検索結果

バックアップエラー

全10000件中7661~7680件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • エラーメッセージ

    パソコンを立ち上げると「msiqup32.dllを開始中にエラーが発生しました。指定したモジュールが見つかりません。」とエラーメーセージが出てしまいます。 いろいろ調べて対処してみたのですが消えません。 何が原因か分かる方いませんか。 パソコンを使用するのに支障はありませんが気になって仕方がない為,対処法を教えてください。 よろしくお願いします。 PC:DELL Inspiron N5010 OS:Windows7 Home Premium CPU:Intel(R) Core(TM) i5

  • XPの再インストール2

    中古パソコンでリカバリCDが欠品です、新品時はHDDの領域ではなくリカバリCDを使うグレードで す。万一の時に(付属ソフトは無いに等しいので)WINDOWSーXPだけでも再インストール出来るCDを作成出来ますか。他のパソコンのXPのディスクでインストールしても認証ではねられると思います。 因みにFDDとCDドライブは有ります。USBも有ります。機種は日立のFROLA270WNB2です。

  • エラーメッセージが出たPCを直す方法教えて下さい

    パソコンの電源を入れたら画面が青くなり以下のエラーメッセージが出ました。 A probrem has been detected and windows has been shut down to prevent damage to your computer. UNMOUNTABLE_BOOT_VOLUME If this is the first time you've seen this stop error screen. restart your computer.If this screen appears again,fllow these steps: Check to make sure any new hardware or software is properly installed. If this is a new installation,ask your hardware or software manufacturer for any windows updates you might need. If problems continue,disable or remove any newly installed hardware or software. Disable BIOS memory options such as caching or shadowing. If you need to use Safe Mode to remove or disable computer,restart your computer,press F8 to select Advanced Start up options,and then select safe mode. Technical infomation: *** STOP : 0x000000ED(0x8129FAF8,0x00000006,0x00000000,0x00000000) 電源を入れなおしても同じエラーが出て使えません。 メーカーに問い合わせたところ、古いパソコンのため、買い換えるしかないと言われました。 今のパソコンには画像や写真が保存してあるので困っています。 どうにか直す方法はないでしょうか? パソコンはTousiba vx/2w15ldstwモデル 型番pavx2w15ldstwです。 回答よろしくお願いします。

  • Service pack3のインストール

    WindowsXPマシンです。 Service pack3のインストールについて至急教えてください! 1.インストール中、「完了しました」「クリーンアップを実行しています」と出たきり最後のちょっとが1時間以上終わらない。 他に作業ももっさりながら出来るし、ハードディスクのガリガリ音は鳴ってるのでフリーズじゃないと思い待ってみましたが一向に終わる気配がなく、キャンセルをクリックしたら「更新プログラムの取り消し中」と出たまままたもやどんどん時間だけ過ぎ…。強制終了?再起動?取り急ぎこれどうしたら良いですか? 2.不具合が出るとのことで本当はこうまでしてインストールしたくないんだけど、GoogleやATOKの最新版を使いたいのにどうやらsp2では使えないようで困って…。sp2のままで使える日本語入力ソフトってありますか?出来れば無料で。デフォルトのIMEがおバカで使い物にならずシビレがキレました。 3.どうしてもsp3にしないとならないようなら、1050円払ってCD送ってもらってインストールしたほうが良いですか? すみません、とりあえず1.だけでも至急教えてください!よろしくお願いします。

    • elf2814
    • 回答数3
  • 外付けHDDを認識できない

    同じような質問、数十件を参考にしても解決できなかったので 新しく質問させてもらいました。 ~環境と症状~ pc : dell inspiron5100 os : winXP sp3 HDD : ST500DM002 (seagate製 500g) 外付けHDD sata → usb変換ケーブル → パソコン 1年ちょっとの間、問題なく使用していた外付けHDDが 予兆無しに認識できなくなった。 おとといを境に、何度コネクタ差しなおしや HDD電源on/off、パソコン電源on/offしても認識しない。 パソコンの表示上、接続時と非接続時に変化はみられない。 ~試したこと~ ・管理コンソールにあるディスク管理の確認 →全ての周辺機器をはずした状態で、HDDをusb接続するも  システムドライブ以外は表示されない。 ・デバイスマネージャの確認 →黄色い!、?マークなどの異常は無し。  というか、usbコントローラとディスクドライブ項目の  どちらにも該当するデバイスが見当たらない。  試しにHDDをつながずにsata-usb変換ケーブルだけ  差してみると、  usbコントローラの項目に [usb大容量記憶装置デバイス]  ディスクドライブの項目に [usb to ide/sata device usb device]  が追加表示される。  上記の状態のまま問題のHDDをつなぐと、  2つのデバイス表示が消える。 ・関連しそうなドライバを全て削除・再インストールし  再起動後に接続してみる →認識せず。 ・症状の出るシステムにてHDDのみ別物に交換し再現性を確認 →再現せず、問題なく別HDDを認識する。 ・祈る →前頭部がゆっくり重くなり、全身が床に沈んでいく錯覚を覚える。 ・別のパソコンに問題児をusb接続 →認識せず。  デバイスマネージャ、ディスク管理も同様に確認できず。 ・別のパソコンにて正常動作している  sata接続のHDDと入れ替えてみる →os、bios上どちらも認識せず。 ・リカバリーソフトを使用してみる →ファイナルデータ8.0を使用するも、ドライブを認識せず。 ・祈る →いくら逃避しようとも、  外付けのバックアップはとっていないと記憶が告げている。 ・10日前くらいのシステムに復元してみる →認識せず。 ・結露が出ないようHDDケースを窒素と  コールドスプレーで冷却してみる →認識せず。 ~教えていただきたいこと~ ・症状の解決策 ・認識しないHDDのサルベージ方法について など 幸せになれそうなアドバイスをいただければと思います。 通りすがりの神に期待

  • WindowsVISTAでライセンス認証ができない

    WindowsVISTA SP2を使っています。 夏ごろからWindowsUPDATEが失敗するので、調べていたら、マイコンピュータを右クリックすると、 ライセンス認証されていません、と記述があるのが見つかりました。 スタートボタンから、アクセサリ→システムツールの下に、ライセンス認証のウィザードがあるはずなのですがありません。よって、オンライン、電話でのライセンス認証ができません。 ライセンス認証のウィザードを出すか、代わりの方法で、ライセンス認証を行う方法はありますか? なお、OSはパッケージ版(正規品)を購入しています。 よろしくお願いします。

  • Firefoxのブックマークのアイコン表示

    バージョンアップした際(?)とか何かしらのタイミングで ブックマークの左に表示されているアイコンが初期化され消えてしまうことがあります 複数pcで同期してますが同期で追加されたurlなどもアイコンは初期化状態になります   (さらに8になってから?か気が付いたらほんとに□が表示されてるだけに) ブックマーク使ってページを開きなおすことでアイコン登録されているページであれば 再度表示されるようになるのですが登録ページが多いので (ほとんど見ないようなブックマークも多い) 全てのページでその作業を行うのは労力的に不可能です 昔IE使ってた時にお気に入りをチェックしてURLの存在確認及びアイコンキャッシュの再生成 といったことを行ってくれたソフトを使った記憶があるのですが(名前忘れました) Firefoxでも同様なことができるソフトなどはないでしょうか? 一応自分でも探しているんですが具体的なものが探せていません おすすめのものがありましたら教えてください

    • koi1234
    • 回答数3
  • 検索プロバイダの追加はどこへ行ったのでしょう?

    http://okwave.jp/qa/q6352689.html ここで紹介されている「検索プロバイダを Internet Explorer に追加する」 へのアクセスができません。 いろんな検索サイトを登録できて便利だったのですが、 (確か検索ボックスのTESTと入力してそのアドレスを登録する) どこへ行ったかご存知のかたいませんでしょうか? また、他にも登録方法を知っていらしたら教えて下さい。

    • kiith
    • 回答数5
  • ブルースクリーンのエラー

    メモリーがおかしくて、たまにブルースクリーンになるのですが、 カウントが始まり、自動終了?再起動?まで、時間がかかりますが、 あの時に、本体のリセットボタン押したら駄目なんでしょうか?

  • PCがスムーズに起動しなくなって困っています。

    以前ウイルスバスターでブロックされたサイトでダウンロードしたものをインストールしてしまったからか、PCのシャットダウンボタンを押しても「ログオフしています」との画面でフリーズし2時間経っても3時間経っても一向に電源が落ちなくなってしまいました。 しばらくは電源プラグを抜いて強制的に電源を落としていましたがPCに悪いと思い、教えてgooで調べたところ「リカバリCDを入れたら直る」と見たのでリカバリCDを入れました。 すると「OSのセットアップをします」との画面が出てきたので画面の指示に従ってキーを押しセットアップしようとしたのですが、「容量がないのでセットアップができません」と言われてしまい仕方なくセットアップをキャンセルしていつもどおり立ち上げる→ネットする→強制終了という流れになってしまいました。 リカバリCDは使い方がよく分からないからもう強制終了でいいや、と思ったのですが、次に起動した時には「4秒以内に↑キーを押さないとセットアップを始めます」という画面が出て、↑を押したところ、15秒くらい待ったのちに今度は「10秒以内にどれでもいいからキーを押さないとPCのチェックを始めます」との画面が表れて、押さないでいるとフリーズ、押せばようやくようこそ画面に飛べるというめんどくさい仕様になってしまいました。 家族共用のPCで、家族にイライラされてるのでなんとか前のように電源ボタンを押したらようこそ画面に直行し、シャットダウンボタンを押したら素直に電源が切れるようにしたいのですがどうすれば直りますか? PCに詳しい方教えてください。

    • noname#144723
    • 回答数7
  • タスクマネージャーが起動できなくなってしまいました

    タスクバー>右クリック>タスクマネージャーや、Ctrl+Alt+Del、スタート>ファイル名を指定して実行(R)で %windir%\system32\taskmgr.exe を入力しても開けません。 一週間ほど前までは普通に開くことが出来てました。 この間特に変わったことと言えば、初めてP2Pを使ってネットゲームのクライアントをダウンロードしたことと、あとパソコンがフリーズしてしまい再起動をかけたことぐらいです。 念のためセーフモードでのウィルススキャンと、カスペルスキーオンラインウイルススキャンもしましたがウィルスなどは引っかかりませんでした。 今のところ、タスクマネージャーを開けないこと以外にパソコンで特に変わった挙動は見られません。 OSは、WindowsXP PRO SP3 セキュリティ対策はAntiVirとMalware Defenderを使っています。 よろしくお願いします。

    • noname#153144
    • 回答数2
  • Windowsが起動しない!リカバリもできません!

    VAIO製品VGX-TP1 Vistaユーザーです。 Vistaのバージョンアップをした際、完了し再起動させようとしたところ なかなかシャットダウンされず「シャットダウンしています…」状態が10分ほど続いた為、 強制終了させてしまいました。(これがそもそもいけなかったのでしょうか。。) その後PCを起動させたところOS起動準備画面?(画面下でメーター作動)まで進んでからはその先画面が黒いままとなってしまいました。。 診断や修復など色々試みたのですが改善の兆しがなく、最終的にリカバリを試みたのです。 ですが、始めはリカバリCD(作製)を使用したのですが、CDBOOT: Couldn't find BOOTMGR となり起動されません。。 なので今度はVAIOリカバリユーティリティ-リカバリウィザードにてリカバリを実行させたのですが、3項目中の1のシステムリカバリの実行段階で、パーティションを削除しています…の実行中の処理が最初は30分程で80%までにはなったのですがそこから進みません。 もう半日ほど経過してずっとそのままなんです。。 これはこのまま待っていて良いのでしょうか? あるいはHDDが壊れていてもう無理なのでしょうか? 原因やその解決策などお分かりの方がいましたらご教示願います。

  • Excel2003で作成したものが2010で開かず

    Windows XP Pro ServicePack3 のExcel2003で作成した.xlsファイルが、 別のPCであるWindows7 ProのExcel2010で開けません。 ひとつのファイルだけが開かないのではなく、どのファイルも開きません。 しかし、別のWindows7では開きました。 また、何のファイルも開かずに、単にExcel2010のショートカットやスタートメニューで開くと開きます。 しかし何か文字を入力して保存すると、なんと、保存もできませんでした。 .xlsx で保存しようが、.xls で保存しようが保存できません。 問題のWindows7機に何か問題があると思うのですが、どうすれば解決できるでしょうか? Office2010をインストールしたあとに、Adobe製品をインストールしました。 Excel2010にもAdobeのアドインがいくつか入っています。 宜しくお願いします。

    • touchy
    • 回答数3
  • IEの履歴が消えなくなった…

    私は今ブラウザとしてIE8を使用しています(ちなみに、OSはXPです)。 それで、『インターネットオプション』のプロパティ【全般】のタブのところで閲覧の履歴について「終了時に閲覧の履歴を削除」にチェックを入れて履歴が残らないように設定してあったんです。 けれど、この2・3日履歴が残っていて、このタブの閲覧の履歴の『削除』ボタンを押したら、削除中がずっと続くんです(全然終わらないので、キャンセルしたら今度は「取り消し中です」の作業が終わらない・・・)。 しかも『設定』のボタンを押して、別のウィンドウが出てきても今度はそのウィンドウがフリーズしちゃいます。 ウィルスバスタ-でPC自身が何か変なウィルスに侵されてないか調べても大丈夫でした。 この場合IEを再インストールした方がいいのでしょうか? ちなみに、IEの再インストールで調べて『Fix it』を試したんですが、改善されません。 どなたか同じような症状の方や詳しい方がいらっしゃいましたら、どのようにしたらいいか教えてください。すみませんが、よろしくお願いします。

    • rie78
    • 回答数10
  • HD内容をos丸ごと新HDにcopyして交換する。

    1.事故内容 7年前購入NEC製desk top PC : VT700にて、「smart error(HDの故障発生可能性があり、早くdata copyをするように)」が発生。 2.意図すること 同じide方式の適当な内臓HDを購入して、osともに丸ごとcopy softを使用して、usb to ide cableを介して、contentsをcopyし、HDを交換する。 3.世間の意見 そんなことをしても、今様のideは昔のideと仕様がかなり異なっていて、起動しない。どうしてもならば、中古品で昔仕様のHDを目利きさんに名人芸で探してもらうより仕方無いとのこと。 4.代替方法 そんなことは出来ないから、今様のsata方式の外付けHDを購入して、通常のusb cableを介して「丸ごとcopy」して、そのdiskから起動するようには出来ないものか・・と思ってます。それでよろしいでしょうか? 御教示をお願いします。

  • 「Symantec Ghost 15.0」から復元

    ご協力お願いします。 「Symantec Ghost 15.0」についてです。 マスタPCを作成し、同機種のPCにマスタPCから作成した「Recovery Disk」より復元させて、同様の機能を有するPCを作成しようと思っています。 「Recovery Disk」は、USB接続のHDD内にあります。 そこで質問させてください。 (1)「Recovery Disk」を作成したら拡張子が『.iso』で作成されました。  復元を試みようとしたのですが、無効とされました。  デフォルトは『リカバリポイント』(拡張子が『.v2i』等)からの復元のようです。  『.iso』から復元させるにはどのようにしたらよいでしょうか。  作成段階で間違っているのでしょうか。(『.iso』はダメ?)  復元時の選択肢を間違っているのでしょうか。 CDからの復元しか出来ないのであれば、CDを作成しようと考えています。 ぜひともよろしくお願いします。

    • hokkey
    • 回答数2
  • AutoCAD LT 2008 マクロの不具合

    AutoCAD LT 2008 をメインに仕事をしています。 Windows XP (32bit) に、AutoCAD 2010 (32bit) をインストールして、『LT 2008』のカスタマイズメニューを『2010』にロードさせましたが、不具合が生じた為にアンインストールしました。 『LT 2008』を起動させたところ、『2010』と同じ現象が現れました。 『LT 2008』を再インストールしましたが現象は治りません。 原因が全く分かりません。 ご教授をお願いいたします。

  • Access2002のエラーについて

    Windows7搭載のPCでAccess2002を起動し、フォームより見積書の複製をすると本来ならば 伝票NO 伝票ver 12345   1 12345   2 という風にver違いで作成されるのですが、まったく同じデータが作成されます。 伝票NO 伝票ver 12345   1 12345   1 と作成されさらに「書き込みできません」というエラーメッセージが出ます。 しかし実際にはデータに書き込みもできますし、元になるテーブルにも入力はなされている状態です。 同じフォームをWindowsXP搭載のPCで操作したところエラーメッセージは出ず、伝票verも新たな番号が出ましたし、 XP搭載PCで、Access2003上で操作しても問題なく動きます。 こういう場合はどうすれば現象は解消されるでしょうか? 情報が少なくて申し訳ありませんが、何か解決の糸口をいただけると助かります。

  • ノートPCを分解しファンを掃除したい

    機種:FMV BIBLO NFD75B。購入後2年3か月です。 空冷用ファンが起動すると騒音が大きくなった。 WebSiteでノートPCの分解体験をいくつか閲覧し、これを参考にして、 ノートPCの裏側の固定ネジを外しました。 だが、裏ケースを外せず、ファン部を露出することができません。 10か月前に、民間のPC修理店では無料で掃除をして呉れました。 この掃除でファンの騒音は解消。 今回は二度目の騒音再発です。 掃除機を使って、排気口から吸い上げたり、吸気口から吸い上げたりして、 綿ほこりの吸引を行いましたが、除去することができません。 尚、このノートPCの使用時間は、おおざっぱに16H/年 x 365日です。 空冷用ファンの回転軸の潤滑問題が発生しているのかは判りません。 ノートPCは、今まで計3台とも熱に弱く、廃却。 現在、ノートPC2台を使用し、旧型式は、メール交信用に備えています。 機種:FMV BIBLO NFD75Bのクリーニングを メーカでは7日間、費用1万円+α、送料・梱包・・・・? バックアップ、リカバリー等、そして、再インストール等、不明瞭です。 どなかたか分解の体験がありましたならばご教示下さい。

  • デルのパソコンのビープ音について。

    いつもお世話になっています。 デルのDimension8300というパソコンなのですが、突然長音のビープ音が6回鳴るだけで、バイオスも立ち上がらない状態になってしまいました。 このデルのパソコンの長音のビープ音が6回鳴り、しかもバイオスも立ち上がらない状態の意味を教えてください。このビープ音は何を意味しているのでしょうか? 宜しくお願いします。