検索結果
マルウェア
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- Androidのセキュリティ
AppleはGoogleと比べてセキュリティ意識が高く アプリストアの審査やOS自体の作りが Androidと比較してとてもレベルの高いものになっていると思います。 しかしAndroidはGoogle play storeにあるアプリから マルウェアが検出されたニュース(たとえばhttps://news.yahoo.co.jp/articles/1cb8ea1866df75cd76e8dc1ebd0e425882e324bf これ) をしょっちゅう見ます。 AndroidはなぜAppleのようなセキュリティにならないんでしょうか?
- 【MS10-015(KB977165)のパッチを当てたパソコンで、某大
【MS10-015(KB977165)のパッチを当てたパソコンで、某大手企業のアプリケーションをインストールした後、WinXPが起動しなくなりましたが、大手企業のアプリケーションからマルウェアが入ってくる可能性はありますか? あるとすれば、今回の起動しなくなった要因としてこのアプリケーションが関わっている可能性は高いですか?】 -経緯- MS10-015(KB977165)のパッチをあてたときに、原因となるマルウェアがインストールされていると起動に障害が出てしまうと言うことがニュースで言われていますが、パッチを当ててもこの2週間なんの問題もなく正常に動作していました。 しかし昨日、某大手企業が提供しているウィジェットサービスのアプリケーションをインストールした後に、システムの再起動をしたところ、通常の方法でのシステムが起動しなくなりました。 (個人の推測の話しで損益がないように、アプリケーション名等は出しません。) 昨日おこなったことは、ウィジェットサービスのアプリケーションのインストールと、その大手企業のページで紹介されているウィジェットを追加したこと。 ページ閲覧もほんの数件だけで、大手や有名企業の所くらいしか行っていません。 また、セーフモードにて起動することが出来ましたので、プログラムの追加と削除にてMS10-015(KB977165)の削除を行い、正常に通常起動するようになりました。 その削除の際ですが、警告で影響を及ぼす可能性のあるプログラムの一覧に、セキュリティ更新のプログラムが並ぶ中、一つだけ先ほどのウィジェットサービスのアプリケーションが入っていました。
- 締切済み
- Windows XP
- Hinomoto-Japan
- 回答数2
- ウイルスバスターのアイコンがタスクトレイから消える
昨夜気づいたのですが、一瞬、ウイルスバスタークラウドのアイコンがタスクトレイから 消えました。 すぐに復帰したので、アップデートがあったのかもと思ったのですが、今朝また、同じ 現象が起き、また数秒で復活したのですが、そのときにアイコンにカーソルを合わせると 保護を開始しています となっていました。 これはひょっとして、一瞬だけ、ウイルスバスターが無効になっていたのでしょうか? とりあえず、再インストールしてみたのですが、ちょっと気になります。 インストール時に、Malwarebytes Anti-Malwareをアンインストールしないとダメだと 言われ削除しました。 これが原因なのでしょうか?
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- Snow72
- 回答数1
- Avast! 5 と Ad-Aware free 8.3.0
Avast! 5 と Ad-Aware free 8.3.0 今、上記2つを使っています。前者はウイルス対策、後者はスパイウェア対策、として4年ぐらい前から使っています。両方常駐させています。 マルウェア対策ソフトは2つ以上常駐させるとトラブルの元と言いますし、昨今はノートン・アンチウイルスなどもスパイウェアに対応するようになりましたので、Avast! もそうなのかなと考え、上記のどちらかに絞ろうかと考えています。 今のところ Avast だけにしようと思っていますが、問題ないでしょうか。 それとも、常駐しない Spybot を入れて、時々スキャンしておくという方がいいでしょうか。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- noname#234314
- 回答数3
- 更新されるファイルとされないファイル
Vistaでウイルスバスター2009を使用しています。 一昨日ウイルスバスター2009を2008からアップグレードし直後のアップデート以降「スパイウエアとその他のマルウエアの対策」が最新ではないためもう一度アップデートしました。 しかしファイルをダウンロード・インストールまではするのですが問題は解消されずアップデートログになにも記録されていません。 一時間ほど経ってからまたアップデートしたのですが結果は同じでした。 そして本日のアップデートでウイルスパターンファイルは更新されたのですが件のファイルはやはり更新されませんでした。 どなたかこの現象に関する知識をお持ちの方がいればご教授願います。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- itumo753
- 回答数5
- VISTAのセキュリティーについて
質問させていただきます。 現在、VISTA付属のディフェンダーとファイアーウオールとESETスマートセキュリティーを併用しています。ファイアーウオールとディフェンダーをOFFにしまして再起動させまして、タスクマネージャーのパフォーマンスで使用メモリーを確認したところ、200MB近くメモリー使用量が減りまして700MBほどです。搭載メモリーは2GBです。空きメモリーが増えたせいか、セキュリティーをOFFにした方が軽快に動作するようですが。 本題ですが、VISTAのマルウエアとファイアーウオールを使用せずにサードパーティのESETのみの使用でセキュリティー対策は大丈夫でしょうか? とりとめのない質問になりましたが、回答をお待ちいたします。
- ベストアンサー
- Windows Vista
- Knight355
- 回答数2
- 期間限定体験版が再インストール後に再度使えるのですがいいですか?
こんにちは。スパイウェア対策ソフトは色々入れてますが、常駐ソフトの「ewido anti-malware」15日間フル機能体験版をインストールしてみました。そして先日15日間の期間限定体験版が終了し、常駐機能と自動アップデート機能が停止になりました。(手動アップデートは可能)。 アンインストール後、再インストールしてみてもやはり体験版は終了して常駐はしませんでしたが、アンインストールして、ProgramFilesの中のewidoフォルダを削除して再インストールするとまた常駐するようになりました。 そこで質問ですが、体験版はこのように何度も使用しても違法にはならないのでしょうか?。回答宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- noname#228787
- 回答数3
- 3分でクイックフォーマット済のデータは抜かれる?
マルウェア感染済みのPCがあるとして、クイックフォーマットはされていても重要なドキュメントが入っているSDカードを誤って挿して、すぐデータのコピーをしていたとします。その後、中に入っていたデータに気づいて3分ほどで急遽抜いた場合、攻撃者はすでに「SDカードが検知されたら即データをコピーしてサーバに転送するプログラム」を自動で走らせていると思うのですが、 どうなのでしょうか、クイックフォーマットされたSDカードの復元(インデックスは消えていてもデータそのものは残っている状態)を、3分でできるものでしょうか?
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- soutatsu
- 回答数1
- 中国メーカーワイヤレスイヤホンのセキュリティ
今完全ワイヤレスのbluetoothイヤホンを検討しているのですが、中国のメーカーの製品がかなりの数を占めているようです。中国製のスマートフォンやパソコンは安いですが、セキュリティ上の問題がよく指摘されています。 そこで質問なのですが 買ってきたbluetoothイヤホンを接続することで、そこから盗聴される可能性はありますか? また、買ってきたbluetoothイヤホンを接続することで、スマホやPCが何らかのマルウェアに感染し、かつウィルス対策ソフトウェアに反応しないことはありますでしょうか? 結構重要な問題ですので、セキュリティに詳しい方、回答願います。 ではよろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- MGSCQC8
- 回答数1
- Memory Watcher を駆除したいのですが…
panda active scan で ウイルススキャンをしたところ、 hkey_classes_root\vbrad.trayicon に アドウェア Memory Watcher が見つかりました。 ----- MemoryWatcher http://www.pandasecurity.com/homeusers/security-info/about-malware/encyclopedia/overview.aspx?idvirus=41209 ----- どこかのサイトでspybotやad-awareでスキャンして 駆除すると良いとあったのでやってみましたが スキャンでは何も検出されませんでした。 regeditで hkey_classes_root\vbrad.trayicon を削除してしまっても大丈夫でしょうか。 これ自体はタスクトレイのレジストリとの事だったので 消さないほうがよいのかなと思うのですが…。 何か良いやり方があれば教えてください。よろしくお願いします。
- 不明なMACアドレスについて
お世話になります。 LAN内の複数のPCにルーターのDHCPサーバー機能を利用し、 IPアドレスを割り振っているのですが、ルーターのDHCPの リース状況を確認したところ、通常のアドレスとは違った 表記のMACアドレスが存在することを確認しました。 問題のMACアドレスは以下のとおりです。 「52415320-0002a5eb-eeab000008」 (↑下1桁が"8"だけではなく0~7まで存在) 通常であれば、「AB:CD:EF:01:23:45」と12桁のものですが、 全く違います。 ボットネットか何かマルウェアかと思われますが その可能性はありますでしょうか? ご教示頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。
- 締切済み
- ネットワーク
- noname#98561
- 回答数1
- SpywareProtect2009について
友人のPCがSpywareProtect2009に感染してしまったらしいのです。 SpywareProtect2009についていくつか教えて下さい。 1.SpywareProtect2009によって、ネットがつながりにくくなる事はあるのでしょうか? 2.フリーソフトでの検出、削除となると、Malwarebytes' Anti-Malwareと言うソフトで可能なようですが、 日本語版では、このようなソフトはありませんよね。 3.トレンド フレックス セキュリティ の オンラインスキャンでは、検出できなかったようなのですが、 ウイルスバスターの正規版や体験版では、検出及び駆除はできるのでしょうか? 4.もっと簡単に駆除できる方法があれば教えて下さい。 以上4点ですが、よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- スパイウェア
- kyonmimi2006
- 回答数3
- 正体不明のプロセスがCPU50%もっていく
タスクマネージャにも表示されないプロセス? 何かが不定期にCPUを半分以上使用する現象に悩まされています。 ここ最近で発生するようになり、何かファイルを開くなどすると多発します。発生すると、マウスのカーソル移動がカックカクになり、聞いている音楽も音飛びし、監視モニタでみるとCPUが半分使用されてました。 まず疑ったのがステルスなマルウエアで、ウィルスチェックをしてみましたが、何個か駆除しても無理でした。Diskチェックもやりましたが直りません。 できれば再インストールを避けたいのですが、何かご存知の方いらっしゃいませんでしょうか? よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- noname#256392
- 回答数4
- mac sophosの常駐について
macのウイルス対策ソフトとしてSophos Anti-Virus for Mac Home Editionを導入しています。 "Sophos Anti-Virus for Mac Home Edition の紹介 バックグラウンドで動作し、リアルタイムにマルウェアから保護します。" とあります。バックグラウンドで動作しているか確認するためにはどうしたらいいですか? 現在メニューバーにsophosのアイコンが表示されていますが、 dockのsophosのアイコンの下にランプは灯っていません。 この状態はコンピュータは保護されているのでしょうか?
- 企業の迷惑メール対策(Exchange)
初心者につき管理者経験のある方に教えていただきたいことがありまして書き込みます。 一般的に大企業でExchangeserverを使っていて、迷惑メールやマルウェア対策を考える場合に、ExchangeにForefrontや類似製品を入れるというのがひとつの手です。他にセキュリティを強化するために別のサーバーを立てたり、外部業者に保護を依頼するのでしょうか。どういうシステム構成が主流なのかご教授いただきたく思います。 よろしくお願いします。
- ウイルススキャン中にフリーズします。
ウイルスバスター2007を入れてます。定期的に手動検索を行っていましたが、ある日手動検索中にフリーズしてしまいました。何度繰り返してもセキュリティチェックとスパイウェアは検索できますが、ウイルスの検索中にフリーズします。ウイルスバスターオンラインスキャンを実行してもやはりフリーズ。その後シマンテック、カスペルスキー、マカフィー、A-squared Web マルウェアなどいろいろオンラインスキャンを実行してみましたが、途中でフリーズしてしまってウイルス検索ができません。どうすればいいですか?
- ベストアンサー
- ウィルス・マルウェア
- headache99
- 回答数6
- ウイルスに感染しているようなのですが・・・
質問させていただきます。 最近パソコンの調子が悪いので、AVG Anti-Malwareにてウイルスチェックを行ったのですが、案の定すさまじい数のウイルスが検出されました。名前は「Win32/Heur」と「Win32/Virut」のふたつで、ほぼすべてが、exeファイルから検出されているようです。実は今ウィルスチェックの真っ最中なのですが、今なお増え続けており、現在感染ファイル800を超えている状況です。 どうすればいいか非常に困っています・・・。 どうかアドバイスをお願いします。
- ベストアンサー
- その他([技術者向] コンピューター)
- yakokada
- 回答数4
- Vista64bitなら64bitのウィルスしか動作しない?
Vista64bitを利用しています。 ドライバは64bit対応でないと駄目とか 64bitネイティブで動作するアプリが少ないとか ソフトウェアの面でいろいろ制約があります。 通常のアプリでもそうなのであれば ウィルスやスパイウェアなどのマルウェアも 64bit向けに作られたものでないと動作しないのでしょうか? もしそうならすごく安全だと思うのですが。 たとえば 64bit版のIE7ならAvtiveXが動作しないので安全といえるのでしょうか?
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- kg5opg
- 回答数1
- avastでウイルス発見
教えてください。。。 avastでウイルス検索を行ったところ、3件ほど発見されてしまいました・・・。 ファイル名は3件とも「desktop.ini」というファイルです。 発見個所は全部違います。 「C:\Windows」「C:\Windows\SYSTEM32」「C:\ProgramFiles」 の3箇所です。 チェストに移動はしてあるのですが、このままでいいのか削除したほうがいいのか。 復旧や抽出させたほうがいいのかがわかりません・・・。 ウイルスの説明はいずれも「VBS:Malware [Gen]」です。 どうしたらいいのでしょうか・・・。
- 締切済み
- ウィルス・マルウェア
- QP_bee
- 回答数2
- WindowsVistaのセキュリティ
WindowsVistaのセキュリティ セキュリティーソフトはウイルスバスター2011クラウドを入れています。 Windowsセキュリティーセンターで ☆ファイアウォール : 有効 注意:同時に実行されている、2つ以上のファイアウォールは競合する場合があります、 ☆自動更新 : 有効 ☆マルウェア対策 ウイルスバスター2011クラウドでウイルススキャンは有効になっています、 ウイルスバスターを入れていても、WindowsVistaのセキュリティでファイアウォール 、自動更新を有効にしとかなければいけないのですか? それとも無効でも良いのですか、回答を宜しくお願い致します。