検索結果

マルウェア対策

全4392件中601~620件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • PCのプログラム

    WindowsXPのプログラムの一覧に【SOFTANGO】といものがあります。 使用したことは全くなく、PCの容量確保のために削除したいと考えています。 このプログラムについてご存知の方いらっしゃいましたら、どのようなプログラムなのか、また削除方法なとを教えて下さい。

  • Macにおける不正アクセスの対処法

    自分なりに対処策を考えました。 パーソナルファイアウォールの導入、パスワードの強化(場合によっては生体認証の導入)、不要なアカウントの削除、 OSやアプリケーションの定期的なアップデート、ウイルス対策ソフトの導入です。後はSite Adviserによるウェブサイトのチェックです。その他ソーシャルエンジニアリングにも注意を払います。これらで通常は大丈夫でしょうか? VPNで接続すべきなのでしょうか。統合脅威管理ソフトを代わりに導入すべきなのでしょうか。迷っています。 ご返答お願いします。

    • ベストアンサー
    • Mac
    • noname#197864
    • 回答数1
  • WindowsXPサポート終了後のセキュリティは

    全く防御不能になってしまうのでしょうか。 WindowsXPが来年4月にはサポートが終了し、アップデートが出来なくなると聞きました。 そうすると、XPのパソコンはどんどん進化するウイルスに対応しきれなくなって、 ついには汚染してしまうことになると聞きました。 すみません、パソコンの何たるかセキュリティの何たるかも知らない初心者なので、 やさしく教えていただきたいのですが、 確かにサポートしてもらえないということで、セキュリティ的に脆弱になってしまうというのはなんとなく分かります。 しかし、世間には市販のセキュリティソフトがたくさん売り出されています。 そういうのでは防御できないものなんでしょうか。 私のパソコンの性能からしてどうもWindows7とかにアップすると色々とトラブルが発生する可能性が強いのだそうです。 ですので、なんとかXPを使い続けたいのですがそれは無理なのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • セキュリティソフトどちらがいい?

    買い換えたパソコンは windows7 。 差し当たり、マイクロソフト・セキュリティ・エッセンシャルを使用しています。 一方で、以前のパソコンで使っていたものが[ウィルスセキュリティ(ソースネクスト社)]ですが、更新して使うには新たに料金がかかります。 無料のマイクロソフト・セキュリティ・エッセンシャルをそのまま使い続けていいものか、有料のウィルスセキュリティを更新したほうがいいのかアドバイスをお願いします。

  • 最近アバストから頻繁に脅威をブロックしたと来ます

    最近と言っても昨日からなのですがアバストから脅威をブロックしましたという通知が15分おきくらいに来るのですがウイルスに犯されているのでしょうか? ブートタイムスキャンをしたりしたのですがまったく解決されません 解決方法のわかる方どうかよろしくお願いします ↓参考になれば... ブロックされた感染 URL: //cybermindtool.info/get/ ←間違って踏むといけないのでhttp:消しましたが 感染: URL:Mal 最近インストールしたものといえばLINEくらいです

  • さまざま症状に困っています

    FMVF76CDWを使用しています。 最近急に、以下の症状が出て、困っています。 1. パソコン立ち上げ時に、画面中央にプログレスバーのようなものが一時現れるようになった。 2.outlook2010の立ち上げ時、アドインを読み込み中と出て、使用できるまでに非常に遅い。 3.パソコン立ち上げ後、インターネットが非常に重い。 4.テレビが急にみれなくなった。エラー201,202が出る。ただし、アンテナ等は問題ないし、突然受信できなくなった。 非常に困っています。 パソコンは詳しくないので、わかりやすく直す方法を教えて下さい。 できれば初期化は避けたいです。

  • パソコン起動後、おかしくなってしまう

    パソコン初心者です。 起動直後にはアイコンやタスクバーが表示されるのですが、 偽セキュリティソフトらしきウィンドウが表示された後インターネットが勝手に開き、アイコンとタスクバーが消えてしまいます。画面上での右クリックも反応しませんでした。 Alt+Ctrl+Deleteで再起動しても同じでした。 起動直後にペイントソフトを立ち上げてみましたが、やはり偽セキュリティソフトのウィンドウが表示されると同時に見えなくなってしまいました。 再起動をしようとするとそのペイントソフトが終了していないというメッセージが出るので、 ソフトが強制的に終了させられているわけではないようです。 検索しても似たような事例は何件か見つかるものの、ぴったり同じではなく不安になったので質問させていただきました。 原因、対処法、ウイルスが関係しているならば駆除方法を教えて頂ければ幸いです。 カテゴリ違いでしたらすみません。

    • 1000-is
    • 回答数2
  • Windows update以前からできない

    前回と同じ質問ですが 自分の個人のパソコンが異様に重いです そこで例えば、Windows Updateを毎日しますが 悪意のあるソフトウェアの削除ツール x64 - 2013 年 9 月 (KB890830) インストール日時: ‎2013/‎09/‎12 15:30 インストール状態: 失敗 エラーの詳細: コード 80090017 更新プログラムの種類: 重要 などのように、重要なプログラムだけインストールできません どうすれば、Windows Updateがインストールできるのか 知りたいです よろしくお願いいたします

  • お使いのパソコンの性能が低下しています...とは?

    WEBブラウザ(FireFox)に「Microsoft CERTIFIED Partner お使いのパソコンの性能が低下しています Windowsのエラーを直ちに修正してください」と表示されてしまいます。 ネットで調べるとスパイウエア、マルウエア等の様ですが表示されないようにするにはどうすれば良いでしょうか? PC Windows 7 Pro FireFox 24.0 今までとった処置としては.... ○キャッシュ削除 =>効果無し   ○クッキー削除 => 効果無し ○コントロールパネルのプログラムと機能で Resarch を削除 =>効果は有ったが、しばらくしたら又、表示されるようになった。  プログラムと機能にはResarchは現在、表示されない。 ○IObit Uninstaller でもResearch、AutoComplete Pro、RegCleanProは表示されてない。 ○IObit Uninstallerで「yontoo」、「Lyric star」、「hapyy lyricss」、「WebCake」、「Lyrics Finder」「Lyrics Search」「Cool Lyrics」「LyricsFolder」  は表示されていないので削除出来ていない。 ○FireFox のアドオンには不審なものは無いようだ。 ○タスクマネージャーにRegCleanProは見当たらない。 現状ではこんなところです。 他に確認する箇所は有るでしょうか?

  • ホームページ

    ホームページがDoorJapan.comに設定していましたがDo Searchという違うページになってしまいました。 アンインストールや設定をいじっても直りません。 どうすればいいですか?

  • セキュリティ対策

    皆様にすこしお聞きしたい事があります。 パソコンやスマホ、タブレットで買い物をするとき、クレジットカードの番号とかを入れますが、不安は無いのでしょうか? ハッキングの仕事をしてる方の話ですと、 他人のパスワードを盗むことはそれほど困難なことでは無いとの事ですが。 もちろんユーザーの対策やセキュリティ意識の違いで差はあるらしいですが、いずれも狙おうと思えば狙えるみたいです。 プロの泥棒が泥棒に入るとき、必ず入るときめた家にはどんなに強固なセキュリティシステムが構築されてても入れるという話に似ております。 普通の家庭のレベルでは 泥棒に入れないように、鍵をかけてますが、決して入れない訳ではなくて仕事に時間を要するだけとの事。 バソコンに至っては、その道のプロからすると個人のパスワードを盗むことも簡単なのでしょうけど、本当に困ったことです…そこで皆様にお聞きしたいのは クレジットカード番号などを入力するとき、怖くないでしょうか? また、怖くない方おりましたら、どのような対策をされているのかご指導お願いします。

  • スキルが非常に高い人にお聞きしたいです

    お勧めのウィルスソフトを教えて下さい。 もちろんウィルス対策ソフトでもセキュリティソフトでもアンチウィルスでもありません。 お勧めのウィルスソフトです。

    • noname#194191
    • 回答数11
  • スマホのウィルス対策は?

    こんにちは スマホのウィルス対策をおしえてください 動画見たりしていますので、 また、迷惑メールもよく送られてくるので心配になってきました もちろん拒否設定にすぐにしますが 以前の古いスマホですと auで聞いたところ 月300円くらい!?で、ブックマークしたものだけウィルスチェックできるものがある と聞きました これ以外はないとのことでした つい最近、新機種にかえたので ウィルス対策したいと思っています 皆様、スマホのウィルス対策はどうされていますか? 知人はiphoneですが、全く何もしてないとのことでした ※スマホ、パソコン等に詳しくありませんので 優しく説明していただけたら助かります(^^;

  • 自作ホームページ

    を立ち上げました。 InternetExplore(Ver8)でアクセスすると、スパム広告がでます。 これを削除するにはどうしたらよいでしょうか?

    • Water_5
    • 回答数5
  • 変な広告ウイルスが

    でます。InternetExplore(Ver8)で自分のサイトをみると いつも出ます。 削除するにはどうしたらよいでしょうか?

    • Water_5
    • 回答数6
  • PCの不具合について、回答お願いしますm(__)m

    PC初心者で困っています。昨日からgoogleに関する機能が正常に動かなくなりました。 Yahooを使っての検索、地図の利用等はできるのにgoogleはマップもメールも検索機能も画面が真っ白な状態が続いたり、Suspicious activity is detected.Your account is locked. と表示され、英語でロックされたから手順踏んであなたのアカウントを回復させて! 的な内容が表示され、進むとクレジットカードとかの情報を打ち込むところに飛びます。これってウィルスですよね? ちなみにこれはデスクトップでの症状で、ノートパソコンではgoogleは正常に使えています。 対処方法を教えていただきたいのと、できればウィルスソフトに関してもご教授いただけませんかm(__)m恥ずかしながら、自分のPCにどんなウィルスソフトが入っていて、果たしてそのバージョン?は最新なのか、正常に作動しているかもよくわかっていませんm(__)m 自分のPCにどんな不具合があるか、ウィルスソフトはなにが入っているか、入っていないなら何を入れるべきか。こんなようなことが、まとまって書いてあるような都合のいいサイト等ありましたら、リンクを貼っていただきたいです。 仕事でほんの少しワードとエクセルを使うくらいで難しいことは避けていたので、これを機に少しは学ぼうと思います。回答、ご教授お願いいたします。

    • inosyo
    • 回答数4
  • スパイウェアー?(ポップアップ)の削除

    お世話になります。 フリーのオフィスソフトをインストールしましたら、 入り込まれたようです。 プラウザはグーグルクロムです。 ★お使いのパソコンがスパイウェアーに感染しています、こちらを直ぐにダウンロードしてスキャンしてください。★ とか、いろいろなメッセージでチカチカさせながら(四角の枠)頻繁に出没します。 何とかしようと、探しましたら。 グーグルクロムの設定のコンテンツの中の管理で例外の管理と言うのがありまして。 そこに、Jexample.comと言う見慣れないモノが入っていたので。それが犯人かと思います。 何箇所かに亘っているのですが、設定選択で許可とブロックと一か所が終了時消去とあったので ブロックと終了時消去に設定したのですが、何度繰り返しても、 許可に戻ってしまいます。その辺に頻繁に出るので困り果てています。 早急に削除したいので、何卒よろしくおねがいいたします。

  • CPUの使用率が100%から下がりません

    題名の通り、CPUの使用率が100%から下がりません。 この現象を確認したのは今日の朝です。 なんだかいつもより動きがモッサリしてるな…と思い、タスクマネージャーを開くと、CPU使用率が100%でした。 その後何回か再起動していますが、起動直後から100%のままです。 このPCを使い始めてもうすぐ4年になりますが、CPUの使用率が100%のまま、というのは初めてです。 タスクマネージャーのパフォーマンスのタブを開き、そこからリソースモニターを開いてみてみると、 minerd.exe  63% ndadmin.exe  34% どうやらこの2つがCPUを大量に使用しているようです。 しかし、こんな名前のもの見たことがありません。ここ最近、何かのソフトをインストールした覚えもありません。 インターネットで調べてみても、いまいち何のファイルなのだか分かりません。 どうすれば、CPU使用率を下げることができるでしょうか。 ちなみに、使用OSはWindows7 64bit です。 これ以外に必要な情報ありましたら、ご指摘下さい。

    • enz1921
    • 回答数4
  • XPを使用したまま、ウイルス対策ソフトを入れる

    XPパソコンを使用し続けて、その代わりにウイルスソフトを入れるというのは、どうなのでしょう。 市販のウイルスソフトを入れて、ダメなら、ソフトの意味がないに思います。 単に、ウインドウズ側が、ウイルス対策をしないというだけだし、そもそも、ウインドウズ側がきちんとしたウイルスサポートをしていたら、みんなウイルスソフトを入れる必要はないのに、入れているのですから、XPのサポートをやめるといったからといって、 そんなに騒がなくてもと、ふと思ったのですが、 どう思いますか。 素人なので、事情がよくわかっていないので、質問しました。 詳しい方、適切な回答お願いします。

    • noname#193228
    • 回答数8
  • WindowsXPサポート終了について

    広く情報は上がっているとは思いますが、 WindowsXPサポート終了について詳しく教えていただけないでしょうか? WindowsXPサポート終了となり、ウィルス侵入に注意が必要となりますが、 サポート終了前までは、セキュリティーホール対策などわかっている分については、 基本的に意識なくアップデートされているということでよろしいでしょうか? サポート終了以降ですが、注意点としては、今後新しいセキュリティホールを 見つけられそれに合わせた、新しいウィルス、ハッキングなどに対してのみ 有効ではなく危険と考えて正しいでしょうか? もし、OSが対策しておらずとも、市販のセキュリティソフトがこの新しいウィルス、ハッキング を阻止してくれると考えてよろしいでしょうか? サポート終了してから日がたっておりませんが、今後も、市販のセキュリティソフトが 通常Winodws8向けですが、XPも動作できる限りウィルス、ハッキング を阻止してくれると考えてよろしいでしょうか? いろいろ質問してすみませんが、ご回答お願いいたします。