検索結果

全10000件中6261~6280件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 子猫の声がガラガラ…

    生まれて1ヶ月ちょっとくらいの子猫を飼っています。 6月の初めから半ばぐらいまで猫用の缶詰と乾燥えさをやっていました。便も普通でした。ある日塩サバの残りをやったのが原因で血便が出るようになりました。それから缶詰や乾燥えさをやらずに猫用のミルクに変えました。それからしばらくして便は良くなり体調も良くなりました。最近はキャットミールをあげています。しかし最近子猫たちの声がガラガラなんです。前は普通でした。枯れているようなんですが原因は何でしょうか?風邪もひいていないし・・・わかる方教えてください!!

    • ベストアンサー
  • 14歳の猫の家出

    6月下旬ごろから野良猫が庭先に出没するようになりました。7月に入ってから縁の下の段ボール箱で寝ていたのですが、時々我が家の猫たちの食べ残しを狙って家の中にはいってくるようになりました。とうとう8日に去勢手術をして我が家の5匹目の猫になりました。すると我が家の最高齢の猫(14歳メス)が家にいつかなくなりました。姿を見なくなって今日で4日目です。大変心配して近くを探していますが見つかりません。5匹目の猫は1歳に満たない子猫なのですが、とても強く我が家の温室育ちの猫たちは戦々恐々としています。仲良くなるには時間がかかると思いますが、高齢の猫にとってはストレスだったようです。この年取った猫はそのうち帰ってくるのでしょうか?3月に腫瘍の摘出術を受けているので夜も眠れません。

    • ベストアンサー
  • ネコの気持ちがわからない!!

    近所に気ままに暮らしている野良猫がいるのですが・・・。 近づいても逃げませんし、丸くなって無防備にねていることもあります。 なでなでしてもいやがりません。 でもうれしそうに目を細めたりはしないのです。 起きている時近づいてなでなでしても、無反応か、じーとこちらを見てきます。おなかを出したりのポーズはしません。 寝ているときになでなでしてもやはり無反応です。 顔に息を吹きかけると、いったんおきて、”なんだにゃ?”といった感じでこちらをみてくるのですが、またすぐ寝てしまいます。その後、なでなでしても無反応。 私は一度も餌をあげたりしたことはないのですが、安心されているのでしょうか? 嫌だったらにげるしなあ・・、でもうれしそうにしているわけでもないし・・・。 ネコからしてみたら仕方がないから付き合ってやるか!といった感じ なのでしょうか? この野良猫の気持ちを推測でいいので教えてください! ネコは人の顔やにおいで人を識別するのでしょうか? この人は安心だにゃあ、などと・・・。 なつかれているといいのですが・・・。 うるさがられているだけですかね? ちなみに見かけるのは一ヶ月に一度くらいです。

    • ベストアンサー
  • 我が家のかわいい子猫ちゃん。

    先月の15日からメス1匹、オス1匹の2匹を世話しています。 月齢は、よく分かりませんが2ヶ月くらいだとおもいます。 性格は、メスがおっとりしていて、人懐っこく、やさしくて、静かで、かわいい顔をしている、誰が見てもかわいいって言ってくれるような女の子です。縞模様なので、トラといっています。(メスなのにかわいそうですが・・) オスは、一見目が厳しくて警戒心が強いのですが、相手をいい人だと分かると、その人の腕の中で2分もかからないうちに安心してスヤスヤと眠る頭の良いねこです。 赤い茶のトラなのでチャと呼んでいます。(ちなみに、オッドアイです) メスのほうは、トラと呼んでもあまり反応がないのですが、オスの方は、チャと呼ぶとこちらを見ます。普段は、仲良く重なって寝ているのですが。 そんな子猫ですが、どう接してよいのか分からないのです。 いつも2匹同時にかわいがってと言うように、私に向かってくるのですが、どのようにかわいがったらよいのか分かりません。そして、2匹のねこは、ちょこんと両太ももの上に座ります。それぞれ、1匹ずつなら、手にとって心行くまで撫でて、かわいがられるのですが、2匹同時にだと、私のほうは、どうかわいがったらよいのか分からなくなるのです。片方を手にとってかわいがると、もう片方は、どことなくやきもちを焼いているかのように私のほうを見たり、猫の足元に噛み付いたりします。また、私が立位でねこを抱きかかえていると、私の足元まで来て鳴いた挙句に足元からズボンにしがみついて、わたしもかわいがってといいたいかのように一生懸命に上がってきます。 メスの方は、おとなしくて、オスよりも2回りも小さいのでいつもチャに転がされます。そのたびにメスは尻尾を左右に振って嫌々をしたり、執拗な攻撃に止めてよと言わんばかりに鳴いたりしています。どことなく、その目が寂しそうに見えたりすることもあります。 2匹同時に子猫を相手にするには、どうしたらよいのでしょうか? あと、心配なこともあるので、質問させてください。 (1)ねこって兄弟で交尾することってありますか? (2)飼い主にかわいがられている様子を見て、もう片方はやきもちをやいたりすることはあるんでしょうか? (3)一度に2匹を相手にする場合、どのようにかわいがっていますか? (4)このようにどちらか一方が大きいと、もう片方が卑屈な気持ちになることはあるのでしょうか?ちなみに一緒に寝ているのを見るとそうでもないような気もしますが。 (5)食事時に、一つの皿にえさを盛るのですがお互いけん制しながらうなりながら食べているのですが、もともと野良猫の子なので、そういう感じで食べるのでしょうか?それとも、餌の量が全体的にねこにとっては少ないのでしょうか?食べ残したりするので、決して少ないとは思わないのですが。

    • 締切済み
  • 猫白血病になって・・・

    家の愛猫が、猫白血病と診断されました(;;) 10日前から発熱。初めは風邪と思っていましたが、 あまりにも熱が続き食欲がなくなってきたので、検査したところ 猫白血病とわかりました。。。 検査の結果、現在は白血球が通常の倍で貧血も口内炎もリンパ節の腫れも今のところは無いです。。 現在治療は、点滴の中にインターフェロン、ステロイド、抗生剤を 投与しています。 インターネットで調べたところ免疫療法など、色々な治療法があることがわかりました。 しかし、それらを実施してる病院がわからないので知ってる方教えて欲しいです。。。。

    • ベストアンサー
    • ryu0630
    • 回答数2
  • 犬と猫の共同生活

    犬(雑種)を4年ほど家族で飼っています 何日か前から子猫を飼い始めました 2ヶ月半のオスで里親募集の譲渡会から連れてきました 今現在子猫は私の自室で飼っています 3年ほど前に猫を飼っていて、 今居る犬とも一緒に生活できていたので、 大丈夫かなぁと思っていたのですが 少しご対面させると猫は怯えちゃうし 犬は吠えちゃうし←興味ある感じですが いつか、きちんとご対面させて 一緒に生活できればなぁと思っています スムーズに共同生活できるようにする為に 何かアドバイスなどありましたら教えてください 何卒よろしくお願い申し上げます

    • 締切済み
  • 鳴く猫によいグッズは?

    もともと捨て猫でした。 生後2ヶ月のときの保護、生後5ヶ月ごろまで 実家の先住ネコにかわいがられてすごしましたが、そのごわが家へきました。 今生後8ヶ月くらいです。生後5ヶ月のときにヘルニアの治療とともに去勢ずみ。 わが家にきてからところかまわず鳴くようになり徘徊がはじまりました。 ところかまわず排尿するようになり寝ているとき以外は鳴きます。 その声も遠吠えのようなかなりうるさい声です。 寝不足が続き、捨てようか?安楽死させようか?しめころしたろか。。。 とかいろいろ頭をよぎるほどちょっとこちらが参っています。 (実際には絶対しませんよ) うちは多頭飼いのためにこのこの落ち着ける場所が無いのか? かわいがってくれた先住ネコを求めているのか? 寂しくて鳴いているのだろうといろいろ手をつくしましたが 一向に治まる気配はありません。 ホルモンバランスの異常や膀胱炎などの病気も疑い 病院でみてもらいましたが異常なし。 最近、トイレの中や風呂の中という空間で私とふたりっきりになり しばらく体中をなでてあげるとおちつくようになりましたが、 それも数時間だけです。 そこでご相談です。 精神的に落ちるけるグッズがありましたら教えていただけますでしょうか? 母ネコの心臓の音がするというネコ人形は試しましたが効果なし。

    • ベストアンサー
  • 猫の爪について

    産まれた時からずっと室内で飼っている猫ちゃんがいます。 小さい頃から猫の爪は切っていたのですが(主人と私の二人がかりで) もともと、猫も爪を切られるのが嫌なのか 切ろうとするとかなり嫌がります。 それでも主人が逃げないように押さえてる間に 私が切ってるのですが、もっと簡単に切る方法ってないですかねぇ~ 小さい子供が居るので爪で引っ掻かれてもいけないので 爪は絶対に切っておかないといけないんですよね~。 猫にとっては嫌な事なんでしょうけど・・・

    • 締切済み
    • noname#68616
    • 回答数4
  • 猫のウンチについて

    1か月ほど前に去勢をし、病院から帰ってきたら少しゆるいウンチでした。抗生物質のせいかと思い、手術した病院に言って薬を変えてもらったのですが便の状態はあまり変わりませんでした。 (形がないウンチは1度だけで今までより少しゆるい程度です) 1週間ほどで薬も飲まなくてよくなったのですが、相変わらずあまり調子がよくありません。手術前はウンチのあとお尻が汚れることなどなかったのですが、最近はいつも汚れていて拭かなくてはなりません。 手術した病院とは別の病院にウンチと一緒に猫を連れて行くと、『この程度の便では問題ないし、おなかの虫もいない』と言われましたが、手術前にお尻が汚れるなどなかったので気になります。どうしてでしょうか。 ご飯も手術前から変えていませんし、他に何か原因があるのでしょうか? ごはんはドライと缶詰を半分ずつです。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 猫が人に慣れるまで

    私は1ヵ月半前に結婚して主人と新婚生活を始めました。私の子猫(8年前)から飼っているオス猫(去勢済み)も連れてきて暮らしているのですが、主人は猫嫌いです。そしてうちの猫も主人を好きではないらしく、私がいれば問題はないのですがそうじゃないと威嚇してくるときがたまにあるそです。うちの猫はとても温和な猫で人に噛み付いたりすることなど今まで一度もなかったのですが、どうして主人にはなつかないのでしょう?主人もますます彼を毛嫌いしはじめるし、とても悪循環です。どうしたらうちの猫を主人になれさせることができますか?

    • ベストアンサー
  • 猫の妊娠について

    こんにちは。 1ヶ月ほど前からゴハンを食べにきている野良ちゃんがいるのですが、お腹が大きい感じがするので心配しています。 体格は大きく、メスかオスかはわかりません。威嚇もするし、ちかづくと逃げてしまいます。我が家には去勢済のオスがいますが、大きな喧嘩はしませんし、私の留守中は同じ部屋の中で寝てることもあります。 ただ、うちに来た当初から食欲がものすごくあり、我が家の猫の2倍近く食べます。 太っているというか、お腹が大きく見えるので、もしかしたら妊娠しているのでは?と思っています。真上から見ると、お腹が横に膨らんでいます。 でも1ヶ月前からこんな感じだったので、ただ太っているのかな?とも思います。 妊娠した猫はどのくらいからお腹が大きくなってくるのでしょうか? 経験者の方がいらっしゃれば教えて下さい! ちなみに今週日曜日に野良ちゃんを捕獲しての引っ越しを予定しています。病院にも連れて行きますし、もし妊娠していたら生まれた数にもよりますが、我が家で迎えたいと思っています。

    • 締切済み
  • 猫の便秘について

    現在5歳の♂ネコなのですが、先日尿路結石が起因して 腎臓の数値が悪化した水腎症であると診断されました。 そこで、腎臓でうまく処理しきれない毒素を吸着してくれる クレメジンという活性炭を処方されました。1日3粒の 投薬で、初日病院で投薬後に翌日の夜に排便致しました。 ですが、昨日一昨日とまだ排便してない状況でして調べてみると クレメジンの副作用が便秘らしく便秘してしまうネコちゃんが 多い様なのです。 通常は1日~2日に1度排便してたのですが、便秘とは何日排便が ない状態を指すのでしょう?また、何日位出ない場合に、病院に 連れて行ったらよいでしょう? 現在ネコは食欲は旺盛、元気は本調子ではありませんが甘えてきたり 膝に乗って眠ったり、おもちゃを見せたらじゃれ付いたり、自主的に ご飯も排尿もしてる安定した状態であります。クレメジンによる便秘 を体験した方や、対処法をご存知の方 いらしゃいましたらアドバイス下さい!!

    • ベストアンサー
    • chi-de-
    • 回答数3
  • 猫のおしっこについて

    こんばんは! 私は今年で六歳のメス猫を室内で飼っているのですが、数年ほど前から布団におしっこをしてしまって困っています。自分でドアを開けたり押入れを開けたりしてしてしまうのでとても悩んでいます。 どなたかおしっこの対策と匂いをとる方法を教えて下さると嬉しいです。(^^)

    • ベストアンサー
  • 猫のマーキングと去勢手術

    飼い猫のおしっこで困っています。オスの二歳ですが、去勢手術をしていないので発情期のせいなのでしょうか? 今までは、トイレのそうじをきちんとしている限りはトイレで用を足してくれていたのですが、この1、2ヶ月家中でおしっこをするのでとても困っています。去勢手術はかわいそうという思いもあり、ずっと先延ばしにしています。 去勢手術をすれば粗相はしなくなるのでしょうか? それと、手術をした場合、交尾自体できなくなるのですか、それとも子供ができなくなるのでしょうか?ご存知の方宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • puti-ni
    • 回答数5
  • 猫の様子がおかしいです。

    今年8才になる♀の日本猫です。 29日より変な歩き方をします。猫が手足に水がついた時によく手や足あげて水を振り払うしぐさを5.6歩歩いては4本の手足のどれかをブルブルします。そして元気も食欲もありません。30日に獣医の先生ところ行きましたが手足をブルブルするのはなぜかわからない、食欲と元気がないので注射3本打って3日分の薬クリチロンとパセトシンを処方されました。3日たって直らなかったら内蔵のレントゲンを撮るそうです。 きょうも元気も食欲もなく寝てばかりできょうからは寝ていても時々手足をブルブルさせています。 こんな症状初めてなので心配です。このような症状のこと、ご存知の方 いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。どうぞよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • aniesu
    • 回答数4
  • ネコたたきってどういう意味?

    懐かしのアニメ、トムとジェリーの主題歌で、 「ネコにネズミが噛みついた あべこべだ ネコたたき」 というフレーズがあるのですが、ネコたたきとは一体なんでしょう? あべこべだから「ネズミたたき」というものがあるのかな…? (アメリカには…w) それとも、もっと別の意味があるのかな…? 先日ふと思い出して気になって以来、モヤモヤしています。 作詞者は三木鶏郎先生だそうですが、どなたか ご存じの方がおられたら教えてください。

  • 猫のしつけについて

    7歳のオス猫です。7年前子供が大きくなったこともあり文字どうり猫かわいがりしました。しかし最近はこちらが歳を取ったせいもあり、ただでさえ熟睡できないのに夜中に起こされるのが辛くなってきました。 自由にに出入りさせているので、夜中に帰ってきたり、出て行ったり・・開けてやるまで鳴いています。もうあきらめてはいますが、皆さんはどういう風にしつけておられますか?私は猫を家の中だけでは飼いたくないのです。去勢はしております。ただし小さいときの手術はついかわいそうに思いオスの本能がでてからの去勢ですので、恋の季節には尚更出入りが激しいのです。

    • ベストアンサー
  • 犬と猫について

    みなさんは、犬と猫、どっちが好きですか? その理由は何ですか?

    • 締切済み
  • 猫のみる夢、どんな夢?

    うちの猫はよく夢をみて寝言を言ったり、うなされたりします。 ときどき美味しいものを食べているのか、幸せそうに口とクチュクチュ動かしたりもします。 ここで質問です。 猫のみる夢とはどんな夢なんでしょうか? 人間のように脈絡のないものですか? たとえば昨日殺したゴキが巨大化して襲ってきたり、大好きな猫缶の中で泳いでみたりするんでしょうか? できれば科学的な説明をしていただければ嬉しいです。 (脳波を調べた実験結果とか…?)

    • ベストアンサー
    • rako11
    • 回答数4
  • 噛む&懐いてくれない猫。

    1ケ月前に、2歳のアメショーを譲り受けました。(♂ 虚勢済み) あまり人見知りをしない猫で 我が家に来た時もすぐに慣れてくれました。 ただ ひとつ、噛み付く事以外は・・・(* *;) 親元さんの所でも  ・ひざの上に乗ったり ・だっこされたり ・撫でられたり するのが好きではなかったようです。 私に対しては 上3つに加えて 「噛み付き」が入ります。 無理のない範囲で、ブラッシングしてあげたり  ねこじゃらしで遊んであげたり、嫌がる事はしないようにしているのですが 撫でてあげると数秒で噛み付いて来ます。 嫌われてるのではないかと悲しくなります。 猫ちゃんって こんなモンでしょうか。 こちらでも色々調べさせて頂きましたが それぞれ性格もあるようですので 仕方ないといえば仕方ないのでしょうが、せめて噛み付きだけでも 収まってくれないかと。。。 皆様の猫ちゃんはいかがですか? また、うまく付き合うコツがありましたら ご教示願います。  

    • ベストアンサー
    • chunto
    • 回答数8