検索結果
江戸川乱歩
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 大正ロマン・昭和レトロを感じる小説
大正ロマンから昭和レトロの時代小説でおすすめ・読むべき小説を教えてください。 時代設定が大正・昭和あたりであれば ノンフィクション・フィクションでもどちらでもよいです。 大衆文学・純文学問いません。 (三島由紀夫、夏目漱石から はいからさんが通るや三丁目の夕日のようなものまでどんなものでも :D) よろしくお願いいたします :-)
- 締切済み
- 書籍・文庫
- noname#133048
- 回答数6
- いくら何でもそりゃないだろう・・・と思った、映画・小説などのストーリーやトリック
映画や小説等が虚構の世界と分かってはいるけれども、いくら何でもそりゃないだろうと思ったことがありませんか? あまりにも都合がよすぎたり、見るからにつじつまが合わなすぎたりするストーリー展開とか、ムリクリなトリックの推理物とか、或いは配役が無茶だとか、どんな観点からでも結構ですので、ご紹介下さい。 因みに私がそう思った例は、 「エイリアン4」・・・いくら続編を作りたいからといって、前作で溶鉱炉に身を投げたリプリーを復活させるのは、ムリクリですよね~ 「ブラックブラック」・・・巨匠ポール・ヴァーホーヴェン監督の作品で評価も高いんですけど、最後のどんでん返しのお粗末さにひっくり返ってしまいました。詳しくはネタバレで書きませんけどね。 では宜しくお願いします。
- 苦手な作家がいたら教えてください
タイトルどおりなんですが、苦手な作家(小説)さんがいたら教えてください。決して作家さんを中傷するわけではありません。 好きな作家さんはよく聞きますが、苦手な(または嫌い)作家さんって聞かないなあ、という単純な好奇心からです。 理由付で教えてくださると嬉しいです。 ちなみに私は内田春菊さんです。作風が私の感性とあわなかったみたいで…。
- 『○と○』とついた有名なお話と言えば・・・
よく映画やドラマ・童話や小説に「○と○」とかのタイトルが、ついている物を多く見かけますが、アナタが思い浮かべるタイトルはなんでしょうか? *○の文字数は自由です。 2つ程、お答えいただければ嬉しいです。 私は「王子と乞食」・「罪と罰」等思い浮かびました。
- おすすめのミステリー作家さんを教えてください♪
こんばんは♪ お勧めのミステリー作家さんを教えてください。 ちなみに私は最近以下のものを読みました。(古いのもありますが^^;) 「告白」湊かなえ ※スゴク面白かったです。 「チームバチスタの栄光」海堂尊 ※スゴク面白かったです。 「楽園」宮部みゆき ※なかなか面白かったです。でも模倣犯の方がやっぱりよかった気が。。。 「最悪」奥田英朗 ※あんまり好きじゃないかも(^^;) 今、お取り寄せ中なのが 「流星の絆」東野圭吾 「おそろし」宮部みゆき 「犯罪小説家」雫井修介 「新世界より」貴志祐介 などです。 宮部みゆき・東野圭吾・貴志祐介・雫井修介・乃南アサ・新津きよみはたぶんほとんど読んでます。この中の作家さんで面白くて心に残っているのは貴志祐介(黒い家・クリムゾンの迷宮)、雫井修介(火の粉)です。こんな感じの小説が好みなのですが、他にお勧めの作家さんはいませんか?よかったらお勧めの著書も一緒に教えてください。 よろしくお願いします♪
- 東野圭吾・桐野夏生の大ファンなんですが・・・・・
※長くなってしまいました。すみません。 私は小説大好きでを常に読んでいますが東野圭吾と桐野夏生の本がほとんどです。中でも特にお気に入りが桐野夏生の「残虐記」「リアルワールド」、東野圭吾の「学生街の殺人」「幻夜」です。ミステリーな物語の中に複雑な人間関係が絡み合っている東野さんの本も大好きですし、ぞくぞくする程ハードボイルドな桐野さんの本も大好きです。でも、たまにはこの2人以外の本も読んでみたいと思うのですが、なかなかいい本に巡り合えません…m(_)m どなたか東野圭吾と桐野夏生の様な、はらはらゾクゾクする本を書く著者をしりませんか??(≧△≦)ノ
- オススメの小説を教えてください。
オススメの日本の小説を教えてください。 できればサスペンス、推理、ホラーや日常で起こる 不思議な出来事など続きが気になって一気に読んで しまうようなものを希望します。 恋愛・SF・時代物などはあまり好みません。 今まで読んだ中で好きなのは村上春樹、東野圭吾、宮部みゆき などです。 新しいものから昔のものまでイチオシを教えてください! よろしくお願いします。
- おすすめのホラー小説を教えてください
今ホラー小説にはまってるので、 おすすめの小説や作家などを教えてください。 山田悠介先生や乙一先生の本は読んだのでそれ以外でお願いします。 外国の小説でも日本の小説でもいいです。
- 出版社批判の本を探しています!
こんにちは。 以前、推理小説の新人賞を受賞した人が小説の書き方というようなハウツー本を出版していましたのを読みました。その本は、全体の4分の1くらい(不正確かも)の分量を費やして、 「出版社はドラマ化を約束しても、それが実現しなかった場合に何の音沙汰もない」 「原稿を無くされた作家もいるが、特に補償はされずに泣きを見ている」 というような批判をしていました。 もう一度読みたいと思うのですが、タイトルが思い出せません……。ご存知の方、いらっしゃいませんでしょうか。 というのも、私は現在出版社と作家・漫画家の関係を調べているからです。 そこで、上記の本以外にも、作家や漫画家自身が出版社や編集者を批判している内容の本を探しています。編集者自身の反省や実体験ものでも構いません。 ご存知の方、教えてください!
- 締切済み
- 書籍・文庫
- yomiko1015
- 回答数1
- あなたの好きなTVドラマは何ですか?
あなたの好きなTVドラマは何ですか? 最近のものでなくても、一番心に残ったり、 印象の深かったものや、おもしろかったものなど、 ベスト3を教えてください。
- 小説の賞に投稿したい
こうゆう場合、賞金や将来のこと考えると、どこに投稿するのがベストなんでしょうか? 一応、有名どころの、講談社、角川のサイトを見たところ、いくつか賞を見つけました。 大手だし、この辺でいいとは思うんですが、初投稿ですし、色んな人に協力してもらった結果、 かなりいい作品ができたと思うので、念を入れ、質問するに至りました。 ジャンルは青春物で、ハードカバー的な小説のつもりで書いたのですが、ファンタジー要素も あるので、ライトノベル的になったかもしれません。 詳しい方、よろしくお願いします。
- オススメミステリー小説
今、新しいミステリー小説を買いたくて悩んでいます。 流星の絆やアンフェアの月、推理小説などが好きですで何度も読んでいます。 オススメを教えて下さい★ (ガリレオシリーズは好きじゃありません)
- 締切済み
- 書籍・文庫
- noname#175583
- 回答数5
- 芥川龍之介の死後に出た本に、芥川の印が押してありました。誰が押したのでしょう?
先日物置を整理していたらかなり古い本がたくさん出てきて、 芥川龍之介の羅生門がありました。 昭和27年に発行された本で、初版でした。 本の一番最後のページ、発行年や会社名が書いてある所に、 小さな正方形の紙に「芥川」の印が押され、貼られていました。 芥川龍之介は昭和元年に亡くなっているそうなのですが、 この印は誰が押したものと考えられるのでしょうか。
- ベストアンサー
- 文学・古典
- noname#85803
- 回答数2
- 本を紹介して下さい
高校3年生の男です。アニメ・ゲーム・マンガ・読書どれも好きです。 どの媒体でも好き嫌いはありますが、読書に関しては「これだ!」という作品にまだ出会えていません。 小6で『ハリーポッター』にハマったのが読書のきっかけで、高校に入ってから宮部みゆきや東野啓吾などを読み始めました。 しかし、読んだときはそれなりに面白かったと思えるのですが、アニメ・ゲームのように所謂「中毒」と呼べる程にはハマれません。 滝本竜彦、山田祐介などはかなり読みやすかったですが、あまり話に深みが感じられませんでした。 三島由紀夫、夢野久作の『ドグラ・マグラ』などは凄いと思いましたが、娯楽として読み返したくなるほどではありませんでした。 村上春樹は『ノルウェイの森』を読みましたが、文体や語り口は素晴らしいと思いますが、登場人物に全くリアリティが感じられませんでした。(特に女性の登場人物) 綿矢りさ、金原ひとみなども読みましたが、「普通」としか言いようがありません。 その他「このミステリーが凄い」などの推理小説も何冊か読みましたが(歌野昌午など)、マンガの『デスノート』の方がよっぽど本格推理物だと思いました。 あとはライトノベルもいくつかのシリーズを読みましたが(『灼眼のシャナ』など)、その場限りの娯楽で、深みが感じられませんでした。 とこんな感じで、いろいろなジャンルに手を出したのですが、やはりイマイチ本の良さがわかりません。 なんというか、良くても「普通に面白い」程度にしか届きません。 しかし中学までほとんど読書をしていないので、私の独りよがりな感覚であることも自覚しています。 ……なんだか随分と自分のことをごちゃごちゃ書いてしまいましたが、私にオススメの本を紹介して頂けたら嬉しいです。 ちなみに蛇足かもしれませんが、人生最大の衝撃はアニメ「新世紀エヴァンゲリオン」です。
- ベストアンサー
- 書籍・文庫
- es_of_mine
- 回答数7
- おすすめのミステリー小説を教えて下さい。
タイトル通り、皆さんのおすすめ小説を教えて下さい! この手の質問は沢山投稿されているのはもちろん分かっているのですが、 だいたい目を通してみても自分の希望とはちょっと違ったので新たに投稿しました。 最近、アタリだと思う小説になかなか出会いないので、これは本当に良かったという皆さんのとっておきを教えて下さい。 といっても、ミステリーというジャンルはとても曖昧なので、自分が今まででこれは良かったと思った小説を書いておきます。 この路線が好きです。 「ZERO」麻生幾 「白夜行」東野圭吾 「ワイルド・ソウル」垣根 涼介 「The S.O.U.P.」川端 裕人 「青い虚空」ジェフリー ディーヴァー 「聖なる黒夜」柴田よしき ミステリージャンルではありませんが、 「沈まぬ太陽」山崎豊子 ご覧の通り、諜報ものやコンピューター、ハードボイルドが好きです。 でも、他のジャンルでも結構読みます。山崎さんの沈まぬ太陽はとても良い本でした。 ただ、こてこての恋愛要素がある小説はあまり好きではありません。そこにミステリーが絡んでくれば読めるのですが・・・ 我が儘な質問ですが、皆さん是非宜しくお願いしますm(_ _)m
- さらさらと読める短編の推理小説はありませんか
これまで本格物の推理小説が好きで長編を中心に読んでいましたが、最近忙しくて、読書が断続的になって、読んだところのストーリーを忘れたりしています。なので今度は短編で何か面白い推理小説はないかと探しています。分野的には本格物が好きなんで、そういった系統のものがいいのですが、特には拘りません。仕事の合間に、気分転換に読みたいので、重厚な文体ではなく、会話文が比較的多くて、さらさらっと読みやすいものがよいです。 お勧めの適当なものがあれば教えて下さい。
- スピリチュアル・映画
スピリチュアルな映画が観たいと思うようになりました。 何かお勧めの映画(邦画洋画問わず)等はありますか。 ちなみに良かったと思うのは、 西の魔女が死んだ 奇跡の輝き エミリーローズ
- ベストアンサー
- 洋画
- crystal315
- 回答数3
- ウィルキー・コリンズやコーネル・ウールリッチが好きな方、教えてください
最近面白い本に出会えていません。ウィルキー・コリンズやコーネル・ウールリッチが好きなのですが、同じような好みの方がいらっしゃれば、ぜひあなたの面白かった本を教えて頂けないでしょうか?よろしくお願いします!
- 天井から見下ろして・・・
まさに今、天井から見下ろしている自分を想像してみてください。 感じそうなことを、何か二言三言お願いします。 下に見える自分自身や家族についてでも、或いは部屋についてでも、何でも結構です。