検索結果

舞台

全10000件中6821~6840件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 今週土曜日から、いよいよ日本シリーズですね!

    今週土曜日から、いよいよ日本シリーズですね! どちらが勝つか・・私には全く見当が付きません。 ちなみに、大のドラゴンズファンです。 ところで、ロッテCSを勝ち抜いた要因は、失う物がない3位チームの強み・重圧の少なさだと聞いた事がありますが、いざ日本シリーズの舞台では、どちらのチームが重圧は大きいでしょうか? (1)中日は勝てば56年ぶりの完全制覇(リーグ優勝+日本一)だが、日本一自体は3年前に達成している。また、このシリーズで敗退しても、リーグ優勝の栄冠は残る。 (2)ロッテは失う物もないが、このシリーズで敗退すれば得る物もない。  1年間の苦労は水の泡。 なので、むしろロッテの方が重圧は大きいように思えますが、どうでしょうか?

    • noname#189769
    • 回答数16
  • ◆♪♪あなたの好きな 松田聖子さん・・・・・♪♪◆

    ◆♪♪あなたの好きな 松田聖子さん・・・・・♪♪◆ こんにちは あなたの好きな・・・・です 今回はリクエストをいただき 松田聖子ちゃん です ぶりっ娘と言われましたが(爆)あの聖子ちゃんカットをした女の子も たくさんいました 影響をうけてカットされた方も中にはいらっしゃるかも(笑) 「季節はずれの海岸物語」湘南を舞台のドラマで 出演されたものがYOU TUBEにUPされています 当時を思い出して是非ご覧ください 聖子ちゃんの好きな曲 大募集です!! 他の回答者様の曲も是非YOU TUBEでお聴きください 相当数 UPされています 是非ご参加くださいね なお ポイントはこころの中で全員につけています それだけはご理解くださいね!!  よろしくお願いします(^o^)

    • noname#126151
    • 回答数9
  • 昔の映画なんですが

    第二次世界大戦からその後を描いた、ヨーロッパが舞台の映画だったと記憶しています。主人公がドイツ軍(多分)に捕らえられ、暗号か何かを自白するように強要され、妻を人質にとられます。とうとう自白するのですが、実はすでに妻は殺されており、自分も頭を撃たれてしまいます。なんとか生還するのですが、興奮するか、走るかすると死んでしまうハンデをおってしまいます。戦争が終わっても復讐を企て、いろんな方法で一人ずつ殺していきます。車を改造して窒息させてしまうとか、、、。最後のシーンは、復讐を成就させますが、自ら走り出して夜の中に消えていくという、、、 どなたかご存知ないでしょうか?

  • 狂言の女舞について

    野村萬斎さんが映画「陰陽師II」をやったときに、 ラストシーンの天宇豆女命(アメノウズメノミコト)の舞について 当時の雑誌のインタビューか何かで 以前、アメノウズメノミコトの舞をやったことがあるので 何か僕に縁があるのかなと思った、 というようなことをおっしゃってた記憶があります。 狂言の演目でアメノウズメノミコトに関係する舞があるのでしょうか? また、アメノウズメノミコトでなくても、女舞というのはあるのでしょうか? ご存じの方いらっしゃいましたら 演目名など教えてください。 また、現在、狂言の舞台で見られるものなのでしょうか? 伝統芸能に明るくないので 変な質問の仕方かもしれませんが、 よろしくお願いします。

  • 昔(幼少期)見た映画が思い出せません。

    現在30代半ばの者ですが、小さい頃に見た映画のタイトル・内容を忘れてしまい気になっています。 キーワードも少なく難しいと思いますが、ピンと来た方よろしくお願いします。 ・今から20年以上前に見た記憶があります。 ・映画館もしくは公民館などで視聴したはずです。 ・おそらく洋画だと思います、砂漠・ジャングルなどアフリカか南米辺りが舞台だったと思います。 ・主人公と女の人と老人(師匠みたいな人)の3人での旅の話 ・戦闘などアクションシーンもあったと思います。 ・この記憶が一番確かなんですが、[底なし沼]が出てきました。 ・主人公は上半身裸でターザンのようなカッコウをしてたような気がします。

  • 鐙について

    映画「墨攻」を観ました。 物語の舞台は、紀元前300年位の中国です。劇中馬に乗った兵士が 登場するのですが、この頃すでに中国には鐙があったのでしょうか? この頃の中国の戦は戦車が主だったと思っていました。 西洋に目をやれば、「カンネーの戦い」における、カルタゴの将軍 ハンニバルの騎兵の運用が戦史上名高いですが、このときの騎兵 は鐙を使用していなかったと思います。紀元前216年のことです。 そこで質問ですが中国に鐙が伝わり、騎兵が一般的になったのは いつごろのことでしょうか? それから秦の兵馬俑には鐙をつけた騎兵の俑はありますか?

  • 韓国の宮殿

    ドラマのチャングムにはまっているのですが、あのドラマの舞台になっている宮殿についてお聞きします。(1)日本や中国の宮殿や寺院には、回廊があって雨などに濡れないようになっているのにどうして、韓国の宮殿は、回廊でつながれていないのでしょうか。(2)韓国も日本も、履き物を脱いで部屋にはいるのに、韓国の宮殿は、建物が回廊で繋がれていないので、部屋を移動するときには履き物を脱がなくてはならないと思います。それは、食事を運んだり、王様が后の所に行くのにも毎回履き物を脱がなければならないと思うと不便に思います。実際はどうだったのでしょうか。

    • wajo
    • 回答数3
  • ●SFパニック物の映画のタイトル

    恐らく70年代の作品で、ジョーズ等の影響を受けていそうなモノです。 舞台はアメリカの西海岸のようでした。 ただ、海上や海中ではなく砂浜なのです。 砂浜の下にその怪物は潜んでるようで、 人を襲う時は砂ごと下から吸い込むようなイメージでした。 (砂浜に作った落とし穴に、人が落ちて行くような感じ) 最後は退治されたようですが、 その方法は、洞窟の巣穴?に仕掛けた爆弾を、 白黒のモニターで姿を映した際に爆破したように覚えています。 タコかイカのような姿だった記憶はありますが、 ラストでの粗いモニター越しだったのでうろ覚えです。 どなたかこの作品をご存知ではないでしょうか。

  • 洋画のタイトルを教えて下さい

    20年くらい前の映画らしいです バミューダ海域が舞台で ある時ひとりの女性が助け出されて遭難した理由を聞くと ひとりの神父を助けたことから次々と船で乗組員が 不可解な死をとげたと話します 話を聞いていた男性は次々とそのトリックを解き 女性を安心させるのですが 死んだ神父だったはずの死体は女性であると判明して 振り返ると女性だったはずが神父に変わってます お前は誰だと聞くと悪魔さと答えます んで男性は神父に殺されて終わりです いろいろ検索したのですがわかりませんでした できれば僕もみたいですね タイトルを教えて下さい。

    • noname#43318
    • 回答数1
  • 教えてください

    10数年前の話なのですが、 テレビ東京の午後のロードショーで放送していた アメリカ版の座頭市のような映画のタイトルを教えて頂きたいです。 ストーリーはおぼろげにしか覚えていないのですが… 舞台はべトナム戦争の時に目が見えなくなってしまい、 未帰還兵になり森の中に住む部族に助けてもらい、刀の使い方を教わります。 その後アメリカに帰還して少年と知り合いますが、 一緒に誘拐されて武器も捨てられたりしました。 ラストは一騎打ちで対決していたと思います。 なにせ小さい頃見ただけなのですごく曖昧なのですが、 是非もう一度見てみたいです。 お判りになられる方いらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

    • 27290
    • 回答数1
  • 芸術総合高校を志望しているのですが・・・。

    この高校の美術科を志望してる男です。 舞台芸術科、映像芸術科、音楽科、美術科の4つの科があるんですが 生徒の在籍状況を見てみたところ、 男45名、女440 美術科だけで見ると、 男8、女113 この学校に行く気持ちは全然揺らいだりしないのですが、 こうも女子が多いと少々不安です。 見方を変えれば良い?かもしれませんが 友達が偏ってしまったり、不便なこともあると思うんです。 女子の多い高校に通ってる人や先輩方、いいところ、悪いところ教えてください。 自分の性格は ・女子にはあまり慣れていない ・かなり明るい ・いやだなぁと思うクラスでも、自分で変えてしまう(まるっきり) ・やばい

  • オトシモノのチケットについて (すぐに回答ほしいです)

    中学二年男です。 沢尻エリカさん主演の「オトシモノ」の映画のチケットを買おうと思っています。 僕はTOHOシネマズ川崎で9/30(土)13:25の回の終了後初日舞台挨拶があるチケットを買おうと思っています。(予定では沢尻エリカさんが来ます) そのチケットがネットだと9/22(金)24:00から買えるのですが、アクセス集中して買えるかどうか分からないので、念のため9/23(土)劇場オープン時(窓口販売)の朝から並んで買おうと思っています。 そこで質問なんですが、ネットでその回が売り切れると窓口販売の分のチケットも売り切れてしまいますか? それと、もし朝から並ぶのであれば、何時から並べばいいでしょうか? 宜しくお願いします。 文が下手ですいません。

    • krsg
    • 回答数1
  • 【野球 ニュース】

    ニュースに下記の記事がありました。 「 日本ハムは7回、新庄の安打などで作った好機に金子が2点適時打を放ち逆転。 8回に2点を加え、継投で逃げ切った。中日は山本昌が6回まで3安打1失点と好投しながら7回につかまった。 23日の移動日をはさみ、第3戦は24日午後6時10分から札幌ドームに舞台を移して行われる。 」 ここで言う下記の用語の意味がわかりません。ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけるとありがたいです。 1.好機 2.2点適時打 3.継投 また試合会場は交互に行われるのでしょうか?日本シリーズのスケジュールについても知りたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 最近機内でみた映画のタイトル

    5月ですがノースで海外に行ったときに機内で観た映画のタイトルが知りたいのですが・・ 洋画です。 内容は2軒のファミリーの父親が互いに見栄っ張りでいつもけん制しあってます。 舞台はキャンプ地で互いのファミリーには子供が5人ずつ位います。 それぞれ子供たちにもそれなりの考えがあり、小さなドラマがいくつか生じます。 2軒はいつも競っているような感じですが、あるひカヌー競技をして・・・ というお話ですが俳優とか全然覚えてないし、 有名な映画だったのでしょうか? それとも日本で公開されてないとか? これから近々公開されるとか? 何かエピソード知っていましたら教えてください。 宜しくお願いします。

    • deijii
    • 回答数2
  • 12~3年前の怪談集を探しています。

    こんにちは<(_ _)> 12~3年前に図書館で借りてとても怖かった本を探しています。 怪奇現象(主に心霊話)が何編か掲載されていて、その中に ○顔に痣があるが綺麗でモテル同級生を妬んで、誕生日に染み抜きベンジンをプレゼントで送ったら、その同級生が顔を刺して自殺してしまい自分にも心霊現象が・・・。 ○四谷怪談(舞台か映画の写真が挿絵として使われていました。) が入っていたと記憶しています。ハードカバーの本ではなく、少しサイズが小さめでした。挿絵が入っていた記憶があるので子供向けの本かもしれません。 情報があまりなく申し訳ないのですが、分かる方いらっしゃいましたらお願いします。 必ずお礼、締め切りいたします。

  • 著作権の範囲

    ホームページ上に記載する内容がどこまで許されるのか、 特に以下の場合の判断をお聞きしたいと思います。 1.本の目次の転載    目次は許されると聞いたことがありますが、例えば図鑑の全項目(内容以外)でもOKでしょうか?    (項目の羅列自体が本の目的で内容のない場合は違反だとは想像できますが) 2.映画・舞台などのスタッフ・キャストの転載    スタッフ・キャストの書かれたサイト上には、「転載禁止」と書かれていたりしますので、    それを、コピー&ペーストするのがその努力に対して悪いような気もしますが、    法律上は、著作ではないような気がしますがどうなのでしょう?    また、問題ない場合は、「転載禁止」は無効と考えていいでしょうか?

  • 映画のタイトルが思い出せません!!

    もう何年も前に見た映画だけどすごく印象的で忘れられない映画があります。 だけど、タイトルも俳優も思い出せません。 映画の内容は、 アメリカ西部が舞台で、奇病がある特定の人の間に奇病が蔓延することから物語がはじまり、 感染した人やそれらの人を取り巻くコミュニティが弾圧され、迫害されていきのですが、 奇病の感染経路も治療方法も開発されず、 差別がエスカレートしていき、 奇病が感染した人々やそのコミュニティの人は、 絶望の淵に追いやられる・・・ という内容だったと思います。 もう何年も前に一度見たきりなので、内容が若干異なっているかもしれませんが、 こんな内容の映画をご存知の方!教えて下さい!!

  • 安い白衣を探してます!

    以前にも同じような質問があったのですが、何か新しい情報を教えていただければと思い、質問させていただきました。 5月中旬に舞台の公演があるのですが、そこで白衣を使いたいと思っています。借りる宛てがなくなってしまい、購入することになりましたが、なかなか安く買えるお店を見つけることが出来ません。 値段は1000円から1500円くらいが理想(それより多少高い値段でも可)です。 場所は、新宿、渋谷、池袋近辺か、川崎市、横浜近辺、または小田原近辺であれば嬉しいです。それか東京23区内、東海道本線沿いなら構いません。 もしどこかご存知のお店がありましたら、教えていただけると幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

    • my_ro2c
    • 回答数3
  • 15年くらい前のタイトルを思い出せないアニメ

     小学生低学年の頃に毎週日曜日の朝方(8時~10時くらい)に放送されていたアニメ・特撮番組を見ようとしたら、その週だけお休みで違う特別番組のアニメが放送されていました。暇だったので見ていたのですが、とても怖い内容でした。  近未来を舞台にしたSFアニメで、人の体が溶けて骨になるシーンが印象的でした。ストーリーはうる覚えなのですが、主人公の周りの人たちがなんらかの問題で体が骨に溶けて大変な事になり、主人公もその後溶けてしまうみたいな話だったと思います。  本当にヒントが少ないのですが、心当たりのある方のお答えお待ちしています。

    • 556
    • 回答数1
  • タイトルを教えてください。

    4年ほど前に国際線の飛行機の中で見ました。ストーリーは ・舞台はおそらくアメリカで、都会で優雅な暮らしをする夫婦。(夫婦仲悪く、妻が性格悪い) ・車で田舎を旅行中、車が池に落ちて立ち往生。近くの村に数週間滞在することになる。 ・その村は自給自足をするアーミッシュの様な村で、特に妻の方がその不便さに嫌気が差してくる。 ・しかし村人の温かさに触れ、傲慢な態度の妻に変化が起こり、旦那との仲も良くなる。最後はハッピーエンド。 こんな感じのストーリーです。(長くてスイマセン)ストーリーは良く覚えていますがタイトルがまったくでてきません。劇場公開したかも不明です。宜しくお願い致します。