検索結果

バイオリン

全7850件中6641~6660件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • のだめカンタービレの映画(最終楽章 後編)で、

    のだめカンタービレの映画(最終楽章 後編)で、 清良(氷川さん)が持っていた黒色のバッグがどこのブランドのものか知りたいです。 のだめと清羅が二人で座って話しているシーン、 のだめがアルミホイルに包んで持ってきたお弁当を食べているシーンで持っていたバッグです。 どなたかご存じの方いらっしゃいましたら、ぜひぜひ教えてください!お願い致します。

    • peasant
    • 回答数1
  • こんにちは。

    こんにちは。 今中3の女子です 私は今すごく将来の進路について悩んでいます。 まだ将来のこと決めるのは早いと思っていましたが、教師が「今から早く夢をきめて、それから目標をみつけて努力しないと間に合わない」と言っていました。 でも私には凄く好きな事や趣味は全くありません。 それに他人より凄く優れている事なんてありません。 まぁ数学と理科が少しできるくらいです。 そこで質問なんですが、 こんな私に向いてる職業なんてありますかねぇ? それか、私と同じような経験をした方いますか? その人はなにかアドバイスありますか? よろしくお願いします

    • noname#116709
    • 回答数3
  • テンションの上がる曲はありますか?

    テンションの上がる曲はありますか? 私は朝の通学や帰りなど気分が沈むことがあるので、テンションの上がる歌を聞いています。 みなさんにもしそういう曲があれば教えていただきたいです。 ちなみにジャンルは問いません。 私はUVERworldが好きなので、大抵それをきいています。 中でもアルバムのLASTが好きです。

  • 26歳で専門学校に入り直すのってありですか?

    26歳で専門学校に入り直すのってありですか? 私は札幌在住、現在25歳の社会人4年目の女です。 来年の4月から東京のデザイン関係の専門学校に通おうと思っています。 デザインは高校が美術コースだったので勉強していただけで、 大学からはその道を諦め情報系に進み、仕事も現在はSE兼総務として働いています。 ですが、人生一度きり…もう一度あの世界に挑戦したいのです。 しかし入学時には26歳、本格的に美術に触れたのは随分前… しかも不景気です。今更方向転換は無謀でしょうか。 更に甘いことを言うと、 金銭面プラス早く社会復帰したいのもあり、出来れば1年制がいいなぁと。 (2年通う覚悟も一応あります) そこで皆さんに意見をお伺いしたいです。 デザイン関係の仕事はとっても厳しいと思います。やはり1年では仕事にはならないのでしょうか? 20代後半からのこの挑戦をどう思いますか? ※お勧めの専門学校などありましたら教えていただけると光栄です。

  • スピーカーの手入れ方法についてお尋ねします。

    スピーカーの手入れ方法についてお尋ねします。 保有のスピーカーはSonus Faber Minima というグレードで家具調の木製ボックスを 持ったスピーカーです。今まで外観を保持するための手入れを怠っていましたので、ワックス等を使ってのメンテナンスを考えていますがどのようなワックスを使えば良いのかで迷っています。音への影響がなく外観の維持ができる手入れの方法につきお教えいただけないでしょうか?今は天然蜜蝋を使った手入れを考えていますが間違いないでしょうか?もっと良い方法があるならそれを教えてください。 よろしくお願いします。

    • sohchan
    • 回答数1
  • ラケット、ラバー変更

    ラケット、ラバー変更 ラケットとラバーを替えようと思っています。Rメープルショット Fヴェガプロ Bラウンデル を使っていました。 個人的には、ヴェガプロは弾みが良くてスピードがあったのですが、回転がかからず、ラウンデルは使いやすかったのですが、あまり強い打球が出ませんでした(自分の実力が無いだけかもしれませんが)。 今考えている候補としては Rコルベル・スピード SK7α クリプテート Fラクザ7 サミット クーガ ナノキャノン等のスピン、スピードの良いもの で、Bはまだどれがいいか候補が決まっていません。 Bは、なるべく安く、強打の打てる安定したラバーがいいと思っています. 上記の候補での組み合わせを指摘(?)してくれれば幸いです。 R、F、Bの組み合わせ決めの協力宜しくお願いします。

    • si-cret
    • 回答数4
  • スピーカー自作において、低音増強を電気的に行うアプローチは

    スピーカー自作において、低音増強を電気的に行うアプローチは ロクハンを試してみたいと思い、FE166Enを買いました。 しかし木工加工技術がないため、フォステクス純正の出来合いのBOX(バスレフ)を買おうと思います。 しかし、FE166Enはバックロード向けのユニットでして、WinISDでバスレフでの特性をシミュレーションしてみると、低音はかなりダラ下がりになり低音不足が予想されます。 少し話をずらしまして、 スピーカー自作の本やネットの情報を見てみると、低音の特性を得るための手法はバスレフだったり、ダブルバスレフだったり、バックロードだったりします。 実際にスピーカー自作をやっておられる方の例を見てみても、そういった方々の設計プランの中には、不足する低音を電気的に補正する(トンコンやイコライザー)という発想はあまり無いようです。 話を戻しまして、 FE166Enと純正バスレフBOXの組み合わせの低音不足をトンコンやイコライザーで補正しようと考えているのですが、このアプローチはどうなのでしょうか。 電気的に低音をブーストするよりも、バスレフやバックロードで低音増強を行った方が良い結果(高音質)が得られるから皆さんはバスレフやバックロードでやってらっしゃるのでしょうか? もしくは、バスレフやバックロードを駆使して(アンプによる増強に頼らないで)スピーカー単体で良い特性を出すことに醍醐味があるのか? また、所謂オーバーダンピングのユニットを電気的に補正するやり方のデメリットなどもありましたらお聞かせ頂けないでしょうか。 ご意見のほどよろしくお願いします。

    • noname#201982
    • 回答数8
  • 弦楽器の音

    弦楽器の音 僕は独学で編曲(オーケストラ→吹奏楽)の勉強をしています。 そこで思ったのですが弦楽器の部分をどう表現していいのかあまりピンときません。 みなさんはどのように表現していますか?

    • bolero1
    • 回答数1
  • 魔法がでてくるアニメ教えてください。ちなみにスレイヤーズや魔法少女リリ

    魔法がでてくるアニメ教えてください。ちなみにスレイヤーズや魔法少女リリカルなのはなどがめちゃ好きです。

    • yahooou
    • 回答数7
  • いい音のスピーカーを探しています

    いい音のスピーカーを探しています ipodに繋げられて、いい音のスピーカーを探しています ポータブル(持ち運べる)スピーカーが希望です 持ち運べるといっても、10×20cm位のスピーカー2個くらいまで考えています コンパクトスピーカー(?) 折り畳み式の物を昔買ったのですが、シャカシャカした感じで好きではありませんでした けど、それも5年くらい前の話なので もしかして最近ならコンパクトスピーカーでもいい音の物があるのかな…とも思います どのような物でもいいので、ipodに繋がるスピーカー(イヤホン端子から出力できるもの) または、それより一手間かかるけど、間になにかを挟めばいい音質で聴ける方法 などなど、ご存知の方ご回答頂けるとさいわいです ちなみに、クリアな音より深みのある音が好みです よろしくおねがいします

    • noname#241599
    • 回答数5
  • 私はピアノのことはまったくわからないので質問します。

    私はピアノのことはまったくわからないので質問します。 子供(8歳・男子)がピアノを習って1年3ヶ月になります。家ではキーボードで練習していたのですが、本人の意思と先生の勧めもあり、ピアノの購入を考えています。 とはいえ、最初は電子ピアノでいいかな?と思っています。(子供がいつまで続けられるのかもわからないので・・・) それに高価なものは買えません。 いろいろみるとペダルがないものとダンパーペダルだけのもの、ペダルが3つともあるものなど様々です。 初心者の子供にはペダルがなくても十分なのでしょうか?それともダンパーペダルくらいは付いていたほうがいいのでしょうか? この先、子供がピアノを続けられていたら十分なものを買ってやろうと思っていますが、いかがなものでしょうか?

    • meaaem
    • 回答数5
  • 木村カエラさんのバタフライって曲を聞いた時に、「昔、聞いた事ある!」っ

    木村カエラさんのバタフライって曲を聞いた時に、「昔、聞いた事ある!」って思ったんですけど、どうしてもその曲名が思いだせません。何人かの知り合いに聞いてもダメでした。バタフライのメロディに相当近い曲です。因みに今、39歳なんですが、たぶん小学生位とか、それ位に聞いた感覚なんですけど、どなたかわかる方いらっしゃいましたら、教えて欲しいです。宜しくお願い致します。

  • スピーカー選びで大変迷っています。

    スピーカー選びで大変迷っています。 迷っているスピーカーは JBL 4311A JBL L44 JBL SP-LE8 上記のアルニコ採用モデル 後なぜか、THIELのCS1.5 (オーディオショップで安い為) 上記4品番で迷っています。 使っているシステムは アンプ:ラックスマン 38F CDプレイヤー:TEAC VRDS-48X です。 聞く音楽はポップスからジャズまで、クラッシック以外は色々聞きます。 今までは、JBL4301を使っていたのですが、ツイーターから出る音が歪みが出てきており ヤフオク買ってツイーターだけ交換するのも手ですが、今回ついにスピーカーを交換しようと思っています。 是非とも参考になるご意見お待ちしております。

    • yu-chi-
    • 回答数3
  • 重量が軽く、フレットが短いベース

    重量が軽く、フレットが短いベース 重量が軽めで、フレットが全体的に短いベースギターを探しています。 今現在IbanezのATKを所有していて、自分の身体では重いと感じます。 GSR320Aを借りて使用したこともあるのですが、こちらは前者と比べると弾きやすいと感じました。 予算は5万円ほど(中古問わず)、友だちとたまーに趣味でやってる程度なので、音質も現時点ではさほどこだわりはありません。 よろしくお願いいたします。

    • wyco
    • 回答数2
  • ピアノの購入について

    ピアノの購入について 小学校から習い始めてかれこれ7年になる中学生の娘がおります。 今は電子ピアノ(いただき物)で弾いていますが、鍵盤が足りないようで内心ではピアノが欲しいようです。まだ、面と向かっては聞いていませんが妻には多少話しているようです。 現状では本人は音大等、将来この専門分野に進みたいとは特別には思っていないようですが、しばしば学校で合唱の発表等でのピアノ伴奏をしているレベルです。 私も妻もピアノは弾けませんのでまったくのど素人です、娘がどれくらいのレベルかもわかりませんのでどのようなピアノがベストなのかが皆目検討がつきません。 新品・中古は問いません、ただ田舎の為、特に中古は取り扱っているところが少なく、取り扱う点数も非常に少ないです。 上を見るときりがありませんが、メーカーやランクなど推薦していただける情報がございましたらお願いします。

    • mizu369
    • 回答数8
  • シンプルで落ち着いた感じの曲

    http://blog.felden.mods.jp/ ↑のサイトの音楽のように、シンプルで落ち着いた感じの曲を聴きたいのですが、なにかおすすめのものはありませんか?

    • i-c-i
    • 回答数3
  • おしゃれ袋帯、とはどんな着物に合うのでしょうか?

    はじめまして。着物全く初心者ですが、結婚の際に、訪問着、付け下げ、色無地、留袖、大島紬は持っています。(結婚後、訪問着を一度着たのみ)。(母が着物好きだったのですが、すでに他界しており、たずねることもできません) 知人から、おしゃれ袋帯、を頂きました。未使用で、下記のように書いてくれましたが(多分商品の説明の写し?)、私も知人もあまり着物に詳しくなく、どのようなシーンで着れるのか、どのような着物にあうのかわかりません。 ただ私の持っている着物が、訪問着(ピンク色、古典柄)付け下げ(若草色、古典柄)には合いそうにありません、、、。色無地はワイン色です。 西陣織 華翔苑謹製 モール糸使用 素材・・・絹 100%(金属糸等使用) 柄域・・・六通 文様・・・葡萄唐草文   用途・・・紬、小紋、お召、お洒落訪問着 お召し、とおしゃれ訪問着とはどんなものでしょう? 紬に袋帯っていいのでしょうか? 持っている色無地には合いそうなのですが、かまわないのでしょうか? その他、お気づきのこと、教えてください。よろしくお願いします。  

    • roko101
    • 回答数1
  • ピアノの生の演奏を気軽に聴きたい

    趣味でピアノを習い始めました。 ピアノの演奏を生で聞きたいなと思っています。 いままで音楽というもの事態に興味がなかったので いざ演奏を聞きたいなと思っても、 どこでどういうものがあるのか思いつきません。 きちっとしたコンサートだけではなく 気軽に聴きにいけるようなものというのもあるのでしょうか? まずは人が演奏しているピアノの音に触れたいなという感じです。 友人が弾いているのぐらいしか生で聴いた事がないので。。。 よろしくお願いします。

    • k0u0
    • 回答数5
  • 音階はどうしてできたのか。また、どうして四分の一音上げるとか下げるはないのか?

    みなさん、いつも丁寧な回答をありがとうございます。  音階について質問です。そもそも、音階とはどのように決められたのでしょうか。もともと、自然に発生する音から、適当に高くなる順に、決められたのでしょうか。  また、半音上げる、下げるはありますが、四分の一音上げる、下げるなどはあるのでしょうか。  私は小中学校で、ドレミファソラシドと、それらの♯、♭。また、オクターブの違いは学びましたが、どうしてそれに縛られないといけないのか疑問で、音楽が嫌いでした。  教えてください。よろしくお願いします。

    • Chown
    • 回答数7
  • クラシックギター曲を探しています。初心者なので難しすぎないものがいいで

    クラシックギター曲を探しています。初心者なので難しすぎないものがいいです。(難しいものでも一応教えていただければありがたいです) 曲調は明るくて、スペインというよりイタリアの感じがするもの(勝手なイメージで申し訳ありません)を教えてください。 例を挙げると、CosteのBarcarolleのような感じが良いです。