検索結果
猫
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- ねこのトイレについて
1歳になったばかりの雄猫(去勢済)です。今まで紙の猫砂を使用していましたがシステムトイレに変更したところ、砂(ユニ・チャームデオトイレ用)の感触が好きではないらしく、トイレをしようとしません。 前から使っているねこトイレを隣に置いています。掃除はせずにそのままにして置いてます。 良い方法があれば教えて下さい。お願いいたします。
- 子猫が死にそうです
生後三日の子猫が死にそうです。 死にそうな子猫について教えて下さい。 昼に動物病院に行き糖分、ミルク、注射等処方されました。 先生によると今日から明日にかけての夜が峠だそうです。 (また子猫が弱っている原因として 母猫が踏んづけていた可能性もあるそうです。) ダンボールに毛布、布に包んだカイロを入れ 粉ミルクもスポイトで飲ませました。 ペットボトルにお湯を入れ布でくるんだ物も作りました。 それと子猫の息が気になるのですが 詰まった呼吸をし、口を開け口呼吸をしています。 この場合どのようにすれば良いでしょうか。 ぐったりし力無い感じです。 できれば救いたいです。
- 保護猫に使うお金
最初に申しあげます。私はケチです。 夫婦共稼ぎで、お金を貯めるのが趣味です。 預金もそこそこあります。家もローンなしで購入してます。 本題です。 どういう訳か、仕事先で足に怪我をした猫を拾ってしまいました。 まだ1歳位の若い雌猫です。(詳しい経緯は省略します) 獣医に診せ、処置しました。注射等で6000円くらい使いました。 家で怪我が治るまで、保護することにしました。 蚤やダニ、寄生虫が気になるので、再度獣医に診せフロントライン、虫下し等しました。 ついでに、血液検査までしてしまい、猫エイズ、白血病共に 陽性でした。1万位使いました。 昨夜から、体調を崩し、足の怪我も治りが悪く入院させています。 いくらになるか・・・怖いです。 体調を崩してるのは、猫エイズ、白血病の発症ではなさそうです。 今まで、仕事を頑張り、ケチケチして預金に励んでた私が、捨て猫にお金を使う事が 思ったよりストレスになっています。 猫を入院させた帰り道、し〇むらで、安物をパジャマを買った時、私ってなにやってるんだろって 思いました。 自分は贅沢しないで、捨て猫に大枚はたく自分・・・ でも私を頼ってる猫を見殺しには出来ない。 でもこれから、あの猫にいくらのお金を使うんだろうと思うと、気持ちが沈みます。 猫を保護して飼っている方に、質問です。 捨て猫に大切なお金を使うことに、葛藤はないですか? どう気持ちを切り替えれば、楽になるのでしょう。 なお猫を見離す選択はないです。
- 猫と観葉植物の実際
ワンルームに猫一匹と住んでます。 家に観葉植物を置きたいのですが、猫に毒となるものが多いようですね。しかし実際野良猫は植物の中に囲まれて過ごしてるわけで、噛める植物の判断は自分でできるのですよね。 何も知らずに有害とされているディフェンバキアを置いてしまいましたが、猫は近寄ろうとしないだけです。 そこで質問なのですが、実際、有害とされている植物を置くのは危険なのでしょうか?それとも猫が自身で判断するのでそれほど神経質でなくて良いのでしょうか? 経験的なところから教えて頂けると嬉しいです。因みによく脱走をするので外の経験はそこそこにある?猫です。 よろしくお願いします。
- 慣れない猫について。
元々、野良猫で我が家の軒先で子供を生みました。野良猫とは一年近く一緒に暮らしました。今は子供達と一緒に家の中にいますが、ちっとも慣れてくれません。少しでも近づこうものなら、威嚇し、唸ります。酷い時は噛みついてきたり、引っ掻いたりするので、まるで、腫れ物に触っているようです。抱っこも出来ないので、避妊手術をさせようにも、ゲージにもいれられないし、ネットにでも入れようものなら、大暴れします。このまま盛りが、来たらと思うと、どうしてよいやら分かりません。やはり、このような猫は保健所か、動物愛護センターに頼んで、捕獲なりしてもらい、殺処分しかないのでしょうか?どうしたら良いか分かりません。心を開いてくれないので、困っています。
- ベストアンサー
- 猫
- konyanko0521
- 回答数6
- 仔猫の必要なカロリー
我が家には生後4ヶ月の猫がいるのですが、 ウエットとドライフードを使い分けて 体重1kg×約70kcal 計算で餌を与えていたのですが、 今日 見たサイトには 「成長期である子猫(大体生後7ヶ月くら いまでが子猫の時期)については、 出来るだけ多くの栄養が身体づくりに必要とな ります。 体重に200カロリーを掛け合わせたぶんが、一 日の必要量となります。」 と書いてありました。 体重1kg×200kcal って事ですよね? 与えすぎではないのでしょうか!? 詳しい方 よろしくお願い致します。
- パートナーが欲しけりゃ猫を被れ!
みずからを「偽る」ことは,パートナーを求めている人々にたいするアドバイスになりうるのでしょうか? 恋愛にかんする言説においては,いわゆるモテ要素にかんするものが少なくありません。そして,誰しもが,いわゆるモテ要素をものにすることで,他者から魅力的であると思われ,そのことが,恋愛関係につながるとされます。 仮に,諸事情があって,いわゆるモテ要素のほとんどない人物がいるとします。その人物にたいして,さまざまなモテ要素を身につけてもらうとしましょう。そうすれば,その人物には,パートナーができるのでしょうか?
- 締切済み
- 恋愛相談
- noname#228363
- 回答数3
- 猫の顎にデキモノが。
猫の顎に、黒いデキモノができました。 放し飼いで、昨日から帰ってなかったのですが、 今日帰ってきて、このデキモノが出来ているのに気づきました。 黒くて腫れていて、その部分の毛が抜けてます。 これって病気でしょうか? それとも皮膚の炎症とかでしょうか? 該当するものがあったら、どうか教えてください。
- 猫の躾?噛み癖なおし方?
ベランダに来てた猫を避妊手術して地域猫として餌をあげようと思っていましたが、 近所に迷惑なぐらい鳴くので家で飼うことにしました。 大怪我してた形跡もあって虐められていたかもわかりません、 トイレも決められた所にしてそこは問題ないのですが、とにかく触れない、抱っこしたら唸る、触ろうとしたら爪で引搔くのですが、たまに何もしていなくても手をめがけて飛び掛かって来ます、足の時もあります、その時はちょっと怖いです、甘噛みではなくすごく痛いです、私の手は怪我だらけです。考えたら猫の特有のゴロゴロは聞いた事がありません、もう1か月過ぎました、帰ったら足元にスリスリ、洗濯物、トイレにも、直ぐに付いて来ます。私が寝に行っても、布団には入って来ないですが、部屋には直ぐに入って来ます。猫用に敷いた布団に寝てます。 膝の上で抱っこしたり、触ったりして過ごしたいです、触られるのが嫌な猫ならせめて噛まない様になって欲しいです、何かいい方法がありますか? 私は子供時代ずっと猫を飼ってたので、猫は甘えるものと思っていました、今は少し戸惑ってます。家族は全員動物好きで大事にしてます(今は触れませんが見守ってます)宜しくお願い致します。
- 猫の噛みグセについて
家に生後6ヶ月ほどの遊び盛りな茶トラの子猫がいます。 最近猫がある特定の部屋に入った時に私との追いかけっこを要求するようになってきました。 鬼は激しく入れ替わります。 私は楽しいし、猫もとても楽しそうで、何度も要求してきます。 ですが、一つだけ心配なことがあります。 猫は私との追いかけっこを兄弟猫との追いかけっこのように思っているようで、たまにじゃれて噛みついてきたりします。 このままずっと追いかけっこをやっていると噛みぐせなどの原因になってしまうでしょうか。 今は手で遊ばせないということだけはやっています。 普段は利口で優しい子ですが、撫でているとグルグルしているときに限って猫が私の手をホールドして噛み付いてくることがあります。(たぶん甘えからだと思いますが・・・) そういうときは別の部屋に行ったり、「痛い!」と叱ったりしています。 とにかく噛みぐせが一番心配です。 また、私は学生で家族と一緒に住んでいるのですが、猫が噛み付いた時に叱るのは私と父だけで、母がまったく叱りません。 そのせいで母の手は傷だらけですが、母はその傷も愛おしいというかなりの親バカぶりで、可哀想だからと猫を叱りません。 私としては猫に分かりやすくするためにも家族全員が一貫して同じ態度で叱ることが必要だと思っています。 やはり母を説得すべきでしょうか。 回答よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 猫
- siroitora444
- 回答数5
- 猫ちゃんについてです。
猫ちゃんについてです。 我が家でキジトラの猫ちゃんを飼い始めて以降、普段少なかった家族の会話がかなり増え、笑顔も増えました。特に父は以前より活発になりました。 みなさんも同じですか?
- ベストアンサー
- 猫
- mikkurakku
- 回答数6
- 猫の検尿について
ストラバイトの定期検診で、オシッコを定期的に持って来てと言われて療養食の調整もあるので、大体1ヶ月おきくらいに持って行ってます。 両方ともストラバイトです。 オスは何もしなくても出てくれるのですが (明け方一回、検尿時一回) メスの方が出ず… 今日大も小も一回もしてません。 先月も同じで病院終わるギリギリに持ち込みました。 やった事 遊んで水を飲めば出るであろう→水は飲むものの出ない。 寝て起きたら行きたくなるだろう→出ない 寒いからかと思い 水を少し温め、窓を閉め毛布もしっかり準備して時間を置いてもトイレに行く様子はない。 普段から我慢に我慢してるのか、ものすごく音を立ててやります。 管を入れて出すのは人間でも辛いですから、猫は倍以上だろうしなるべくなら避けたいです。 同じように検尿で手こずる猫ちゃんがいる方 オシッコどうされてますか? 獣医さんに出してもらった方が手っ取り早いでしょうか?
- 締切済み
- 猫
- kinakoandryou
- 回答数2
- 子猫の親離れと里親
いつもお世話になっております。 今年の2月に3匹のメス猫が生まれご近所さんがどうしてもこの猫ちゃん(3匹の内の1匹)を飼いたいとの事で親離れさせてからご近所さんにお迎えに来てもらうという事になりました。 生後3、4ヶ月辺りから母猫が子猫に対しての辺りがキツくなったり猫パンチや唸り声などあげていたので親離れの時期か~と思い無理には干渉せず見守っていました。 なんだかんだで2ヶ月後辺りには子猫は母猫と一緒に行動したりお乳を飲む様子も見なくなっていたので親離れしたのねーっと思っていたら1匹(ご近所さんに譲る予定だった子)だけ親離れ出来ず生後10ヶ月経った現在でもお乳を吸ったり常に一緒に行動していて母猫が居ない時は鳴きながら家中探し回ります。母猫もしばらくは付いて来るな!と言わんばかりに怒っていたり子猫に見えない場所や掘りごたつに逃げたりストレスなのか毎日のように深夜にその子猫と激しい喧嘩をしていたのですが最近は諦めたのかもう子猫にされるがままの状態です。 ご近所さんも準備をして待っているそうでこんな状態で待たせてしまって申し訳ないです。ですが無理に子猫を引き離すのもダメかなと思い悩んでいます。 いつまで経っても親離れ出来る気配も無いのでこのままご近所さんには諦めて貰うべきですか? それとも猫ももうほぼ成猫ですし可哀想ですが無理にでも親離れさせるべきか...。 (また深夜の激しい親子喧嘩も度々起こるので安全面的にもいいのでしょうか...)
- 猫の牙について。
10才の猫の牙について。動物病院からの帰り、プラスチック(?)のキャリーで移動したのですが、中で大暴れしていました。 帰宅後、猫を見ると、下の牙が(犬歯?)が二本とも抜けていました。折れたの かもしれません。 出血はさほどしておらず、猫本人は帰宅後は普段通り、甘えたり、ご飯を催促したりしています。 虫歯で抜けることはあるだろうと思っていたのですが、まさかの暴れすぎて抜けたのだと思います。 明日の夕方にしか病院にいけないのですが、このまま放置していて大丈夫でしょうか? また、牙が抜けるほど暴れたということは、猫本人は、とても痛かったのではないかと思うとかわいそうでしかたありません。 とても心配です。たくさんの回答おまちしていま
- 締切済み
- 猫
- americanmaru
- 回答数2