検索結果

PCサポート

全10000件中5941~5960件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • ファイルの開き方を教えて下さい。

    ファイルの開き方を教えて下さい。 PCはインターネット以外使った事の無い者です。 http://cc.musabi.ac.jp/kenkyu/hensyu_design/c/o/material.html ↑のファイルを開きたいのですが、どうしても開くことが出来ません。 私が使用しているPCはWindousVISTAです。 何かやり方があるのでしょうか? 解凍するようにとありますが、解凍とはどうやれば良いのでしょうか。 色々試してみたのですが、開こうとすると文字化け?のような画面が出てきてしまいます。 また「ファイルがサポートされていないか破損している可能性があります」と言う文字も出てきます。 このファイルの開き方を初心者に解りやすいように教えて頂ければ有り難いです。 どうぞ宜しくお願い致します。

    • shitoma
    • 回答数3
  • MHFを起動しようとすると再起動されます

    当方ガレリアのプライムPCを使用しています。 先日、MHFとスカイプとファイアフォックスを起動中に、間違えてキーボードについているパワーボタンを押してしまい、「システムを終了しています」のところで×を押してしまいました。 それ以降立ち上げようとするとOSごと再起動されてしまいます。 ドスパラのサポートに問い合わせたところ、BIOSを設定しなおすか、OSの再インストールするしかないといわれました。 指示に従い、BIOSの設定をしなおしてもやはり直りませんでした。 カプコンに問い合わせをしてみてください、とのことでしようと思うのですが、ランチャーが起動出来ないのでPC情報を送信もできなく、問い合わせが出来ない状況です やはり再インストールするしか方法はないのでしょうか? 長文、駄文失礼しました。

  • XPがインストールできない

    DellのPCです。Dellの再インストールCDをオークションで入手。あろうことか細かい傷があるのを気がつかずにインストールし、止まってしまいました。出品者から交換してもらい、ファイルが見つからない等の文字を無視して全てのインストールを終えました。けれど起動せず、セイフティモードなら立ち上がりました。Dellのサポートでドライバが足りないからインストールしろといわれて、別のCD-ROMにドライバを保存して該当PCに保存させたまではいいのですが、ドライバをセットアップさせるためのエクスプローラーが立ち上がらず、にっちもさっちも行かない状態です。新しくCD-ROMを買ったほうがいいでしょうか?でも高いので同じようになったら困ると考えています。

    • Runtauh
    • 回答数1
  • ドライバが認識しない

    ご覧に頂き感謝致します。 以下の質問に答えて頂きたく、宜しくお願いいたします。 【PC】IBM Thinkpad X40 【現象日時】昨晩に突然 【サポート】期限切れ 【内容】 ・PCを立ち上げ、Windowsのロゴの後にブルー画面になってしまい、即再起動の繰り返しになってしまう(たまに起動できる)。 ・たまに起動できた時に、システムの復元を行ったが効果なし。 ・IBM Rescue and Recoveryにて、出荷時の状態に戻したらドライバがほぼ認識しない状態になっていた。 ・デバイスマネージャにて、認識しないドライバを削除後、Biosの初期化を行い、ドライバの更新をしていくつか復旧できた。 ・しかし、ドライバの更新を勧めていくと、最初に出てきたブルー画面に再びなってしまい、以後その繰り返しで現在に至る。

  • PCをリカバリ後がLANカード認識せず、ドライバを入れてもうまく働かない.

    パソコンは、hpのd530Sを使用していますが、クリーンインストール(ローカルhddフォーマット後WINDOWS2000をセットアップし直しました)を行ったところLANカードがうまく働かなくなってしまいました. 状況は、 hpのd530Sと言うことでhpのサイトからサブPCでドライバをダウンロードしインストールを試みたところ、デバイスマネージャで見たら一応ドライバも入っていて、デバイスが有効になってない状態だったので、有効にしてみたところたちまちPCがフリーズ、クラッシュし、マウスポインタすら動かない状態になり、有効にすることができません. 環境:  OS:WINDOWS 2000  ネットワークコントローラ:Broadcom NetXtream Gigabit イーサネットコントローラ(オンボード) 使用したLANドライバは http://h50222.www5.hp.com/support/DF352P/more_info_soar_ir-51558-2.html どうかよろしくお願いします

  • メーカー製PCのリカバリーについて

    富士通FMV-BIBLO NB55HのノートPCを使用しています。 ハードディスクが壊れたようで、OSの起動、OSの再インストール等ができないためハードディスクを買い換えようと思うのですが、買ってきたハードディスクにリカバリーを行うことはできるのでしょうか? <リカバリーについて> 他社製PCにリカバリーが効かないのと同じで他機種のハードディスクにリカバリーの対象として見られるのでしょうか?(そもそもリカバリーはハードディスクの機種を判断基準としているのか。もしくは他のパーツで確認しているのか) <交換について> 恐らく交換時サポート保証外となると思いますがその辺りは気にしていません。ハードディスクの物理的サイズ、規格は確認済みなので交換することには問題ありません。

  • WindowsVistaのReadyBoost機能は3Dゲームをプレイするにあたり効果はありますか?

    3Dのネットゲームをする予定なのですがそのゲームの推奨スペックが私のPCのスペックより少し高めなので、応急措置としてWindowsVista の ReadyBoostの機能を使って外付けUSBメモリを使ってゲームの処理速度を上げたいと考えています。体感できるほど、ゲームのパフォーマンス(フレームレート(FPS))があがるものなのでしょうか? ゲームの推奨スペック: OS: Windows XP with SP2 or Windows Vista * Processor: 1 .8GHz or faster (2.4GHz for Vista) * RAM: 1GB or more (2GB for Vista) * Video: DirectX 9.0c/10 compatible device w/ 128MB RAM or better and Pixel Shader 2.0 support; requires NVIDIA GeForce 6200/ATI Radeon 9000 chipset or greater 私のPCのスペック:OS VISTA CPU:アスロン64 3800+ (2.39GH)メモリ:512MB×4枚 グラボ:Geforce 7600GT

    • granada
    • 回答数5
  • Wiiの有線LAN接続について

    Wii用の有線LANアダプタを買う前に教えていただきたいのですが、 Wiiのサイトを見た所、ADSLモデムからブロードバンドルータを経由してPCとWiiに分けると書いてありました。(モデムの種類にもよるらしいのですが) そこでお聞きしたいのが、ヤフーBB 8Mへ加入した時に送られてきたADSLモデムを使用しているのですが、ブロードバンドルータは必要でしょうか? (使用しているADSLモデムのスペックです。) https://ybb.softbank.jp/support/connect/adsl/spec/adsl.html また、ブロードバンドルータが必要でない場合、市販のスイッチングハブでWiiとPCに分ける事は可能でしょうか? 質問するのに足りない部分もあるかと思いますが、お教えいただけますでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • WindowsXPが起動しません

    自作PC初心者です。 WindowsXPをインストールして起動したら以下のエラーメッセージが表示されました。 「コンピュータ ディスク ハードウェア構成の問題のため、Windows を起動できませんでした。 選択されたブート ディスクを読み取れませんでした。ブート パスとディスク ハードウェアを確認してください。」 Microsoftサポートオンラインを参照しながら修正しましたが、まだ表示されます。 また、上記エラーメッセージの画面で何かキーを押すと再起動して、システムBIOSの画面でメモリーの項目(Memory Testinngという項目)がなくなってしまいます。 もしかしてメモリーのエラーでしょうか?アドバイスをお願いします。 PCの構成は以下です ・マザーボード GF7050V-M7 ・CPU Intel Core2Duo E4600 ・メモリー CFD ELIXIR DDR2-667 1GB ・ハードディスク 160GB

  • skypeのログオン表示

    skypeの最新版をアップデートしたのですが、今まで登録していたコンタクトユーザーのログオン表示が不調で PCをONにしているはずなのにアイコンがグレーのオフライン表示になっています。 そんな状態でもコンタクトすると繋がって会話+カメラが出来ます。 一旦繋がってしまうとアイコンはグリーンになっていますが、PCを再起動させると元に戻って オフライン表示になってしまいます。 来月から子供が海外勤務のため、これから本格的に使いたいのに・・・ 3.0のバージョンに戻してみたのですが変化は無いようです。 (もっと古いバージョンなら良いのかも知れませんが・・???) サポートにも連絡しているのですが音沙汰無し。困ってます。

  • HPのノートPCですが、Itunesに接続できません

    ヒューレットパッカードのノートPCですが、Itunesに接続できません。 HPさんのサポートにもメールで問い合わせたところ、常駐ソフトをOFFにして原因を探れとのことですが初心者であまり理解できませんでした。「Itunesに接続できません」という表示が出てしまいます。Nortonのソフトを導入しているのが原因かもしれませんが、もう一台のPCでは何の問題もなく接続できています。オンラインでなく、HPさんの窓口があれば東京近郊に住んでいますので持ち込みたいと思うのですがそれもないようです。このような経験をされている方いらっしゃいますか?アドバイスいただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。OSはWinXPです。

  • CnsMinの削除方法

    私はシャープのPC-AE50J (http://support.sharp.co.jp/mebius/menu/?mn=PC-AE50J) を使っているのですが、JWordがプリインストールされていたせいで、 JWordをアンインストールした後も、スパイウェア対策ソフトで検索するとCnsMinが検出されます。 気持ち悪いのでCnsMinを完全アンインストールしたいのですが、そうできる無料のスパイウェア対策ソフトとかはあるでしょうか? ちなみに私の方で使ったのは Ad-Aware 2007(http://www.download.com/Ad-Aware-2007/3000-8022_4-10045910.html?part=dl-ad-aware&subj=dl&tag=top5&cdlpid=10045910) とX-Cleaner free(http://www.shareedge.com/modules/shareware/view_shareware.php?lid=20040914-001) です。双方ともセーフモードで検索・削除しました。他にあれば、よろしくお願いします;;

  • マカフィ 契約期間が表示されません。教えてください

     マカフィ2007インターネットセキュリティスイートのダウンロード版をマカフィストアーからダウンロードしましたが、セキュリティセンターの更新日表示のしたに出るはずの、契約期間表示がでません。参考にした雑誌には、出ると書いてあり、カスタマサポートでも、マカフィストアからの購入は、契約期間が表示されると書いてありました。  実は、30日間のトライアル版を使用していて、あと7日となったところでメールが届き、その中の正規版への更新で手続きしました。  無事、ダウンロードできましたが、契約表示ないためトライアル版をアンインストールしてみてから、再度、インストールしましたがやはり 表示されませんでした。なにか、表示がないと不安です。  PC富士通 デスクトップ OS XPです。PCレベルは、初級者です。よろしくお願いいたします。  

    • sinka
    • 回答数5
  • PCのユーザーアカウントのパスワードを忘れてしまった場合。

    PCのユーザーアカウントのパスワードを忘れてしまった場合。 こんにちは。 PCを立ち上げて、アカウントの選択をしてパスワードを入力するように 設定していて、そのパスワードを忘れてしまった場合、 どうすればそのアカウントにログインできるのですか? 今回は私の友人がパスワードを忘れてしまって、 『ヒント』にも何も記入していなかったみたいでして・・・。 以前私が同じ様になった時は、 システム&サポートの方がセーフモードからもう一つアカウントを作り、 操作はどうやったのかわかりませんが、 新しいアカウントの方に、パスワードを忘れてしまったアカウントのデータを 全て移しかえる、という作業をしたのですが、 他に方法はあるのでしょうか? OSはWindows Vistaだそうです。

    • noname#122384
    • 回答数5
  • 無線ルータの設定について

    お世話になります。 ルーター⇔ルーター間の無線LAN接続の方法をご教授いただきたく ここへ書き込みしました。 <現在の環境> 回線はBフレッツPCの接続は6台 ルーター:(1)RT-2000NE(NTTレンタル)192.168.1.1       ・デフォルトゲートウェイとして使用       ・ひかり電話も使用      (2)PLANEX BWL-54SAG-PKU 192.168.1.99       ・ここからPCへ無線/有線LANで接続 PLANEXの無線が弱いので他の部屋への中継機器として、 上記接続にAterm WB7000Hを接続したいのですが、 無線LANで接続する場合、PLANEX⇔WB7000Hとの設定は どうすればよいでしょうか。 他メーカーのルーターなので、メーカーサポートでは 教えてもらえず困っています。 よろしくお願いいたします

  • デスクトップPCの購入方法はどれがいいでしょうか

    質問させていただきます。 先日、組み立てキットで購入したデスクトップPCが故障し、原因はCPUかマザーあたりかというところまでわかりました。 そこで、修理は保障期間が過ぎているのでできないため、以下の方法のどちらかでリカバリーしようかなと考えております。 ・故障と思われるパーツを新たに購入して交換(中古などもつかって) ・マ○スコンピュータなどで安いデスクトップPCを購入してドライブ類を再利用 できれば、予算を抑えたいので、2個目の案でも安いショップで購入する方法で考えているのですが、どちらがよいのでしょうか? 簡単なのは2個目の案だと思うのですが、サポートに難があるなどあまりよい意見がみられないので・・・

  • Meから2000へインストールする手順をおしえてください

    現在Me(VAIO購入時にバンドルされてたOS)を入れてるPCがあるのですが、先日サポートも終わったことですし、とりあえず入手したパッケージ版の2000へと移行しようと考えています。 そこでこの2000をインストールする手順を教えてください。 下記に環境、及び意向を記載させていただきます。 ■PCV-J15 CPU DURON800Mhz RAM256MB HDD40GB ■Meには必要なデータは一切無いので、バックアップは必要ありません ■このPCには増設したハード等は一切ないため、ドライバは不要です ■インストされてるMe自体もう必要ないので、消えても構いません(できれば消したい) できるかぎり合理的でもっとも一般的な手法を教えてください。 よろしくお願いします。

    • nova8
    • 回答数5
  • フリーズ多発!!!

    NEC LN500/6 http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-LN5006D ↑使用中のPCです。 使用中にフリーズが多発します。 1.リカバリしてみました。←変わらず 2.HDD交換してみました。←変わらず 3.ノートの下にFANを設置して風をあててみました。←変わらず これらの作業を進めていくうちにフリーズする頻度が極端に頻繁になってきました。 現在では『復元』もまともにできない感じです。 ちなみにCPU温度は60℃前後です。 当方初心者のため原因がまったくわかりません。。。 分解はできたのですがどこが壊れているのか・・・ 皆様の知識をお貸しください。 よろしくお願いいたします。

  • make でエラー

    勉強中の身です。 環境 fedora 2 postgresqlをインストールして (postgresql-8.2.1) make コンパイルがうまくいきません [postgres@localhost postgresql-8.2.1]$ ./configure checking build system type... i686-pc-linux-gnuoldld checking host system type... i686-pc-linux-gnuoldld checking which template to use... linux checking whether to build with 64-bit integer date/time support... no checking whether NLS is wanted... no checking for default port number... 5432 checking for gcc... no checking for cc... no configure: error: no acceptable C compiler found in $PATH See `config.log' for more details. [postgres@localhost postgresql-8.2.1]$ make You need to run the 'configure' program first. See the file 'INSTALL' for installation instructions. make: *** [all] エラー 1 $ make とすると上記のようにエラーがでます。 ./configure -オプション が必要なのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • pc-phs-phs回線経由での、phsアカウントメール送受信について

    PHSは当然WILLCOMで、回線契約はパケットです。 以前はprin(プロバイダ)に接続して、PCから、phsメールアカウントで、メールの送受信をしていました。 現在は、prinとは別のプロバイダのもっと安いEDGE向け接続サービスで接続しています。 PHSメールが受信、送信ともできません。メッセージは「接続タイムアウト」です。 prin以外はメール接続できないのでしょうか? なお、インターネットには接続できています。 また、yahooメールやhotmailも、PCのメーラから送受信できています。 phsアカウントメールだけができません。 willcomに聞いたら「prin」接続以外はサポート外と言われてしまいました。 prinに接続して確認すればいいのですが、接続料が発生するので、その前に質問させていただいている次第です。