検索結果

全10000件中7341~7360件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 赤ちゃん猫3匹拾いました。

    信じられないことですが・・・。 息子と公園で遊んでいたら、見知らぬ親子が子猫3匹をつれて現れました。 しばらく猫と遊んでいたので、「生まれたての猫だから、あんまり広いところで遊べないんだろうな」と思っていたら、 その猫を残して、突然車に乗って去っていきました。 ダンボールすらなく、うろちょろとどこにでも行ってしまう状態で、プラスチックパックに水だけ入っていました。 今から思えば、私たちがいたからすぐに立ち去れなかったんだけど、私たちが帰る様子がないので、待ちきれず置いていったんだと思います。 そういうシーンを始めてみて、ショックだったのと、息子が動物が好きで、猫をなでてしまったり、足元にじゃれて来ていたりしたので、無視して帰ることも出来ませんでした。 保健所に電話したら、今日は日曜日でやっておらず、緊急の番号にかけたら、「明日つれてきてもらえるなら、話を通しておくんだけど。」と言われ、明日まで預かることになりました。 動物は好きですが、犬以外飼ったこともないので、猫についてはあまりわかりませんが、見た感じでいうと、ペットショップで売っている猫よりも、もう少し小さい感じです。 主人に聞いてみないとわかりませんが、今の家は一戸建てとはいえ賃貸ですし(大家さんはペット飼いたいなら飼ってもいいと言ってくれていますが)、それに、3匹も急に、飼うことは難しいと思います。 残念ですが、明日保健所に連れて行く予定です。 今日一日だけですが、ご飯は何をあげたらいいでしょうか? 今のところダンボールに古毛布を敷いて、発泡スチロールトレーに水を入れて同じダンボールに入れていますが、こんな仮住まいでいいでしょうか? もう連れてきてしまっていますので、「連れて来るべきじゃなかった」等の回答はご遠慮下さい。私も悩んだ末の行動です。 どうか、あたたかいお知恵をお貸し下さい。

    • ベストアンサー
  • 夫が猫を虐待します・・・。

    私は野良猫が多い地域に住んでおり、 不幸な猫を増やさないよう、ひとりで避妊手術や里親募集をしてきました。 そのせいか地域の野良猫もだいぶ減ってきたように思います。 異常なほど神経質の夫は動物嫌いです。 衛生的に耐えられないそう。 しかし結婚当初、夫は協力的な態度を示してくれました。 当時は子猫を中心に保護をしていたからだと思います。 可愛い子猫を見て夫も生まれて初めて動物(猫)が好きになったと言い、 保護してきたたくさんの子猫たちを、里子に出さずうちで飼おうとさえ言ってくれたほどでした。 現在避妊・虚勢手術をしたばかりの成猫が2匹おり、我家で術後の経過を見ています。 トイレもすぐ覚え、里親募集する予定でしたが、 野良生活が長いせいか気性が激しく噛み癖もあります。 人間の食べ物が好きで、パンからお菓子まで、目を離した隙に食べ散らかします。 ゴミもあさります。 世話をする私にはだいぶ慣れ、喉を鳴らして擦り寄ってくるようにはなりましたが、 猫を飼った経験のない人でしたらこの状況に驚き、 最悪の場合は猫を虐待するかもしれないと不安です。 実は最近夫が猫を虐待します。 理由は上記にあげたこと以外に、猫の毛づくろい(抜け毛が嫌)や猫が遊んで走り回るのがうるさいなどと言い、 手術が終わってまだ抜糸も済んでいない猫を蹴ったりします。 私が不在の時は箱に入れて閉じ込めます。 猫が可愛そうでなりません。 この件ですっかり夫に対して不信感を持ってしまいました。 子猫のうちは可愛がるけど、成猫になったら飽きてしまう人なのでしょう。 話がそれてしまいました。 猫のためにもできるだけ早く里親を見つけてあげたいと思うのですが、 しつけが済んでいない段階で里親募集をする行為をどう思いますか? 最悪の場合は猫たちを連れ別居しようと思っています。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 病気猫の餌のやり方

     我が家の飼い猫はエイズの陽性です。  どうも、最近発病したようで、まったくご飯を食べなくなりました。あまりに食べないので、貧血がひどく、立ち上がることもできません。  なんとか、口に入れてあげたいのですが、どうやってあげたら良いか、経験のある方等教えていただけませんか? スポイトや注射器であげるというのも聞きましたが、口が狭くて、キャットフ―ドや鶏肉を細かくして水にふやかしても、注射器に入れられません。 何か良い方法を教えてください。

    • 締切済み
    • noname#44993
    • 回答数7
  • 猫の寄生虫について

    捨てられていた子猫を飼っています。 拾ってきてすぐはノミが沢山いたので、ファイザー社のrevolutionという薬を8月1日に使用しました。現在はノミの成虫は全く見付からないのですが、猫がベッドの上で遊んだ後にゴマ粒大(2,3mm)の褐色の楕円系の乾燥した物体が落ちていることがあります。また、ここ数日で、猫の足に白いヒルのような生き物(伸びたり縮んだりする)がついているのを2度ほど見つけました。インターネットで調べたところ、似たような虫としてノミの幼虫があるようですが、画像を見た限りではボウフラのような形状でウチの猫ちゃんについていたものとは少し違うようにも見えます。猫の寄生虫で何か他に考えられるモノはありますでしょうか?ご存知の方がいらっしゃったらよろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • terije
    • 回答数5
  • 猫を譲りたいのですが・・

    8ヶ月の避妊手術済みのメス猫がいます。 うちの猫とどうしても相性が悪いので譲ることにしました。 この度、候補者が現れたので、今週見学に来てもらいます。 人も猫も大好きで寂しがりやなので、2匹以上で飼ってもらいたいのですが、すぐには無理とのことです。 また、日中は留守だそうです。 うちでは母が世話をしてくれてましたので、心配です。 1.多頭飼いが無理なら、お断りしたほうがいいでしょうか? 2.日中猫のみにしている方、猫ちゃんの様子はどうですか? なお、里親詐欺の知識は十分ありますので、慎重にやっています。 教えてください。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#62522
    • 回答数6
  • 猫ちゃんの性格☆教えてください

    ぜひ、お宅の猫ちゃんについて教えてください。 1.性別・年齢 2.種類・柄・色 3.目の色 4.性格 5.変わった特技・癖 うちの猫 1.メス(避妊済み)・4歳 2.キジトラ+茶トラ(おなかは長毛) 3.緑 4.普段は大人しく臆病だが、本格的な狩りのようにおもちゃで遊ぶ。抱っこされるのが嫌い。猫嫌い。悪いことをしてばれたら一切動かなくなる。 5.水を直接飲まず、手につけて飲む。時々えさを食べる場所が変わり、そこじゃないと食べない。猫草大好き。 どんな猫ちゃんがいるのか知りたいだけです。 回答お待ちしています。

    • noname#62522
    • 回答数14
  • 猫が元気がありません

    8ヶ月の雌の猫です。ここ2、3日、元気がありません。食欲はあり、カリカリも缶詰も普通に食べます。水もよく飲み、おしっこも出ています。ただ、いつものようにもう1匹の猫とはしゃいだり私の後をちょこちょこついて歩くことなく、寝ている時間が長いです。いつもと比べ、背中をやや丸めて歩いている気がしますが、体中を触っても特にどこかを痛がることはありません。すぐに病院に連れて行かなければならないでしょうか。

    • ベストアンサー
  • 猫の長期下痢について

    9月に猫2頭連れて引越しをしました。 準備の段階で1頭がやや軟便ぎみになり、引越し後は下痢になってしまいました。 もともとストレスを感じやすいコなので引越しなどの環境変化からきてしまったのかと思ってるんですが長期で直らないでいるので心配です。 2頭めを迎えた時にも軟便ぎみになったりご飯も食べなくなったりということがあったので。 動物病院には約1ヵ月後に行き、下痢止めなどお薬をいただいて通院しましたがあまり症状は変わらず・・・ 検便や血液検査もしてもらいました。白血球の好酸球というのが多いらしく好酸球性腸炎に近いとのことでした。慢性化のものらしくなかなか治りづらいそうですが~ 朝、自分がヨーグルトを食べるので一緒にあげてますがあまり効果ないんです。 よく書いてある絶食は試してなかったので今夜早速ご飯抜きにしてますが・・明日1日様子見です。 他になにか少しでも症状を緩和できるカリカリや食事療法、サプリメントなどあればぜひ教えて欲しいのです。慢性下痢の猫ちゃんの対処法などなにかあったらお願いします。 ちなみに下痢意外は気になることはありません。ご飯も食べ走り回りいたって元気です よろしくお願いします☆

    • 締切済み
    • nyanz
    • 回答数3
  • 遊びすぎて苦しそうな猫

    生後7ヶ月の雄猫を飼っているのですが、猫じゃらしを追いかけてきて運動してくれるのはうれしいのですが、苦しくないのかな?と疑問になりました。だいたい1時間くらい遊んでいます。その間わたしがよく休憩しますので、実際猫さんがダッシュしてるのは20分くらいなんですが、こんなに小さな鼻の穴で肺も小さいだろうに無理していないのかな?って思います。獲物を狙っているとき、お腹(肺?)を膨縮しているのをみると、苦しそう。最初のころは何も考えずに猫じゃらしを何往復も走らせていたんですが最近、不安になってきて・・。特にいつもより興奮してる日はわたしがやめなければいつまでも追い続けます。実際猫さんは猫ダッシュを何分くらいできるものなんでしょうか?人間はだいたい200メートルぐらいだとおもうんですが。

    • ベストアンサー
  • 猫の移動(キャリーを嫌がる)

    飼い始めてもうすぐ2年になる猫がいます。その猫に関してなのですが、極端にキャリーを嫌がり、いつもは出さないような声で鳴き始め、近隣に聞こえるほどの大きい声なのです。以前病院に連れて行く際も同じようなことがあり、キャリーに慣れさせようと、常にキャリーに入れるように部屋に置いてみたり、おもちゃやおやつを入れてみたりしてみましたが一向にダメでした。それ以来、リードをつけ、私が抱っこしてタクシーで連れて行くという形をとり、タクシーの運転手さんも快く乗せてくれる方ばかりでした。しかしいつもそのような運転手さんに当たるとは限らないので、今後キャリーに慣れさせるのにはどうしたらいいのか知りたいのです。また、キャリーでもソフトタイプ、ハードタイプがありますが、どれが一番いいのかなども知りたいです。 ちなみに今までは声が漏れるのを少しでも抑えたくてメッシュ部分が少なく、ソフトタイプのものを選んで使っていました。

    • ベストアンサー
  • 猫の留守番について

    もうすぐ5ヶ月になる猫を飼っています。 共働きで、昼間はだいたい8時間ほど1人で留守番をさせています。 その間なのですが、電気を点けて出かけています。 その事を猫を飼っている友人に話したら、猫は夜行性だから 電気を点けて出かけることはない、と言われました。 お留守番をされているほかの猫ちゃんは、どうしているのでしょうか。 大変基本的な質問ですが、もしよろしければ教えてください!

    • ベストアンサー
  • ★★★ 猫の可愛いカレンダー探してます ★★★

    家の子供が猫大好きなので、誕生日プレゼントに猫のカレンダーを 渡そうと思うのですが、何かお奨めのものはありますでしょうか? 卓上用でも壁掛けでも結構です。できれば一匹だけではなくて、 たくさんいた方が喜ぶと思うのですが... 宜しくお願い申し上げます。

    • ベストアンサー
  • 部屋にいる猫を捕まえる方法

    我が家の猫の話です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2471618.html 以前にもご回答いただいた懐かない元(今もある意味)野良猫(シャム雑種メス7ヶ月)なのですが、引き取ってから4ヶ月、全く進展がありません。全然懐かないのです。 夜人間が寝たあとに活動を開始し、エサ・トイレ・遊びなどをはじめます。平日の昼間は人間がいないので自由に過ごしているようですが(エサがへっていたりする)休日は私たちも家で過ごすことが多いので、その間はたいてい部屋の隅っこで隠れています。 さすがにこの状況が続くと猫自身もストレスがたまるだろうし(休日の昼間はトイレも我慢していると思われます)何とか一度獣医さんに見てもらいたいと考えているのですが、捕まえることができません。 うまく捕まえる方法はないでしょうか? また年末には1週間ほど帰省する予定ですが、今の状況では連れて帰ることもできなさそうです。1週間一人で留守番はさすがに難しいですよね?何日間くらいなら猫は一人で留守番できるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 子猫を探しています

    高知在住です。 娘が子猫を飼いたいと言うので近くのペットショップへ下見に行きました。 子犬はたくさんいましたが子猫はあまりいませんでした。 いても値段が高く困惑しました(ーー;) 里親のサイトも検索しましたが、あまりよくわかりません。 里親詐欺とかもあるようでうっかり申し込みできません。 高知県内で、里親を募集しているサイト、又は手ごろな値段のショップはありませんか? 娘の為にもよろしくお願いします<m(__)m> 地域限定ですがよろしくお願いします<m(__)m>

    • ベストアンサー
  • 子猫のトイレのしつけ方!!

    こんにちは。 生後1ヶ月くらいの子猫を保護したのですが・・・ (眼がよく見えていない猫ちゃんです。) トイレをなかなか覚えてくれなくて困っています。 眼が見えないためにトイレの場所がわからないのかぁ?とも 思っているのですが、匂いで分かりそうな気もするし。。。 部屋中のいたるところで、おしっこをもらしまくってます(><) 昨日はついにウンチも床の上でおもらししてしまって、 匂いがとれません。。。。(^^; どこか一箇所でするのではなく、見ている限りでは あ、おしっこしたいなぁーと思った場所でしている感じです。 しかも座ってするために、体中がおしっこでびしょびしょです! 「ここがトイレだよぉ」とつれていったり、 ティッシュでおっしこをつけてトイレに匂いをつけてみたのですが、 まったく覚えてくれません。 どうしたらトイレを覚えてくれるでしょうか? 1週間以上覚えてくれません。 本当に困っています。

    • ベストアンサー
  • 糖尿猫の食欲を抑えたい

    室内飼いの猫が糖尿になってしまいました。他にも猫が2匹いますが、糖尿ではありません。糖尿になってから、物凄い食欲で、嗜好も変わってしまい、人間の食べる物も勝手に食べますし、他の猫の分もダッシュして食べてしまいます。私が御飯を食べていると、手で飛ばしたり、顔を突っ込んできたりします。いくら叱ったり叩いたりしても駄目です。私も自分の御飯を急いで食べないとずっと欲しがるし、落ち着きません。袋菓子なんか置いておいたら、びりびりに破いてほとんど食べています。朝晩インシュリンを私が注射していますが、インシュリンではその食欲を抑えることはできないようです。異常なくらい食べ物を欲しがるので、猫用の餌は朝晩沢山あげていますが、どうにか人間のものは欲しがらないようにしたいです。以前は人間のものは興味ありませんでした。これ以上勝手にされると、嫌ってしまいそうです。獣医さんも食欲についてはわからないそうです。何かいい知恵を貸してください。

    • ベストアンサー
  • 生後2週間の子ネコが・・

    1歳2ヶ月の♀ねこが3匹の赤ちゃんを産みました。 きちんと母性本能も出てきて、それはそれは甲斐甲斐しく子育てをしている母ネコを見て、安心していたのですが、ここ数日赤ちゃんをペロペロ舐めながら、時々ガブリッと噛む様になってしまいました。赤ちゃんは痛いので「ニャー」と悲鳴をあげると、再びペロペロします。でも、しばらくするとまた噛みます。 もともと母ネコはヤンチャで噛み癖があり、調子にのるとかなり強く噛んだりするので、この先、子ネコに危害を加えてしまうのではないかと心配しています。 子ネコを噛んでしまう時の母ネコの顔は、調子に乗ったときのイタズラな目をしていて、まるで、遊びながら噛んでいるように見えました。 どうかアドバイスを宜しくお願いします。

    • 締切済み
  • 新入り子猫に噛み付く成猫

     5日前に、子猫を保護しました。1ヶ月経つか経たないかの子猫♀です。現在ケージに入れて、時々出して、先住猫に接触させたりしています。先住猫は1歳♀です。先住猫も1.5ヶ月位で保護しており、現在噛み癖があります。子猫を我が家に連れてきた日は、さすがに『シャ~』と威嚇してましたが、現在は威嚇はしません。子猫には興味を持っているようです(子猫が鳴けば、心配そうに様子を見に行ったりしてます)子猫を放したとき、体を舐めてやるしぐさをするのですが、子猫を羽交い絞めにしてガブガブかんでおり、時たま子猫が痛そうに泣き叫びます・・多頭飼いが初めてなので、両猫の相性が心配です。(先住猫は狩猟本能が旺盛で、小さい小さい虫にも大興奮して捕まえるような子です。子猫にも狩猟本能を剥き出しにしているのでは・・)アドバイスよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫が蚊にさされたら

    うちは完全室内飼いの猫(♀1歳)がいます。 猫と一緒に暮らしていらっしゃる皆さんにお聞きしたいのですが、 猫は蚊にさされると良くないと聞きました。 ですが、どういうふうに良くないのかわかりません。 病気になったりするのでしょうか? また、蚊対策などをあわせて教えていただければ有難いです。 たまに室内で蚊がいるのを見るので、うちでは低刺激のノーマットを使っているのですが。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • noname#27187
    • 回答数2
  • うちの猫の変な癖

    うちの猫は、どういうわけか写真やビニール袋をよくなめます。いくら叱っても止めません。写真やビニール袋なんて人造物ですし、さしたる栄養素が含まれているわけでもないはずなのに、どうしてなめるのでしょうか。ご存知の方、御教示いただければ幸いです。

    • ベストアンサー