検索結果
投資
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ピクテ・プレミアム・ブランド・ファンド(3ヵ月決算型) は・・・?
先日定期預金が満期になったため、新しく定期を更新することになったのですが、そのときに銀行で「3ヶ月だけ金利のいい定期預金(その後は通常の金利)」と「ピクテ・プレミアム・ブランド・ファンド(3ヵ月決算型)」のセットのプランはどうかと薦められました。 投資信託は前々から興味があったものの、元本保証ではないところが引っかかってて踏み出せないでいました。 もし大丈夫そうなら少し試してみようかと思うのですが…。 『今までは期日が来たら分配金が必ず支払われている』『ここは伸びる会社だ』、と聞こえのいいとこは教わったのですがデメリットももちろんあると思います。 そこで皆様に質問です。 (1)ピクテさん自体は安心できるところなんでしょうか? (2)投資信託について…税金が発生するということを前にどこかで聞いたのですが、源泉徴収などではどういったところの「何税」扱いになるのでしょうか? (3)株式公開のグラフが見れるとこがネット上にあるらしいのと同様に、投資信託の推移?が見られるところもあるのでしょうか? 特に(3)は気になるところで、色々ネットで検索はしてみてるのですが、やり方が下手なのかよくわからない結果が出てしまいまして…。 超のつく、投資信託初心者でわからない事だらけですみません。 皆様のお力を貸してくださいませ。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 資産運用・投資信託
- noname#45114
- 回答数4
- どれを選べばいいのかわかりません。
2年前に結婚&出産、昨年、家の新築などここ数年で人生のイベントが目白押しでやっと今ひと段落して、我が家の資産形成を考えるゆとりができました。 現在の状況は 家:ローンなし 普通貯金:130万円 夫と私はお互いに独身の期間が長かったので、お互いに結婚前に貯めたお金があります。今後の貯金は2人の給料を積立することにし、結婚前に貯めたお金はそれぞれが運用することに取り決めました。 夫は親の遺産など6,000万円ほどグローバル・ソブリンや円建て/ドル連動債券、MMFと債券中心に投資信託をしています。 私は夫の勧めで500万円ほどドル建ての債券を購入したのですが、あまりにも債券偏重の投資になってしまい、リスクが高いことに今更ながら気づきました。あと私の手元に50万円ほどのお金が残っていて、これは債券以外の商品に投資したいと思っています。 ただ、あまりにも商品が多くてどんなものがいいのか絞り込むことすらできません。 希望は 1.中~長期に保有 2.無配分もしくは配当が年1回程度 3.リスクは低~中程度 4.株価の動きに一喜一憂したくない ・・・こういう希望に合うような商品はあるのでしょうか? 投資について素人で少しずつ勉強している最中です。 アドバイスよろしくお願いいたします。
- 口座を持っているFX業者のリスクについて
FXを始めようと思っている初心者です。 ココを拝見されている方の中には、いろいろなFX専門業者、証券会社に口座をお持ちになられていると思うので質問させていただきます。 まだ私は口座を開設するところをどこにしようか考えている段階です。 いろいろな会社のホームページを見てみるとあまり具体的には書いていないのですが、 もし口座を持っているFX業者が倒産した場合は、 口座に入金してあるお金(投資していない残金)は、『FX業者が信託銀行等へ入金を別に管理している会社であれば』、全額返ってくるのでしょうか? それとも1,000万までは戻ってくるのでしょうか? また、 Sでポジション持ってる時やLでポジション持ってる時の投資分について、FX業者が倒産した場合は、 やはり投資途中の分は返ってこないのでしょうか? それとも、Lのときはドルで持ってる段階なので投資の分はドルで返ってくるのでしょうか?(もちろん買ったときのポジションだと思いますが・・・) Sの場合は、最初にドルを売ったことになっているので、わかりません。 (返ってこないのかな・・・) そこらへんに詳しい方、また経験されたことがある先輩方がいらっしゃいましたら、アドバイスぜひともよろしくお願いします。 ※頭悪そうな文章で申し訳ありません。
- ベストアンサー
- FX・外国為替取引
- mocomoco41
- 回答数2
- ■■■不動産業界、賃貸か売買かで悩んでいます■■■
はじめまして。 私は現在28歳で不動産会社で投資用マンション売買企業の営業をしています。 不動産業界にしては休みがきちんと取れ、残業も少なく、売れれば歩合が良いのでとりあえずは続けてきましたが、毎日毎日朝から晩まで電話営業をかけ続け、話を聞いてくれる人の良い人間に巡り合えたら強引に押し売り・・・最近こんな仕事を続けていていいのかと悩んでいます。 最近、投資用マンション販売営業の求人広告を非常に多く目にします。今は注目されている業界なのかもしれませんが、こんな営業方法でこの先もこの業界が伸びていくとは自分的には到底思えないのです。 28歳という年齢もありますが、近い将来、結婚を考えていることもあり、不動産自体、不安定な業種なのかもしれませんが、その中でも少しでも安定した仕事に就きたいと思っています。 そこで今、投資用よりは賃貸の営業に転職しようかと考えているのですが、不動産業界自体、今のこの仕事が初めてなのでどうしたらいいのか 非常に悩んでいます。 投資用マンション販売営業という仕事自体、先々続けていられる仕事なのか、それとも早々に賃貸営業に移った方が良いのか、質問の趣旨が曖昧かもしれませんが、どうか、私の今後にアドバイスを下さい。 宜しくお願い致します。
- 株主、保証人より企業の方が立場が上なのでしょうか?
日本は、米国のドルの安定の為に買い続けていますよね?たしかにドル安定は日本にとってもプラスになる事があることがわかります。その他に韓国のIMFの保証人、中国への投資などがありますがたとえそうすることが日本のプラスになると言うことが仮にあっても投資者が投資先より下で頭を下げているのが分りません。バブル期の銀行みたいです。それとも要は脅されているだけなのでしょうか?教えてください。 国と国どうしでは一緒に出来ないかもしれませんが、日本の投資が各国の軍事維持に使われているとしたらそれこそ、憲法違反であると思います。日本の隣国に対する防衛のためや日米同盟のために止めることが出来ないのであればそれを防衛予算に組み込むと世界一の軍事大国のような気がします。矛盾を考え出すと平和(非武装)イコール安全(軍隊)ってなんなんですか?極端な事を言っていますが違うよこうだよって事があれば色々是非教えてください。今、世界の植民地だったアジアが対立し、世界の侵略国だったヨーロッパが一つになろうとしています。普通は逆だと思います。それともアジアは一度ヨーロッパに仕返ししないと一つになれないんですかね?
- ベストアンサー
- 政治
- okamainaku
- 回答数1
- 特許出願中商品を商品化したいのですが
現在特許出願中5件,研究開発中2件です。 人類に役立つ物ばかりです。このうちの一つに[万能調理器 命の水]が有ります。 この命の水は何時でも,何処ででも容易に飲料水が作れるもので,突破な地震災害や船舶の遭難時には心強い味方となり,普段は日常生活において鍋として,蒸し器としてお使い戴けます,アウトドアーにも最適です。 3リットルの海水から約1,5リットル強の極上の飲料水が作れて、そのコストは わずか68円です。 国内での価格は1st15000円で94000stの販売が目標です。 国内売上は14億1000万円で純利益率は60%です(中国で生産)の場合 更に水質の悪い発展途上国用も開発、販売していきます。 最初に必要なお金は金型と1ロッドの製品(1000ヶ)製作に1000万円が必要です,ただし発売開始から1500ヶを販売した時点で1000万円の返済は出来ます。 この計画に賛同してくださる個人投資家を探しております。 投資額は10万円以上自由です。 投資して下さった方には年利20%のお礼と販売権を与える(卸売り販売,店頭販売は一切行わない)。 販売方法はインターネット,カタログ販売,テレビショッピングです。 この様な計画に賛同してくださる投資かを探す方法教えて下さい。
- ベストアンサー
- その他(マネー)
- tottukyoman
- 回答数4
- 会社員の確定申告。一時所得いくらから?
株式投資の売買なので儲けがでた場合、他には会社給料以外の所得なし。 +20万~ 特別控除50万いれて +70万~ 1/2賭けて+90万以上~
- NISAって?
NISAって、株式と投資信託には適用されると聞いたのですが、 社債(国内債・外国債)の利子・売買益には適用されないのでしょうか?
- ベストアンサー
- 貯蓄・預金
- sakura1231
- 回答数2
- 土地が本当に欲しい若夫婦は高値で不動産を買わされ、
土地が本当に欲しい若夫婦は高値で不動産を買わされ、投資家は売れない不動産を買わない。このアベノミクスの政策は誰得なんでしょうか?
- ベストアンサー
- 資産運用・投資信託
- nazeka2015
- 回答数4
- インデックス投信の売却時期
インデックス投資信託をNISA口座で積立しており、少し利益が出ています。 利益が出ているタイミングで売却をした方が良いのでしょうか。
- 約定したら即、売れないのでしょうか?
投資信託は約定しても、引受日まで待たないと売れないのでしょうか? 世界同時株安で死にそうです。 素人の狼狽売りをしたいのですが・・
- YAHOOファイナンスについて
YAHOOファイナンスの、市場の投信って? YAHOOファイナンスで 市場が 投信 と書かれているのは 一般の人は買えないのですか? 投信って、投資信託?ですか?
- ベストアンサー
- 株式市場
- noname#22760
- 回答数3
- IR
株主・投資家にとって、理想的なIRを提示している企業とは どのような(条項を満たす)企業でしょうか? ご教示ください。宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 株式市場
- ok_web_com
- 回答数3
- 誰でも簡単に扱える家計簿
お勧めの家計簿ソフトを教えてください。 出来れば一度の入力で現金、銀行、全体が把握できるソフトが良いです。 投資、その他財テクは必要有りません。
- 締切済み
- フリーウェア・フリーソフト
- piyochun
- 回答数4
- 「信用取引の買いの残高」の「残高」?
----------------------- 一方、個人投資家の歴史をみますと現物取引をしている投資家と信用取引をしている投資家では“全く違った結果になっているのではないか”というデータがあります。それは信用取引の買いの残高が株式市場の上昇にしたがって増加したり、株式市場の下落にしたがって減少したりしていることです。 ----------------------- http://www.miller.co.jp/kmp00_01/visitor/manage/index.html (1) 上記の文章で,「信用取引の買いの残高が……上昇」というのは, どういう状態を意味しているのでしょうか? 信用取引についての 理解が不十分ゆえの疑問なのは自覚しているのですが,どなたかご解説 していただけないでしょうか? (2) 上記の文章は,続けて「信用取引をしている投資家の多くが負け ている」と指摘するのですが,それは事実なのでしょうか? 仮に事実 であるならば,じゃあなんでそうした危ない橋をみんな渡りたがるの でしょうか? 切羽詰まって一攫千金狙い? どうもその投資家心理がよく分かりません。どなたかご解説をお願い できないでしょうか? 以上,よろしくお願いします。 m(_._)m
- 広告ROIを算出する指標について
広告ROIを算出する指標について いろいろとWebで検索してみたのですが、以下の点が分かりません。 広告投資のROIを算出する場合、分子となる利益(あるいは売上)はいつの期間のものにするのが適当なのでしょうか? たとえば、09年度に10億円の広告投資をした企業。09年度の業績で利益が10億円、10年度の利益が20億円だとします。単純に考えますと、対09年では、10÷10で「1.00」、対10年では「2.00」となります。 広告ROIの一般的な傾向として、「本年度の投資が来年度の利益を生んだ」と考えるのが妥当なのか、広告効果はもっとショートレンジなので「その都市の投資はその都市の業績に反映しても良い」と考えるべきなのか?あるいは、ケースバイケースで、みたいROI値を算出するために、さまざまな指標を試用して構わないというスタンスでよいのでしょうか? 具体的には、一部上場企業の年間広告投資額のROI算出を行わねばならないのです。 お詳しい方、なんとぞよろしくご教示お願いいたします。
- 不動産をREIT化した場合の所有権の行方
不動産投資の超初心者です。 REITとは、特定の土地や不動産を証券化することを通じて細分化し、REIT市場で複数の投資家が投資できる仕組みだと理解していますが、いったん流動化した後の所有権の行方はどうなるのか・・疑問に思っています。 例えば、遺産で受け継いだ土地付きマンションが10億円の価値があり、10%の利回りで運用可能な場合、これを分割して投資家に個別に販売したとします。 1.しかし、マンションが老朽化していき、建て替えようという話になった場合、誰が決定権を持つのでしょうか? 2.また、元々の所有者が、やっぱり所有権を自分に戻したいとなった場合は、個別にREITの所有者全員から買い戻さなくてはいけなくなるのでしょうか? 株や債券など元々物理的な制約が無いものであれば流動性が高くてもいいと思うのですが、不動産という物理的な制約があるものを流動化させたときに、権利が細分化されてしまうことで、実際に運用が不自由になり、結果として大規模な建て替えや都市計画といった観点で大きな問題になるのではないか、とふと思いました。 こういった問題をREITはどう解決しているのでしょうか。 もし詳しい方がいらっしゃいましたら、教えて頂けると幸いです!!
- 締切済み
- 不動産投資・REIT
- 12321abcba
- 回答数3
- ネットで株式…手ほどきに最適な書物は?
いつも、お世話になります。 私は、変に哲学的なところがあり、「株式投資などの利益は他方で泣いている人の儲けなので、身につかない」という理由からほとんど、興味なくすごしてきました。といっても、投資にまわす金が無かったということも大きな理由ですが…。最近、本田健氏の本にも 同様の趣旨の記述があり、変に納得したものです。 しかし、他方で、同僚が手堅く株式投資で家計の足しにしていることも多く、「自分も、変な哲学にこだわらず、少しやってみようかな」くらいの気持ちが出てきました。自分自身の変節に対して、若干腹立たしいのですが…。 そこで、質問ですが、 1.私の考え方は少し古いのでしょうか? 2.こだわりを捨てて、株式投資に手を染めるなら、 デイトレダーのような神経をすり減らすことはし たくないので、 ・長期的に保有して、一喜一憂することがないよ うにしたい ・損切できても納得いく額の範囲でしたい 位の気持ちです。 超初心者の私が、ネットで始めるための良書をご紹介頂ければ幸いです。因みに私は、賭け事に不向きで、勝ったたためしがありません。マージャンも苦手、パチンコは行かない、競馬もしない、この方面では余り自信はありませんが…。まだ、迷っていますが…。 変な質問で恐縮ですが、アドバイス等ございましたら、よろしくお願い申し上げます。
- ベストアンサー
- 株式市場
- noname#15040
- 回答数2
- 「例えば」の話ですが…
色々な投資顧問サイトがありますよね。 「勝つ為の○○○」とか「○○○投資研究所」とか… ↑ある掲示板によると、かなりインチキなサイトらしいのですが、一万円を支払うと「会員」になり、推奨銘柄を教えてもらえる。さらにその上には「特別会員」なるものがあり、十万円を支払うと高騰(沸騰?)銘柄を教えてもらえるのだそうです。 しかし、当然といえば当然なのですが、必ず「投資の判断は自己責任で…」と明記してあります。 実は私の知人がこのサイトの「お世話」(^^;になっておりまして、偶然(?)一ヶ月で100万円も儲かったのです。 それ以来、彼は完全に信用しきっていまして、「お世話」になり続けているのですが、そこで質問です。 インチキだ、と告発している掲示板によると、このサイトは完全なド素人の個人が運営しているのだそうですが、もし、そういうことが許されるのならば、私(ド素人です)がインチキサイトを立ち上げて、適当に「推奨銘柄」を紹介してその都度お金を頂戴する、なんてことは法律的に問題はないのでしょうか? 「最終的な投資判断はあくまでも自己責任で…」となればどんな銘柄を紹介したって良いことになっちゃいませんか? 有料の「銘柄紹介サイト」の責任問題(法律的な意味での)はどうなるのでしょうか?