検索結果
投資
- 全てのカテゴリ
 - 全ての質問
 
- 株式投資について
普段からどんな銘柄を購入し、どんな投資法を心がけていますか? 私は日経平均の大幅な下落で含み益が一気に含み損になりました。 株を始めて最初は手堅くいったおかげで含み益になったのがガーラの株価上昇で調子に乗ってしまい、その後は新興株で損切りを繰り返してしまい今や資産3分の1以下です。 手堅く東証1部の優良銘柄の低位株を選択しましたが好決算なのに株価は反応なし、 もしくは何故か下がりました。 今後は暴落に備えて日経ダブルインバースを少し購入しておくか、空売り銘柄を買い銘柄と同数買う、大きく下がって反転した銘柄を買って上がったら利確を繰り返す等 色々と考えています。 アドバイスよろしくお願い致します。
 - 少ない資金からの投資
現在30万程度の資金で国内株を購入しています。 8年前に何も知らずに始めた頃は雑誌等を見て、たまたま資金が2百万あったのがゲーム関連株(アクロディア、ガーラ)が上がって4百万円ほどになりました。 ただ下がっていったのに持ち続けて損切りできず損切りしたときには資金は2百万円でした。 更に信用取引を始めて機関が空売りしている株を真似して空売りしたら大損しました(当時、SUMCOは機関10社が空売りしていて株価は9百円で赤字でしたが今では2千円台と大幅に上がりました) 今はスルガ銀行(業務停止になりましたが割安で注目度大)、大盛工業(インフラ関連、電線地中化)に投資しています。 人気ブログを参考にはしていますが、今は出来高が多くて割安な株を購入するよう心がけています。 資金は一時40万まで増えましたが大盛工業の決算後の下落で30万まで下がりました。 アドバイスいただけると助かります。(特に少ない資金から増やされた方の意見は貴重です。具体的なアドバイスにコインは惜しみません)
 - 個人に投資したい
貧困国の優秀な個人に投資したいです。 そのような仕組み、市場はありますか? 想定している投資対象はこんな人です↓ とても優秀なのに、金銭的事情で進学できない、起業できないでいる、 貧困国の個人。 以上です。
- ベストアンサー
 - その他(投資・融資)
 
- iPontaro
 - 回答数3
 
 - 投資を受けるには?
現在の一般的な開発費の1/10以下で作成する方法があります。 しかし、それでも3000万円の資金が必要です。 スピードが勝負であるため、3000万を自力で貯めている暇はありません。 そのため、投資してもらいたいと思っております。 いろいろ調べたのですが、ネット上のマッチングサイトでは投資家の人数が少ないこと 月額制であるが、本当に投資家が実在しているのか などいろいろな疑問があり、利用を控えています。 そこで、質問をさせていただきます。 投資家に自分をアピールするためにはどうしたらいいのか。(事業計画書はすでに作成済みです) どこに行けば会えるのか もしくはどこに行けば投資を受けるチャンスがあるのか です。 よろしくお願いします
- ベストアンサー
 - その他(投資・融資)
 
- Null0lluN
 - 回答数3
 
 - NISAと投資始期日
初歩的な質問ですみません。 投信の積立をしようと検討してますが、NISAは開設してません。 投信の積立を始めた後にNISAを開設してもNISAは適用になりますか。
- ベストアンサー
 - NISA・iDeCo
 
- c883517
 - 回答数3
 
 - 投資家について
毎月分配型の投資信託が投資家にとって損な理由はありますか? また損であった場合、それでもよく売れている理由はなんですか? 教えてください。
- ベストアンサー
 - その他(ビジネス・キャリア)
 
- funfanreds
 - 回答数5
 
 - ウィリアム・オニールの投資法。
始めまして、長期投資を志している男です。 早速質問です、オニールで出てくるパーセントの計算方法が解りません。具体的に言うと…「2ドルが2.5ドルになり25%の増加」ってありますが、どのような計算式で%の計算は出来るのでしょうか?? 教えてください。お願いします。
 - アリコの保険投資って?
先日アリコの営業マンにいろいろ資産運用の説明を受けました。私は経済に関して全く知識がなく戸惑っています。レグルスIII、北斗七星という保険商品について、どなたか客観的なご見解をお願いします。ものすごく儲かるようにいわれました。現在多少のまとまって資金があり、普通に定期に入れとくのも・・・みたいな軽い気持ちで話を聞いたのですが、言葉に踊らされそうです。また、お勧めの資産運用の方法などもご指南いただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
 - 資産運用・投資信託
 
- noname#96446
 - 回答数2
 
 - 初心者の投資信託
この手の質問がかなりありますが回答がもらえると助かります。 自分は投資信託の経験がない初心者なので、もし始めるのであればインデックス運用型(TOPIX連動型)の商品を毎月1万円の自動積み立てでやってみようかと興味を持っています。 ただサイト内のいろんな人の回答を見てきただけで実際に本を読んだりしたわけではないのでこの程度の知識で始めるのは無謀なのではないかと思っています。 やはり本を読んでもう少し理解してからのほうがいいでしょうか? もしその方がよければ初心者でも読みやすい本をぜひ教えてください、できるなら延々と箇条書きでない本が希望です。お願いします。
- ベストアンサー
 - 資産運用・投資信託
 
- ken1980777
 - 回答数4
 
 - カレンダー投資は有効か?
株を初めて約3年、直感投資の半素人です。 さて、最近(もっと前から?)カレンダー投資法を見聞きします。 権利確定日までに、株をゲットし、後は下がらなければ売ってしまうという投資法です。6%程度の配当+株主優待であれば、平均2ヶ月保持後、同価格で売り払ってしまえば、理屈上年30%程度の利回りになります。 特に、実際に行っている方に質問したいのですが、これって本当に儲かっているのでしょうか? 1年ほど前に、「カレンダー投資法の妙味は薄れた」という記事を読んだような気もします。
- ベストアンサー
 - 株式市場
 
- dotoushiro
 - 回答数3
 
 - 投資銀行への就職
こんにちは。 ただいま、アメリカの大学院通信マネージメント修士2年に属する者です。就職は人生における一つの岐路です。12分に満足のいく就職活動を終えるためにも今回みなさんのアドバイスをいただきたく思っています。 インフラ整備によって地域開発に貢献したいと思い通信を志しました。就職活動を目の前にし、地域開発はITの分野で無くでも人材、教育、金融など他の分野でも実現可能であることに気がつきはじめました。その中で特に注目しているのが金融です。M&AやIPOなどの投資銀行業務まさに私の思いを実現するにもってこいの分野だと思っています。将来的には投資家として地域の開発に貢献したいと思っているので私のキャリアの第一ステップはITよりもむしろ金融からはじめるのが良いのではないかと思っています。 さて、ここで質問が3点あります。 第一に金融において投資銀行の分野以外で私の思いを実現しうる職種はあるのでしょうか?? 第二に、投資銀行は激務と聞いています。その真意はいかがなものでしょうか?本当に毎日明け方3時帰りのような生活をなさっているのでしょうか??プロジェクト内にもある程度波があると思いますし、会社によってもその傾向は異なるように思いますが。 最後に投資銀行でキャリアをスタートさせる場合、向こう5年で成長を望めるは一般的に言って外資系と日系企業のどちらなのでしょうか?もし金融の道で進んだ場合、私は7年以内にMBAもしくは金融工学でもう一つの修士をとろうと思っています。動機はキャリアアップもさることながら一般の新卒に比べて社会に出るのが多少遅いので自分自身を奮い立たせるための期限設定です。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
 - 就職・就活
 
- upstatenewyork
 - 回答数2
 
 - 株式投資とインフレヘッジ
株式投資がインフレヘッジになるときいたことがあるのですが、どうしてなのでしょうか?債券はどうなんでしょうか?ぶしつけな質問ですが、よろしくお願いします
- ベストアンサー
 - 株式市場
 
- freshman-zumi
 - 回答数3
 
 - 投資クラブでオンライントレード
大学の友人と投資クラブを造って株式投資をしています。 手数料や手間などを考えてオンライントレードに切り替えたいと思うのですが、口座は投資クラブ名義のものにしたいと考えています。 投資クラブ名義でオンライントレードの口座を開ける証券会社というのはないのでしょか? よろしくお願いします。
 - 投資のリスクとリターン
これまで株を使った投資について「どうせギャンブル。よっぽどの知識と先見性を持った人でないとうまくいかない。ましてやサイドビジネスで成功するなんて無理」と思っていたのですが、テレビを見ていたらある中学生が親の助言を受けながら投資をしたら8万円が100万円になったという話をしていました。なんでも親は投資知識がかなり豊富で投資のみで生活費を捻出しているそうです。 それを見てちゃんと勉強すればそれなりの成功ができるのかな?とも思ったのですが、ある番組の実験で「自腹で株を買って儲かるか?」という企画がありました。その企画では結局日々激しく変動する株価が読めずにマイナスに終わっていました。 結局どうなんでしょうか?。 本腰入れて初期投資に損失が出る程度の経験を積めばそのうちちょいとぐらい儲かるようになるんでしょうか?。
- ベストアンサー
 - その他(投資・融資)
 
- 556
 - 回答数7