検索結果
猫
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 猫を引き取りました
猫を引き取りました 先日、友人が猫を飼えなくなったと言うので、当方で引き取りました。 ただ、飼い主も違う。場所も違う。のでビクビクして隅っこや狭いところ(ベットの下など)に潜り込み出てきません。 餌も食べてくれませんし、トイレをしている様子もありません。 どこかで「慣れるまで放っておきましょう」的なものを読んだ気がするのですが放っておいて大丈夫でしょうか? 心配なのですが、どうすれば良いでしょうか? 猫は3歳のメスです。
- 締切済み
- 猫
- fullmetal0
- 回答数3
- ネコの放し飼いは悪いこと??
ネコの放し飼いは悪いこと?? ネコを18年飼っています。今の地域で住みだして、16年目になります。 家は持ち家で大きい道路は200M先くらいにあり、田舎ですが野生の動物が出てくるほどでは ありません。 向かいのおじさんもうちのネコをずっと可愛がってくれ、 我が家とおじさん宅を毎日行き来しています。(外でも寝ますが、基本ご飯はうちで、寝るのはうちかおじさん宅、あとは外で遊びます) 近所付合いも長いので、周りの方も、お宅のネコちゃん駐車場にいたわよと、話しかけてくれたりします。 ネコがあまり好きでない近所の方に、 「うちのネコ、迷惑掛けてませんか?」 と聞くと 「全然、花壇も荒さんし、塀を通るだけで中には入ってこない、いい子だね。」 といってもらえました。 幸い、うちのネコは爪とぎとうんこやおしっこは決まった所でしかしないので、 人様の庭にうんこしたりという事はないようです。 ネットを見ていると、完全室内飼いは常識だとか、人様の庭をあらすとか多種多様。 外の世界を知らなければ外に出たいなんて思わないから初めから一切出さなければネコもストレスにならない。 万が一ネコがいなくなった場合、、猫を外に出す方がおかしい、何が起きてもいいから外にだしたんでしょ。 という意見が多いようです。 私としては、18年自由に出入りさせていたし、今更室内飼いは無理です。 迷惑かけるかどうかは マンションや、近隣の方、住宅環境・ネコ自体の性格にもよるのでしょうが、 迷惑がかからないのであれば、自由にいきたいとこに行かせて、気ままに過ごしてほしいです。 これは飼い主として責任感がうすいのでしょうか。 放し飼いはそんなに悪いことでしょうか?
- ベストアンサー
- 猫
- noname#145087
- 回答数7
- 猫同士の不仲?嫉妬心?
猫同士の不仲?嫉妬心? 1年3ヶ月ぐらいの元野良猫姉妹をこの度、同時に避妊手術をしてからの出来事です。野良猫時代から観察していましたが子猫時代も2匹は仲良く、成長後、同じ時期に初出産を行い、片方(どちらが姉猫か妹猫かは不明)の産んだ子猫ちゃん達は不幸に育ちませんでしたが、子猫を亡くされほうの猫は姉妹で生き残った子猫を育てる手伝いをしるといった素晴らしい光景を見ることが出来た姉妹猫でした。それくらい仲良く見えていた姉妹猫ですが何だか最近、以前と違うような気がしてなりません。避妊手術後は何でもなく仲良くいつもと同じく観ていたんですが手術後二ヶ月が過ぎた辺りから片方の猫(仮定 姉猫)が片方の猫(仮定 妹猫)を毛嫌い、避けているように思えて仕方ありません。喧嘩するわけでもありませんが。手術前はジャレ合う姿も観たことはありませんが最近は側にお互いが居ると取っ組み合いをしてる姿(ジャレ合?)のケースを多々見る機会が多くなりました。威嚇したりはお互いありませんが尻尾を左右に大きく振ってたりして取っ組み合いをしている姿を見ると多少は、いい気分ではないのかなと想像したりします。食事も一つのお皿ですが暗黙の了解で順番を待っているようですが、缶詰などの好物の餌の時は一つの皿に一斉に最初は二匹で食べますが、直ぐに(仮定 姉猫)は側から離れる傾向があるようです。姉妹猫の性格も違いが多分にありますが(仮定 妹猫)は(仮定 姉猫)を構っているのを見ると私もと言わんばかりに擦り寄るタイプの猫です。逆に(仮定 姉猫)はマイペースなタイプの猫です。今回は姉猫が妹猫を避けている風潮に見えるのですが。逆の風潮は見当たりません。確かに妹猫が外に出て姿がない時、姉猫は居間の隅や私の側で落ち着いて甘えて爆睡することが多く、妹猫が居る時は、直ぐに外に出たがり出ていく傾向があります。長々しくて申し訳ありませんが、暇な時にお答えお願いします。
- 締切済み
- 猫
- noname#148847
- 回答数2
- オススメのキャットフード、猫用品
生後約2ヶ月の子猫を育てています。(雑種・短毛) 色々な猫の本を読んで勉強したり、 獣医さんのアドバイスを頂いたりはしておりますが、 実生活で猫の飼育をされてる方のお声を聞かせて下さい。 皆さんのオススメのトイレや猫用ブラシ、品質の良いフード等を 教えて下さい。 また、しつけグッズやこれがあれば便利!という物も教えて頂けると 助かります。 猫ちゃんそれぞれの好み等もあるかと思いますが、 是非参考にさせて頂きたいのでよろしくお願いいたします。
- 猫のとっての最善は?
おはようです。よろしくお願いいたします。 ひょんなことから迷い猫を保護しています。(警察には届け出済み)飼い主がみつからない場合は家で飼ってもと思ってます。が、我が家は60平米ほどのマンションです。表には出世ません。保護してから10日ほど過ぎました。電柱の張り紙とか、迷い猫サイトもみましたが、飼い主はまだわかりません。 なんとなく家族の中では「家で飼おうか」なのですが、もしそうなった場合、一生このマンションで暮らすことになります。戸建ての家や農地を持つ者も親族にはいるので、猫にとっての快適はどうかを知りたいのです。 かなり情は移っているので、別れは悲しいです。
- 猫のエサに有害物質?
実家で三匹の猫を飼っています。 一匹はもともと食べたものをすぐに吐いてしまう体質なのですが、 他の二匹はそういうことは、めったにありませんでした。 ところが、最近、他の二匹も、もどすことが多いそうです。 エサは、カルカンの缶詰と粒状のものを混ぜて食べさせています。 最近、中国製のペットフードを食べて死ぬペットが多いと聞きます。 カルカンのサイトにもパッケージにも書いていませんが、 カルカンも中国産なのでしょうか? それとも、毒入り餃子事件のように、一部の商品に有害物質が混入されていて、 たまたまその商品を買ってしまっているのでしょうか? 同じように、猫の体調が変化したような方はいませんか? また、この現象について、何かわかる方(憶測でも構いません) いらっしゃったら回答いただければ幸いです。 ちなみに、両親は離婚し、現在収入ゼロで貯金を切り崩して生活しているため、 動物病院に連れて行く経済的余裕はありません。 皆様のお知恵で解決できるなら、なるべくそうしたいと思っていますので よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 猫
- kikyou-neon
- 回答数2
- 猫の去勢について
猫の去勢を経験された方に お尋ねします。 猫くんは 去勢前より 穏やかな性格に なりましたか? うちの猫くん(5か月半)は かわいいのだけど とにかく咬むんです・・・ 里親の会で 譲ってもらったMIXで室内飼いです。 私の手足は まるでジャングルから出て来たように 傷だらけです・・・ 痛いし 傷痕も残って困ってます。 獣医さんは 性格なら直らないかもしれないと おっしゃってましたが 一縷の望みをかけて ちょっと早めにしようか悩んでいます。 ひどく咬み癖があったけど 去勢したら あまり咬まなくなったという方 いらっしゃいますか? 太り易くなるなど デメリットは 獣医さんから聞いておりますが なんとか 咬まなくなって欲しいのですが・・・ ご経験のある方 ご回答を よろしくお願いします。
- 子猫の長距離移動
先住猫によく似た、生後1ヶ月の元野良の子を、 1ヵ月ほど後に譲ってもらうことになりました。 関東←→四国を新幹線やJRに乗って届けてくれるとおっしゃっています。 しかし、よく考えたら2ヶ月の子猫は体力がないですよね。。 それに、飼っていて引越しをするときでもない限り長距離はしない方が良い気がします。 きっと、周りにも希望者さんが現れるでしょうし。。 こちらに少しの間滞在して、先住猫との相性が悪ければ連れて帰ってくれるそうですが、相性が悪ければ長距離移動を2回させることになります。 考えれば考えるほど猫ちゃんがかわいそうになってきました。 やはり、断るべきでしょうか? ご意見お聞かせ下さい。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 猫
- noname#69864
- 回答数1
- 子猫がぐるぐる回ります
そろそろ4週目の子猫に、手作りの離乳食を与えてみました。 すると、ミーミー鳴いてくるくる回りだしたんです。小犬のワルツよりは勢いはないです。 もう少し与えてみると、やっぱり回ります。 ちなみに市販の離乳食はにおいを嗅いだだけで、食べませんでした。 よく分からないので次のエサの時はいつものミルクをやりました。 別にあのプチパニックは起こさず、普通でした。 なのでもう1回例の離乳食をやると…やっぱりミーミーくるくるとパニックです。転んだと思ったらでんぐり返しをしていました。 これって何でこんな行動をしているのでしょうか? 動物を飼うのは初めてなので、このままこの離乳食を与えて良いものか不安になってしまいました。 子猫に離乳食を与えると、こんな行動をすることってあるのでしょうか?
- 締切済み
- 猫
- akakanaria
- 回答数4
- 猫がトイレを失敗(?)する
既出でしたら申し訳ありません。 以前からそうだったわけではないのですが、うんちだけトイレの外にしてしまう事があります。おしっこはきちんと出来ているんですが・・・ それも、毎回というわけではなく、湿気っぽいとき、誰も見ていない時が多いようです。 引越して環境が変わった為とも思ったのですが、引っ越してきたのは4年程前、失敗するようになったのはここ1年くらいです。 ちなみに、1匹しか飼っていません。 ストレスか何かでしょうか? どなたか詳しい方いらっしゃいましたらご回答頂けると幸いです。
- 猫のえさやりでのトラブル
私の母のことです。 母は自宅から自転車で10分ほど離れた店舗近くにいる 野良猫に餌を毎日あげにいきます。 そのことを付近の住民である老人に何度か咎められたにも関わらず 餌やりをやめませんでした。 するとついに餌をやっている現場を押さえられ、手を引っ張られ (その時服がビリビリ破れ)頭を平手で思い切り殴られました。 幸い助けを求めて叫び声をあげたところ、通りがかりの人がいて その人が助けてくれました。 そして警察を呼びました。 母はこのことについて、目撃者もいるし立件すると言っています。 立件するとどういうことになるのでしょうか? (私も猫好きでえさをやる気持ちは分かるけれども、もう餌やりは止めるように日頃から注意していました。 猫に餌をあげることがどれほど迷惑か最近テレビでもとりあげられているし、何よりその老人はトラばさみという罠をしかけたりその他 不気味な行動をする人なのです。 こんなことがあっても母は絶対に餌をやると言ってききません。 殺されてしまわないかと心配です・・・。)
- ベストアンサー
- その他(法律)
- yononakaamai
- 回答数7
- 子猫の噛み癖、ワクチン、エイズ
先日子猫を保護しました。 偶然車庫のなかで鳴いているので発見できました。 脱水症状があり、動物病院で検査してもらいましたが、 健康の状態はまあまあでした。 現在は慣れてくれて、人間と遊ぶことを覚えてくれてます。 ちょっと手を噛むのが困ってます。 (1)噛み癖を直させる方法はあるんでしょうか?? 今はとりあえず、猫じゃらしで回避してます。 それと、野良ちゃんだったので、エイズが心配です。 すでに室内飼いのネコ3匹がいますので、 一緒に暮らさせてあげれるか、保留で、今は別室で飼ってます。 (2)エイズの血液検査は何か月くらいになったら受けさせればいいでしょうか?? そして、ワクチンや去勢手術も検討してます。 すでにいる3匹は、毎年ワクチン(3種)受けさせてます。 (3)ワクチンもいつころ打たせてあげればいいでしょうか? また、5種とかを打たせるべきでしょうか?? 以上わからないことが多くてすいません。 どなたかアドバイスお願いします。
- 猫って単子葉類好き!?
ウチの猫はことあるごとに草を見つけて噛み付いています。 で、発見したのですが、ユリの花、ニラなと…平行状葉脈のものばかり噛んでいます これは何でなんでしょうか!? 猫は単子葉類のものが好きなんでしょうか!?それともウチの子だけでしょうか…??
- ベストアンサー
- 猫
- tawake4946
- 回答数4
- 猫の急な体調不良
3ヵ月半の猫です。昨日の朝ご飯は通常通り食べいつものように走り回っていたのですが、昼頃から食事も水もほとんど取らなくなりずっとぐったりと寝ています。触るといつもより少し熱いです。 今朝も何も口にしなかったので病院に連れて行ったのですが、原因は分からずとりあえず点滴だけ打ってもらい帰宅。帰宅後少し食事を取り、トイレもしましたが午後に入りまたぐったり寝たままになりました。 猫は6月頭に野良猫だったのを保護しその際に基本的な検診、最近になって猫エイズ等詳細な検診を受けとくに問題はないと獣医に言われています。今は食事は取らずずっと寝ていて、呼びかけても時々うっすら目を開けたり伸びをする程度です。セキ・鼻水・嘔吐等それ以外の症状は見られません。 曖昧な情報ばかりですが、とても不安なので何か思い当たることがありましたら回答お願いいたします。
- ベストアンサー
- 犬
- rinrin0530
- 回答数3
- 猫飼育可の部屋さがし
こんにちは。お世話になります。 猫飼育可の賃貸の部屋さがしについてお聞きしたいのです。 現在、猫を1匹かっています。30代夫婦二人家族です。 関西から神奈川へ転勤になり、引っ越すことになりました。 引っ越しまであと1か月くらいです。 転勤が急に決まったので、まだ部屋も何も決まっていない状態です。 猫飼育可の物件を大前提に探す所存です。できれば神奈川県川崎市から電車で30分圏内希望です。 そこで、猫と住んでいらっしゃる方にお聞きしたいのですが、 猫を飼うにあたって部屋探しのポイントや苦労する点、家賃など、参考にさせていただきたく、お話を聞かせて頂きたいのです。 よろしくお願いします。
- 猫のエサ食わせろ要求
3歳のオスのメインクーンを飼っています。 完全室内飼いです。 最近、自分を餌場に呼んで手でキャットフードを食べさせるとこを要求してきます。 両親にはそんなことはしません。 自分がないときは普通に皿から直接たべます。 これは犬のように家庭内順位をつけて自分が優位にいることを示しているのでしょうか? それとも単に甘えてるんでしょうか? このまま餌を手で与えていていいんでしょうか?