検索結果
猫
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 猫の熱
6歳の猫を飼っています。基本自宅内にいますが、外にひとりで出かけてくることもあります。 ここ数日食欲が落ちていて、水もあまり飲まず、寝てばかりいます。 本日獣医にかかったところ、午前9時すぎに40.5度くらいの熱がありました。 血液検査をして、今のところ大きな異常はなく、栄養剤を皮下点滴しました。 「明日から抗生物質と解熱鎮痛剤を投与し、あさって再診してください」とのこと。 診断としては今のところ、「夏ばて」といわれました。 19時ごろ、自宅にて体温計で検温してみたところ、40.4度とあまり変化が無く、 また、食事も全くとっていないようでした。 全く初めての事態で、熱が引かず、食欲も活気も無い猫が心配で戸惑っております。 私は猫エイズのことは知っていたのですが、もともと野良猫だったものを自宅に連れてきたため、外に出たがり、それを上手にしつけられず、安易に外に出していたため、 猫エイズに感染しているのではなどとも心配しております。 現時点では、診断はハッキリしませんが、猫の熱とは一般的にどのくらいで下がるものなのでしょうか。 また、熱を下げるためにどのような対応をしてあげたら良いのでしょうか。 少しでも栄養を取らせたいと思い、缶詰を少量口に入れてみましたが、大変嫌がりました。 ストレスでも熱が上がると聞いたので、そっとしておいた方がよいのかと思い、それ以上無理に食べさせるのはやめました。 どなたか、似たような経験や知識をお持ちの方がいらっしゃいましたら、 どうぞアドバイスをいただきたいです。 どうかよろしくお願いいたします。
- 猫の尻尾
1歳の猫を飼っています。 先程、入ってはいけない部屋にドアを開けた瞬間に入ろうとした猫を止める為に、思わず尻尾を思いっきり引っ張って止めてしまいました。 んにゃーと鳴かれ、後で調べると、尻尾は脊髄や神経に繋がっているとか、今になって無神経な自分の行動に猫に申し訳ない気持ちで一杯です。 今はテーブルの下でお腹を上に向けころころ転がったり寝たりしています。 質問というのは、こういう場合に『もしこんな風ならすぐに動物病院に!』などという症状あれば教えてほしいのです。 土日でかかりつけの動物病院はもう閉まってい、私自身猫を飼うのが初めてなので、どうかご助力お願いします!
- ベストアンサー
- 猫
- noname#173434
- 回答数3
- 猫の種類
猫を飼おうと思うのですが、まだ「どのねこにするか(種類)」が決まっておりません。 私の希望として「ぷよっ」としたデブネコまではいきませんが、大柄な感じの猫ちゃんがいいです。 私の希望に合うような猫ちゃんを教えて下さい。
- ベストアンサー
- 猫
- saetin-nuko
- 回答数5
- 猫の出産
3ヶ月前に、野良猫を保護いたしました。雌猫で、人なつっこく、体の小さな見た感じ年はもう若くない猫です。お産経験があるか否かは分かりませんが、推定2ヶ月強の妊娠期間を経て、今お産の真っ只中です。1匹目から4匹まで今生まれています。4匹目はサイタイがまだ繋がっており、見た感じでは5匹目がまだおなかに入っている様子です。そして赤透明な袋に液体が入っているものがピンポンだまの大きさくらい出てきています。 この状態は正常なのでしょうか?母猫は体が小さいせいか、または年寄りのせいか、体力が著しく消耗したようで、横になったまま動きません。ぐったりして息はしていますが、いきむ様子も無く、最後のこの袋が5匹目の子猫なのか、袋を出す様子も無くただ目をつぶって横になっています。 何なのかわからず ただ心配で見守っています。 母猫にストレスを与えまいとあまり覗くようなことはしていませんが、先程このような状況だったので質問してみました。 どなたか 出産の様子で、この母猫が問題を抱えていると思われたら 是非教えてください。 場合によっては 獣医さんに見せに行くつもりです。 正常なら心配ないのですが。。 ご回答よろしくお願いいたします!
- 猫のミルク
ペットショップには猫用の粉ミルク&ミルクが売っていますが、人間の赤ちゃん用の粉ミルクとは 全然違いますが? それから、人間の赤ちゃん用の粉ミルクはあげてはいけないでしょうか? 牛乳よりはいいでしょうか? 猫用の粉ミルクをおいしそうの飲むのであげたのですが、金額的に高価でなかなか つづかないので、人間用のでも可能でしたらあげたいと思うのですが、・・・ よろしくお願いします。
- 締切済み
- 猫
- usamimi777
- 回答数2
- 猫の習性
我が家の猫は、私が出かける時、テリトリーの端まで見送りに来たりします。 その時の歩き方について質問です。 1.塀などにぴったりと寄り添って歩く。 2.車があれば、車の形通りに四角に歩く。 3.塀が玄関などで途切れていれば、玄関のところまでへこんで歩く。 他に猫を飼ったことがないので分かりません。 他の猫もそうでしょうか? ちなみにテリトリの端まで来たら、ピタッと止まって、一歩も動かず、私を見送っています。
- ベストアンサー
- 猫
- zamegazumi
- 回答数3
- 猫の脱皮
何年前か覚えてないくらい前にナニコレ珍百景で出てきた不思議な猫ちゃんの話です。 その猫は毎年脱皮するらしいのです、どんな風に脱皮するのかと言うと毛がどんどんモコモコになっていって毛が生え変わる季節になると脱皮するように一気にとれてモコモコの毛の塊が落ちてるそうです。 飼い主さんは脱皮するたびに取っておいて棚に並べていて棚には猫くらいの大きさのモコモコの毛がいくつもありました。 昨日までモコモコだったのに次の日脱皮して普通の猫ちゃんに戻るなんて想像しただけで( *´艸`)クスクス そこで質問です。 こんな猫ちゃん他にもいるのでしょうか?脱皮する種類とかあったりします? あまりに不思議すぎて最近記憶違いしているんじゃないかと心配になるのですがナニコレ珍百景でこの猫ちゃん見た人います?
- ベストアンサー
- 猫
- teketeke07
- 回答数1
- 猫の病気
先日、お腹のあたりから出血した猫がいたので、今日病院に連れて行った所 乳がんの可能性が高い と言われました。。。 お医者さんは「悪性だろうと良性だろうと摘出したほうがいい」と言ってました。 その為、一応、週末に手術予定なんですが、いろいろなサイトを見ると本当に 手術がいい方法なのか迷ってます。 11歳の雌猫で避妊手術はしてません。 今は、いつもと変わらず元気です。
- ベストアンサー
- 猫
- the_slider
- 回答数4
- 猫 バルーンカテーテル
膀胱炎治療中のためバルーンカテーテルを入れて1週間生活する事になりました。(9月26日から10月3日まで)9月29日の夜に退院して、家に帰ってきて二時間ほどで、尿道に入れた導尿チューブを引き抜いてしまいました。(抜かないようにカラーは着けていました)退院する時に獣医師には「抜けたら、そのままでいいから」と言われています。(本来は10月3日にカテーテルを抜く)引き抜くための導尿チューブが抜けた場合、体の中のバルーンはどうやって取り出すのでしょうか?お腹を開けなければ取り出せないのでしょうか?教えて下さい。
- 締切済み
- 猫
- noname#161955
- 回答数2
- 猫の気持ち
猫 近所の猫がたまに遊びに来るんです!それがめっちゃかわいくてw 一緒に遊んでるんですけど・・・私のこと本当に好きなのかな?って思ってるんです 私の姿を見たら走ってよってきてすりすりしてくるんですw で、道路とかで寝転んでころころしてるんです。猫がそーやってやってるときは人間はどうしたらいいんですか?あと、どういう意味なんでしょう? あと、ひざに乗ってきてリラックスしてる感じなんですw そーいうときは人間はどうしたらいいんですか?あと、猫はどういう気持ちなんでしょう? あと、猫はひざの上で何をしてほしいんでしょう?w 教えてください!
- 締切済み
- 猫
- oijghpbfwrej
- 回答数3
- 猫の名前
猫飼いの皆さんに質問があります。 ふと考えた時に猫の名前をどうやってつけるのかきになりました(笑) 皆さんは猫に名前をつける時にどうやって名前をつけてあげましたか? 皆さんの猫の名前の付け方を知りたくて投稿してみました。 あと猫の名前教えて貰えると嬉しいです♪ 自分の猫は好きなゲームのキャラから頂いてチロルと名付けました(笑)
- 締切済み
- 猫
- tiroruchan
- 回答数4
- シュレディンガーの猫。。。
科学の初心者です。全然理系ではありません。 最近、量子物理学の本のわかりやすい初心者向けのものを読んでいます。 シュレディンガーの猫がどういう内容かっていうのはわかりました。 箱の中になんやらかんやら(略します)で、箱を開けて観測するまでは、猫が生きている状態と死んでいる状態が同時にある、重ね合わせの状態にある。 という理解です(あってますか?) それで、そういう思考実験で、で、何?と思ってしまいました。 表面的にわかっただけでいまいちその価値?がわかりません。 というかあくまで頭の中で考えたことじゃん!と。 何か深いものがあるのでしょうが、読んでもそれを理解できずにスルーしてしまったのかもしれません。 どう質問してよいかわかりませんが、それはどういう利用価値があるの?みたいな感じの疑問です。 「シュレディンガーの猫」という思考実験があるよ→それから。。。という部分 変な質問ですが教えてください、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 物理学
- skullfish8
- 回答数4
- 猫 捕獲方法
以前も質問させて頂いた者です。 現状と、追加質問になります。 先週(10/4)猫が脱走しました。 今日で6日がたちます。 これまでに夜に2回、今朝1回と、近所の同じエリアでうちの猫と遭遇していて、エサや声でおびきよせようとしましたが失敗しました。 家の周りに猫砂をまいて、庭にいつも隠れていたダンボールと、いつも使っていたタオルを敷いたベッドとエサも用意してあります。玄関に置きエサもしていますが全く食べにきた痕跡がありません。 毎日、餌の匂いをさせたりしながら、名前を呼んでの捜索を続けています。 これはもう捕獲機しか手は無いのでしょうか? しかし捕獲機を借りようと愛護団体に電話したところ、料金が1日数百円なのは解りましたが、他にかかる料金(会員費)については、詳しく聞いても全く答えてくれませんでした。 諦めて保健所に貸して頂けないかと問い合わせてみましたが、連休中の当直の人間では全く話にならず、明日の朝にならないとわかりません。 購入するとすると通販にしか無く、連休だったため手元に届くのは最短で明後日くらいになってしまいます。 時間をおうごとに猫がもっと遠くに行ってしまうのじゃないか、衰弱で病気になるのではないか、移動中に事故に逢うのではないかと不安がつのるばかりです。 私はこれからどうしたら良いのでしょうか? どなたかアドバイスよろしくお願いします。
- 締切済み
- 猫
- lilpainful
- 回答数1
- 三毛猫 オス
画像の猫ちゃんは手足裏側に茶色が混じってます オスなんですが三毛猫なんでしょうか… 手足裏側とオシリとしっぽの裏側が茶色です 里親募集するのにどう説明すればいいのかわかりません 詳しい方お願いします
- ベストアンサー
- 猫
- h_hirorinn
- 回答数3