検索結果
沖縄返還
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 東京オリの本当の目的は、横田基地返還と首都の制空権
先の東京オリンピックの際、日本政府は東京オリンピック開催をきっかけ、口実に工作活動を展開し、当時米統治下であった沖縄の本土返還にこぎ着けるのに成功しました。 そこで、2020年の東京オリンピックの本当の目的は、横田基地の返還と戦後アメリカに奪われてしまった日本の首都の制空権を奪還する事ではないかと私は睨んでいます。 石原慎太郎、猪瀬直樹、安倍晋三etc, これが保守勢力の本当の狙いじゃないでしょうか? 事情通のみなさんだけ回答願います。
- 千島列島はなぜ返還請求しない?(北方領土問題)
今日、小泉首相が北方領土を視察したというニュースがありました。 北方領土の問題・返還交渉は何十年もずっと行われていますが、それを見るたびに昔から疑問に思ってることなんですが・・・ 千島列島について、占守(しゅむしゅ)島までの全千島列島について、75年(明治8)の「樺太・千島交換条約」により、千島・樺太の混住地域について、外交筋(戦争によらない穏健な(?)交渉)で、千島=日本領・樺太=ロシア領と決められ、列島全域が日本領となったはずではなかったのでしょうか? そのあとの、日露戦争による南樺太の日本領化の歴史もありますが、少なくとも、戦争による領土策定を放棄したとしても、全千島については、戦争による領土策定ではない・・・つまり、千島列島については、戦争で獲得した領土ではなく、穏健な交渉の結果決まった帰属であり、当然日本には返還請求権があると思います。 いえ、むしろ、沖縄・小笠原太平洋諸島と同様に、強く返還請求しなければならないと思います。 それなのに、なぜ今の日本政府は北方領土4島だけしか交渉の席に上げようとしないのでしょうか・・・ 弱腰・・・ですか、これでは。 なぜ、歴史的にも道義的にも、北方領土4島だけでなく、全千島の返還請求すべきなのに、日本政府は全くしようとしないのでしょうか? かつての沖縄についても、沖縄本島だけではなく、全琉球諸島(与那国島まで)の返還を請求し、実現させてますよね・・・(これで佐藤栄作氏はノーベル平和賞を取りましたが・・・) 長年の疑問・・・どうぞよろしくお願いします<m(_ _)m>
- 西山事件で有名な沖縄密約問題ですが…
客観的に考えると、沖縄密約ってショボイですよね? 「沖縄返還時にアメリカと裏取引きがありました」って言われても「はぁ。そうですよね。だと思ってました」としか言いようがありません。 外務官僚の女性をレイプ同然犯して聞きだした機密秘密がこの程度のショボさであることにガッカリすると同時に、その程度の機密でドヤ顔出来る西山さんってすごいですよね。 私は沖縄密約よりも、西山さんのレイプテクの方に関心がありますが、皆さんこの西山事件どう思われますか?
- 締切済み
- 国際問題
- noname#153958
- 回答数2
- 憲法9条を改正して日米安保条約を終了
まず憲法9条を改正して、自衛隊で防衛することにしたら その次は、日米安保条約を終了して、在日米軍基地は撤退する。 日露平和条約を締結して、2島返還される。 一方で、米軍基地がなくなったスキを狙われて、 尖閣ともしかしたら沖縄は中国にとられる。 という流れになっていくのでしょうか?
- ベストアンサー
- 国際問題
- noname#230489
- 回答数4
- 辺野古埋立反対について
沖縄の青い海に土砂が投入される映像はショッキングなので反対したくなる気持ちはわかるのですが、辺野古埋立てが中止になれば普天間基地の返還も白紙撤回されます。 普天間問題が永遠に長引いても構わないということなのでしょうか 住宅街に大型ヘリがまた墜落して大勢死んでも構わないということなのでしょうか
- 米軍訓練場の返還の「後」に何がある?
沖縄のアメリカ軍の北部訓練場の一部が返還されたということが発表され話題にもなっています。http://www.asahi.com/articles/ASJDP4QTXJDPUTFK008.html とはいえ、「北部」という名前が示す通り、今までそれほどの地域振興もしていなかった場所であり、正直「なんもない」というのが内地の人間からすれば見えてしまいます。しかもこの記事によれば、ほとんどが国有地であり、今現在再開発や有効利用といった「次」が全く見えてきません。 返還に至ったという政治的側面は脇に置くとして、このあと返還された土地はどのように活用されるのがいいとお考えでしょうか?
- ベストアンサー
- 国際問題
- matsu_kiyo
- 回答数3
- 日米関係史の期末試験について質問です。
閲覧ありがとうございます。もうすぐ日米関係史の期末試験があるのですが論述二題の試験でキーワードが各3つずつ出ているのですが(1知日派、朝鮮戦争、民主化、2対日平和条約、岸信介、沖縄返還)どのような問題がでるかが予想がつかず困ってます。皆さんだったらこのキーワードならどのような問題がでると思いますか?回答お願いします。
- 沖縄の日本復帰40年記念の質問
美人の看護師さんの血圧測定では、2割増しの脈拍・血圧になるダメ人間です(どうでもいい話である) 本日2012年5月15日は(小生36歳の誕生日から5日後ではなく)、『沖縄返還』の日です。 現在でも駐留米軍を始め様々な問題がある沖縄問題について小生個人の偏見と妄想に基づく質問を身勝手極まりなくしますので、ご寛恕ください。 というか、「妄想ばかりだな・・こいつ」という感想はご自由にw (大東諸島の皆さんに対しても”復帰おめでとう”というべきなのですが割愛します。失念しておりませんので、ご理解ください) え?『日本に復帰したことの適否?』 重すぎて質問できません。小生などにはとても・・・ 以下、質問 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ (1)沖縄振興特別措置法について 沖縄返還後、沖縄振興開発特別措置法(たぶん間違ってないと思う)から『沖縄振興開発特別措置法』(http://www.shugiin.go.jp/itdb_housei.nsf/html/housei/15420020331014.htm)に改訂されて10年。 同法の内容は簡単にいえば、沖縄を経済的に振興させることを主眼としたものであることは、1条から理解できる。同法に基づいて、沖縄サミット・金融特区・情報通信振興策が実施されたのも事実であるが、その結果として沖縄が振興されたのか?という問題には判然としない部分が多い。 もちろん、情報不足もあろうが、これらの施策の是非・適否について私見を伺いたい。 (2)本土と沖縄の意識の違いについて 大東亜戦争末期において、沖縄はある種の捨石とも言える戦略の被害者であったと解するのは無理ではない話だろう。それらは”仕方がない”とする考えもあろうが、それが人道的に許されるものではないことも事実であろう。 思うに、捨石的な思考はまだ残っているように思える。実際に、基地問題に関しては「基地負担を許容しない沖縄など価値はない」という部類の発言さえ保守系論陣には見られるし、沖縄防衛局の件でも配慮のない言動が見られる。 市井もそれは大差なく沖縄という安全保障上の優位性を自衛隊ではなく米軍という形状で押し付けたままである。もちろん、(1)のような優遇措置で報いている、という意見もあろうが、優遇措置をしているから許容されて然るべき、というのはエゴに他ならないだろうし、このような優遇措置は基地の有無に関わらず必要な措置とも言い得るだろう。 前置きが長すぎたが、質問は極めて簡単なものである。 『本土』という概念がある。沖縄は本土ではない扱いが普通だが、そのような意識は適切であろうか? 沖縄は日本固有の領土であり、独立の際、取り残してしまった国土・社会・領域であろう。それでも日本国であることは変わりないのであって、”本土ではない”という認知は、区別というよりも、差別が内在するように思うのだが、被害妄想だろうか? (3)沖縄に住まう住民の人種について 抽象的な話だが、本州に住まう人間は、日本民族・大和民族と呼ばれる。 民族という概念の論理的区分は政治的かつ抽象的なものだが、古来から沖縄に住まう住民たちは、日本民族・もしくは、大和民族であろうか?それとも、琉球民族であろうか? 仮に琉球民族であるとして、それは日本民族・大和民族から派生した概念であろうか? (4)琉球・沖縄処分と独立・憲法問題 江戸時代初頭に薩摩島津家の侵略によって琉球王朝は事実上の独立性を失し、薩摩島津家の属領となった。その後、明治維新では特段の政治的配慮・正当性(正統性)もないまま『大日本帝国』に編入されている。これらの経緯には一定の問題はあるが、過去の事実として本件では留保するとして。 以前小生が指摘したことであるが、沖縄・大東諸島は、彼ら抜きにして憲法制定され、独立まで行われた。これが(2)で指摘する意識の問題にも繋がるが、おそらく沖縄社会が持っているだろう疎外感・孤立感に対して、日本全体としては何ら斟酌する必要性はないのだろうか? (これは唯心・もしくは形而上論的意味に過ぎない話で回答されたい) (6) 沖縄返還に関して、私見を自由気ままに論説してほしい できれば、小生が知らないだろう話をキボンヌ できれば、佐藤栄作タン絡みの胡散臭い話を・・・ ・・・・・・・・・・・・・・ そうそうタコライス美味いですよね・・ロコモコに似ているので困りますけどw 以上 ・・・・・・・・・・・・・・・ そういうことで、沖縄・大東諸島の方々、「めでたい」とは限りませんが、”節目”ですので、先祖様の苦労とか偲んでくれるといいかな?と思った次第・・・・ 駄文失礼しました 回答は1~3件くらいかな(予想)
- 締切済み
- 政治
- bismarks0507
- 回答数1
- 米軍と鳥居
佐世保の米軍基地入り口に行く道路の緑地帯に小さな 鳥居が立っていました。 最近DVDで見た、返還前の沖縄を舞台にした映画 「日本女侠伝 激斗ひめゆり岬」でも、米兵(MPだけ かも)のヘルメットや軍服の袖に鳥居マークが付い ていました。 これはどういうことなのでしょう。
- ベストアンサー
- その他(社会)
- j3100-pips
- 回答数4
- 沖縄県民はタカリ根性?それとも?その本心は?
他の質問サイトで見つけました。全く同じ質問をしてみたいと思いました。そのまま以下に記載します。 沖縄県民って支離滅裂?一体どうなってるの?その根は単なるタカリ根性?大阪空港のある伊丹市とその周辺自治体みたいっ。大阪(伊丹)空港の廃港が現実的になってくると、あんなに騒音等で被害を訴えていたのに、そもそも大阪(伊丹)空港の廃止を運動していたのが、今度は一転して大阪(伊丹)空港の廃止反対を叫ぶって?自分達がやっていることを恥ずかしく思わないのでしょうか?まさか本当に廃港される訳はないだろうって?元々それじゃ金を掠め貰う為だけに廃港運動していただけなの? 廃港できないなら賠償せよと、賠償金以外にも電気代はタダ等々、やりたい放題、そして今度は一転して大阪(伊丹)空港廃止はけしからんと廃港反対の真逆の存続運動?何これ? アメリカが米軍海兵隊基地のキャンプ・ハンセンを返還することにしますと言ったら、基地からの収入が無くなる全ての自治体が一斉に返還拒否を主張しだした?何と普天間の移設先として話題になっている辺野古のある名護市も?何なのですか、これ?恥ずかしくないのですか?自分達のやっていることが。 米軍基地反対運動大会の会場で、ある人間が質問したそうです。沖縄に米軍基地があってこそ生活が成り立ってしまっているという事実がありながら、今すぐ米軍は基地を撤去し沖縄から出て行け、と叫ぶのに抵抗感というか恥ずかしさはないのですか、と聞いたところ、米軍基地が無くなること実際はないし、それが沖縄なのだ、との答えが返ってきた? あまりにも情けなく涙がちょちょ切れます。沖縄の人々、本当にそうなんですか?そんな人間なのですか沖縄の人達って?本音をぶちまけてくれませんか?そして本当に本音がそうだとしたなら、とっとと日本から独立して支那の自治区になったらどうですか。チベットやウイグルみたいになったらどうですか。 沖縄の人々の圧倒的多くはそうではないと信じていますし、信じたいです、今のところは。 沖縄県民の人々、本心を是非お答えしてほしいと思います。 この問いかけに対してどう答えますか? 特に沖縄県民の方々。 是非是非、教えてください。
- 沖縄県が独立国家を希望したら尖閣問題解消?
中国が、沖縄は自国の属国であったから尖閣も含めて 中国の物だと言っています。 米国から日本へ返還したのは国際法上無効であり 中国に帰属するべきであるが主張の様です。 中華人民共和国は清朝の継承国家であり台湾、香港、 沖縄は中国政府の管轄下に有るべきである? 朝鮮半島は関係ないようです。 ウラジオストックも本当は欲しいようですがね。 もし、沖縄県が沖縄王朝を復活を希望して独立を希望したら 北アイルランドやスペインのカタルーニャ州の様に県民投票で 独立派が100%を獲得して中国に泣きついたら直ぐに 内戦状態に成るでしょうか? 沖縄は、薩摩藩時代から日本や中国に搾取され沖縄戦では 多くの一般島民が犠牲に成り現在も米軍基地問題で『絆』の 外の様な冷遇を受けています。 日本は沖縄県民に銃口を向けられますか? 米国に泣き付いて島民を武力鎮圧しますか? 沖縄県民が中国への帰属を望んだら尖閣諸島付きで渡すのでしょうか? フィクションと笑っても良いですが、『もしも~』の可能性は0%では無い 私は沖縄県民の希望を受け入れたいと感じています。 回答はタイトルに関連する事だけでも結構です。
- ベストアンサー
- その他(社会)
- usagiminnto
- 回答数3
- 官房長官「尖閣はポツダム以前から日本領」
この発言にちょっと違和感を覚えました。 ポツダム宣言が発表された時点で沖縄は米軍に占領されていたので正しくは「米軍に占領された沖縄県の一部」なのでは? 「尖閣は沖縄県の一部として米軍に占領され、1973年の沖縄返還で一緒に日本に変換された。」と言うべきではなかったのでしょうか。 もし突っ込まれたらどう返答するつもりなのでしょうか? それともう1つツッコミ。 ポツダム宣言に署名したのは中華民国です。 この時点で中華人民共和国という国は存在しません。 この主張を強引に解釈すれば尖閣は現時点では台湾のものと言うことになりますが? もし台湾が中華人民共和国の一部という解釈ならば中国は台湾の内政や外交に介入、干渉し放題という解釈ですが現実的に台湾には政府が存在し、外交も独自にやってるのでそれはいくらなんでもムチャクチャな屁理屈じゃないでしょうか?
- 結局沖縄の密約で正式に認められている事項は?
結局沖縄の密約は本当にあったのですか。 結局沖縄の密約は本当にあったのですか。 (1)核兵器の寄港・通過に関して日本の許可はいらない (2)朝鮮半島で有事が起こった際に事前協議無く基地を自由に使える (3)沖縄へ核を再持ち込みできる (4)基地返還と沖縄復帰に伴う費用は実は日本が全額負担 が疑われている密約という認識です。 この4つのうち、アメリカもしくは日本で公式に政府高官が事実を認めていたり、 当時の交渉者による文書が(誰でも閲覧できる状態で)発表されているものはどれですか。 ググっても結局きちんと公式に認められているものはどれなのか分かりませんでした。 あることは確かだけど文書は機密扱いにされていて政府もいまいち口を開いてない、 いわゆる「公然の秘密」?みたいなニュアンスと感じたのですが・・・。 教えてください。
- ロシア側の北方領土に関する考え方と主張及びできるだけ現実的な解決策を3つ以上とその理由をくわしく教えてください。
ロシア側の北方領土に関する考え方と主張を詳しく知りたいです。いいサイトがありましたらそれも教えてください。(ロシア語不可) 仮に北方領土の解決策を3つ考えるとしたら、沖縄の返還を参考にするとか、1度拒否した4島のうちのいくつかをもらう(全くないよりマシなので)とかあげられますが、他に考えられる現実に一番近いものを3つ以上とその理由をくわしく教えてください。
- 尖閣諸島問題についての質問です。
尖閣諸島問題についての質問です。 最近話題になっている尖閣諸島について興味が出たので調べていたのですが 問題の始まりとなった海底油田発見調査が1969~70年にかけて行われたのに対して アメリカの沖縄返還が1972年となっています。 なぜアメリカは油田があると分かっていたのにそれを手放したのでしょうか? そこが理解できません。回答お願い致します。
- 太田隆文監督から質問:なぜ沖縄に米軍基地が沢山ある
こちらはOKWAVEの【特別企画】 『OKWAVE Stars』からの質問です。 https://okstars.okwave.jp/ 映画映画『乙女たちの沖縄戦〜白梅学徒の記録〜』(2022年8月2日公開)太田隆文監督から質問です。 「6月23日が沖縄戦で組織的な戦闘が終わった日であることから、沖縄では「慰霊の日」として8月15日の終戦記念日のような扱いとなっています。 皆さんに質問ですが、戦争が終わり占領されていた沖縄は日本に返還されたのに、なぜ今も米軍基地がたくさん残っているのか?そのことをどう思いますか?」 皆さんからのたくさんのご回答お待ちしています(^^)/ ※本質問は、OKWAVE Stars編集部(ID:10q-OK)が質問投稿とベストアンサー選定を代行しています。 当質問は、OKWAVEのオフィシャル企画として通常とは異なる主旨で投稿しています。インタビュー出演者からは原則的に回答への個別のお礼はつきません。OKWAVE Stars編集部からのお礼投稿となりますこと、あらかじめご了承ください。 ※その他、参加にあたっては、下記リンク先の注意事項をご一読ください。 https://okstars.okwave.jp/ 太田隆文監督への映画『乙女たちの沖縄戦〜白梅学徒の記録〜』についてのインタビューも下記からどうぞ! https://okstars.okwave.jp/vol1104/
- ベストアンサー
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- 10q-OK
- 回答数5
- 琉球ってどこからの文化?
禁止:2014/09/17(水) 11:10:49.09 ID:3oZSal/V0南西諸島の歴史 629(舒明天皇元)掖玖に大和朝廷から使者を派遣 682(天武天皇11)多禰人・掖玖人・奄美人に禄を与えた 699(文武天皇3)多禰·掖玖·奄美·度感が朝貢 714(和銅7)信覚(石垣島)・球美(久米島)などの人が大和朝廷に朝貢(『続日本紀』) 715(和銅8)信覚・球美・度感・奄美・信覚が朝貢 720(養老8)南島232人に位階を授ける 727(新亀8)南島132人に位階を授ける →琉球ではなく大和朝廷に服属してる島があることがわかる 1流刑となった源為朝が琉球に流れ着き琉球の始祖舜天となったと伝わる(『中山世鑑』『おもろさうし』『椿説弓張月』等) 鎌倉時代 奄美が北条氏得宗領となり被官千竈氏が統治する 1422 山中が沖縄本島を統一する(第一尚氏王朝) 1429 沖永良部の島之主と重臣が自刃、沖永良部を併合する 1470 クーデターにより重臣金丸即位(第二尚氏王朝) この頃 八重山を侵略 1524竹富島を強制的に服属させる 1447奄美大島に侵略 1466喜界島に侵略(奄美併合完了) 1571再び奄美を服属させる →どうみても平穏に南西諸島を統一してない 1609 薩摩藩が琉球侵攻のため奄美に立ち寄る。奄美の親方(地主)たちから服属したいとの申し出を受ける 琉球に到着した薩摩藩兵に琉球王国は戦わずに降伏し服属する 1610 尚寧王、徳川家康、秀忠に謁見 薩摩藩領となる。奄美は薩摩藩の直轄となる 明治5 琉球藩となる 明治12 沖縄県成立、奄美、鹿児島県に 明治18 大東諸島を編入 明治27 下関条約で清国日本の主権を認める 明治28 尖閣諸島を編入 →大東と尖閣は琉球の範囲でないことがわかる 昭和20 米国に接収される。日本政府、降伏文章の「北部琉球」を鹿児島県奄美群島に改めさせる 昭和21 米国、琉球と奄美にそれぞれ政府を樹立 昭和27 トカラ列島が返還される 昭和28 残りの奄美群島が返還される 昭和47 沖縄が日本に返還される →沖縄と奄美はアメリカも別とみなしていたことがわかる 独立するなら沖縄本島、八重山・石垣、宮古、大東で別々に住民投票するべきでは?
- ベストアンサー
- その他(社会問題・時事)
- area_99
- 回答数2
- 仲井真知事は何故「容認」に転じたのか?
これまで一貫して普天間基地の辺野古移設に反対していたのに 昨日一転して容認に転じました。 病で弱っていたところを安倍に突かれて騙されたのでしょうか? 政府の沖縄の負担軽減策だって政府が勝手に決めたものでアメリカの合意は取り付けてないでしょ? 辺野古基地の返還だって牧港補給基地?の返還だって5年だの7年だのって言ってるけど 何だかんだでアメリカがゴネて先延ばしにする事は目に見えているのに たったこれだけの条件提示で容認に転じるほどあの人の反対論は軽いものだったのでしょうか?