検索結果

バイオリン

全7850件中6061~6080件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 保育士にあったら良い資格。

    私は将来保育士になろうと思っています。 保育士になるにあたって、保育士資格以外にあったら便利な資格ってありますか? あったら、教えてください。 できれば、理由も教えてくださると嬉しいです。 おねがいします

    • yuridon
    • 回答数6
  • スピーカーの「スピード感」とは?

    スピーカーによってピッチが変わる訳でもあるまいし。 どのスピーカーを繋げても、「こいつは音にスピード感があるねぇ」とか思った事もありません。 「スピード感」とはどう言う意味で使っているのですか? 小難しい事はよくわからないので、簡潔に教えてもらえると嬉しいです。

    • noname#175250
    • 回答数10
  • ピアノソナタ、ピアノ曲

    ピアノソナタとピアノ曲にはどう言った違いがありますか? なんとなくピアノソナタは楽章があってクラシックってイメージがあるんですが、ピアノ曲との厳密な違いがいまいちわかりません。 起源や発祥の話ではなく、技法や曲調がどうちがうのか知りたいです。 あとそれから戦場のメリークリスマスのような切ないピアノ曲を探しています。 ピアノソナタでも構いませんのでオススメがあれば教えてください。 お願いします。

  • バロックで親しみやすい曲

    パッヘルベルのカノン、小フーガト短調、四季とまではメジャーでなくても、ほとんどの人が聞いていいと思えるだろう曲をできるだけたくさん知りたいです。よろしくお願いします。

  • あるアーティストの名前が思い出せません。

    覚えている要素が殆どない為、質問するか迷いましたが 5年ほど悩み続けているので最後の望みをかけて、質問します。 アーティスト名は分かりません 好きで聞いていた歌の曲名もわかりません いま、活動しているのか解散したのか、出身地はどこなのか、全てわかりません うろ覚えなのですが、女性二人組のユニットだったと思います。 でも、メインで歌っていたのは一人だったような気がするんです。 私は音楽専門チャンネルにて、ミュージックPVを見て、気にいった為に 映像がどういう感じだったか、女性がどういう感じだったか、しかわかりません。 メインで歌っていた女性は、髪はロングで黒髪で地味な感じでしたが、素朴でかわいかったです。 眼鏡の有無はわかりません…。服装は森ガールっぽい服だった気がします。 遠距離恋愛の歌だったような気がするんです。 感謝の気持ちと、さびしいよ、だとかありがとうだとか、ありふれた言葉が歌詞に含まれていました。 2008年~2009年の音楽だと思います。 ラップなどは無く、女性ユニットで有名なrhythmさんのような、歌だった気がします。 当時、音楽をダウンロードしていましたが、その携帯を破棄してしまったので とても長い間、もう一度聞きたいと思い続けています。 有名な人たちではないと思います、もしかしたらデビュー曲かもしれません。 当時は、よく音楽専門チャンネルを見ていましたが、初めて見た人(たち)でした。 どなたか、ご存知の方…いらっしゃらないでしょうか?宜しくお願いいたします!!

  • お好きなベーシストを教えてください。

    タイトル通りです。 お好きなベーシストを教えてください。 洋邦、ジャンル一切問いません。 出来れば、フィーチャーされた曲も添えて頂けると有難いです。 私は、レッチリのフリーが好きです。 http://www.youtube.com/watch?v=tmMRcGEjNnY

  • しなるラケット

    「剛力」は薄いのに重たいですよね 7枚で4.9mmしかないのに100gもあります 非常に硬い木で出来てます 打球感は「ソフト」と表示されてますが、しなるからでしょうか? 薄くてしなるラケットと、厚くてしならないラケット どっちがボールを飛ばせるのでしょうかね?

    • noname#200949
    • 回答数8
  • 友達が全くできません

    僕は今22です。介護職生活支援員として日々働いています。 友達が全くできません。今は新人なので仕事を覚えるので心体共に疲れてます。 mixiなど使い色んな人達と絡んでいるのですが、「出会い目的か。」だのなんだのと思われてしまい全く友達ができません。 恋人より気軽に遊びに行ける友達がほしいんですが…。 中高時代は色々あり自分から縁を切りました。今は本当に1人です。 職場も当たり前ですが、【友達を作りに行っている場ではなく、お金を貰うために働きに行っている場】だと自分は思っており、また現場ですから話せるようなふういんきじゃないんですよね。 でも、休みの日は基本暇で暇でしょうがない。今はゲームをしたりしてなんとか時間を過ごしています。 気軽に遊びに行ける友達が出来れば男女関係ないんです。 顔なしだと相手にされず、顔写真を載せてみたものの外見で判断されてしまいやりとりは終了。「結局外見かよ…。」と改めて思いました。 「人間内面だよ。」皆さんこの言葉嘘です。気をつけてください。 銀魂の話でこんな名言がありました。沖田聡吾が銀時に言ったセリフ 【旦那。友達ってのは今日からなるだとかじゃなくていつの間にかなっているような人の事を言うもんでさ。】 どうやったら友達作れますか?(実家暮らし)

    • noname#184194
    • 回答数6
  • 幼少時の工作経験は将来の就職に有利でしょうか

    最近、若者の就職難が問題になっていますが、機械にできない臨機応変の対応とかいろいろな課題を解決する工夫ができるという能力を備えていると就職しやすいのではないかと思います。そのため小学生くらいからいわゆるモノづくりの楽しさを経験しておくことは役に立つと思いますが、有名学校への入学のほうが有利でしょうか。有名学校へ行くことのほうが確実でしょうか。できれば実例に即して教えていただければありがたいと思います。

    • noname#194289
    • 回答数10
  • ピアノに詳しい方に質問です。

    素人質問ですみません。 ピアノで例えばハ短調では、 ド レ ミb ファ ソ ラb シb になると思うのですが、 ド レ ミ ファ ソ ラb シb というものは存在しますか? 変な質問ですみません。

  • 育ちのいい子に今からなるには

    私の好きな男性の、好きな女性のタイプが 「育ちのいい子」なのですが 育ちって家庭環境や親によって決まるし 自分じゃどうしようもない部分があるのですが 彼の好きなタイプになるのは難しいですよね・・・ 私の親はどちらも高卒で 私自身も高卒で お父さんは建設業で 実家は貧乏です。 親はマナーのなってない部分、下品な部分はありますが家族は仲良しです。

  • 音楽に関係する音響分野について

    私は音楽をやる中で、最近音響に興味を持ち始めました。というのも、今までは音楽の形式や作曲技法など「音楽の内容」さえ良ければ音楽は良いものだと思っていた節があったのですが、実際に音楽に関わっていくなかで、やっぱり音質や音響など「音楽の見た目(と例えてみました)」も無視できない、むしろ気にしなくてはいけないと思い始めたからです。それで音響の入門書を読み始めました。 ここで質問したいことは、 (1)音響関係の本で読んでおいたほうがいいと思う本が知りたい 私はDTMをやっていて電子音楽系の音響について詳しく知りたいと思うと同時に、クラシックもやっていてコンサートホールなどの音響にも興味があります。 (2)音響に関する資格で取っておいたらいいと思うものがあるかどうか 音響関係の資格で「取っておいても(勉強しても)損はない」というようなものがあれば教えて欲しいです。音楽や音響に資格は意味がない(関係ない・必要ない)というのはわかっていますが、個人的に「資格を取る」というのは勉強するモチベーションの一つにもなるので、「あったらいいなあ」くらいに思っています。なければ「ない」と教えてください。

    • noname#208226
    • 回答数3
  • スピーカー等を購入する時、試聴に最適な曲は?

    スピーカー等を購入する際、そのスピーカーの特性を判断しやすい曲を教えてください。店頭で何曲も試聴するのは気がひけるので、試聴にお勧めの1曲を教えてください。 1990年代以降に発売された洋楽、邦楽または、よっぽど有名な曲がいいです。 (普段よく聞く曲はないものとして、回答をお願いします。)

    • noname#248380
    • 回答数7
  • わからない!!!! ミュージシャンの不可解なくせ

    私(40)は、プロのミュージシャングループのファンになりました。 ライブハウスで、そのグループのリーダー(69)と知り合いになり、応援し始めたのですが、なぜか、 この人から来るメールや、チケットと一緒に送られてくる手紙の文末には、必ず、他の女性のことが書いてあるのです。 文脈に関係なく、唐突に他の女性シンガーとのことや、他の女性ファンのことが出てくるのです。いつも、女の話で締めくくるのです。 私が何か、勘違いを起こすと思っているのでしょうか?  そう、思われていることに腹がたつのです。  私は、ライブ会場で、皆と一緒に盛り上がるほうが楽しいので、手紙やメールは社交辞令の挨拶で 十分なのです。 新顔の私を、豆なアタックによって、囲い込もうとしているのはわかるのですが、こういう文末は、 一体、何? 音楽CDをプレゼントして下さるのですが、それは、他のお客にもよくあることですし、亭主もちの私が見境を失うほど熱くなるわけがないのです。双方、年齢が過ぎていますし・・・・・。 1970年代頃は、長髪グループサウンズとして、活躍した時期もあったそうですが・・・・もちろんモテモテだったようですから、その時の習慣の名残なのでしょうか。 まめに連絡しているけれど、勘違いするんじゃないぞーでしょうか。 男の人は、もっと若い女の子のほうが、いいに決まっているから、小金持ちにでもみえたのかなぁ。 親切にしてくれるのですが、思いあがっているように感じられたので、少々貢ぎかけましたが、やめました。 他の女性の話題を不必要に出すのは、牽制なのでしょうか、ヤキモチをあおっているのでしょうか、さっぱりわかりません。営業のテクニックが含まれているのでしょうか? 年代の違いのせいか、古すぎる方法だと思います。 理解に苦しむので、どうか、わかる方は教えてください。 宜しくお願いします。

    • noname#185703
    • 回答数2
  • ハロウィンで聞くような不気味で愉快な曲を探してます

    不気味な森や館に迷い込だら、愉快な人達がいて楽しいのだけど、そこからは抜け出せない…みたいな、不気味な雰囲気の中に愉快な曲調が入っている曲を探しています。電子音や歌詞が入っている曲ではなく、楽器だけの曲はないでしょうか?出来れば3分以上が良いです。ダンスの振り付けに使いたくて探しているのですが、中々見つからなくて… 曲調は↓こんな感じ↓です。 http://youtu.be/OYNp9f8BAM4 これに、もう少し深みが欲しいのですT^T 上の曲と↓この曲↓が混ざったような、不気味で愉快でダークな少し壮大な曲はないでしょうか? http://youtu.be/M3pMD6K_SKA 難しいとは思いますが、よろしくお願いします。ハロウィンっぽい曲でもいいので、出来るだけ多く教えて下さい!

    • ch1-
    • 回答数2
  • どんなピアノがいいのか教えてください。

     子供がピアノ教室に通っています。現在まだ7歳と5歳で、ピアノ歴は1,2年ほどです。 近々もう一人生まれる予定で、自宅にレッスンに来ていただければ(システムでは可能との事)楽だなぁと思っています。いま子供たちは電子ピアノで練習していますが、アップライトまたはグランドピアノがあればレッスンに来て頂く事が可能です。  さて、リビングの空いているスペースだと最大185cmほどのグランドピアノが入ります。しかし椅子のスペースが狭くなり、背中側の壁から60cmほどのところに鍵盤がくる配置になってしまいます。先日伺ったピアノ屋さんはミニマムで55cmあればOKと言っていましたが、皆さんはいかがでしょうか。 予算はC3なら中古で考えています。 このような状況でおすすめのピアノを教えていただけませんでしょうか? 特に悩んでいるのが、(1)きつきつでも大きなピアノがいいのか、それともピアノを小さくしてゆったり座れる方がいいのか?(2)小さなグランドピアノにするならアップライトの方がいいものなのか?現行モデルでの機種名をあげて頂ければ幸いです。

  • オリジナル画像にしてる人!

    皆さん、色んなオリジナル画像にしてますね。写真だったり、イラストだったり、見てるとすごく楽しいです!そこで、ちょっとした好奇心何ですが、その画像に対する逸話?などおしえて戴く事は出来ますか?自画像のイラストだとか、花の種類、好きなキャラ(アニメ名)だから、など何でもイイので。以前、回答してくれた人の動物の写真がすごく気になったので。よろしくお願いします。

    • Twoods
    • 回答数9
  • どこを聞く?

    打球音も大事ですよね 来年からプラスチックボールに変わります 音が少し違うとのことです 見るのも大切ですが意外と音も無意識的には感知しているのかも知れません 例えば、 A.打球音の強弱 B.フラットに打った音と擦って回転をかけた時の音 C.バウンドをしてからのタイミング(打球点) D.ラリーでリズムを取る E.打球時から着地までの飛距離や速度 F.ラケットとかラバーの打球音の好み あんまり考えたことがないかも知れませんが音を意識してプレーする方はいますでしょうか? ピッチの速いゲームなので参考になる意見がありましたら よろしくお願いします!

    • noname#200949
    • 回答数6
  • A級アンプ

    1970年代、80年代には、A級アンプといわれるものが多かったように思います。 私が生まれた前後くらいの年代なので、リアルタイムで聴いたことはありません。 プリメインアンプでも、切り替えがついているアンプも見かけます。 STAXのA級アンプをききましたが、 私が使用しているスピーカーとあまりにも違うため、 聴いても参考になりませんでした。 発熱もすごいですね。 私は1日6時間~9時間、休みの日は14時間くらいはアンプをつけています。 なので、A級アンプは熱がすごいので、メンテナンス品を手に入れても、 すぐに故障するのではないかと思ってしまいます。 デジタルアンプが主流になりつつある現代に、 A級のアンプが根強く残っているのは A級アンプにはそれだけの魅力があるっということだと思います。 A級アンプに興味を持っています。 特徴や欠点など教えていただきたいです。

    • noname#187660
    • 回答数11
  • 親が出来ること

    ピアノを始めて半年の娘がいます。幼稚園児です。 来年の春にある発表会に出ないかと先生からお話しされ、参加させていただくことになりました。 誰でも参加できる発表会ではなく、先生から声がかからないと参加できないものです。 私自身、ピアノを習ったことはなく、母子で初めての発表会です。 先日渡された曲は元気でかわいい曲で、娘の弾き方…というか、幼い子がかわいく弾いてくれたら本当に素敵な感じの曲だったのですが、強弱を出したり表現を必要とするような個所も楽譜にはあり、そんな曲をうちの子が弾いていいのかとビックリしました。 可愛いだけじゃなく、難しい曲なのではないかと… 先生が選んでくださったので、本番までに間に合うと思っての選曲だと思うのですが、母として今から緊張しています。 私は教えることは出来ないので、家庭では練習を見守り、間違いやすい個所には楽譜にチェックを入れてあげるくらいしかできません。 ピアノを習っている方のお母様方はどのように子供をサポートしているんでしょうか。 先生から子供が小さいうちはお母さんの協力も必要ですと言われ、今まで以上に何が出来るか考えましたが、曲にあったイメージの動画を探して見せるとか、タイトルに合ったイラストやシールを楽譜の端っこに貼って楽しく弾けるように…くらいしか思い浮かびませんでした。 きっと的外れだと思います。 同じ教室には知り合いのお母様はいないし、お会いすることは無いので、相談する人は居ません。 子供はピアノに夢中で、発表会を楽しみにしています。 何とか成功させて自身を付けてあげたいです。