検索結果

舞台

全10000件中6841~6860件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 頭文字D(アニメ)の主題歌(move)を教えてください。

    お世話になります。 頭文字Dとm.o.v.eが大好きです。 アニメ頭文字Dでの主題歌に採用されている楽曲を"すべて"ご存知の方、stage別に教えていただけないでしょうか? ※m.o.v.eのみ。ユーロビートは今回は不要です。 私の方でもいくらか走っているのですが、 今回、 1st stageでは - 2nd stageでは - …… ときちんと把握したく質問させていただきました。 そろそろ雪や凍結の心配もなくなり、秋名を始め群馬県を中心に舞台となった地を訪ねてみようと思っています。車中のBGMとしてstage・採用順にMDに録音しようかと。 ちなみに、m.o.v.eの楽曲はほとんど知っておりMDですが収録済みです。 よろしくお願いします。

  • 何のアニメのシーンか教えて下さーい(^^)

    少なくとも5年以上前にテレビで見たシーンですが、何のアニメか、どんなシーンだったのか今になって気になってきましたので断片的な情報ですが、知ってる方・分かる方いらっしゃったら是非教えてくださいな。 ☆アニメです ☆敵は巨大なロボットorモビルスーツ(アーマー?)に搭乗 ☆相手は黒髪&長髪・ストレートの中年男性 額にチャクラみたいなのある ☆舞台は街…? ☆天気は曇りor粉塵で暗色?良くはない ☆主人公?は戦闘機で敵の乗る兵器へ突入、コクピット部を直撃し、敵を直接殺害して倒す ☆雰囲気的に、相手はライバルか重要人物のような・・・ 以上、覚えているのはこのような感じです。 多少記憶違いあるかもしれませんが、よろしくお願いしまーす

  • 2020年、東京でオリンピック・パラリンピックが控

    2020年、東京でオリンピック・パラリンピックが控えています。 今、世論では「中止にしろ」「延期すべき」との意見が出ています。 自分としては4年に1度の最高の舞台が日本にやってくるのでぜひとも2020年にやってほしいのですが、東京五輪は今後どうなるのがベストですか。 1・予定通り東京オリンピック開催 2・1年後に延期し、パリはその3年後開催 3・4年に1度なので、今回は開催断念し、2024年に東京開催、すでに決まっているパリやロサンゼルスは4年先送りし開催(2028パリ、2032ロサンゼルス) 4・今回は開催断念し、2024年パリと2028年ロサンゼルスは予定通り開催、東京は開催地未定の2032年以降に優先的に割り当て 5・その他

  • 1.アニメのサザエさんがgwのお話を放送して大炎上

    1.アニメのサザエさんがgwのお話を放送して大炎上したそうですが…これで炎上するなら新型コロナウイルス感染拡大防止のためにロケ関係の番組やアニメ(外が舞台)も全て放送自粛になる方向となるのでしょうか? 2.今の世の中というのは、マスク等を着用した上で散歩(途中で撮影)や趣味関連の買い出し、店内飲食等のそれほど重要でない外出は不謹慎極まりないものであり容赦なく叩かれる世の中という事でしょうか? 3.今後…不要不急の外出するしない、県外や海外からの訪問者(観光やイベントなど)を巡って日本人同士あるいは日本人と外国人が論争や戦争をしまくる殺伐とした時代になる可能性もなくはないものでしょうか?

    • noname#244786
    • 回答数4
  • ★주세요

    皆様、またまたどうぞよろしくお願いします。こちら日本人の韓国語学習者です。 (別項の質問が、当方の言葉足らずだったため、再度書きます) ★~して下さい の表現で 要請内容が直接話者に影響が: 1)ない場合=앉으세요(~ここが待合室です。ここに~お掛けになって下さい) 2)ある場合=앉아 주세요(舞台が見えません~お座りになって下さい) との解説がありました。 この解説を、意味上(私のために)~して下さい、の場合は주세요を使う、と理解しました。 とすると: ⇒彼のために彼に教えてあげて下さい、で주세요を使うと不自然ですか? ⇒献血して下さい、などは一般的な呼びかけなら주세요は使わないのでしょうか?

  • 昔見たWEB漫画サイトを探しています

    そこそこ昔のWEB漫画のサイトさん探しています。 最低五年以上前に見たような、もしくはそれ以前です。 ・個人サイト(背景黒とが印象に残っている) ・現代が舞台、魔女とか出てくる ・魔法は一般的でない(魔法界?が別にある) ・当時流行ってたデスノートの月みたいなキャラデザの主人公 ・絵柄がデスノに似ていた ・何人かの魔女っ子が主人公のこと好きだが、それぞれ思惑があり、割とみんな腹黒でした。 ヒロインが何人かいたと思います。 主人公には魔法を教える?様なキャラが。人が動物かは覚えていません。 サイト閉鎖などの情報でも、諦めがつくので教えていただけるも有難いです。 可能でしたら跡地のURLをお願いします。 よろしくお願いいたします。

  • ライブ参戦者の体力作り

    ライブやコンサート、フェスによく行かれるファン・オタクの方の体力について、そういった方々はどうやって体力をつけましたか。 SNSを見ているとフェス2日間夜遅くまで参加して翌日すぐに仕事に行っていたり、ライブコンサートの遠征に行かれる方は遠征後すぐに仕事や学校でしたり、かなり過密なスケジュールでライブコンサートフェス行かれたりオタ活されたりして凄いなと思いました。 やはりそういった方々って体力つけるために日頃から何かされているのでしょうか? なお今回の回答は好きなアーティストやアイドル、舞台鑑賞などなどによく参戦されるかたや遠征経験ある方かまたは友人や恋人や家族など身近にそういった人がいる方のみお願い致します!

    • minmiss
    • 回答数3
  • スペシャルゲストにのみ花束を渡す行為は、マナー違反でしょうか

    あるオーケストラのコンサートに行きました。 指揮、司会:Aさん(有名な作曲者) 演奏:B交響楽団(プロの楽団) ソリスト:Cさん(B楽団には所属していない、ゲストのソリスト) 歌(スペシャルゲスト):Dさん(有名な男性の歌手) オーケストラをバックに歌い終わったDさんが舞台袖に戻ろうとした時、 前から4、5列目の座席の女性が舞台上のDさんの元に走り寄り、 花束を渡して握手をしてもらいました。 女性は「衣装」という感じの服を着ていたので、関係者かなとも思いましたが、 その後の様子などから見て一般客のようでした。 私はDさんのファンで、 このコンサートもDさんがゲストとして出演するということで行きました。 なので、その女性を「いいなぁ~」という気持ちで見ていました。 Dさんのファンクラブには、SNSがあるのですが、 後日、その中で、花束を渡した女性のことが話題となり「あれはマナー違反だ」 と批判されていました。 (女性がSNS内にいるか否かは不明です。) ファンの皆さんの意見は、 「AさんとB楽団のコンサートなのに、 Dさんにのみ花束を渡すのは、A、Bに失礼だ。」というものです。 以上のような場合、Dさんにのみ花束を渡すことはマナー違反でしょうか? 確かに私も「AさんやCさんに花束はないのか・・・」と淋しく思いました。 ですが、私も座席が1列目なら、 Dさんに花束を用意してコンサートに行ったかも、とも思いますし、 また、Dさんは「スペシャルゲスト」と大々的に宣伝されていたので、 そのスペシャルゲストにのみ「特別に」花束が渡されることも、 それほどAさんとB楽団に失礼なことではないのでは?とも思います。 SNS内は良識ある方ばかりなので、 乱暴な言葉を使って、女性を必要以上に攻撃しているということもありません。 だからこそ、読んでいて、「これがマナーなのかな」と思いました。 しかし、当然、SNS内はDさんファンばかりなので、 女性に対して「ズルいな」という思いが少なからずあると思います。 そこで、客観的、一般的な意見を聞きたいと思い、質問させて頂きました。 オーケストラ等のコンサートによく行かれる方、いかがでしょうか? また、そういうコンサートには行ったことのない方は、どう思われますか? よろしくお願いいたします。

    • noname#222087
    • 回答数2
  • アニメ たまゆらについて

    ARIAのスタッフが制作したとか見たのですが面白いですか? ARIAは好きだったんですが、たまゆらの舞台もARIAほど幻想的な感じはなさそうで・・ARIAは火星ですし。 ARIAってエロも無かったし、アニメ日常の意味不明なバカっぽさもないじゃないですか? 個人的に、ももねこがアリア社長を越えれるか否かでかなり変わってきます。ももねこは最初からかわいい感じですがアリア社長は最初見たときは白目が大きくて不気味でした、でも好きになったんですが強烈なギャップがコレはないのであとは、福井さんという声優さんの演技力がどこまでのものか心配です。 昔AIRというDC版ゲームだったかな? ポテトという犬がいたんですが棒読みで酷かった。 ピカチュー程の表現力は無くていい、でも!アリア社長くらいはあってほしい。 それに水の都ヴェネツィアをモチーフにネオヴェネツィアという舞台で、水の表現だけは綺麗でしたし特徴あるキャラもそこそこいました。 ウッディー、あかつきん等。 話の中には社長がスーパーマンみたいな恰好で1パート丸々使ってたこともありましたし遊び心もありました。 3クールで終了しましたが、もっとやれたのでは? と残念でした。 最終的には半人前の3人が一人前になって終了しましたけど、たまゆらにはそういう最終目標はありますか? 公式を見ただけなんですが、たまゆらはARIAより後に出来たアニメの割には全体が微妙な気がして迷っています。 実をいうと、ARIAが放送されていた頃は私もまだ学生だったので肩こりがひどい親の肩を揉みつつ、ただ揉んでるだけじゃ暇だったのでARIAを観ながら揉んでたんですが親がこのアニメはいいね。 ということで結構気に入ってました。 当時50歳くらいの母だったのですが、10代から50代まで楽しめるのか・・・驚きました。 その後、けいおんとか日常とか見せたら「へっ!」って感じでしたが。 私個人はあまり人が死なないアニメが好きなので、けいおんも日常も好きです。最近ナディアが良いと言われたのですが何話目かで敵のモブキャラが大勢爆死したので、「・・・・・・・・・・・・・・。」となりました。 その辺り、たまゆらも醜い争いがなさそうなのは気に入ってるのですが、、 色々書きましたけど、アドバイス宜しくお願いします。

  • 音響スタッフを目指しています。が、進路で悩んでいます。

    はじめまして。関西在住の高2女子です。 タイトルのとおり、私は将来音響スタッフの仕事をしたいと考えています。 しかし、進路で悩んでいてなかなか具体的な大学などが決められません。 調べたところによると、音響スタッフを目指すなら ・一般の大学の音響工学系 ・芸術系大学の音響学科 ・専門学校 のどれかに進学するのが良い、という意見がありました。 専門学校は今のところ視野にいれていないので 一般の大学の音響工学系、もしくは芸術系大学の音響学科に、と考えています。 そこで、具体的な質問なのですが 一般の大学の音響工学で良い大学はありますでしょうか?(できれば関西で…) また、そこではどの程度実践で使える技術・知識を学べるのでしょうか? そして、芸術系大学に行くなら、大阪芸大が音響設備も整っていて家からも近いので良いかなぁと思っているのですがどうでしょうか? 学費は他の芸大に比べると安いと聞きますが、実際に年間どの程度かかるのでしょう? また舞台芸術・音響効果の倍率などはどれぐらいですか?(受験するならセンターを利用できる方法にしようと思っています。) 適性試験なるものがあるそうですが、それはどのようなものなのでしょう? 当方、高校の放送部で、学校行事の音響・進行、ラジオドキュメント・ラジオドラマ制作は少し経験したことがあります。 とはいっても高校生のクラブ活動レベルですが… あと、音響スタッフの技術を積み、その後舞台監督などに転向することは可能なのでしょうか? 本当に質問だらけですみません。 私は父親が医者ということもあり、幼い頃から医者を目指すべく勉強をしてきました。 しかし、中学に入って本当にそれが自分の夢なのか疑問を抱くようになり 今の今まで特に夢もなく、ただ周りに流されるまま一流大学を目指してきました。 疑問を抱いてからは成績も下がる一方で…… そんな中でようやく自分のしたい仕事が見つけられたのです。 しかしそのせいか、今まで目指していた大学以外の情報が全くなく、 芸術大学などと聞いただけで自分とはかけ離れた存在のような気がするほどです。 結局は自分のやる気と積極性だとは思いますが、それでも情報がなければ不安です… どんなちょっとしたことでも良いので是非教えてください! それでは長々と乱文失礼いたしました。 どうぞご回答の方よろしくおねがいします。

  • 彼氏について

    初めて質問をします。 このごろ彼氏に疑問を持っています。 彼はもう25才になり、今まで夢を追い続けましたが最後の望みでもあったオーディションに落ちました。 彼の親とは就職すると言っていますが家ではゲームばかり。 初めは夢を叶えなくなって寂しいんだなと何も言ってませんでしたが、あれから二ヶ月。 そろそろ何か情報を探すなりしてもいいはずです。 そのことについてきくと1月にある舞台に出るからそのあとにすると言い、舞台に支障が出るからとバイトもやりません。 海外にすんでる彼の両親の日本の家に住んでるので光熱費は両親持ち。 食材費は私が払っています。 ここまではいいとして 私がひどいと思うのはパチンコを私のお金ですることです。 一回、「なんのために働いてるかわからない」と言ったら、 「じゃあ別れようか」と言われました。 冗談だったのかわかりませんが、とてもショックでした。 そして、今年のコミケ(コミックマーケット)にいこうと言われ、彼の友達もいるので嫌だとも言えず… パチンコで使い果たし私の家賃をぎりぎり払えるしかないお金で参戦してきます。 「お金がないのに行く意味がわからない」と言ったら「留守番する?」と言われました。 こんな彼ですが、優しくて面白いいい人です。 私の前では甘えきった状態ですが、外では私よりしっかりしています。 私は引きこもりもニートも経験したことある、駄目な23才です。 今は難しい状況にいて彼は自分自身だけで精一杯で、就職する前にパーッと楽しみたい。 私はそう汲み取っています。(私のお金を沢山使うのには賛成しませんが) 彼とは何度も将来について話してますし、彼の子供好きなとこも好きです。 でも客観的にみると色々だめな部分も見えて… 彼と話をするときも前まではなんでも笑ってたんですが、今は心から笑えません。 「ニートのくせに」と、見下してる自分がいて自分に嫌気がさします。 私もニートをしていた時期があったのに… 最終的には顔に出るので彼に「目が死んでる」といわれて申し訳ない気持ちで一杯です。 皆さんの彼氏がこうだったら、どうしますか?どう感じますか? 文章下手で申し訳ないです。

    • noname#172313
    • 回答数5
  • 積極的に誘っていいと思いますか?

    こんにちは。 私には以前から気になっている男性がいました。 その男性とは一週間ごとに必ず会うのですが、先週男性のお友達に「今彼氏いるの?」と聞かれ、いないと言うと、「あいつ(気になる人)はどうなの?」と突然言われました。 また、少し痩せたと最近言われるのですが、その男性から会った後メールで「何かあった?大丈夫?」等の内容のメールがきました。 その後も深夜までメールが続き、何でも聞くからねと言ってくれました。 男性はずっと前、私に別に好きな男性がいたことを知っていて、 最近は好きかどうかわからなくなったと言うと、「後で想い出してほしくないから、良いにも悪いにも気持ちは伝えて終わってほしい」 とメールで言われました。 今は、その男性のことが本気で好きになりつつあります。 男性からは嫌われてはないでしょうか? また一緒に舞台観に行きたいねと言う話がありますが、 私から積極的に誘ってもいいとおもいますか? どんな事でもいいので、アドバイス よろしくお願いいたします><

  • 【昔見たピノキオ映画を探しています】

    【昔見たピノキオ映画を探しています】 はじめまして。 幼少期(少なくとも10年前以上)に見たピノキオが忘れられなくて探しています。記憶が曖昧なのですが以下に覚えてることを記載しますので、これかな?と心当たりがあったら教えてください。 ●当時レンタルビデオ屋さんで借りました(映画なのかOVAなのかも分かりません) ●アニメではなく人形劇、もしくは実写だった └ピノキオの姿しか覚えていないのでゼペットが同じく人形なのか実写なのか曖昧です ●Wikipediaに載ってる1996年、2003年の実写映画とは違います(たぶんもっとマイナーな作品だと思います) ●ピノキオの口を彫った瞬間ににピノキオが喋る └大抵のピノキオは出来上がってから暫くして命が芽生え(もしくは吹き込まれ)喋ったりするのですが、このピノキオは上記から喋りました。台詞は「ふぅ、やっと話せる」とかだったと思います。 ●ピノキオが若干色黒(木の色)だったような… ●ピノキオの目はそんなに大きくなかったような… ●雪の季節が舞台だったような… 曖昧かつ少ない情報ですが宜しくお願いします。

  • なんばグランド花月の座席

    5月に友人と吉本新喜劇を見に行くため、予約をしたいのですが、なんばグランド花月のB列21番・22番と、N列14番・15番ではどちらが見やすいですか?B列は2列目なのでかなり近くで見られると思うのですが、舞台を見上げて見ないといけないのでしんどいという意見もあり、どうなのかなと思い質問させていただきました。 1度新喜劇を見たことがあり、その時にはQ列だったので、少し遠く感じたように記憶しています。前に通路があり、途中でトイレ等に行く人が通るので余計に見づらく感じたのかもしれませんが・・・。N列はその時の通路より前なので前よりは近いですね。ただ、背が低いので前に背の高い人がいると見えにくいのかなとは思うのですが、座席は斜めになっているのですか? 新喜劇を見に行ったことがある方の意見を参考にさせていただいて決めたいと思います^^ よろしくお願いします。

  • バレリーナになりたい

    こんにちは。 バレリーナになりたい 中学3年生15才です。 最近将来のことを考えるようになり、バレリーナになりたいと思いはじめました。 でも私がバレエを始めたのは小3で、コンクールに出たこともありません。 お教室には団に入った先輩もいますが、基本はお稽古バレエのところです。 今はそこで週4のレッスンに通っています(去年の夏までは週2でした)。 日本でバレエのみで食べて行くのは難しいのは知っています。 それでも、親は賛成してくれましたし、舞台で踊ることだけが私の幸せなんです。 プリンシパルやソリストになれなくても構いません。 客観的に見て私はバレリーナになることが出来るでしょうか? また、週4のレッスンというのは少ないですか? 私はエスカレーター式の学校で受験がないためレッスンを増やすことは可能なのですが、今のお教室にはもう私がとることのできるクラスがありません。 今までずっと習ってきたのでお教室を変える気はありません。 しかし、将来を考えると悩んでいます。

  • 嘔吐物をかけられて

    幼稚園の娘がいるのですが、一昨日の朝の登園バス内にて他の園児が嘔吐した際に、吐瀉物を少しかけられました。一昨日の夕方に、その件については幼稚園より手紙にて連絡がありましたが、相手の子の名前など具体的な事には触れていませんが、娘の話で相手は分かっています。昨日の夜になって、娘が感染性胃腸炎と思われる症状を発症し、頑張って取り組んできた明日の生活発表会での舞台を欠席せざるをえなくなりました。仕方のない事だと頭では思うのですが、娘も私も悔しい気持ちが一杯で、一言の連絡やお詫びもない相手の親への憤りの思いが強くあるので幼稚園を通じて苦情を入れようか検討しているのですが、このような経験をされた方は他にもいるでしょうか?また、こんな場合にはどう対応するのがよいでしょうか?皆様のご意見、経験を教えていただけましたら幸いです。どうかよろしくお願いします。

  • 15年ほど前私が見たものは?

    15年ほど前、私が子供の頃恐らくNHKの劇場中継でやっていた劇についてです。 一部分だけしか見ていないのですが、妙に記憶に残っています。 内容は ・舞台向かって左側に赤ん坊をおぶった男性。右側に机に向かった女性。 女性は何故か自分を「僕」男性を「父さん」と呼んでいる。 ・男性の妻は死んだらしく、経かたびらを着ていきなりむくっと起きあがり、  「あなたが噛んだ小指が痛い。私は遺体。」と歌って再び倒れる。 ・袖の下にジュディ・オングのように黒白の幔幕を下げた葬儀屋が登場  男性に金がないと知ると去って行く。 ・しょげ返る男性に女性が地球を逆回転させて時間を戻そうと言い出し、  地面に手をついて地球を逆回転させるが、男性の妻が死んだところから  また葬儀屋の登場まで同じようなシーンが繰り返される。 一部、記憶違いもあるとは思いますが、私が見たのは一体 なんと言う劇団のどんな劇だったのかご存知の方いらっし ゃるでしょうか。 また、ビデオ等で見ることはできるのでしょうか?

    • ondine2
    • 回答数1
  • 大学教授の奥さま

    私は、30代後半のシングルマザーです。 現在、40代の国立医学部の教授と婚約中なのですが、 私は専門卒で、学歴も家柄もまったくありません。 正直なところ、かなり引け目を感じています。 もちろん、彼はそんなこと全く気にしていない様子で、 私の『 外見と心が綺麗な所に惚れた 』、と言ってくれていますが 彼に恥をかかせてしまうのでは・・と、とても心配です。 一般的な常識や、教養は身につけているつもりですが、 彼の周りは、頭脳明晰な方々ばかりですので、自信がありません。 そこで、大学教員の奥さまや、関係者の方々にお聞きしたいのですが 学会やパーティーなど、家族で一緒に出席したり、 教授の妻として、表舞台に出るような機会は多いのでしょうか? 彼の話を聞いていますと、 外国への出張や、外国からのお客様も多いようなので、 英会話くらいは話せるようじゃないと、ダメですよね。 恥ずかしながら、 私には、簡単な英会話も話せないくらいの学力しかありません。 どうか、アドバイスをお願いします。

    • miu74
    • 回答数2
  • ミュージカルの基礎がよく学ぶには?

    閲覧ありがとうございます。 私は現在19歳の女です。ミュージカル女優になることが夢です。 これまで自分に嘘をついたり、理由をつけ諦めようとしてきましたが、 最近死にかける体験をしたことからやりたいことをやろうと思い、行動するつもりです。 私の現在は、 ・小学生のときに、トゥシューズをやっと履けるくらいまででバレエはやめてしまった。 ・ピアノ歴が幼稚園から中2まで9年ほど ・歌が1番得意だが何もレッスンは受けたことがない。アヴィラやワタナベなどの芸能事務所の歌オーディションに受かるレベル 天才でもない、容姿が飛び抜けて良いわけでもない、だからコツコツやっていくことからはじめるしかありません。 そこで、ダンス、歌、演技のミュージカルの基礎を学ぶのには、 1番どこが良いのかをお聞きしたいです。 自分で調べた中では舞台芸術学院という所にプラスでバレエを習うなどが良いかな、と思っています。 周りに専門的な意見を聞ける人がいないので、慎重に様々な方の意見を聞いてから考えたいです。 是非よろしくお願いします。

  • 列車が 印象深い映画はありましたか?

    こんばんは もう3年ほども前になるでしょうか? 似たような質問をしたことがあります ただあの時とは人の入れ替わりがあるようですし また違ったお話が聞けるのかな? そう思っての質問なのですが アクションであれば、 これは懐かしい 大列車作戦 あるいはシナトラの 脱走特急 原題はvon ryanexpress. 列車を舞台にして面白い映画でした 私が好きな 映画は 旅 情 でした もう若くはない女性が ひと夏の恋に 胸ときめかせる ベネチア の景色とあいまい さすが巨匠 デヴィッドリーン、 こんな映画も撮れるか? 感心したのも随分もう昔のことです 列車で去っていくキャサリンヘップバーン それを見送るロッサノブラッツィ 巨匠と言われる人は不思議なものです 戦場にかける橋、 あるいはアラビアのロレンス 骨太の映画を撮る監督 が こんな映画を撮ってみせる、 面白いのです 昼下がりの情事 恋を恋とも知らない ヘプバーンが 列車で去っていくゲイリークーパーを追いかけて 胸に飛び込んでいく 私の一番好きなシーンなのです 邦画洋画は問いません 列車が印象深い映画がありましたら お話しさせていただければと思います よろしくお願いいたします