検索結果
バイオリン
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ズービン・メータ指揮ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
9月のズービン・メータ指揮ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団日本公演チケットの抽選に当たって行けることになり、今からワクワクしています。 ところで演奏曲目が ウェーベルン:パッサカリア op. 1 ウェーベルン:管弦楽のための6つの小品 op. 6 ウェーベルン:9つの楽器のための協奏曲 op. 24 ブラームス:交響曲第4番 ホ短調 op. 98 なのですが、ブラームスの交響曲もウェーベルンも私はほとんど知らないので、下調べしておこうと思っています。さっそくCDを買って聴きWikipediaなどでも調べてみましたが、作曲家あるいは曲の聴きどころについて、あるいは指揮者やウィーン・フィルなどについてのエピソードなどご存じでしたら教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- soinlove
- 回答数1
- プロミュージシャンの方々
唐突にぶつけてしまい申し訳ありません。 ふと思ったのでお聞きさせていただきます。 プロのミュージシャンの方々は、全員が全員、自分が演奏している楽器の専門学校や音大を卒業されているのでしょうか? (=専門学校や音大に行かないとプロにはなれないのでしょうか?) それとも専門学校や音大には行かず、独学のようなもので知識を得たりして何らかの運もありプロということで活動なさっている方々もいるのでしょうか?
- ベストアンサー
- 楽器・演奏
- MusicLove1
- 回答数3
- 何か楽器を始めたいのですが・・・。
おそらく似たような質問をしている方が多数居ると思いますがすみません・・・。 ・趣味として何か楽器を始めたいのですが、まったくの初心者で楽器の知識などがありません(アンプやらなにやら) ・アパートに住んでいるのでキーボード・シンセサイザー等の音の消せる楽器を始めたいと思うのですがどのようなものがあるのでしょうか? ・楽器購入に際して何か注意点などあれば教えていただけないでしょうか まずは簡単な曲から初めてゲーム音楽などを弾いてみたいのですがどなたかアドバイスを頂ければ幸いです。
- ショスタコーヴィチのおすすめ
ショスタコーヴィチは交響曲第5番の第4楽章くらいしか知りませんでした。先日Jazz Suite No.2のWaltz2を聞いて、なんと美しく楽しい曲だろうと感激し、ショスタコーヴィチをきちんと聴いてみようと思い、タワーレコードへ行きました。 Shostakovich Edition CD27枚組 Box Setが1万500円で売られていたので、衝動買いしました。(帰ってからAmazonで調べてみたら¥16,819だったのにびっくり。すごく得をした気分です) これから聴いてみようと思いますが最初から聴くより素敵な曲から聴いて、ショスタコーヴィチをもっと好きになりたいと思っています。下のURLに曲目リストがありますので、おすすめの曲を教えていただけないでしょうか。よろしくお願いいたします。 http://www.amazon.co.jp/gp/forum/cd/discussion.html/ref=cm_cd_NOREF/ref=cm_cd_dp_tft_tp?ie=UTF8&cdForum=Fx3ASZZ6L6WHSOM&asin=B000J20V8K&store=music&cdThread=Tx19URN5ZU07M7F
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- soinlove
- 回答数2
- 予算無制限なら完璧な原音再生は可能でしょうか?
いつもお世話になっています。 オーディオの究極の目的は「原音再生」にあると思いますが、例えば予算無制限で超高級機器をそろえた場合、完璧な原音再生は可能になるでしょうか? この場合の「原音」ですが、たとえばジャズのフルバンドのライブ演奏や、大編成のオーケストラの生演奏を想定したとします。 両方ともマイクは一切使用しません。 あるいは、オペラなどの生の人間の声を想定します。 例えば、大ホールの客席に座って目隠しをし、実際に生演奏をしたものを聞かせ、次にそれを一旦録音し、そしてアンプ~スピーカーを通した音を聞かせて、一体どちらが生の演奏だったか正解を当てるクイズをしたとします。 もし本当に予算無制限だったら、どっちが本当のライブだったか分からないくらい良質な録音、良質な再生って可能でしょうか? あるいは、一旦、録音+再生という手順を踏む以上、どんなにお金を積んでも、完璧な原音再生って物理的に無理なんでしょうか? どうなんでしょう? 以前から疑問に感じていたので、宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- オーディオ(ホーム)
- net-server
- 回答数8
- 何か楽器を始めたいのですが・・・
来年で40歳を迎える子育て真っ最中のオヤジです。 小学生の頃から音楽が苦手で、今でも楽譜一つも読むことが出来ません。 しかしながら、歌だけは大好きでジャンルを問わずカラオケは大得意です。 これまで、楽器だけには趣味に縁がなくて、40歳を迎える前に一念発起して何か始めてみたいと思っています。 そこで、何でもいいのですがこんな私に合いそうな楽器を紹介してもらえませんでしょうか? ただし、サラリーマンですのでお小遣いは少々しかありません。時間も夜と週末くらいです。 大変ワガママなお願いですが、どうぞよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 楽器・演奏
- penchan819
- 回答数12
- コントラバス→エレキベース
私は部活動でコントラバスをやっています。 でも、次にやる曲でエレキベースをやることになりました。 先生はコントラバスと左手の指づかい(?)は一緒だと聞きました。 そこで質問なんですが… 1.コントラバスはレの音を第2弦の開放弦で弾いていたのですが、エレキベースは第3弦を使っているのを見たことがあります。 どちらがいいのでしょうか。 2.エレキベースを指で弾くとき、右手は人差し指と中指を使うのか、それとも親指だけを使うのか どちらがいいのでしょうか。 長々とすいません。この文章だけで伝わらない場合は言ってください。 補足説明をします。
- 静岡大と愛知県芸
高校1年の者です。 愛知県立芸術大学音楽学部器楽科ピアノ専攻と、 静岡大学教育学部芸術文化課程音楽文化(ピアノ)を志望しています。 今からこうゆうことを考えるのは速すぎるかもしれませんが、一応第一志望を決めておきたいので、質問します。 1.学力面ではなく、音楽のレベルが高いのはどちらなのでしょうか。 2.ピアノだけでなく、色々な楽器に触れる事が出来る事はありますか?(両方の大学で) 3.音楽もそうですが、学校自体はどちらの方が活気あふれていると思いますか? 4.将来ピアノの道を進みたい(ピアニストやピアノの先生・音楽の先生)と思っている人は、どちらの大学に進む方が良いんでしょうか。 こんな質問はおかしいかもしれませんが、回答お願いいたします。
- クラシック音楽の楽器を使ったクラブミュージック/電子音楽を探しています。
タイトルの通り、クラシック音楽の楽器を使ったクラブミュージックや電子音楽を探しています。 具体的には John Matthias and Nick RyanのCortical Songs http://www.myspace.com/nonclassicalmusic や SomethingALaMode http://www.myspace.com/somethingalamode のようなものを探しています。 音質がアコースティックであることが重要なので クラシックをカットアップした Susumu YokotaのSymbol http://www.amazon.com/Symbol-Susumu-Yokota/dp/B0008G2FIG や Aphex Twinをアコースティック楽器でカバーした Alarm Will SoundのAcoustica http://www.amazon.com/Acoustica-Alarm-Sound-Performs-Aphex/dp/B0009XT8KQ のようなものもあたってみましたが いずれにしても数が少なく、なかなか見つからない状態です。 ご存知の方がいらっしゃいましたらご教示願います。
- ベストアンサー
- 海外アーティスト
- noname#122978
- 回答数3
- コンサートマスター 安永徹さん
クラシック初心者です。 ベルリン・フィルでは安永さんが退団されるために、今コンサートマスターを募集していると聞きました。 普通はコンサートマスターは最初から「そういう人」として選ばれるということみたいなのですが、たしか安永さんはすでに楽団員だったところからコンサートマスターに選出されたと聞いたことがあります。 このへんは何か特殊な事情があったのでしょうか? また、最近ちょっとベルリン・フィルにはまりはじめたのですが、安永さんのソロを聴ける録音があるかご存知の方、教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- Nagui
- 回答数2
- モーツァルトならこの指揮者!
最近モーツァルトの曲ばかり聴いています。 美しすぎるメロディーに涙が出るほどです。 人それぞれでしょうが、モーツァルトを振らせたらこの人が一番! という指揮者を教えてください。
- 締切済み
- クラシック・オーケストラ
- resphoina66
- 回答数4
- バッハが楽しめる楽器
ピアノをやっているのですが、息抜き?にほかの楽器もやってみたいなあと思っています。 バッハが好きなので、バッハがソロで楽しめる楽器がいいなと思っています。 バッハが楽しめるという観点でおすすめの楽器を教えてください。
- 中学生にオススメの映画
中学校教師です。 道徳の時間に生徒に映画を見せることになりました。 ○中学校1年生 ○洋画でも邦画でも良い ○時間は100分弱(50分授業×2コマ) ○生徒の学力は低いのでわかりやすい内容の方が良いかも… ○道徳の時間ですが道徳性のあるものでなくて良いです オススメの映画を教えて下さい! よろしくお願いします。
- マランツ(marantz)のCDプレーヤーについて
現在、私はCDプレーヤーの購入を考えております。 そこでいろいろと調べたところ、最終的にmarantzのSA-13S1とSA-15S2のどちらかにしようと思っております。そこで質問なのですが、価格的に上位のSA-13S1と最新機種のSA-15S2はどのような違いがありますか? また、おすすめの機種はどちらだと思われますか? 主に女性ボーカルの曲やクラシックを聴きます。また、ヘッドホンアンプを通してヘッドホンを接続して聴くつもりです。ヘッドホンはHD650です。SA-11S2が一番欲しいのですが、予算的に不可能ですのであきらめてます;; アドバイスをお願いいたします。
- 締切済み
- オーディオ(ホーム)
- 811m
- 回答数3
- 保育園から小学校へ どちらの小学校へ行けばいいでしょうか
来年保育園年長になる娘を持つ母です。 小学校進学について相談があります。2つの小学校が近くにありどちらに入れるか迷っています。娘は人見知りで、運動会や発表会など、何も考えずワイワイと参加する事が出来ず、やっとの思いで参加するような恥ずかしがり屋というか奥手というか臆病な子です。 それでも年中の運動会や発表会では照れながらも頑張ってくれて安心しました。友達つきあいは良好で好い友達に恵まれています。 でも今の保育園の仲が良い子たちとは学区の関係で他の小学校に行かなければなりません。 1つは地元の小学校で、とても娘をかわいがってくれるいとこの子たちが通っている小学校で、学童保育がなく、人数が一クラス10人程のアットホームな小学校。こちらに通えば、娘の知ってる子が多いので暗視して通ってくれそうな気もする。 もう1つは学童保育もあり、今の保育園の仲の良い子が一人行く小学校で、1学年50人で2クラスずつあるような小学校です。私の仕事がなければ学童保育のないアットホームな小学校の方が娘には合っているのかもと思うのですが、下に弟がいて弟は男だし、あんまり人数の少ない小学校には行かせたくないっていう気持ちがあります。(少ないクラスは4人とかしかいない) 私の仕事は、2時とか3時とかまでに短縮する事は可能ですが、住宅ローンがあり、仕事を完全にやめてしまうことは出来ません。 でも人見知りな娘のことを考えるとどっちがいいのかなlと心配になってあと1年あるのに最近悶々と考えてしまっています。同じような悩みを持っていたよっていう先輩方どうかアドバイスください。お願いします。
- ベストアンサー
- 育児
- komedasuki
- 回答数6
- スピーカーのランクアップetc...
単体オーディオの購入を検討している者です 長文になり本当に申し訳ありませんm(__)m 3つ質問があります。すべてでなくても構いませんので、分かる範囲でご教授して頂けると幸いです。 この1か月間、視聴へ出向いたりネットで調べたりと様々な組み合わせを考えた末、予算との兼ね合いから(10万~12万程度) スピーカー KEF iQ3 プリメインアンプ ONKYO A-973 CDプレーヤー 2万円程度のもの と決まりかけていました。 しかし、iQ3は一度きりの視聴(しかも50万級のアンプ・プレーヤーと接続)ですし、「低音が足りない」という記事をよく見かけるので、少し気持ちが揺れ動いてしまいまして、ONKYOのD-302eが気になるようになりました。 こちらの商品はよく視聴の機会があるのですが、何せ周りがガヤガヤしたところでの視聴ですので、よく聞き入ることができません。 ですので、詳しい方に相談に乗って頂きたいと思い質問いたしました。 質問(1) 中高音が良い(特に中音)とされているiQ3(実売50000円程度)と、中低音が良いとされているD-302e(実売75000円程度)。 もちろんメーカーも国も違いますので、鳴り方が違うのはわかっています。 しかし、高音が比較的支持されていないD-302eの高音とiQ3の高音、特に素晴らしいと評判のiQ3の中音とD-302eの中音、全体的な音のグレード、の違い(解像度や音の艶、音場感などの面)はどのぐらいのものなのでしょうか?(二万円の価格差があることも含めて) 質問(2) 海外のサイトを見てみますとiQ3などの海外のスピーカーなどは日本での売価よりも安く売ってあるように思います(勘違いでしたらすみません)。 そういったことを考えると同じ価格(日本の売価で)でもONKYOなどの国内メーカーの方が高い水準で作られていて得だと感じるのですが、この考えは間違っていますか? 質問(3) もしD-302eを購入することになりましたら、当然予算の都合も変わってきてしまいます。 そして、能率の悪いスピーかーですから、アンプもA-933以上を購入しなければなと思っております。 しかし、そんな予算はありませんので、資金がたまるまで単体コンポのONKYO CR-D2を使うという手もありかなと考えています。果たしてCR-D2でD-302eはすっきりドライブ可能でしょうか? 以上、答えられる範囲で結構ですので、どなたか回答宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- オーディオ(ホーム)
- gamao-ji
- 回答数3
- 古澤巌さんのチャルダッシュ
ヴァイオリニスト古澤巌さんのアルバムで、モンティのチャルダッシュが入っているもののタイトルがよくわかりません。 いくらかのアルバムにチャルダッシュが入っているのはわかっているのですが、モンティのものを購入したいと思っています。 おわかりの方、どうぞよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- クラシック・オーケストラ
- hanachobi
- 回答数1