛けていかなくなるか、私の猫を いじめなくなるかよい方法を知ってる方ぜひぜひ教えてください。 非常に困ってます。
- ネコを飼いたいのですが・・・
老ネコが亡くなり、母が気落ちしているので 子ネコを飼いたいと思っているのですが、今、悩んでいます。亡くなったネコは迷いネコでしたので、すべて選択の余地がなかったので・・・つい慎重になってしまって。 ・雑種か純血種か?純血種は弱いのでしょうか? ・オスがいいのかメスがいいのか? ・トイレのしつけ・・・ネコの砂でしつけるのがいいのか、外でさせるのがいいのか? アドバイスをよろしくお願いします。 ちなみに、一軒屋で小さな子供がいます。オススメの猫種?がいたら教えて下さいませ。
- 猫の血統書について。
ブリーダーさんから子猫を購入したのですが、 引っ越しが急遽決まってしまい、以前の住所のままで 血統書が届きました。 ところが猫の名前も間違ってる、所有者の名前・住所も間違っているんです。 こういう場合はどこかで再発行してくれるのでしょうか。 ショーに出す訳でもないのですが、 何カ所も間違ってるとあまりいい気はしないので 教えて下さい。
- 子猫の事教えて下さい。
生後間も無い子猫5匹拾いました。1匹はその日にもらわれていったのですが4匹は僕が世話しました。2週間後に3匹が死んでしまいあと1匹しかいません。その子猫は元気に成長し生後約1ヶ月経ちました。今はまだミルクしか飲んでませんがそろそろ離乳食を始めたいのです。でも離乳食も鳴くたびにあげてもいいのでしょうか?まだミルクをほしがってるのですが。それとトイレはどうしつけたらいいのでしょうか?そこらじゅうにして困ってます。トイレはもう用意してるのですが全然見向きもしてくれません。誰か知識のある方教えて下さい。お願いします。
- 猫を飼ってる人に質問
中古一戸建てを購入しました。 最近まで賃貸マンションに住んでいたのですが、 猫がいるので、それはそれはすごいことになってしまいました。 修繕費はまだ出ていませんので、とても怖いのですが・・・ 今度は自分の家なんですが、前のマンションの時壁をかくので 壁紙がボロボロ剥がれ、風が吹いただけでも壁紙はポロポロ落ちるわ 戸を開け閉めしただけでも落ちるので 1日中掃除機やほうきでそうじしていました(30分に1回ぐらい) 家がボロボロになるのはイヤですが、それより毎日の掃除がイヤで 今度はさせないようにしたいのです。 壁紙の腰の高さより下を主にひっかきます。 床は全くしません。 爪とぎを数カ所置いていますが、それはそれ、これはこれって感じです。 何かよいアドバイスありませんか? 壁紙の上に壁紙って張れるんでしょうか? みなさんがされてる対処法を教えてください。
- 子猫のもらい手の探し方
友人が昨夜家に帰る途中、カラスが子猫をくわえているのを見かけたそうです。「えっ?」と思って追いかけたらカラスを子猫を地面に落とし、ちょっと離れたところから見ていたそうです。 友人は、子猫が危ないと思い、家につれて帰ったのですが、ペットの飼えないマンションでの一人暮らしだし、ペットを飼えるような知り合いもいないし(私もペットを飼えないところに住んでいます)、この子猫のもらい手を探しています。 子猫のもらい手探しに有効なHPとか、その他の手段があれば教えてください。
- ベストアンサー
- 猫
- noname#25687
- 回答数6
- 仔猫のう○ちについて
生後2ヶ月に満たない仔猫の排泄についてですが、うちの子はがんばっても全部う○ちを出し切れないみたいなのです。体はまだ500グラム程度のちびなのです。うんがお尻から2センチくらいのところで、止まっちゃいます。一緒にいられるときは取り除いてあげられるのですが(この子は捨てられていて母猫はいません)、このようなことはあるのでしょうか?実際仔猫自身お尻が痛いのではとも思うのですが。脱腸気味にならないか、大人になれば直るのか心配です。ちなみに元気は無茶苦茶良いです。このようなご経験のある方教えていただけませんでしょうか?
- 猫は多頭飼いの方が?
現在一匹だけ雄の(虚勢済み)猫を飼っています。丁度2歳になりました。シェルターの猫をアダプトしたので、たくさんの猫と暮らしていたようですが、私もそろそろもう一匹飼おうかなぁ?と思っています。一人暮らしで昼間は一人でお留守番だし、それも室内飼い。もう一匹いた方がやっぱり猫のためにもいいんでしょうか?一度近所の子猫と遊ばせたときはしきりに後をおっかけて遊んで欲しそうでした。(子猫の方がいやがってシャーーなんて言われてましたけど。 皆さんどう思いますか?
- しっぽが次第に短くなる猫!!
近所の野良猫のしっぽのことでご質問です。 この猫、もともとしっぽが変でした。まず、しっぽの向き。 反り返って背中にくっついているのです。 真上からみたらしっぽの裏側がまるみえ、 後ろから見たらお尻の穴がまるみえです。 しっぽの形も変でした。 付け根から真ん中あたりまでが太く、真ん中から先っぽまでが細いのです。先っぽに行くに従って次第に細くなっているのではなく、真ん中から急に、継ぎ足したみたいに細くなってるのです。 ある日、その猫のしっぽが急に短くなっていました。 真ん中から先にかけての細い部分が、ちょん切れたようになくなっていたのです。 そしてその数日後には、太い部分も数センチ短くなっていたのです。 トカゲじゃあるまいし、猫のしっぽが短くなるなんてこと、ありうるのでしょうか? 何が原因でしょうか? ちなみにその猫は警戒心が強く、人に近づかないので、誰かに切られたということは考えにくいです。 しっぽから血を流しているわけでもないし、元気そうです。痛がっている様子もありません。
- 締切済み
- 猫
- noname#5915
- 回答数2
- 猫が帰ってこない!(泣)
猫が28日の朝に家を出たまま、現在も帰ってきていません。(普段は家の周りで遊んでいます。一緒に散歩などもしたりしますが、そんなに頻繁に外に出しているわけではありません。) 29日の深夜とか、昨日の夜とか、もちろん今日も家を中心に1~2キロの範囲で探したけど見つかりません。保健所?事故?いやなことばかり考えてしまいます。1日以上家を空けた事が無いので心配で心配で仕方ありません。猫って外泊しますか?猫に詳しい方のアドバイスよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 猫
- chikonojyo
- 回答数8
- 小さな犬や猫、くまのロボット?
数ヶ月に発売されたもので、手に乗るほどの小さな犬や猫、くまなどのロボット?があったと思います。 (トイザラスで\1300前後だったと思います。) 話し掛けると歌ったりする、みたいなこともかいてあったような… 最近それのディズニー版が出たという噂を聞いたような気がするのですが、それは本当でしょうか? もし本当なら説明や画像が載っているページを教えていただけないでしょうか? また前出のおもちゃのページも教えていただけると嬉しいです。
- 締切済み
- その他(ホビー・玩具)
- KODAMAR
- 回答数3
- 猫は帰ってくるのか?
いま、学校のレポートを書く上で小さな疑問となっているのが「捨てられた猫は飼い主の下に帰ってくるものなのか?」です。レポートとはある作品の猫と男(飼い主)の話なのですが、この男むかし猫を捨てたところ何十キロも離れた飼い主のもとに帰って来た・・・とありました。本当にこんなことはあるのでしょうか?1.2度程そのような話を聴いたことがあるのですが、どうも確証がもてなく・・・悩んでいます。また、猫の生態?本能・・・?的なものも知りたいと思っています。詳しく知っている方、確固たる証拠?を持っている方・・・どうか教えてください。お願いします。
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- kirarinnko
- 回答数1
- 遊び盛りの猫と遊ぶには
3匹いる猫のうち一番若い猫の事ですが、遊びが大好きで遊んでくれとみゃあーみゃあーうるさいんです。いろんな猫用おもちゃは殆ど使い、最近では新聞紙を丸めてつくったハタキのようなもので誤魔化してましたが、これも突然プツッと飽きたようです。相変わらず「遊んで遊んで」とせがまれて弱っています。うちにあるものを使って遊ぶ方法ありませんか?
- ベストアンサー
- 猫
- noname#4080
- 回答数6
- うちのネコに胸水がたまる・・・・
13年くらいの老ネコです。 去年の暮れから、肺に水が溜まり注射器で抜いています。一週間から十日に一回、獣医さんのところで注射器で300CCくらいとれます。 ネコエイズやガンの検査では、とりあえず異常なしです。薬も試したのですが、たまる胸水の量が変わらないので、今は薬も飲んでいません。 この他にできる治療がなく、水を抜いてしばらくは呼吸も楽そうなのですが、苦しそうになったら、注射器で抜いてもらうだけしか出来ません。 ちなみに、事故によるケガによるものではないとのことです。水に血が混じっているのですが、固まっていないので細胞から少しずつにじみだしているのではないかと言われました。 原因は何か?他に治療法があるのか、ご意見をよろしくお願いします。
- 猫の発情期について。
うちに、この春に生まれた2匹の猫がいます。男の子と女の子なのですが、まだ5ヶ月くらいだというのに、男の子は女の子に対してもう「その気」になってしまってます。母が言うには「猫には秋にも発情期がある!」のだそうですが、そんなバカな・・でも本当だったら困る、ということで質問しました。 よく知ってる人、教えてください。
- 「べっこう猫」・・・谷崎潤一郎の小説より
先日、谷崎潤一郎の『猫と庄造と二人のおんな』を読んだところ聞いたことのない言葉があったので質問してみました。 それは「べっこう猫」です。辞書に載ってないのでおそらく谷崎潤一郎が勝手に作り出した名前ではないかと思うのですが・・・本文にイギリス人がこの猫のことをべっこう猫と呼ぶので・・・と言うようなことが書かれていたので、自分なりに調べたところ。アンビシニアン(レッド)猫が猫に似ていたのでそうではないかと考えているのですが、ちゃんとした確証がないので困っています。 谷崎は明治、大正の人間なので、その時代までにこの猫が日本に来ていたのかどうか分かりません。 私の記憶が正しければ・・・その猫は確か毛が短毛、小柄な体格で西欧産・・・です。 文学の質問ではない、と言われそうなのですが・・・すいません。お願いします。
- 締切済み
- 文学・古典
- kirarinnko
- 回答数2
- ご近所の猫について
私の家に猫がおりまして、夜は家に帰ってきて 自宅で寝ることが多く朝方外に出かけるようですので 窓を少しだけ開けています。 ですが、ご近所の猫たち(一応飼い猫みたい、 初めは一匹だったが去年子供と孫を産んで6ひきに増えた) が毎晩のように真夜中(夜中2-4時)くらいに家に入ってきて、えさを食べにきて困ってます。 物音がしますのですぐにわかりますので音をたてると すぐに外に出て行きますが、毎晩ですので流石に 寝不足です。 自宅の猫を追い出して窓を閉めて寝るのがいいのですが、自宅の猫がかわいそうだし。 ご近所の猫にもえさを分けてやるというのも考えましたが、6匹も増えているのであげるわけにもいきません。昼間顔を見ると逃げるのに真夜中に起こされるのでたまりません。最近、この猫ちゃんたちえさを食べさせてもらってないんじゃないだろうかと考えるようになりました。 なにか家に入ってこないようにするいい方法は何かないでしょうか?