検索結果

ESET 更新

全1013件中681~700件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 会社のパソコンに無料ウイルスソフト

    旅行会社+ウェブデザインの会社で働いています。 会社のパソコンにはウイルス対策のためにウイルスバスターがインストールされています。 顧客の個人情報を取り扱っていますのでウイルスソフトを導入するのは当然のことだと思いますが… 本日システム管理部より社内メールで「ウイルスバスターの利用を止め、無料のMicrosoft Security Essentialsをインストールしてください。」と連絡がきました。 担当者に理由を聞くと、「更新費用を浮かせるため」と「今時のウイルスソフトは有料でも無料でも大差ない」とのことです。 Microsoft Security Essentialsについて調べてみると特に悪い評判は見あたらないものの、セカンドマシンにインストールするには最適、というような記事を読みました。 同じく無料のAvast!も悪くはないと思うのですが「無料ソフトにしては」というイメージです。 なにより「無料のウイルス対策ソフト」というのに抵抗を感じます… 顧客情報を扱う会社でMicrosoft Security Essentialsを利用するのはどのようなものか、ご意見お願いします。

  • セキュリティソフト

    今、マカフィーのセキュリティソフトを使っていますが、 どうもいまいち気に入りません。 どこがどうということでもないのですが、 なんとなくしっくりこないのです。 以前はウイルスバスターを使っていたのですが一時期パソコンを使わなかったので ウイルスバスターの期限が切れていたため友達の持っていた古いマカフィーのソフトをもらってマカフィーを入れたのです。 ですのでこのマカフィニハお金がかかっていないのでまだ期限は残っていますがそれほど惜しくありません。 そこでお勧めのセキュリティソフトを教えてください。 僕的にはカペルスキがいいかなと思っています。 僕はジャストシステム大好きなのでジャストシステム製品たくさん入れてるので。 でも皆さんがお勧めしてくださるソフトも検討材料にしようと思っていますので、 よろしかったら回答のほうよろしくお願いします。

    • noname#125330
    • 回答数2
  • サイト上の画像を保存する際になにか変??

    サイト上の画像を保存する際になにか変?? ウィンドウズ7です。 サイト上の画像を右クリックで保存しようとする際、 次のような表示の文面で出ます。 「-画像の名称-.jpg このネットワークの場所でファイルを変更するアクセス許可がありません。 管理者の連絡して、これらのファイルを変更するアクセス許可を取得してください」 保存する際に、かなりの頻度で大体8-9割くらい出ます。 ちなみに、最近パソコンを買い替えましたが、以前のパソコンではこのようなことは 一切ありませんでした。新しいパソコン(ウィンドウズ7)でなります。 出ないように、改善方法などをお願いいたします。

    • gkdq
    • 回答数2
  • デバイスマネージャ>I/Oの範囲 の競合

    デバイスマネージャ>I/Oの範囲 の競合 と「ehdrv」が「!」マークで表示されています。 直し方をご存知の方、お願いいたします。 Dell Demention9100  WindowsXP SP2 ESET Smart Security4 ●状況)  電源を入れて、途中まで起動するが、Windowsのロゴ画面でバーがひっかかったように止まって、ブルースクリーンでエラー表示される。 STOPエラーコードは、いつも 0x0000000A  (0x00000000, 0x0000001c, 0x00000001, 0x804FCF04) STOPエラー名;IRQL_NOT_LESS_OR_EQUAL。ほぼ毎回、セーフモードでの起動は可能。 ●問題が発生する前に行ったこと、気になった出来事。) 1年ぶりにPCにスピーカーを接続して電源をいれた。 その直後から、通常起動できない。 サウンドカードとネットワークカードで競合が起こっている。(I/Oの範囲) それ以前の気になる出来事は、 1、ゴミ箱にあるフォトショップのデータが捨てられなくなった。 2、ESET smart security4が何かを隔離した。(削除したかもしれない) 3、ESETとehdrvを検索してみると、気になる記事が出てきた。 http://canon-its.jp/supp/eset/etpc40074.html これは、現在の症状と何か関係あるのでしょうか?? ●競合について システム>デバイスマネージャ>でそれぞれ確認したところ、 (Intel(R) PRO/100 VE Network Connection と Creative SB Audigy2_ZS(WDM)が競合していると表示されます。 _______________________________________________________________________________________________ *Creative SB Audigy2ZS(WDM)の所では、 「I/Oの範囲 DC80-DCFF」 「競合するデバイス I/Oの範囲 DC80-DCFFは次のデバイスが使用しています Intel(R) PRO/100VE Network connection ________________________________________________________________________________________________ *Intel(R) PRO/100VE Network connectionのところでは、 「I/Oの範囲 DCC0-DCFF」 「競合するデバイス I/Oの範囲 DCC0-DCFFは次のデバイスが使用しています Creative SB Audigy2 ZS(WDM)」 ●その他、デバイスマネージャ内でおかしな点。 プラグ アンド プレイではないドライバの欄の 「ehdrv」というのが「!」マークになっています。 プロパティで見てみると、 「このデバイスは存在しないか、ただしく動作していないか、インストールされていないドライバがあります。(コード24)」 __________________________________________________________________________________________________ 1、競合を治せば、正常起動できるのでしょうか? 2、ehdrv(デバイスドライバ?)は、いったい何者なんでしょうか? ehdrvの「!」マークはESETの仕業なのでしょうか? 3、もう、リカバリーしか方法はないのでしょうか?  セーフモードでは、外付けHDDも使えないので、バックアップもできていない状態で、 とても、困っています!

    • match56
    • 回答数1
  • ウイルスバスター

    ウイルスバスターの契約が終了しましたと表示されます。 更新しないとウイルスにかかりますか? また、電気屋で売ってるソフトを買って自分でダウンロードしたほうが安いとか、そういうメリットがありますか? 無知ですのでアドバイスください。

    • tokmei
    • 回答数6
  • NIS2011入れたらUpdate画面が(泣)

    以前使っていたKINGSOFT(無期限有料版)が不具合(中国文字しか出なくなった)ので、25日に家電量販店でうちのパソコンに合うNIS2011を入れております。 マイクロソフト社からのセキュリティーメールを受け取っており、その度にMicrosoft Updateを行っていたのですが、今日のセキュリティメールの後、メニューに加えてある「Microsoft Update」をクリックしたら、「Internet Explorer ではこのページは表示できません」との表記が出ます。 ファイアーウォールを短時間で「切断」しても全く駄目です。 どうすればよいでしょうか? OS=Windows XP SP3 接続状況:電力会社系光ファイバー(無線ルーターでつないでいます) パソコン機種:FMV DESKPOER L18B(2002年冬の発売・おじの遺品をもらったもの) 普通にmixiやTwitter、Googleなどは閲覧することができます。

  • ウイルス対策ソフトのお勧めを教えてください。

    ウイルス対策ソフトのお勧めを教えてください。 初心者です。Lenovo G560 06792UJというノートパソコンの購入を考えております。 海外でもノートパソコンを使用するのですが、色んなウイルスソフトがあり どこの会社のものが一番良いのかよく分かりません。 お勧めを教えてください。お願いします。 また、ウイルスソフトの中にスパイウェア対策の機能も入っているのでしょうか? セキュリティ対策はウイルスソフトの購入のみで大丈夫なのでしょうか?

    • noname#114524
    • 回答数7
  • 重い軽いって何ですか?

    初歩的ですいません。 今、セキュリティソフトについて調べているんですが 重い、軽いの意味がわかりません。 ちなみにお勧めはマカフィーだとかありますが ウチが今それです。(マカフィーforぷらら) 自動更新ですが、更新中は全く反応しません。 スキャンの時間も長く、しょっちゅう更新している気がします。 更新中全く反応しないというのが重いということなんでしょうか? 教えてください!

  • Avast!をインストールしたいのだがdllの問題が

     職場(あるグループ内病院の検査室)で「トロイの木馬感染」と言う事例があり,セキュリティー対策の指示がありました。特に個人所有のUSBメモリーの使用についても問題となっています。  ただ,現実的には仕事は職場だけで完結できるワケでもなく,設置されているPCの台数も限られています。  そこでウィルスセキュリティーソフトを導入しようと考え,総合的に判断し,家のPCで動作検証をした結果,Avast!を導入しようとしています(「家庭用ではなく業務用途じゃないのか?」と言うご指摘はさておき)。  医療システムのPCは完全にクローズドなネットワーク環境で,端末も設定変更はできないだけでなく,外部媒体を受け付けない使用になっているので問題にはなりません。  インターネットに接続できる端末が各部署に1台配置されていますが,1台だけなので作業するにはムリがあります。  検査室には数台のPCがあり,他のネットワークと接続しない形でネットワーク構成をしています。主にこの端末で事務作業や学術作業をしています。このPC群に対するセキュリティーが課題で,今回の相談対象です。  大事なデータベースを抱えているので,それらの破壊や使用不可のないように,以前はNorton System Worksを入れており,ウィルス定義はイン多ネット接続端末で定義ファイルをDLしてUSBメモリー経由でアップデートしていました。しかしだいぶ前に有効期限が切れてアップデートもできなくなり,バージョンが古いので更新もできません。  そこで新しく別のソフトを導入することにしました。  最近のウィルスセキュリティーソフトは,アクティベーション時またはアップデート時にインターネット接続が必須です。しかし対象の端末群は他のネットワークから隔離されています。  「インターネット接続端末と一時的に置き換えて接続すれば良いか」と言えば,そうもいかないのです。  グループ本部のシステム部門に対して,接続する端末を登録しなければならない仕様です(NIC・OSなどを登録)。異なる端末を接続すれば,後々に「登録外の端末を接続した」と注意を受けます。端末を入れ替える場合には「登録変更申請」をしなければならないのです。「私用不可」を前提にしているので,メールアカウントは本部が支給したアカウントしか使えず,送受信の内容のログまで記録されます。そして諸ISPが提供するPOP before SMTPだとか,OP25BのISPでポート変更でのアクセスもできません。諸ISPのPOPサーバーにも接続できません。更にWebメールも使えず,PING・外部NTPなども使えない徹底振りです。ルーターの設置など問題外です。  と言うワケで,クローズドなネットワーク環境で使えるソフトが必要ですが,各社問い合わせてもインターネット接続は必須なソフトしかなく,シェアウェア・フリーウェアに頼るしかありません。  さて,上記の通り,様々な問題と検証結果でAvast!を選択したのですが,インストール時に何かしらのエラーが出たものの無事にインストール完了。  ところが,起動時に「MSVCR90.dllが見つからない」と言うエラーでAvast!は起動できず。調べた結果,対策としてVISUAL C++ 2008をインストールすることにしたのですが,今度は「KERNEL32のエラー(HeapSetInfomationの問題?!)」にて導入できませんでした。  エラーがエラーを呼んで堂々巡りです。どうにかならないでしょうか? ・対象端末:Windows 2000 SP4,120GB HDD,1GB RAM

    • noname#124061
    • 回答数3
  • 文字が急に入力できなくなることがあります。

    文字が急に入力できなくなることがあります。 キーボードで打っても全く反映されなくなります。そんなときはどうやったら直るのでしょうか? windows vista basic google chrome です。

  • セキュリティソフトの導入に関して

    この度会社で業務に使用するノートパソコンを購入しました 会社は建設業でパソコンは写真管理や監督官庁へ提出する書類作成に使用します パソコンにはInternet Securityの試用版が最初からインストールされていました まもなく試用期間が終了するために正規版の購入を行うように会社に相談したら 「ネットに接続していないからその必要はない」と却下されました しかしUSBメモリやCD-Rなどで協力会社や官庁とファイルの受け渡しなどを行っています 最近ではそうゆうUSBメモリを介したウイルスの感染なども報道されていて心配だと言ったら やりとりするファイルはワードExcelのデータや撮影した写真のファイルなので 変なファイルやソフトのやりとりはしないから心配しなくて良いと言われました それにネットに接続していないからInternet Securityの更新もできないので同じことだよということです たしかに「定義ファイルが最新でありません」と警告が出ます これはちょっとうるさいです そこでおたずねしたいのは こような状況でセキュリティソフトは必要ないのか もし不要ならアンインストールしようと思っています 必要であればネットに接続しないでもソフト更新の方法はあるのかということです どうかよろしくお願いします

    • buglers
    • 回答数6
  • こんな環境でのオススメウィルス対策

    お世話になります。 家族内にPCが4台あり、いずれもネット接続しています。 それぞれの環境を以下に書きます。 A.WinXP ノートン2009(迷惑メール対策も同時に実施) B.WinXP ノートン2009(迷惑メール対策も同時に実施) C.WinXP avast!4(フリーソフト) D.Win7(64bit) ノートン体験版使用中 とまぁ、上記のような状況なのですが、少しでもお値打ちにウィルス対策をする方法はないものでしょうか? 強いて言えば、B.、C.はそれほどネットに繋がっていないので、フリーのものでもよいのかなぁ、と思っています。 ただD.がWin7(64bit版)であることから、どれを使えばいいのかわからなくなっています。何卒、よろしくお願いします。

    • yunji
    • 回答数4
  • NOD32 V2.7からESET Smart Security V4.

    NOD32 V2.7からESET Smart Security V4.0へバージョンアップしとたんに、 動作が少々遅くなり、インターネットの表示も、あからさまに重くなりました。 (バージョンアップはこちらのサイトからダウンロード http://canon-its.jp/product/eset/pcu/ess40.html) いくつかの通信速度・測定診断サイトで計測した所、スピードは以前の速度と変わってないのです。 バージョンアップ以外にブラウザの変更やソフト等のインストールもしておりません。 よって、今回の事が原因の一つかも知れないと思い、ご質問をさせて頂きます。 もしこれが原因だとした場合、 1.設定などでネットのスピードを戻すことが可能なのか? 2.その方法はどうするのか? 以上、情報不足かも知れませんが、宜しくお願いします。 補足事項 vista Home/Intel E6750 RAM2.0GB

    • noname#248056
    • 回答数4
  • どのセキュリティソフトを購入すればよいですか?

    どのセキュリティソフトを購入すればよいですか? 2011年版のセキュリティソフトの購入で悩んでいます。できれば高検出率の製品がほしいです。 1. G Data 2. Kaspersky 3. F-secure 4. Eset 無料製品はサポートがないのですみません。 各製品の長所と短所等が分かる方がいましたら教えてください。比較サイトなどでもかまいません。 スペック Win XP i5 750 4GB ご回答よろしくお願いします。

  • ウイルスセキュリティZEROが、Virus(f10001081)に感染

    ウイルスセキュリティZEROが、Virus(f10001081)に感染しています、と表示しました。 DMMで、ある電子書籍を購入してダウンロードしたところ Virus(f10001081)に感染しています と表示されました。 (WindowsXPでウイルスセキュリティZEROを使用しています) そこで、DMMのヘルプページを調べてみたところ、 http://www.dmm.co.jp/help/support_28.html ↑のように、自動検知をオフにするように書かれていました。 しかし、これは本当に大丈夫なのでしょうか? 実はこれの前作や他の作品(配布形式も同じdmm_ebook形式 )は何の問題もなくダウンロード、閲覧できています。 それなのに、これだけ検出されるというのはすごく不思議です。 とりあえず削除しましたが、これからどうするべきか迷っています。 ウイルスセキュリティZEROのHPにも行って調べてみましたが、これがどういう類のウイルスなのかも分かりませんでした。 DMMのサポートにもメールするつもりですが、おそらくヘルプページに書いているように自動検出をオフにするように言ってくるだけのような気がします。 これは本当に安全なのでしょうか?

  • ウイルスソフトについて教えて下さい

    ウイルスバスター14というDELLのノートパソコンに使用していたウイルス対策ソフトを使用しています。 もうちょっとで、期限が切れるので、新しいのにしようと思っています。 ただ、どのソフトがいいのか分かりません。 自分は、1日1時間ぐらいインターネットをみて、あとはかなりの時間をテキストで文書作成していますが、それぐらいが使用目的です。 インターネットは、時々アダルトサイトとかみますが、それ以外でファイル共有とか危険なサイトは見ていません。 あんまり機能がなく、かつ、安いソフトがいいのですが。。 自分の環境で、必要な機能って、なんなんでしょうか? ウイルス機能、スパイウェア機能、は必要だと思うのですが、あとは あるでしょうか? WinVista(Home Premium)で、Core2Duo1,86Gm、2046MB,80GBです。 (スペックの英字は、アバウトです) よろしくお願いいたします。

  • トロイの亜種感染myname.exe、dllを削除できない

    パソコンを起動するとウイルスソフトのメッセージで以下の文章が表示されます。(使用ソフトはesetNOD32です) 「コンピュータの起動時に自動的に動作するファイルの検査中に悪意のあるコードが検出されました。今すぐアクションを指定し、感染を駆除してください」 メッセージをクリックすると感染しているファイルが表示されます。 myname.exeとmyname.dllというものです。パスも表示されているので、その場所を見てみるのですが、上記のようなファイルは見当たりません。 ウイルスソフトの指示に従い「感染をいますぐ駆除」という項目を進めるのですが、下記のメッセージが表示されて「スキップ」の項目しか選択することができません。 {Win32/Agent.LYB トロイ の亜種 がメモリ内で検出されました このファイルは削除することができます。削除を行う前にバックアップをとっていることを確認してください。 メモリ感染に対しては、アクションが適用されません 。[スキップ]ボタンをクリックし、検査を続行してください。 メモリ感染の原因となっているファイルが存在します C:\WINDOWS\SYSTEM32\myname.dll.} スキップをクリックしても特になにかやっているようには見えず、その後「駆除」や「再検査」等をクリックしても「c/windows/system32/myname.exeは不正です」と言われ、結局なにをすることもできない状態です。ちなみにCドライブを全スキャンしても特に何も発見されませんでした。 どなたか対応方法がお分かりになる方いらっしゃいませんでしょうか?よろしくお願いいたします。

    • noname#75855
    • 回答数2
  • マルウェアに感染してしまいました。

    c:\WINDOWS\system32\jkklKaaa.dllがTrojan.win32.Monderb!IKというマルウェアに感染してしまいました。 デスクトップ画面でタスクバーやアイコンが表示されず、ランチャーからマイコンピュータを起動しようとすると '/idlist.:***:****.'が見つかりません。名前を正しく入力したかどうかを確認してから、やり直してください。(*の数字は変わる) と表示されてしまうという症状です。何度か続けるとタスクバーもアイコンも表示されますが、しばらくしてまた消えてしまいます。 ウイルス対策としてはavast!を使っていたのですが、感染したファイルをVirusTotalで調べてみたところavast!では発見できないようでした。 そこでA-SQUAREDをインストールしてセーフモードで起動してから、A-SQUAREDでスキャンし削除を試みたところ削除も移動も出来ませんでした。 すみませんがどなたか対処法をご教授お願いします。

    • 77oo
    • 回答数2
  • Windows2000対応のセキュリティソフト

    Windows2000対応のセキュリティソフトは何がありますか?気にしたことなかったのですがほぼXPとVistaのみの対応なのですね‥。 XPのパソコン使っていたのですが壊れてしまい、知人から頂いた2000のパソコンを使っているので‥ XP、Vistaに買い替えた方がいい。等の回答はいりません。

    • franc07
    • 回答数5
  • Windows Live OneCare を更新期限が近付いています。お勧めのソフトありますか?

    今使っているパソコンは、 Fujitsu FMV CE50Y9 Windows Vista です。 ウイルス対策ソフトは、Windows Live OneCare を入れています。 今まで、このソフトを入れていて、操作上不都合なことが起きたことはありませんでした。 もうすぐサービスの有効期限が切れ、更新サービスのお知らせが来ているのですが、一年間の更新料は6000円弱です。 アマゾンを見ていると、同じソフトが2000円ちょっとで売られており、 これを再度購入して、インストールするのはどうなのかなと思いました。更新サービスと利用せず、新規にまた同じソフトを購入するのは 問題がないのでしょうか? また、ほかにもいろいろ対策ソフトが売られていますが、以前 別のパソコンでノートンを入れていたことがあったのですが、動作が遅くなってしまい、非常に使いにくかったという印象が強いのですが、 お勧めのソフトなどありますか?

    • kooshe
    • 回答数3