検索結果
HDD容量不足
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- HDDレコーダーで録画した番組をMacで無劣化編集してDVD-Rに焼きたい
検索して一通り類似の質問と回答を読み解決しなかったので、マルチメディアのカテゴリーに質問を投稿したのですが10日経っても誰からも回答が得られなかったので、こちらに投稿させていただきます。 現在、家電のHDD/DVDレコーダーでテレビ番組を録画しているのですが、DVD-VIDEOを作成するとチャプター境界線で一時停止のような動作をすることと、GOP単位で編集をしてもゴミが入るので、これらを防ぐためにMacで編集+DVD焼きを考えています。 いろいろ調べて一度はピクセラ社のPIX-DVRR/FW7を購入しようと思ったのですが、いざ購入しようとネットで価格を調べているうちに自分の選択が正しいのか不安になってきました。 使っているMacはPowerBook G4 Ti(初期)なので、スペック不足ですよね? 外付けドライブやオーサリングソフト云々をご相談したいのですが、その前に問題が山積みという気がします。 HDDの容量を増やす、メモリ増設、OSのアップグレード(現在はOS 9.2.2)が必要かと思いますが、どの程度のスペックが必要でしょうか? そして私の目的を果たせるハード+ソフトのお薦めを教えていただけると助かります。 宜しくお願い致します。
- 締切済み
- Mac
- flowerchild
- 回答数6
- 古いパソコンの利用方法
こんにちは。 詳しい用語などよくわからないので、出来るだけ簡単に現実に沿って事情を説明いたします。 主に使用しているのは、富士通のノートPC FMV-BIBLO/NJ4/45Cなのですが、最近デジカメを買って、画像の加工などを始めたら、少し容量が不足し出した気がします。インターネットの利用(ADSL8M)もこのPCだけです。 そこで外付けHDDを検討しようと思ったのですが、もう一台のPC「NEC VALUESTAR PC-9821V20を利用すると言うことも出来るのかな?」と思い質問させて頂いています。 BIBLOはwin98seで9821はwin95なんですけれど、とりあえずファイルを置く(この表現でイイのかな?)だけならば、OSが違っても問題ないですか? あと、もう一台お下がりのPCが増える予定なんですけれども、BIBLO以外の2台のPCを繋いでBIBLOから呼び出すと言う事は出来るのでしょうか? 私の考えてることが、おかしかったらごめんなさい。
- 締切済み
- その他(インターネット・Webサービス)
- ki_ti31
- 回答数4
- エクスペリエンスインデックスの評価中に電源が落ちる
本日ようやくXPS15が届きました。 COREi7 2630QM 2.00GHZ NVIDIAGeForce GT540M 500G HDD メモリ4G 以上のようなスペックです。 どれくらいのスコアが出るか確認したいと思い、コントロールパネルからエクスペリエンスインデックスの評価を試みたところ、評価を始めて30秒後くらい(進行状況のバーは10%くらい進んだところ)で、突然電源が落ちるというトラブルが発生しました。 その後電源ボタンを押すと、「セーフモードで起動するか、通常起動するか~」と言った、黒い背景の画面になり、そこから普通に起動することはできました。 その後何回エクスペリエンスインデックスの評価を試みても、やはり同じところで電源が落ちてしまいました。 パソコンに高い負荷がかかる状況(ファンの音が大きくなっている?)でよく電源が落ちているようです。電源の容量不足なのでしょうか? 同じようなトラブル経験された方、対処法をご存知の方がいらっしゃいましたら、どうかよろしくお願いします。 長文失礼しました。
- PCゲーム『ウィッチャー2 王の暗殺者』の動作
今、7月末に発売されたばかりのPCゲーム『ウィッチャー2 王の暗殺者』が気になっています。 購入しようかどうしようか迷っているのですが、自分が現在持っているPCのスペックで、果たしてうまく動作するのかどうかすこし不安があります。 下記にメーカー記載の「最少動作環境」と「推奨動作環境」ならびに自身のPCスペックを記載しますので、どなたかご教示くださいませ。 メーカー 「最少動作環境」 [OS]Windows7/Vista/XP [HDD空き容量]16GB以上 [CPU]Core 2Duo 2.2GHz以上 [メモリ]1GB以上(XP)/2GB以上(Vista/7) [ビデオ]GeFore 8800 512MB以上 「推奨動作環境」 [CPU]Quad-Core製品(IntelもしくはAMD) [メモリ]3GB以上(XP)/4GB以上(Vista/7) [ビデオ]GeForce 260 1GB以上 「所持PCスペック」 [OS]Windows Vista [CPU]Core 2Duo E6600 2.4GHz [メモリ]DDR2-800 4GB(2GB×2) [ビデオ]GeForce 9800GTX+ 1GB 以上です。不足の情報がありましたら都度お答え致します。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(ゲーム)
- ryo_msz006
- 回答数2
- 購入後5年のPCの改修
エプソンダイレクトのMR7300E-Lという5年前に購入したパソコンの改修を考えています。今のスペックは350W電源、Core i7 4790、DDR3 16GBメモリ、480GB SSD、グラボ AMD Radeon R7 240 2GB です。 テレビ機能を追加するためにピクセラ XIT-BRD100Wを装着(15,000円) 4K対応化 GeForce GT 1030 2G LP OCにグラボを換装(9,500円) SSDを2TBにする(23,000円程度) テレビ機能を追加するのは、部屋が狭くテレビを追加するスペースがないからです。 グラボ換装は、モニタを21.5インチから27インチに替える際にフルHDでは粗くなるので4K液晶にしようと思うからです。(27インチ4Kは文字が小さいが、WQHDでも液晶の値段に差がないのでスケーリングでWQHD相当の使い方をする) ストレージの容量が不足気味なので、SSDも替えます。(TV録画は別のHDD) 5年経ったパソコンにこれだけお金をかけるのはもったいないでしょうか?
- 締切済み
- デスクトップPC
- noname#244629
- 回答数2
- BDZ-RS15で一部の番組のみ録画できない
BDZ-RS15のデッキにて、一つの番組のみ、予約時間30分のうち最後の5分しか録画をしてくれなくなりました。 一度別の予約とかぶせてしまい、それを訂正(かぶった番組の予約を消して1つの予約のみにし、前後の時間に予約がない状態) にしたにもかかわらず、 録画開始時刻から終了時間まで録画マークはついているが最後の5分間のみの記録で、自己メールに 他の録画やダビングなどと時間が重なったか時間感覚がなかったため正常に録画できなかったとメールが来ています。 容量不足もありませんし、 一度該当番組の予約も削除し再度予約し直しましたが解決しませんでした。 他の番組の予約は何も問題なく録画されています。 何が原因かお分かりの方いらっしゃいますでしょうか? 録画先HDD、番組名録画、更新切、延長自動、LRモード で予約されています。 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。
- 締切済み
- Bluray・DVDレコーダー
- usagisennbei
- 回答数2
- 買い替え時でしょうか?
現在5年前に購入したノートパソコンを使っているのですが、起動直後は問題なくても、しばらくするとDVD再生や、インターネットなどの動作がカクカクしたりします。 ウインドウを動かすだけでCPUの使用率が100%になります。 スペック不足なのでしょうか? ウイルスやスパイウェアの検索も行いましたが問題ありません。 パソコンの仕様は 東芝Dynabook OS:Windows XP home edition ver 2002 CPU:Intel Pentium3 996MHz メモリ:512MB(インターネット等の使用中は約60%が使用中になる) HDD:37.2GB(空容量は14GB) GPU?:NVIDIA Geforce2 Go 最近は、動画編集なども始めましたが動画エンコードが遅いです。 今後はゲームなどもやりたいと考えていて、デスクトップの購入を考えていますが、CPUで Intelのcore2 DualとQuadでは今買い換えるとしたら、どちらが、どの程度の性能ものが、お勧めなのでしょうか? 予算は20万円程度のBTO(パソコン工房)を考えています よろしくお願いいたします。
- 読み込み、書き込みはHDDを圧迫しますか??
CyderLinkPowerProducer2GoldというDVDソフトを使用してビデオカメラDVDCAMで撮影したDVDRAMをDVDーRに書き込んでDVDVideoを作成しょうと8センチDVDRAMディスクのデータを読み込ませている最中にCドライブの空き容量が少なくなってきてますとのメッセージがタスク通知領域からメッセージがありましたので、マイコンピュータを開きCドライブを右クリックをしたところ、円グラフが真っ青になっていたので、ディスクのクリーンアップとプログラムの追加と削除で不要なアプリをできるだけ削除したところ1.8GB領域が増え円グラフが少し赤い部分ができていました。 改善したとのメッセージが出たので再びDVDの読み込みをおこなったところまたCドライブの領域不足のメッセージがでたので、マイコンピュータ、Cドライブを開いたら円グラフが再び真っ青になってました。 動画ファイルは大きいですが、読み込みや書き込みだけでHDDに保存されるのでしょうか?? だらだらと、読みづらい文でもうしわけございません。
- 写真データだけでも救出したい!!
PC初心者です。 パソコンの故障?でPC内の写真データだけでも 外に救出できないか、教えてください。 専門店に頼むととても高そうなので、自分で出来るなら…と 思っています。 【使用PC】FMV DESKPOWER TX70L インテル Pentium4プロセッサ 515J 【OS】WindowsXP 【内蔵HDD】200GB×2(シリアル ATA/150、7200回転/分) 【症状】 (1)1年前位よりシャットダウン後も画面は真っ暗なのに 電源ランプがついたままだった。電源ボタンで切っていた。 ネット接続もできなくなっていた。そのため、ほとんど使用せず。 (2)先日外付けHDを購入したのでそちらに写真データを移そう と思い行ったが、途中でフリーズするようになってしまった。 強制終了もできない。そのうち立ち上がってすぐにフリーズするようになった。 (3)セーフモードで起動するとよい、と言われ行ったがF8キーでは セーフモード起動せず、通常起動しファイル名を指定して…という 方法でセーフモード起動させるとユーザ選択で突然再起動してしまう。 再起動後はまたユーザー選択画面でシャットダウン。 (4)元のWindows通常起動には戻り方がわからず、パソコン購入時に ついてきたマニュアルを見ながら、Windowsを起動できない場合の バックアップ(かんたんバックアップレスキュー)を行ったが、 途中で容量不足のため止まってしまった。 (5)その後は再起動させても(3)の繰り返し。 内蔵HDDを外付けHDDにして、他のPC(FMV-BIBLO NF70W)で 写真のファイルだけで良いので読み込むことはできますか? 他に、解決方法はありますか? どなたか助けてください。よろしくお願いします。
- 締切済み
- Windows XP
- itotss
- 回答数4
- リカバリーの途中でPCが起動しなくなりました。
お世話になります。 1年ほど前までマウスコンピュタのミドルタワーを使っていました。 OSはWin MeからXP Homeへアップグレードして入れてあります。 HDDは40GBで3つのパーティションで区切ってもらっていました。 外付けのHDDにマイドキュを作ってデータ類はそちらへ逃がしていました。 Cドライブの容量が足りなくなったため、容量のすべてをCドライブに変更 しようと思い、リカバリーをかけている最中に画面が真っ暗になって それ以降立ち上がらなくなってしまいました。 Meから入れ直さないといけないのかと思い、最初にMeのCDを入れました。 だいぶ時間が経ってしまっているので、どのような順番で何をしたかが よく思い出せないのですが、MeやXP homeを何度か入れなおしているうちに 画面が真っ暗になってしまったように記憶しています。あいまいでスミマセン。 使えなくなってしまった後、まだ使用を開始していなかったeマシーンを セッティングし、現在はそちらを使っています。 最近になってマウスPCを復活させてみようと思い、ディスプレイにつなぎ 電源を入れてみると、 「セーフモードで起動しますか?」とか 「通常のウィンドウズを立ち上げますか?」 などとといったメッセージが画面に出ますが(この段階の画面はセーフモードで 立ち上げるときのような文字の大きい画面です)どの立ち上げ方法を選んでも、 エンターキーを押した後は真っ黒の画面の左上にカーソルが点滅しているだけの 状態になってしまいます。 私はHDDを壊してしまったということでしょうか?それとも別の部分を壊した のでしょうか? それとも何かをやらかしただけで、まだリカバリーが可能なのでしょうか? 判断できずに困っています。 HDDのクラッシュであれば、新しい内臓HDDを購入して付け替えようと考えています。 ちなみにMeの起動ディスク(FD)も試しましたが同じ状態になりました。 BIOSの設定を変えて、CDを1番目にしてからリカバリーしたらうまくいくかもという 過去ログを見つけましたが、肝心のBIOS画面までいかないので読み込みの順番をCDに 変えることもできません。 メッセージ画面に書かれていた内容につきましては、立ち上がらないのであきらめて PCをはずしてしまったため、正しくお伝えすることができません。。。 情報不足がございましたら再度確認したいと思います。 どなたかアドバイスをよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- sakura0410
- 回答数1
- ドライブにメディアを入れると再起動されてしまいます・・。
こんばんは、はじめまして。 この前、DVDドライブ IO DATA ハイパーマルチ DVR-ABM16Aを購入して、付属のコンボドライブと取り替えました。その後、順調に起動していたのですが、ある日、メディアを入れただけで、エラーメッセージもなく、再起動されるようになりました。ちなみに、再起動後に、「システムは、深刻なエラーから回復しました」と出ました。 まず、電源容量の不足を疑い、この電源に交換してみましたが、変わりませんでした。 そこで、付属だったコンボドライブをまた取り付けてメディアを入れてみましたが、やはり動作しませんでした。 恐らく内部の設定の問題かと思いますが、考えられる原因はすべて当たってみましたが、どれを調べても、正常に動作していました。(未熟者だからほとんど調べられてません。) 何か原因がわかる方は教えてください。お願いします。 スペックは、 OS Windows XP Home Edition CPU Duron 1G メモリ 256MB HDD 60GB 20GBの空き
- 「ファイナルデ-タ-2.0 Delax」の高速解析と解析結果の保存方法
助けてください お願いします! ファイナルデ-タ2.0 Delaxで復元作業をしていますが HDDの解析対象 容量が約27GB(Cドライブ)と大きく 方法は最近削除されたファイルの解析→ディレクトリスキャン後→解析するクラスタ範囲は4項目ともチェック→クラスタスキャン(最近削除されたファイル)で約5.6時間かかり 解析途中や(結果が出て)復元作業中にPCが切電したり フリーズしたり等のトラブルもあり 再度一から解析作業をやり直しでなかなかはかどりません。 高速で解析できる設定 または クラスタスキャン以上に高速で解析できる機能や設定があれば また 解析が終了すれば復元可能な拡張子ファイルが回収ファイルの名前ラインに一覧表示されますが 解析された回収ファイルや拡張子ファイルを保存する方法はあるんでしょうか 情報不足であればすぐに補足いたしますのでよろしくお願いします。 復元したいファイル(拡張子)は お気に入りファイル(HTML 又は URL) メールファイル(EML) 画像ファイル(JPEG) のみです。
- ベストアンサー
- その他(ソフトウェア)
- seiji777
- 回答数1
- このドスパラのpcは動画編集に向いてますでしょうか
このドスパラのpcは動画編集に向いてますでしょうか? https://www.dospara.co.jp/5sp/shopping/detail_prime.php?tg=13&tc=143&ft=&mc=6946&sn=0 サイトで動画編集にオススメがあったpcを覗いてみたら同価格帯だったのでどうせならゲーミングにも使えるこれはどうかな?と思ったので質問させて頂きました。 そして今迷ってるのが CPU:インテル Core i7-7700HQ プロセッサーグラフィックス:NVIDIA GeForce MX150(2GB) メモリ:16GB「256GBのSSD」+「1TBのハードディスク」のデュアルストレージ と cpu:i7 グラフィック:gtx1050ti2gb+インテルHDグラフィックス630 メモリ:8gb ハードディスク:240gb SSD (このドスパラ) の2つです。 旅先などでも編集したいのでノートパソコンは必須です。 両方win10home64bitです。 他の方は上の方が容量不足にならないからいいやそのまた他の方は僅かにドスパラが勝ってるからそっちの方がいい、外付けHDDをしたらいいと仰ってました。 皆さんはどう思われますか?
- ベストアンサー
- ノートPC
- hamuhamu4519
- 回答数5
- フォルダがショートカット化して開けない
ウィルスに感染したPCに接続したために、USBメモリや外付けHDD、デジカメのメモリなどの中にあったフォルダが本体の無いショートカットに化けてしまい、それらのフォルダは開くことができなくなってしまいました。 ただしこれらをウィルススキャンすると、データは中にあるのです。データ容量も元の通り表示されています。つまりフォルダの属性がショートカットに変えられてしまっているだけなのですが、どうしたら中にあったデータを開けるでしょうか。 ちなみにスキャンするとウィルスは駆除されますが、フォルダは元に戻りません。したがって、もうウィルス駆除の問題ではなく、いかにフォルダにあったデータを取り出すかという問題なのです。 私は今アフリカにおりまして、使っているのはフランス語版ウィンドウズ7です。ネット環境がよくありませんので、すぐお礼のお返事できませんが、なにしろ情報や技術者が不足していますので、よろしくお助けください。
- お世話になります。
お世話になります。 質問させていただきます。 FMV-7160NU3という中古ノートパソコンを購入しました。 しかし、OSインストールまで行き着かず、電源が勝手に落ちてしまいます。 熱暴走にしては落ちるのが早すぎると思うのですが 一応シンクまわりの埃をキレイに取り除き、グリスを塗りなおしました。 が、現象は変わりませんでした。 次にメモリが2枚刺さっていましたので1枚ずつ装着してみましたが こちらも現象は変わりませんでした。 そこでふと気になったのがACアダプタが純正では無いことに気がつきました。 電源容量にもよるかと思うのですが ノートパソコンでも電力不足等になることはございますか? それとも基盤の故障の可能性のほうが高いですか? よろしくお願いします。 一応環境等も記載しておきます。 チップセット ATI(R) RADEONTM IGP 340M/Ali M1535+ CPU Pentium4 1.6GHz メモリ 512MB HDD 30GB 光学式 CD-ROM
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)
- kensbar
- 回答数2
- 朝初めての起動時「ようこそ」画面後真っ暗に
ここ一週間(1月3週目)くらいなのですが、毎朝はじめての起動時に「ようこそ」の後、画面が真っ暗になり、リセットボタンで再起動を掛けるとその後は全く問題がなく使える。という状況が続いています。画面が暗転フリーズするのは確実に同じタイミングです。 過去ログで、○寒いとHDDのグリスの粘土が固くなるため○キャシュメモリの破損○電源の容量不足○コンデンサのへたり・・等の回答がついていましたが、以前の質問者さんの場合はもっとハード的にも挙動が不安定であるように記述されていると思います。 私のように同じタイミングで起こり、さらに直後のリセットボタン後には何の問題もなく使えるというのもやはり上記のような原因が当てはまるのでしょうか? 自作機 cpu:pen4 3Ghz メモリ:1Gb os:windows xp 職場から質問していますので、情報が足りない場合、帰宅後、随時補足していきます。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- rocky_y
- 回答数3
- マルチモニターでDVIエクステンダーを使用していま
私は、パソコン初心者です。 使っているパソコンの、 電源ユニット(電源容量)?について質問です。 基本のパソコンの構成は以下の通りです。 >http://www2.mouse-jp.co.jp/scripts_cart/spec.asp?PROD=1105LM-A511X2 >http://www.mouse-jp.co.jp/desktop/lma/spec.html OS=Windows 7 Professional 64bit メモリ=DDR3(16G搭載) グラフィックボード=NVIDIA QuadroNVS 440 PCI-E x16 インターフェイスカード=USB3.0(2個口)のボードを増設 (・・しましたが、今は使っていません。) モニター=IIYAMA・ProLite E2710HDS-B PLE2710HDS-B1 [27インチ]を2台、上記のグラフィックボードにつなげてますが・・ >http://www.elsa-jp.co.jp/products/graphicsboard/quadro_nvs440pciex16/index.html パソコン本体を隣の部屋に置き、それぞれ2台のモニターに 「ATENジャパン カテゴリ5タイプ ミニDVIエクステンダー VE066」で、 モニターを自分の部屋のパソコンデスクまで、モニターケーブルを延長して、 使っています。(LANケーブルで10m) >http://www.atenjapan.jp/products/productItem.php?pcid=20050107104648001&psid=20080418170948001&pid=20091117151028007&layerid=subClass7 以下、箇条書きにて質問しますので、個別に回答をお願いします。 1 モニターを2台で使っているのですが、メインでない方のモニターが、 チカチカします。(画面全体が1秒間隔ぐらいで一瞬黒くなります。・・モニターの電源は落ちていません。メインのモニターは、いつもハッキリ映っています。) ・・・メインでない方のモニターもキチンと映るようにしたいのですが・・・ どうしたらよいでしょうか?電力不足なんでしょうか?パソコンの電源ユニット は500Wなんですが、電源ユニットをもっと容量の大きな物にすればよいのでしょうか?もしそうなら、その場合の容量は何Wがよいのでしょうか?・・というより、VE066がマルチモニターに対応していない?(取扱説明書には書いてなかったんですが・・) 2 今の状況が、1に書いた通りなんですが、 近い将来に、USB2.0(最低4個口の)インターフェイスカードを増設して使っていきたいし、 最初から増設されているUSB3.0インターフェイスカードに、 ラトックシステム社の、(HDD2台用) RS-EC32-U3Rをつなげて使っていきたいのですが・・・この場合も、500Wでは容量が足らないでしょうか? >http://www.ratocsystems.com/products/subpage/rsec32u3r.html よろしく、お願いします。
- Radeon R9 290X 電源容量について
約半年前にPCを自作し、Skyrim、BF4等の3Dゲームをプレイしています。 しかし、SkyrimではENB導入後大抵は起動はでき(一度トップメニューに戻り再び同じデータをロードすると高確率で落ちる/ゲームプレイ中にでデータをロードすると落ちる)、ENBも反映しているのですが、セーブや環境設定、クエスト、ジャーナルが表示される画面を表示して10秒ほど待って再びゲーム画面に戻るとPCの電源が突然落ち、また、スキルツリー画面を開いた後、ゲーム画面に戻る時にも高確率でPCの電源が落ち、再起動を始めてしまいます。 クエストジャーナル、スキルツリー画面を開く時だけShift + F12キーを押してENBを切れば問題はありません。 武器、マップ、魔法の選択画面を開いた時には何故か落ちません。 また、BF4では、プレイ中は全く問題ないのですが、ラウンド終了後、マップローディングに入り、新マップに切り替わって出撃待機画面になる瞬間にPCが落ちてしまいます。 これはマップ切り替え時にバトルログ画面に戻ればPCが落ちるのを回避できることを発見したので、そのようにして遊んでいます。 自分は、グラボのドライバやゲームの設定、ENBの導入方法に問題があるのだろうと思って長らく原因を探ってきましたが、通常使用(ネット閲覧、バニラ状態でのSkyrimプレイ)では全く問題がなく、グラボに負荷をかけた時にPCが落ちてしまうということから、もしかするとこれは電源の容量が不足しているからこのような落ち方をするのではないかと考えるようになりました。 そこで皆様にこれはPCの電源容量不足からくる問題なのかどうかを判断して頂きたく、このような質問をさせて頂きました。 もしそうでないとしたら、原因は何なのでしょうか・・・ パーツにダメージが与えているのではないかと不安です。 PCスペックは グラボ:GV-R929XOC-4GD 電源:RAIDER RA-750 CPU:Core i7 4790K BOX CPUクーラー:阿修羅 SCASR-1000 SSD:CSSD-S6T128NHG6Q HDD:WD10EZEX マザボ:MAXIMUS VII RANGER メモリ:W3U1600HQ-8G*2 です。 また、電源容量の不足が原因で、PCが落ちてしまっているのであれば電源を買い換えますが、何Wの電源であれば安心でしょうか。 回答よろしくお願いします。
- DELL8300の電源ユニット交換がしたいのですが?
私自作PC等については初心者です。最近PCの電源を入れるとブルーの画面でエラーメッセージ(英語)が頻繁に表示されるようになりました。BIOS画面でしばらく(2~5分程度)待ってから、起動すると問題なく起動する場合が多いので、電源ユニットの機能低下かと思い、CD-RWドライブやSCSIカードを取り除いて、いったん内部の電源ケーブルをすべて抜いて、差し込みなおしたところ、何とか起動している様子です。PCは主にビデオ編集やネット閲覧などに利用しています。将来的にはビデオカードの強化を考えていますが、PCパーツショップの店員から電源ユニットの容量不足を指摘されており、電源ユニットの交換を考えています。 そこで質問なのですが、できればPCケースの交換や加工を行わないで電源ユニットの交換ができるのでしょうか?できるのであれば推奨機種を教えていただけないでしょうか?交換後は450~500W程度の電源容量確保を考えています。よろしくお願いします。 <<PC構成>> 型番 DELL Dimension 8300 仕様 CPU インテル Pentium 4 プロセッサ 2.80 GHz(HT) メモリ 2048MB(512MB×4) HDD 120GB + 250GB VGA Nvidia Geforce FX5200 光学ドライブ DVD+RW + CD-RW PCIボード ・ビデオキャプチャ I・O DATA GV-MVP/GX2 ・SCSIボード ・IEEE1394ボード ・Sound Blaster Live! FDD 有り 追加ファン 8cm、5cm各1 OS WindowsXP Home SP2 現電源ユニット305W
- 再インストール出来ない
Windows XPのインストールが出来ずに大変困っていますお助けを。 【問題点】 色々やって見ましたがWindowsXPのインストール画面がモニタに表示出来ず困っています。 モニター表示出来ない原因・対処方法を教えて下さい。 【環境】 CPU:Pentium4 2GHz マザーボード:AX-4T(J) VGEカード:MX400 ハードディスク:40G RAM:256MB×2 モニタ:SAMSUNG SyncMaster171MP BIOS:Ver 1.07 FDD:1.44 CDRW/DVDROM: ハード構成は上記以外は取り外しました。 ケーブルコネクタの抜き差し確認 及び 各パネルの抜き差し確認(RAM含む)を実施 【状況】 Cドライブの容量が10Gで容量不足(40GHDDをC:10GとD:30Gに分割)になったので40GHDDを全てCドライブとして使用したい、またPC調子もあまり良くないのでWindows XPのインストールを実施しました。 CDよりWindows XPのインストールに入ると画面が表示されない (1)BIOS設定画面でCD優先に変更 OK (2)再起動でWindowsXP CDを読み込み開始する。CDアクセスランプ点灯 OK (3)ブルー画面に一瞬なり(内容読み取れず)画面が消える。 [モニタ側信号入力表示は(緑:信号あり)正常] (4)続けて「enter」キーを押下、「半/全角」キーを押下、「y」キーを押下と続けるとハードディスクにXPファイルの転送し、自動で再起動する(HDDアクセスランプは点滅・点灯等で約2時間分位後再起動した) (5)ハードディスクを確認したらに新しいファイルが書き込まれていました。 以上 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- Windows XP
- mimi0
- 回答数2