検索結果

木材

全10000件中7241~7260件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 設計が出来上がってからの減額で予算が折り合わず困っています。

    半年前、設計士さんと契約していろいろ相談しながらようやく設計が決まり、工務店からの見積もりがあがってきました。2社に見積もり依頼したとのことですが、片方はかなり高くて話にならず、安かったほう(その設計士さんの家を建てた実績もあるそうです)で細かく見直しをし、設備の仕様を下げたり窓を減らしたり塗装を施主施工にしたりと、最初の見積もりから300万減額しました。 最終的にいくらなら出せるかと聞かれて、当初契約時に伝えてあった金額より、300万多く出すことにしましたが、(私たちにはこれはかなり無理した金額です)工務店のほうで出してきた最終金額は、私たちの限界より上だったのです。 設計士さんは「私の計算が甘かった。今まで厳しい予算でもやってもらったことがあるが、今は以前より工事費が上がっている」と言います。 今になってこんなことを言われても、お金を払うのは私たちだし。。すでに予定より2ヶ月着工が遅れています。なんとか年内に着工したかったのですが、もう無理かも。 最初の概算見積もりで、この金額ならじゅうぶんできるというお話だったから、その設計士さんと契約したのに、いろいろあきらめて減額したうえでも最初に伝えた希望金額より400万以上UPというのは、納得できないのです。 あちらから提案された以上のものを望んだ設備はひとつもなく、逆に最初の見積もりにはいっていたカーテン類・外溝・防犯ガラスもあきらめています。 今夜、打ち合わせに行きます。私たちはどうすればいいのでしょうか?アドバイスください。お願いします。

    • tyuntei
    • 回答数10
  • 床のきしむ音

    築2年半の一戸建てです。 3階のフローリングの部屋ですが、半畳分程の部分が 歩くと、きしんだ音がするのです。 その部屋は、寝室としてしか 使っていないので あまり、傷むことはないと思うのですが‥‥ なぜ、きしむように なったのか解らずに悩んでいます。 また、メンテナンスは どのようにしたらいいのかも 悩んでいます。 アドバイスどうかよろしくお願いします。

    • mo-momo
    • 回答数5
  • 強くなりたい

    彼と別れてから半年が経ちました。 今でも忘れられずひどく気持ちが不安定になるときがあります。 いつも心から愛した人とだけ付き合ってきました。 その分、別れるときはひどく心が傷つきたぶん人より長く引きずりました。 前の彼のときも、自分から別れを切り出しましたが、2年くらい彼のことを思い続けました。 いつもそうです。立ち直るまでとても時間がかかります。 経済面では自立したかったし誰かに依存するのはやめようという考えが人一倍強かったので、大手と呼ばれる会社に就職し男性がほとんどの職場で自分なりに精一杯頑張ってきました。 でも、私は自分の弱い部分を相手にさらすことがない付き合いばかりしてきました。ほんとは弱い自分を見て欲しかったし、全部を受け入れて欲しかったけど。。いつもできませんでした。拒絶されるのが怖かったんです。 今まで自分は強いのだと思ってきました。周りの友人からもそう言われてたし、親からもそれを期待されてきました。でも違うということに今気づきました。ほんとは強くなんかなかったのです。 最近、帰宅すると毎日お酒とタバコを大量に消費するようになりました。 そうしなければ心を保てなくなってしまいました。弱いですよね。 どうにか今の状態から抜け出したいのですが、できません。眠れないし今の自分でいることが辛くなってきました。 一人になるとよく泣いてしまいます。こんなこと前ではありえなかったのに。 どうすれば強くなれますか。。 みなさんの声を聞かせて欲しいです。 お願いします。

    • noname#54004
    • 回答数6
  • 塀の撤去方法

    今度、自分の土地の塀を撤去しようと思っています。 業者に見積もりしてもらったら、40万円。 まあ、10m以上のブロック塀なので仕方ないかなとは思うのですが・・・ ちなみに半分以上は廃棄料でした。 それでこの際DIYで撤去してみようかと考えています。 DIYで撤去してブロックは有料の粗大ゴミでだせば多少安く済むかな?といった漠然とした考えなのですが・・・ それで今日ホームセンターにいったら、電動丸鋸用のコンクリカッターが売られておらず、サンダー用の小さなものしか売られていませんでした。 それで質問なのですが、サンダー用の小さなものでは大量のコンクリの撤去は難しいでしょうか? その場合、ネットで売られている1万円くらいの丸鋸タイプのコンクリカッターなら問題ないでしょうか? また、もしかしたら、ブロック塀の中に鉄柱が入っていたら、別途鉄用のカッターが必要なんでしょうか? (電動丸鋸用でありますか?)

    • taku009
    • 回答数2
  • コンパネの代わりになる防腐板??

    防腐加工したコンパネを使用してますが、それでも腐ってしまいます 別に木でなくてもいいので何か代わりになる材料を探しています FRPで何かをはさみこんだ板状のものがあると聞いたのですが見つけられません ご存知の方教えてください 他にあればそれでもかまいません 現在はコンパネの上にカーペットを貼り付けデッキ代わりにしています 塩害も激しい場所です

    • yu-yake
    • 回答数5
  • 欠陥住宅なんでしょうか??

    学生です。去年の4月に入居した新築のマンションに住んでいるのですが、気になる点があります。 最近、部屋の天井と壁の間に木の部分がのぞいていることに気が付きました。他の場所ではそんなことはなく、もしかしてこの部分がゆがんできているのではないかと不安になっています。やはりそうなのでしょうか?それとも問題ないでしょうか? 入居したばかりのころトイレの鍵がしまらなかったり(これは直してもらいました)、ちょっと雑だなと感じるところが元々いくつかあったので余計に気になっています。 もし欠陥がありそうならどうすればいいでしょうか?お金がないので引越しするのも難しいです・・。

    • jill55
    • 回答数3
  • 窓の結露について

    築1年半の建売に住んでいます。 一枚ガラスでサッシに換気用の開閉口がついています。冬になり結露が出ていますがサッシのまわりに流れ出していることもあります。 和室は木製の敷居まで濡れていてカビになりそうです。 以前の家は古い家だったせいか(築35年)結露なんて無かったものですからどうしたらよいか困っております。 ごらんの皆さんのおたくもこんなものですか? このままでよいものでしょうか・・・ 手入れするとしたらどのようにすればよいか教えてください。

  • 天井のクロスについて

    以前にもクロスの事で質問しました。新築木造2階建をつい最近に購入したものです。入居して半月ほど経ってからクロスの出っ張り(釘かパテ)が数箇所あり修繕してもらいました。その修繕時に天井クロス部分にボードとボードの継ぎ目の膨らみもありやり直してもらいました。(天井クロスを剥ぎ、パテ作業から)やり直してもらってすぐは当然膨らみも消え去っていたのですが1ヶ月ほど経った今、明らかに、1ヶ月前(修繕完了日)より目立つようになっています。木造住宅で木は呼吸しているのでクロスの多少の動き??は理解しているのですが、このままにしていたら来年いや再来年のはもっと膨らんでいるのではと心配でなりません。質問内容がわかりにくいかもしれませんけどどなたか良きアドバイスをお願いします。

    • yevespa
    • 回答数3
  • 電線の白は電柱でアース‥

    コンセントなどで漏電を防ぐ等の目的でアースを引っ張りますが、元々白線は電柱でアースされてるんですよね? なら、新たにアースを引っ張る意味はなんなんでしょうか? 洗濯機等家電のアース用線をコンセントの白が来てるほうに刺しておけばアースはとれるんでしょうか??

  • ホワイトウッドとSPFの違いを教えて下さい。

    リビングの壁の一部を板壁にしようと思っています。 先日ホームセンターに材木を見に行ったのですが、SPFとホワイトウッドの二つが大体同じ位の値段で売られていました。 板壁なのでそんなに良い材木は必要ないと思うのですが、同じ位の値段だったのでどこが違うのかと疑問です。 それから板壁は裏に横に板を通してつなげてフックでつろうと思うのですが、ベニヤ板に張っていく方法とどちらがいいと思いますか? よろしくお願いします。

  • エアコンの穴あけミスについて

    新築住宅にエアコンを設置します。 今日取り付け業者が来て、壁に穴あけをしていたのですが 穴を開けてみたらそこに筋交いがあり、 そこは塞いで別の場所に穴を開ける事になりました。 しかし、今月完成したばかりの新築住宅です。 まだ画鋲ひとつ刺すのにも慎重になっているのに 直径5cm大の大きな穴が開いてしまったことにとてもショックを受けています。 当初、抜き取った壁をそのまま埋め込んで終わり、という感じでしたが 結局クロスを綺麗に貼りなおしてもらうことになりました。 「筋交いがどこにはいっているかはわからない」 「構造段階の写真でも無いと、完璧にはできない」 「壁を手で叩いて柱があるか確認するしか方法が無い」云々言ってきましたが 写真が無いと当てずっぽうでの工事になるならば 先に言うべきですし 柱があるかどうか調べる機械もホームセンターで売っています。 クロスは貼ってもらうものの、削られた石膏ボードや 断熱材は元には戻りません。 こういった穴あけ工事の失敗はよくあるものなのでしょうか? こちらとしてはクロス貼りなおしだけで 妥協するしかないのでしょうか?

  • ストラトとシグネチャーモデル

    フェンダージャパンの公式サイトに、シグネチャーモデルというのがありましたが、形的にはストラトと同じに見えるのですが何か違いがあるのでしょうか? よければ回答おねがいします!

  • 給食の牛乳はビンが本当に環境にいいのか(総合面で)

    弟の小学校の給食に出ている牛乳が今年から紙パックになったそうです。地元ではこれがかなり反響を呼んだそうで、反対運動も起きたそうです。 でも、本当に牛乳パックは環境に悪いのでしょうか(もちろんリサイクルすると聞いています)。牛乳ビンとパックの重量や体積を考えるとビンのほうが輸送面での環境負荷が高いように感じ、総合的にはパックの環境負荷のほうが低いように感じるのですが、実際はどうなのでしょうか?

    • maeken
    • 回答数4
  • 管楽器について

    オークションでクラリネット(ケルントナー製)というのが2万弱で出ているのですが、実際このケルントナー製というのはどうなんですか?新品でこの値段で購入できるのですか?クラリネットってこんなに安いものなのでしょうか?

  • 杉の床の隙間について

    このたび新築の建売住宅を購入し、年末に引渡しがある予定の者です。 購入する住宅は、無塗装の杉の床材(厚さ40mm位)を使用しているのですが 事前に家の中を見せていただくと、ところどころ隙間が開いています。 一番隙間が開いているところで1cmくらいあります。 杉の無垢材なので、ある程度隙間が出来るのは、理解していますが こんなに隙間が開くものなのでしょうか? 建築会社にこの隙間の事は話しましたが、隙間は木を入れて埋めますとは 話されていますが、最初にこれだけ開いていると 年数が経ち、木が乾燥したときにはもっと大きくならないか心配しております。 引渡し当初からこのくらいの隙間は我慢しないといけないものなのでしょか? ご意見いただけたら幸いです。

  • 泥壁(土壁)について

    一戸建て建築の契約までもうひと踏ん張りというところまで来ています。 現在悩んでいる、というか判断に迷っているのが、壁材の仕様です。 自然素材の家を希望しており床は無垢フローリング、内装は無垢材と珪藻土塗りの予定ですが、プラス約80万弱で、壁材をロックウールから土壁にすることができます。 80万円くらいで済むのならより完璧な健康住宅を目指したいと考えているのですが、実際土壁というのは断熱性能や遮音性、調湿性、強度などの面でどうなのでしょう? また、工期は(乾燥期も含め)かなりかかるときいていますが、建築後のメンテナンスなどについても教えてください。

    • 00karen
    • 回答数3
  • 市販の物置は結露します?(組立も自分で可能?)

    庭に2坪ほどの物置を購入しようと思っています。 メーカーは今の所、ヨドかイナバあたりを考えています。 それで教えて欲しいのですが、こういった市販の物置は結露しますか?雪国のため消雪の水が近くを流れます。 一応、書籍とか、自転車を入れようかと思っています。 それと2坪程度のものは自分で組み立てできますか? また、転倒防止用のアンカーも付属のようですが、地面がコンクリの場合、どのようにアンカーを固定するんでしょうか?(それとも固定不要でしょうか?) あと固定はブロックをいくつか購入して下の四隅に置けばいいでしょうか?それとももっと大変でしょうか?

  • 家具を除光液で拭いてしまった

    お気に入りのダークブラウンの家具(木製)にマニキュアを落としてしまい、 除光液で拭いてしまいました。 除光液のついたコットンには家具の色が移り、 拭いた箇所は白くなってしまい、色が落ちてしまいました。 直す方法はありますでしょうか。 年末年始に来客があるため、なるべく早く直したいのですが、 ご存知の方お知恵をお貸しください。 よろしくお願いいたします。

  • 床下換気

    一戸建て2階の個人宅です。 シロアリ駆除の業者さんが床下に潜って、「床下にカビがでていてほっておけない状態です」と指摘されました。「お金がかかるけど、床下換気扇をつけるのがベスト」と提言されました。どうでしょう?

  • ギターのリフィニッシュについて教えてください

    最近、近所のリサイクルショップで何だかすごく気になるギターを見つけました。変な形で、どんな音がするのか全然想像できなかったので、試奏させてもらうとチープな音がして気に入ってしまいました。CD2枚分くらいの値段なので買おうと思うのですが、ギラギラした赤色がどうも許せないので、リフィニッシュのことを今調べています。それで分かったのが、お店に頼むとこのギター10本分くらいの値段がしてしまうということでした。いくら何でも払えるわけが無いので、自分で塗装する方向で検討しています。  http://www.geocities.jp/tokiwa_kai/tyakusyoku.html このサイトに詳しくのっているのですが、乾燥に半年から一年かかるとあります。もっと早く仕上げる方法は無いのでしょうか?それから、実際にやったことがある方のアドバイスや、やってみて感じたことをお聞きしたいです。よろしくお願いします。