検索結果

詐欺

全10000件中7281~7300件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 野党は本来の仕事もせずペテン詐欺師なり相変わらず、

    野党は本来の仕事もせずペテン詐欺師なり相変わらず、揚げ足取りに生き甲斐を見つけたのか?

  • 詐欺にあったが、実害がなかったという経験ありますか

    詐欺にあって将来の計画が台無し人あったという話をよく聞きますが、逆に確かに詐欺にあったが、実際の損害はほとんどなかったという経験をお持ちの方はおられますか。

  • 詐欺にあった。紹介した人間に責任はあるのでしょうか?

    知人Aから金を貸して欲しい。自分は借り入れできないから代わりに借りてくれれば謝礼を払う、返済はもちろん自分がやるから、と持ちかけられ消費者金融から30万借りて知人Aに渡しました。僕は謝礼として2万円もらいました。 またその知人から他に誰か紹介をして欲しいと頼まれ友人Bを紹介したら紹介料として1万円をもらいました。 紹介した友人Bも、その知人Aと交渉して知人Aの代わりに60万の借金をして渡し、謝礼として4万円をもらったようです。 しかし、その知人Aはもともとこの借金を返す意思はなかったようで姿をくらましてしまい、当然消費者金融への返済も一切されていませんでした。 詐欺にあったのです。考えてみればこんなうまい話あるわけない。大バカでした。 自分が借りた30万は諦めて自分が返済するつもりですが、紹介した友人Bから詐欺だなんて思ってもみなかった。お前の紹介だから信用して借金したんだ、お前が責任もって60万を返せといわれています。 僕は紹介はしたけれど、その知人Aと友人Bの間でどういうやりとりがあったかはまったく関与していません。 紹介した責任は感じますが、友人Bも謝礼が欲しいがために借金肩代わりしたわけで自己責任じゃないかと思うのですが・・・友人Bが借りた60万を僕が返済する義務があるのでしょうか・・・

  • クリック詐欺の画面が止まりません。どうしたら消去できますか?

    クリック詐欺の画面が止まりません。どうしたら消去できますか?

  • 友人Aが取引先に詐欺?話をもちかけられたようです。

    友人Aが取引先に詐欺?話をもちかけられたようです。 友人Aはプラスチック部品の営業マン。取引先は仕入れ担当者です。 取引先仕入れ担当者は、Aの会社に100万円分の部品を発注する。 Aは、50万円分のパソコンを購入する。 Aは、取引先に150万円の見積書と請求書を送る。 見積書と請求書には、パソコンと明記せず、すべて部品代にする。 取引先担当者は、パソコンをくすねて転売。わけまえをAと折半する。 Aは断りたいようですが、、、 みなさんならどうしますか?断りますか?のりますか? わたしは、ヘタレなんでのれません。

  • パチンコの攻略法を販売してる会社は100% 詐欺ですよね

    パチンコの攻略法を販売してる会社は100% 詐欺ですよね しかし被害額が多額に及ばないなどという理由で警察も動きずらいのが原因で 結局、捕まらずに逃げてしまうのがほとんどというのが現状です そこで僕は「パチンコ雑誌に載ってる攻略会社に電話して どうにか捕まえる方法は無いだろうか」 と考えました。 これ以上詐欺会社を野放しにしてたら 被害者が増え続けることになります なにか良い方法はあるのでしょうか?

  • 振り込め詐欺に引っかかる人の心理が全く理解できません。

    振り込め詐欺に引っかかる人の心理が全く理解できません。 まず騙す方が絶対に悪いという前提での話ですが 騙される方もそうとうな○○だと思います。 どうして電話一本でお金を振り込んでしまうのか 全く持って理解不能です。 その心理を教えてください。

  • これって「背任」、悪くすると「詐欺」にあたるのではないしょうか?

    私は大学生で、先日まで野球部に属していたものです。 ところが最近になって生活苦に陥り、部活を続けられなくなりやめました。シーズンの大会遠征費が高額だからです。 本題ですが、遠征時のホテル代に関わる話です。私がやめると決めたのは6月上旬のことでしたが、6月末に予定されていた遠征のホテル代を野球部から請求されました。名目はホテルのキャンセル料との事でした。 私は「遠征まで2週間以上も先なのに、ホテルはキャンセル料をとるのか?」と部員に聞きたかったのですが、辞める人間なので肩身が狭く、言われるままにキャンセル料を支払ってしまいました。そのキャンセル料が実際のホテル代まるまる同額でしたので、かなり不審には思いましたが。 野球部を辞めてからしばらくして、野球部時代の友人にホテルのキャンセル料について話を聞く機会がありました。なんとキャンセル料は一切かからなかったとのことでした!驚いてホテルにも確認すると、キャンセル料は受け取っていないとのことでした。 私はキャンセル料を請求してきた野球部員に抗議しましたが、全く取り合ってくれません。 1万円と少しの額ですが、生活の苦しい今の状態において、かなり腹立たしく感じています。このまま野球部の部費にでもなってしまうのでしょうか?もしよろしければ、どなたか教えてください。

  • 詐欺行為について、恥を忍んで質問させていただきます。

    詐欺行為について、恥を忍んで質問させていただきます。 母親が昭和62年5月より、今年(平成21年)3月までの約23年間、消費者金融A社から借金をしておりました。 取引期間が長いこともあり、過払い金請求を前提に、A社に対して取引履歴の開示を求めました。 利息制限法に引きなおし計算をしたところ、過払い金220万円および過払い利息が100万円あることが判明しました。 個人での交渉(と言っても、すべての指示は私が出していました)および裁判を考えていたので、無駄な交渉を避けるために、引きなおし計算後、即提訴しました。 第一回期日も終了(A社欠席)し、第二回期日が決まった数日後、事件がおこりました。 裁判外での和解交渉の段階で、母親がどうやら契約時、年齢を10歳も詐称(昭和18年生まれのところを、昭和28年として契約)していたらしく、そのことがA社の担当者に知られてしまったのです。 よくよく聞くと、当時、健康保険証のみで契約したらしく、その健康保険証は、父が健康保険に加入する際、母の生年月日を10歳若く申告して取得したらしいのです。なぜそのようなことをしたのかはよく覚えていないらしいのですが、A社を騙して契約するつもりで作成したものではないとのことです。 そのことに対して、事件発覚の翌日、A社担当者から連絡があり、完全な詐欺行為なので訴える準備があり、損害賠償請求も検討中とのこと。今回の裁判の件も、詐欺行為での契約なので、そもそも貸金契約自体が無効であり、債権債務など存在しないので、裁判も即刻取り下げるべき、とのことでした。 そこで質問なんですが、 (1)詐欺の時効は7年と聞きますが、時効の起算点は、犯罪行為終了時とのことですが、犯罪行為終了とは、契約当時(昭和62年5月)なのか、借金の最終取引日(平成21年3月)なのか、どちらなんでしょうか。 (2)A社担当者の言うとおり、契約自体がそもそも無効で、損害賠償請求されても仕方ないのでしょうか。 (3)上記(2)のA社の言い分には、民法第126条(取消権の期間の制限)も関係してくるのでしょうか。 (4)やはり裁判は取り下げるべきなんでしょうか。 (1)に関しては、母は現在身体障害者であり、逮捕・拘留されると身体的にかなり負担がかかるので心配です。 (2)に関しては、23年も取引を続けていたのに、契約自体無効といういのはあまりにひどいような気もしますし、 今現在A社に損害などあるのでしょうか。 申し訳ありませんが、この手の法律に詳しい方のみのご回答をお待ちしております。 よろしくお願いいたします。

  • 詐欺師から裁判でお金をとりもどすのは難しいですか?

    詐欺師の被害にあいました。相手の名前、住所はわりだしましたが、詐欺師なので財産を自分の名義にしてないなど財産隠しも巧妙だと思います。結局だまされた方が泣き寝入りするだけでしょうか?

  • 電話会社から、このような勧誘は詐欺ではないのでしょうか?

    先日、ドア・フォンが鳴り、対応に出てみると マンションの共同玄関から男性が 「NTTテレポケットですが、回線の使用状況や〇〇〇などお聞きしたいことがありますので玄関までよろしいでしょうか?」 と、言われました。 (〇〇〇のところは正確に覚えていないのでここでの表記を〇にしています) とにかくこの言い回しがまるで電話会社から検査か何かに来たかのような言い方だったのです。 が、そういった検査のお知らせは来ていなかったので 「検査か何かですか?」と聞き返したところ 「いえ、検査とかじゃあないんですが・・・」と歯切れの悪い返答が返ってきました。 そこで私のほうから「勧誘でしたら要りませんが」と言ったところ、少し驚いた様子で 「え・・・あ、か、勧誘・・・あ、はい・・・わかりました」と言って帰られました。 「勧誘」ということを否定しなかったので、やはり勧誘目的なのだと思いますが このような言い方で来るなんて、ちょっと消防署詐欺(消防署のほうから来ましたと言って消火器売る商法)みたいじゃないでしょうか? 又、こういった言い方をして来るのは詐欺にはならないのでしょうか? そしてこういった悪質に感じる営業をしに来るNTTに対して、有効な抗議の方法はありますか? 抗議というか、そこまで猛烈ではないのですが・・・以前も悪質なセールスがあったのでNTTに直接問い合わせましたが「知らない」の一点張りで、普通に問い合わせても全然駄目だったのでこういう場合他に手があるのでしたら参考までに教えていただきたいのです。

  • 詐欺的行為による2項道路認定は無効になりますか

     4mの市道が2本30m離れて平行に走りその間を垂直に通る2mの私道を(道を挟み4軒ずつ)8軒で所有しており、我が家を含めて4軒は4mの市道に面していて、他4軒(斜め前の住人を含む)は4m市道から2軒目になります。私道(2m)を挟み斜め前の住人が10年前に、住居を新築しました。その際、水道管接続の為私道を掘らなければならないので、署名捺印をお願いします。と7軒(土地所有者。当人を入れると8軒)を回りました。紙を折って文面を見せずに白紙部分だけを見せて、ここにお願いします。と、言われるがままに疑いもせず皆さん押捺したようです。3年前、我が家を立て替える事になり、業者さんが建築の為の書類を集めてくれたのですが、その時初めて2項道路に変更されたこと(2項道路とは何かも)を知りました。それだけではありません、大きな車に乗り自宅に戻る際にはタイヤ1本分入り込んできます(我が家には塀がないので)。悪びれる様子も挨拶も有りません。頭も悪く金銭的に余裕もないので3年の月日が過ぎてしまいました。関係者(主に市道に面した4軒)を騙して認められた2項道路を元の私道に戻すことは無理なのでしょうか。アドバイスお願い致します。

    • ktm7
    • 回答数2
  • 危なくないですか?音楽業界に入りたい人に対する詐欺って?

    私は凄い勢いで歌う女ですが、女性ロックシンガーをプロデュースしたり(Amazonでも買える)インディーズでCDを全国発売してる会社のオーディションに行って自社スタジオで歌ってオッサンのプロデューサーと話をしたら(今仕事何やってるのとか歌は技量だけじゃつまらないとか)、熱意認められとりあえず来週ボイストレーニングに参加してみなさいと言われ、行ってみようと思っています(明日)オーディションに受かればそこから費用はかからないとの事です それを音楽業界に10年以上身を置いていた彼氏を持つ姉に話したら、行ったら最後ヤクザさんがバックにいて回されるよとか借金かさんで自殺する人いっぱいいて危ないから行かない方がいいとアドヴァイスされました。 実際そういう事はあるんじゃないかと思いますそこら中で。でもマトモな会社もあるはずです。実際どうでしょうか?

  • 名前を書いて判子を押しただけで詐欺はできますか?

    私は個人企業でタウンワークに会社の住所と電話番号を載せています。 無料情報誌のカウネットから電話があって情報誌をお届けするのでファックスを返送してください、って言われたので送ってこられた紙に署名・印鑑を押して返信しようと思いますが。大丈夫ですよね? ファックスにはお申し込み日・郵便番号・住所・会社名・電話番号・FAXが書かれてありました。 至急、教えていただければ嬉しいです。

  • 「ワンクリック詐欺に遭いました」という質問を見ての質問

    こちらのサイトを拝見していると、「ワンクリック詐欺に遭いました」という趣旨の質問が、毎日毎日引きも切らずに投稿されていますね。 どうも不思議でならないので、以下の質問を投稿します。 (1)質問した人は「過去質問を検索する」という所まで頭は働かないのですか?   (「何か変」とは、ちらっとでも思わないのでしょうか。「ワンクリック詐欺」という言葉を知らないわけではないでしょうに…) (2)「ワンクリック詐欺」に遭いそうなサイトに、何を好きこのんでそこまで日参するものなのですか?   (当方女性だからかもしれませんが、「あ、ここヤバそうだな」と思うバナーを見かけることすら少ないです) (3)「あー、これはひっかかってもしょうがないな」というような、「敵ながらアッパレ」と思うようなワンクリック詐欺に遭遇した体験談はありますか?

  • 質問欄に英文。でもどうやって詐欺をはたらくのでしょうか?

    自分の出品している商品の質問欄に Hello i will like to buy your item to my New Store in Nigeria and i will be paying you $3000 US Dollar for the item and shipment by EMS Speed post to Nigeria and let me know if you have more then one in store so i want you to reply me back if you are okay with my Offer and reply me back with your personal Email to tracylora10ジーメールアドレス so i will be waiting to get your mail back Thanks との文章が書かれていました。たぶん詐欺だと思うのですが(落札相場は度高く見積もっても12万円)、興味本位で応対しています(そんなことしちゃダメなんでしょうが) でも疑問があります。どう詐欺をするのでしょうか?向こうからの入金を確認した後、発送すれば詐欺のしようがないと思います。入金がなければほっとけばいいですし、口座だけを知られるだけで個人情報は何一つ知られません。 非常に気になります。ご存知の方教えてください。

    • gfgaaa
    • 回答数6
  • 民法の詐欺と第三者の関係について教えてください

    下記のI~IIIのケースでは、所有権は誰に帰属するか教えてください。 I)Aの土地甲がA→B→Cと順次譲渡され、Cが登記。 その後、AB間の取引がBの詐欺を理由に取り消されたケース  1)Cが善意・善意有過失の場合  2)Cが悪意の場合 II)Aの土地甲がA→B→Cと順次譲渡され、Bまで登記。 その後、AB間の取引がBの詐欺を理由に取り消されたケース  3)Cが善意・善意有過失の場合  4)Cが悪意の場合 III)Aの土地甲がA→B→Cと順次譲渡され、Aの登記のまま。 その後、AB間の取引がBの詐欺を理由に取り消されたケース  5)Cが善意・善意有過失の場合  6)Cが悪意の場合 お手数ですが宜しくお願い致します。

  • [株式会社クリエイト]は詐欺会社ですか?まっとうなアウトソーシング請負会社ですか?

    [株式会社クリエイト]は詐欺会社ですか?まっとうなアウトソーシング請負会社ですか? [株式会社クリエイト] 〒810-0001 福岡市中央区天神1-13-26 TEL 0120-221-803 URL http://www.j-creates.com メール customer@j-creates.com ここの在宅勤務を検討しているのですが、この会社、信用してよいものでしょうか?

  • 詐欺による取り消しにおける善意の第3者からの取消

    詐欺による取り消しにおける善意の第3者からは取り消したことにしといてほしいとの主張ができるのでしょうか?

  • ◆ヤフーオークション詐欺◆架空名義人・架空口座で代金を騙しとられた

    噂には聞いていたのですが、ついにやられてしまいました。自分自身が、取引歴・件数ともに多いことで驕りがあったことは否めません。いつも通り代金先払いをした途端に、メールも携帯電話も音信不通になり、まんまとお金を騙し取られてしまったのです。組み戻そうと急いで銀行に問い合わせたのですが、もちろん口座は空っぽでした。 補償はヤフーの規定で8割が補填されるらしいのですが、手続きはかなり面倒です。それよりも犯人が許せない気持ちが強く、なんとか捕まえたいと思ってます。但し、被害届けを出した刑事さんにも、詐欺被害者支援サイトでも総じて言われるのが「まず犯人は見つからない」との絶望的な台詞です。 オレオレ詐欺とかでもそうなのですが、架空口座とかで身元を隠した犯罪は「ほぼ100%捕まらない」「ヤリ得な犯罪」なのでしょうか?皆様の中で、被害にあったけど犯人が逮捕された、って方はいらっしゃいますか?やり場のない怒り、割り切れない思いで毎日が辛いです。

    • eniguma
    • 回答数3